ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 876866
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢

【ビッグサンダーマウンテン】恐怖の山岳鉄道(跡)世附浅瀬〜地蔵平〜菰釣山ピストン【ハイドウハジコセキニン】

2016年05月20日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 神奈川県 山梨県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
--:--
距離
36.0km
登り
1,939m
下り
1,974m

コースタイム

日帰り
山行
8:30
休憩
0:00
合計
8:30
9:10
510
17:40
9:10  世附浅瀬発
10:00 法行橋
10:10 大又沢ダム
10:20 千鳥橋
10:35 玄橋
10:45 地蔵平
(行き林道 1h35)
11:00 地蔵から杉林突入
11:10 登山道リカバリー完了
11:40 信玄平
12:05 城ヶ尾分岐
12:45 ブナ沢の頭
13:02 菰釣避難小屋
13:22 菰釣山頂
(行き地蔵〜菰釣 2h35 )
14:00菰釣山
14:30 ブナ沢の頭
15:20 城ヶ尾分岐
15:40 信玄平
16:10 地蔵平
(帰り菰釣〜地蔵 2h10)
16:45 大又沢ダム
17:40 世附浅瀬着
(帰り林道 1h30…平らなので行きも帰りも林道区間所要時間は変わらず)

行き 4時間10分
帰り 3時間40分
活動時間8時間30分(休憩込)
天候 曇りのち晴れ ならい強し
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
平日行〜世附の駐車場は9時で満車(釣り人)
コース状況/
危険箇所等
地蔵平以降の廃道は自己責任です。

地蔵平から登山道に入るには…
1.林道にある赤いビンケースから沢方面へ
2.小さな堰堤の上を徒渉
3.堰堤杉林側にある緑のペットボトルからガレ場20m上のジグザグ道へ
4.尾根にある鹿柵にぶつかれば沿って登山道
(3のジグザグ道が見つからなくても杉林を10分直登すれば鹿柵にぶつかる)
9:10
世附浅瀬スタート
2016年05月20日 09:08撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
5/20 9:08
9:10
世附浅瀬スタート
この林道は自転車も不可なのね
2016年05月20日 17:36撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
5/20 17:36
この林道は自転車も不可なのね
釣り人の入沢表
大又沢にも何人か入ってる
2016年05月20日 17:35撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
5/20 17:35
釣り人の入沢表
大又沢にも何人か入ってる
第1橋
浅瀬橋
2016年05月20日 09:17撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
5/20 9:17
第1橋
浅瀬橋
フライ方面へ
2016年05月20日 09:17撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
5/20 9:17
フライ方面へ
切通しは少ない
2016年05月20日 09:30撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
5/20 9:30
切通しは少ない
山岳鉄道が通っていたのでず〜と平らな道が続く
2016年05月20日 09:32撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
5/20 9:32
山岳鉄道が通っていたのでず〜と平らな道が続く
水場
2016年05月20日 09:41撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
5/20 9:41
水場
小さな滝
2016年05月20日 09:43撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
5/20 9:43
小さな滝
ずっとこんな景色
2016年05月20日 09:48撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
5/20 9:48
ずっとこんな景色
10:00
第2橋〜法行橋
2016年05月20日 10:01撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
5/20 10:01
10:00
第2橋〜法行橋
法行林道分岐
2016年05月20日 10:06撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
5/20 10:06
法行林道分岐
大又沢ダム
2016年05月20日 10:10撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
5/20 10:10
大又沢ダム
人はいない
2016年05月20日 10:11撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
5/20 10:11
人はいない
緑のダム湖
2016年05月20日 10:11撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
1
5/20 10:11
緑のダム湖
ダム後ろ姿
2016年05月20日 10:13撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
5/20 10:13
ダム後ろ姿
第3橋
千鳥橋
2016年05月20日 10:19撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
5/20 10:19
第3橋
千鳥橋
第4橋
玄橋
2016年05月20日 10:35撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
5/20 10:35
第4橋
玄橋
地蔵平のお地蔵さん
2016年05月20日 10:44撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
1
5/20 10:44
地蔵平のお地蔵さん
10:45
地蔵平着
2016年05月20日 10:45撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
1
5/20 10:45
10:45
地蔵平着
この赤いケースが登山道入り口
2016年05月20日 10:48撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
5/20 10:48
この赤いケースが登山道入り口
登山道入り口見つからず
杉林に突入!!
2016年05月20日 10:57撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
5/20 10:57
登山道入り口見つからず
杉林に突入!!
10分間杉林ラッセル
鹿柵まで上がれば登山道リカバリーOK
2016年05月20日 11:09撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
5/20 11:09
10分間杉林ラッセル
鹿柵まで上がれば登山道リカバリーOK
待ってろ菰釣!
2016年05月20日 11:12撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
5/20 11:12
待ってろ菰釣!
「い」
2016年05月20日 11:27撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
5/20 11:27
「い」
11:40
信玄平
2016年05月20日 11:41撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
5/20 11:41
11:40
信玄平
信玄平〜城ヶ尾は廃道
自己責任
2016年05月20日 11:41撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
1
5/20 11:41
信玄平〜城ヶ尾は廃道
自己責任
地蔵〜城ヶ尾
残った道票は3つだけ
2016年05月20日 11:49撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
1
5/20 11:49
地蔵〜城ヶ尾
残った道票は3つだけ
「ほ」
ろ、は
見つからず…
2016年05月20日 11:53撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
5/20 11:53
「ほ」
ろ、は
見つからず…
斜めって渡れない
上から回り込む
2016年05月20日 12:03撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
1
5/20 12:03
斜めって渡れない
上から回り込む
12:05
城ヶ尾通過
あと3.8km
2016年05月20日 12:06撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
5/20 12:06
12:05
城ヶ尾通過
あと3.8km
1,160m
2016年05月20日 12:06撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
5/20 12:06
1,160m
東海自然歩道はなんて歩きやすい!
2016年05月20日 12:07撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
5/20 12:07
東海自然歩道はなんて歩きやすい!
12:15
城ヶ尾山頂1,199m
1m高い場所あるけど…
2016年05月20日 12:14撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
2
5/20 12:14
12:15
城ヶ尾山頂1,199m
1m高い場所あるけど…
中の丸から相模湾が見える
2016年05月20日 12:20撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
5/20 12:20
中の丸から相模湾が見える
写真じゃわからないけど(笑)
2016年05月20日 12:22撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
5/20 12:22
写真じゃわからないけど(笑)
ねじれブナ
2016年05月20日 12:24撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
1
5/20 12:24
ねじれブナ
12:45
ブナ沢の頭
あと1.7km
2016年05月20日 12:46撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
5/20 12:46
12:45
ブナ沢の頭
あと1.7km
道志分岐
2016年05月20日 12:58撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
5/20 12:58
道志分岐
13:02
菰釣避難小屋
2016年05月20日 13:02撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
5/20 13:02
13:02
菰釣避難小屋
先行者さんいたので中はナシ
2016年05月20日 13:02撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
5/20 13:02
先行者さんいたので中はナシ
13:22
ようやく菰釣
2016年05月20日 13:21撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
1
5/20 13:21
13:22
ようやく菰釣
菰釣山頂
1,379m
2016年05月20日 13:22撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
1
5/20 13:22
菰釣山頂
1,379m
富士がお出迎え
2016年05月20日 13:22撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
2
5/20 13:22
富士がお出迎え
ちょっと遅いお昼は日の丸弁当
2016年05月20日 13:27撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
2
5/20 13:27
ちょっと遅いお昼は日の丸弁当
さっきより晴れた
2016年05月20日 13:44撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
3
5/20 13:44
さっきより晴れた
山頂のツツジ
菰釣にはシロヤシオは咲いてなかった
2016年05月20日 13:46撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
5/20 13:46
山頂のツツジ
菰釣にはシロヤシオは咲いてなかった
直降?
怖いからヤメ
2016年05月20日 13:47撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
5/20 13:47
直降?
怖いからヤメ
来た道を戻ることに
2016年05月20日 15:02撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
5/20 15:02
来た道を戻ることに
巨ブナの倒木
2016年05月20日 15:41撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
5/20 15:41
巨ブナの倒木
反対まで戻ってきた
2016年05月20日 15:55撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
5/20 15:55
反対まで戻ってきた
地蔵平から登山道目印
緑のペットボトル
2016年05月20日 16:08撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
5/20 16:08
地蔵平から登山道目印
緑のペットボトル
地蔵平の堰堤上から入る
2016年05月20日 16:08撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
5/20 16:08
地蔵平の堰堤上から入る
徒渉も堰堤上が楽
2016年05月20日 16:09撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
5/20 16:09
徒渉も堰堤上が楽
藤がまだ咲いてた
2016年05月20日 16:11撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
1
5/20 16:11
藤がまだ咲いてた
16:10
ただいま地蔵平
2016年05月20日 16:11撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
5/20 16:11
16:10
ただいま地蔵平
色変わった?
2016年05月20日 16:44撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
2
5/20 16:44
色変わった?
17:40
世附着
2016年05月20日 17:37撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
5/20 17:37
17:40
世附着
撮影機器:

感想

2016修行開始その2は世附〜菰釣山!

菰釣山に行くっても…

「へ〜?」

西丹沢のマイナー登山。

そもそも
「世附」ってなんて読む?
セブじゃなくて「よづく」と読みます。
「菰釣山」もキツネツリ山じゃなく「こもつるし山」


今回の修行目的は行動時間を倍増化。

世附から地蔵平の林道をテクテクひたすら歩く。

ここには昭和40年代まで森林鉄道が走っていた!

そのため登りも下りもほぼ平らで、せっせと歩けども標高は少しも上がらない。

あまりに変化がないので橋の数を数えたりしながら1時間。


沢に釣り人がいたくらいで登山者はだ〜れにも会わないw

途中木こりのおじさんに遭遇!

「兄ちゃんハイキング?シカいんから気を付けんだよ〜」

「は??」

「上から石落っことすからよ〜イヒヒ〜」

「は〜?」

ナンカ、オジサン、シッポナカッタカ??

1時間半林道を登って…
大又沢のランドマーク「大又沢ダム」登場。

ダムマニアにはたまらない秘境ダムでしょうか(笑)

過去に集落や学校もあった地蔵平までが林道区間。
ここから登山道に入るのだが、いつも突入箇所がわからない??

仕方なく杉林の落ち葉をラッセルして直登!!

尾根筋にシカ柵が出現すれば登山道リカバリー完了。

ここから城ヶ尾山までは廃道なので自己責任。

テープや壊れた木道を目印に進む。

2時間半のぼって菰釣山頂1,379m。

標高も微妙なのがマイナーな所以か(笑)

ここまで全ルート木に覆われ景観ナシ。

4時間以上かけて菰釣山まできたご褒美に富士山&山中湖がお出迎えしてくれる。


遅いお昼を済ませると本日初めての登山者さんに遭遇!

ここから山伏峠へ下山するが、登りは水の木沢から直登とな。

テープや踏跡もあるそうな・・・

行ってみようかな〜

少し降りた踊り場で右も左もわからない??

人の踏跡だかシカ?クマwの跡だかわかったもんじゃないww

「クダリハ、ムズカシイカモ…」

さっきの人も言ってたじゃん。アノヒトモ、シッポナカッタカ??

沢一つ降り間違えたらどこに連れていかれるかわかったもんじゃないので

すぐに断念。来た道をピストンで戻る。

目的に行くときにには気にならない小さな登り返しも非常につらく感じるw

気を緩めたら転落個所も多いので地蔵平まで慎重に下る。

地蔵平のお地蔵さんに無事を感謝。

行動時間8時間30分、移動距離35kmUP、累積標高2,000mの
良い修行ができました^^

少々修行が過ぎて足がキツかったので林道のハンミョウを追いかけることができず、今回は生き物編はナシです(笑)

-----------------------------------------------

高齢の山ガール度^^v・・・
【世附〜菰釣山 廃道コース】

山ガール度:0

!予想通り!!☆ナシです。

平日ってこともありますが、山ガールどころか登山者もナシ!

いてもシッポが見えてたりとか〜なかなかスリリングなルートでした(笑)

そして恐怖の山岳鉄道跡、まっ平過ぎて登りも下りも所要時間変化なし!

林道往復3時間は南アの赤岳以来ですw

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:944人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
地蔵平〜信玄平〜城ヶ尾〜菰釣山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
沢登り 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら