ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 883589
全員に公開
沢登り
丹沢

神ノ川水系 ヒワタ沢(檜皮沢)

2016年05月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.7km
登り
1,054m
下り
1,049m
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
神ノ川林道/孫右衛門谷ゲート近く
コース状況/
危険箇所等
■ヒワタ沢(檜皮沢)
  広河原手前で神ノ川林道が一度白く大きな檜皮橋でヒワタ沢を横断するが
  林道がヘアピンカーブで右折してしばらくすると再度同沢をガードレール橋で
  横断するところから入渓する。一度目の橋から入っても多数の堰堤と藪で面倒。
  いきなりの幅が狭いゴルジュ内に連瀑が架かり、短い区間ながらこのゴルジュ
  連瀑の突破がこの沢の核心部。
  これを越えれば5m以下の小滝が点在する1級レベルの沢で、詰めはどこも
  崩壊ガレ場となっている。
  遡行グレード:2級

/瀬寮醂啼擦檜皮沢を再度横断する白いガードレール橋には「NO.19桧皮沢
 丹沢遭難救助隊」と書かれた標識が立っている。
 橋の上流側の下を覗くと一条の立派な10m滝が落ち込んでいる。
 上流側は両岸が立ったゴルジュ内に幾つもの滝が連続していて気が引き締まる。
 標識の先、沢の左岸側の段差を乗り上げ沢に近づいてみる。
 ルート的には沢に沿って少し高みにある少々スラブっぽい壁をトラバースして
 上流側を下りるようにも見えるが、スラブのトラバースはヌメリがあるし
 ホールドになりそうな木もランナウトしているので気が引けた。
 こんな所で失敗すれば下の10m滝の下まで落ちて行ってしまいそうだ。
 安パイを採り2本の縦列した比較的安定はしていそうな木にロープを架け
 マッシャーバックアップを施しながらラペリングにする。
 フリークライムダウンもできなくはないがこんな所で無理することもない。
 冒険と無謀は区別しなければ命が幾つあっても足りはしない。
 もちろん全面荷重はせずバックアップ付きの半ばクライムダウンだ。
 10m滝上の4m滝落ち口にまずは10mほど下り、すぐ上の2段ヒョングリ状
 4m滝の落ち口に向かってトラバース。
 ロープの流れ的には極端な斜め懸垂状。
 2段4m滝上の1.5m小滝上は安定した河原になっていた。

⊂緡側のゴルジュは幅1mほどに狭くなっており、そこに2段4m、5m、
 5mと連瀑になっている。
 過去の資料だと直登ルートもあったようだが、人工交えても結構厳しいと思う。
 さて、右岸側の出だしが棚になった浅い枝沢から高巻きに入った。
 棚も見た目より一部外傾していたり浮きがあったりで卦蘢度。
 浅い沢状ザレを30m程度登り右手の浅い尾根状を上部の斜度が緩む方へ向け
 登る。
 右手には幅広の10m扇滝が見事に見える。
 この滝の上にもトイ状4mがある。
 扇滝下に落ち込む浅い枝沢の詰めを右手にトラバースすると小さなコルに乗った。
 コルからトイ状4m滝落ち口の20mほど上流側に斜めにザレを下りて
 沢に戻った。
 水平距離100mほどの短い区間ながら、オンサイト状態だったので1時間以上
 架けてしまった。

B瑤脇酘鄒掌きの平凡なゴーロ沢となる。
 左が岩壁状2段3×6m小滝は下段が3条、上段4条で中間部の水の流れの
 カーブがきれいだ。左壁教蕁棔
 標高895m二俣状は水量比1:1で左の本流へ進む。
 小滝ナメ、1.5m小滝×2、左側が少し被り気味の5×8m滝は左を巻く。

 少し開けて2条2段5×10m滝(右流芯教蕁法△泙疹し開けて3段7×
 15m(1+2+4mで上段は左を巻く)、トイ状ナメ、2条2m。
 出だしのゴルジュ以外にも簡単な小滝があるもんだ。

ど弦950m二俣状は水量比1:3で支沢の左沢は幅広黒壁5mで出合う。
 970mで一旦水涸れとなった。右岸側には低い黒壁帯から幾つもしょぼい湧き水
 が流れている。

 さらに進むと右岸側から枝沢がそれぞれ5m黒壁、くの字状3段12m黒壁、
 草付岩棚状15mとなって合わさっている。
 ここで水が復流し、次第に僅かながら水量が増えてくる。

1065mで西北西からの涸れ支沢を右から合わせ、本流は南南西向きになる。
 1100mで右(西南西)から浅い涸れ沢が入り、本流には小滝が連続している。
 1.5×2m、トイ状2×5m、3条3段4×10m、2×4mで、どれも教蕁
 ほどだ。

小滝群を越えると1130m二俣となる。
 その中間尾根はモスラ幼生状カンテとなっており上部は略奪点的地形のコル。
 左俣は檜洞丸直下から発生しているが水は涸れている。
 右俣は熊笹ノ峰南側から発生していて、水もあり連瀑になっているのが見える。
 右俣に進む。
 連瀑はなかなか気持ちよく、5×10m(左凹角教蕁棔法2×4m(左教蕁棔
 2条1.5m(左教蕁棔法右アレートカンテ状2段5m(右ザレ〜カンテ教蕁棔
 日光の竜頭の滝ミニチュア版状15×30m(教蕁法3条3m(容易そうだが
 ヌメっていたので右ザレ巻く)、2条V字1.5m、平岩1.5mだった。

Г海寮茲呂匹了淆瑤睚壊ガレの詰めになりそうだ。
 しばらくゴーロを進むと1270m辺りの右岸側にある木の下のザレから水が湧いて
 いる。この沢の湧出ポイントでなかなか冷たくておいしい。
 この湧出ポイントから右岸尾根(右俣との界尾根)を詰めることにする。
 尾根に乗れば太った半ば二重山稜地形だが、南西方向に高みを目指し登っていく。
 途中バイケイソウの群生があるがまだ開花は先。
 シカ道をつないで檜洞丸の北北西1490mあたりで登山道に上がった。
 ツツジ目的か、普段よりハイカーの人口は多め。
 熊笹ノ峰北部のコル(標識、ベンチあり)から矢駄尾根を神ノ川に向け下った。

■丹沢限定沢登り記録
 http://mt-farm.info/tanzawakiroku.html

 沢登り、クライミング、読図講習等の予定は
 http://mt-farm.info/
今日は孫右衛門谷出合ゲートまで入れました
2016年05月28日 07:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/28 7:33
今日は孫右衛門谷出合ゲートまで入れました
孫右衛門谷の大滝
2016年05月28日 07:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/28 7:34
孫右衛門谷の大滝
左がミクボ沢(三窪沢)、右が小洞沢
いずれも短いけれど登攀系の沢です
2016年05月28日 07:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/28 7:43
左がミクボ沢(三窪沢)、右が小洞沢
いずれも短いけれど登攀系の沢です
檜皮橋
ここから入るのは苦労ばかりなのでパス
2016年05月28日 08:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/28 8:00
檜皮橋
ここから入るのは苦労ばかりなのでパス
★★
2016年05月28日 08:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/28 8:03
★★
★★
2016年05月28日 08:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/28 8:03
★★
広河原入口(源蔵尾根入口)
この時期は藪がうるさい
2016年05月28日 08:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/28 8:05
広河原入口(源蔵尾根入口)
この時期は藪がうるさい
林道が180度曲がって再びヒワタ沢を横断しているところから入渓
2016年05月28日 08:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/28 8:14
林道が180度曲がって再びヒワタ沢を横断しているところから入渓
橋から見るヒワタ沢
狭いゴルジュに直登厳しい滝が続いている
2016年05月28日 08:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
5/28 8:15
橋から見るヒワタ沢
狭いゴルジュに直登厳しい滝が続いている
2016年05月28日 08:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/28 8:15
2016年05月28日 08:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/28 8:15
橋の西側から入る
2016年05月28日 08:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/28 8:35
橋の西側から入る
たぶんスラブ壁を越えてまでトラバースしなくてはならないんだろうが、高度感もあるし岩はヌメリもあるし
2016年05月28日 08:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
5/28 8:37
たぶんスラブ壁を越えてまでトラバースしなくてはならないんだろうが、高度感もあるし岩はヌメリもあるし
4m滝の上部に向けラペリングした
2016年05月28日 09:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/28 9:04
4m滝の上部に向けラペリングした
バックアップを取りながらそのまま次の2段4mヒョングリ滝の上に向けトラバース
2016年05月28日 09:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
5/28 9:04
バックアップを取りながらそのまま次の2段4mヒョングリ滝の上に向けトラバース
2016年05月28日 09:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
5/28 9:04
結構苦労したのにまだ橋から距離が稼げていない
2016年05月28日 09:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
5/28 9:09
結構苦労したのにまだ橋から距離が稼げていない
2016年05月28日 09:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/28 9:16
次の超狭ゴルジュ連瀑は厳しいので手前右岸のチムニーから巻く
出合は壁になっている
2016年05月28日 09:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/28 9:16
次の超狭ゴルジュ連瀑は厳しいので手前右岸のチムニーから巻く
出合は壁になっている
しかし凄いな
2016年05月28日 09:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4
5/28 9:17
しかし凄いな
巻きの途中から
2016年05月28日 09:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4
5/28 9:27
巻きの途中から
ザレチムニーから右側の小尾根を巻き登ると見える10m扇滝
昔のトポだと右手のクラックにルート取りがされていたようだ
2016年05月28日 09:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
5/28 9:40
ザレチムニーから右側の小尾根を巻き登ると見える10m扇滝
昔のトポだと右手のクラックにルート取りがされていたようだ
2016年05月28日 09:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/28 9:50
扇滝手前に落ち込んでいるルンゼの詰めを右にトラバース
2016年05月28日 09:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/28 9:51
扇滝手前に落ち込んでいるルンゼの詰めを右にトラバース
すると小さなコルと小ピークだ
2016年05月28日 09:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/28 9:55
すると小さなコルと小ピークだ
コルから滝の落ち口20m上流で沢に下りた
2016年05月28日 10:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/28 10:00
コルから滝の落ち口20m上流で沢に下りた
扇滝とその上に続くトイ状4m滝の落ち口を眺める
2016年05月28日 10:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
5/28 10:03
扇滝とその上に続くトイ状4m滝の落ち口を眺める
ゴルジュ連瀑帯を抜けると平凡な沢
2016年05月28日 10:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
5/28 10:19
ゴルジュ連瀑帯を抜けると平凡な沢
2016年05月28日 10:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
5/28 10:25
2016年05月28日 10:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/28 10:37
2016年05月28日 10:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/28 10:38
2016年05月28日 10:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
5/28 10:39
5m級のこんな滝が点在しているので、それはそれで楽しめる
2016年05月28日 10:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
5/28 10:40
5m級のこんな滝が点在しているので、それはそれで楽しめる
2016年05月28日 10:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
5/28 10:45
中流部も決してつまらない沢じゃないよ
2016年05月28日 10:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
5/28 10:50
中流部も決してつまらない沢じゃないよ
2016年05月28日 10:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
5/28 10:52
2016年05月28日 10:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/28 10:54
2016年05月28日 10:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/28 10:54
一旦水は涸れるが1040mで再度復流している
2016年05月28日 11:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/28 11:23
一旦水は涸れるが1040mで再度復流している
2016年05月28日 11:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/28 11:27
2016年05月28日 11:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
5/28 11:34
なかなかいいんじゃね
2016年05月28日 11:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
5/28 11:35
なかなかいいんじゃね
2016年05月28日 11:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
5/28 11:36
2016年05月28日 11:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
5/28 11:41
お、出ましたね
1130m二俣の真ん中はモスラ状岩カンテ
2016年05月28日 11:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
5/28 11:42
お、出ましたね
1130m二俣の真ん中はモスラ状岩カンテ
二俣の左俣は檜洞丸方面に突き上げるが涸れ沢だ。
右俣は滝も続き水もまだまだある。
2016年05月28日 12:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
5/28 12:09
二俣の左俣は檜洞丸方面に突き上げるが涸れ沢だ。
右俣は滝も続き水もまだまだある。
モスラ状カンテの上は略奪点地形になっている
2016年05月28日 12:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
5/28 12:10
モスラ状カンテの上は略奪点地形になっている
右俣進む
2016年05月28日 12:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
5/28 12:10
右俣進む
2016年05月28日 12:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
5/28 12:11
右カンテ状の5m滝
2016年05月28日 12:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
5/28 12:12
右カンテ状の5m滝
2016年05月28日 12:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/28 12:14
2016年05月28日 12:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/28 12:17
振返れば袖平山かな
2016年05月28日 12:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/28 12:22
振返れば袖平山かな
2016年05月28日 12:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
5/28 12:23
2016年05月28日 12:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/28 12:25
2016年05月28日 12:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/28 12:39
詰め近くはいよいよガレ広場になる
2016年05月28日 12:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/28 12:42
詰め近くはいよいよガレ広場になる
右岸側のこの木の下が水の湧出ポイント(1280m辺り)
ここから右岸尾根(左俣と右俣の界尾根)へ逃げる
2016年05月28日 12:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/28 12:44
右岸側のこの木の下が水の湧出ポイント(1280m辺り)
ここから右岸尾根(左俣と右俣の界尾根)へ逃げる
この水は冷たくてとても旨かった
2016年05月28日 12:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
5/28 12:48
この水は冷たくてとても旨かった
尾根に向け上がる
2016年05月28日 12:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/28 12:51
尾根に向け上がる
2016年05月28日 12:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/28 12:51
詰めはどこもかしこも崩壊ガレだ
2016年05月28日 12:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/28 12:52
詰めはどこもかしこも崩壊ガレだ
界尾根詰める
2016年05月28日 12:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/28 12:54
界尾根詰める
ミツバツツジ
2016年05月28日 13:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
5/28 13:27
ミツバツツジ
★★★
2016年05月28日 13:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
5/28 13:28
★★★
登山道に出た
2016年05月28日 13:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/28 13:35
登山道に出た
2016年05月28日 13:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/28 13:42
2016年05月28日 13:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/28 13:44
熊笹ノ峰辺り
この時期はツツジ目的の登山者多いね
2016年05月28日 13:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
5/28 13:51
熊笹ノ峰辺り
この時期はツツジ目的の登山者多いね
お、富士山
2016年05月28日 13:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
5/28 13:52
お、富士山
喧噪を避け矢駄尾根へ
2016年05月28日 13:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
5/28 13:53
喧噪を避け矢駄尾根へ
撮影機器:

装備

個人装備
地図(地形図)
2
自身でカスタマイズしたもの
コンパス
1
1
計画書
1
ヘッドランプ
1
予備電池
1
筆記用具
1
遡行図取り用
ファーストエイドキット
1
ツェルト
1
不意のビバーク用
ロープ
1
40m
ハーネス
1
ヘルメット
1
ビレイデバイス
1
ロックカラビナ
3
主にHMS型
フリーカラビナ
2
オフセット型
クイックドロー
4
スリング
2
240、400cm
ロープスリング
2
バックアップ及びセルフライズアップ用
パーソナルアンカーシステム
1
カム
2
#0.5 #0.75
ナッツキー
2
アッセンダー
1
ミニトラクション
タイブロック
1
ハンマーバイル
1
ナイフブレード
3
アングルハーケン
1
渓流シューズ
1
秀山荘「忍者」

感想

丹沢の記録集掲載にこの沢はどうしても外せない。
『丹沢の谷110』の中でも数少ない遣り残しの一流。
日記に掲出した行方不明者のことが気がかりだが
少し前から決めていたので梅雨の前に片付けたかった。
直登厳しいゴルジュ連瀑にようやく会ってきた。
この沢は出合のゴルジュがすべて・・・とよく聞くけれど
中流部の小滝も程良く点在しなかなか良渓だ。
詰めは隣の彦右衛門谷以上に崩壊ガレ場なので
この沢の水の湧出ポイントから右岸尾根を詰めた。
この湧き水は冷たくてなかなかおいしい。
登山道に這い上がると予想していた通りハイカーたくさん。
静かな遡行や山行が好きなので誰も下らなかった矢駄尾根で
神ノ川へ戻った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2828人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら