遠山郷 戸倉山(とくらやま)、谷京峠 旧街道
- GPS
- 06:58
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 1,174m
- 下り
- 965m
コースタイム
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
JR飯田線平岡駅 より 飯島南沢バス停 約4km、約6分 道の駅「遠山郷」(かぐらの湯)より 飯島南沢バス停 約6km、約8分 飯島南沢バス停 より 駐車場(登山口)林道 名田熊線 約2km、約10分 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト:なし トイレ:なし 危険個所等: 1.林道 名田熊線。幅員は約2.0m〜2.5mで軽自動車か小型乗用車が通行可能(回転半径5m以下が望ましい。)。途中より舗装なし。対向車があるとかなり後退しなければならないためベテランドライバー向き。登山口に4台程度駐車可。 2.赤色テープ、踏み跡をたどり進むが途中不明瞭な箇所が有り。しっかりと地形を読み慎重に進みたい。 |
その他周辺情報 | ☆イチオシ☆ かぐらの湯(道の駅「遠山郷」)天然療養温泉 「源泉温度42.5度のナトリウム・カルシウム塩化物泉」●入浴料 大人/620円・小人/310円 ●定休日 毎週木曜日 http://www.tohyamago.com/kankou/kagura/ |
写真
感想
●山行メモ
戸倉山は遠山郷(とおやまごう)のマッターホルンと言われ、ピラミダルな斜面の急登と谷京峠では旧街道を楽しめるコースです。登山者も滅多に訪れることが無いため、赤色テープ、踏み跡をたどり進みますが途中不明瞭な箇所が有り、広葉樹の葉が落ち見通しがよい11月〜4月がおすすめ。今回は往路の途中、二重尾根の別な尾根に行き途中で引き返し約1時間のロス。しっかりと地形を読み慎重に下山すること。
飯島南沢バス停 〜 駐車場(登山口): 林道 名田熊線。約2km車で約12分。 幅員は約2.0m〜2.5mで軽自動車か小型乗用車が通行可能(回転半径5m以下が望ましい。)。途中より舗装なし。対向車があるとかなり後退しなければならないためベテランドライバー向き。4台程度駐車可。
駐車場(登山口)〜遠山さん宅: 約20分。 遠山今朝道さんの手入れした道を同氏宅まで登る。荷物運搬用小型キャタビラが通れる運搬道路で幅員が約1.2m。
遠山さん宅〜山ノ神: 約27分。 遠山さん宅の軒下を進むと茶畑が有り。茶畑の上の道をとおりを山道を進むと石垣が現れる。一昔前は畑であったとのこと。現在は人工林に変わっている。赤色テープ、踏み跡をたどり山ノ神に到着。
古城之山ノ神: 小さな祠有り。この尾根を下るとヤガシャ岩(遠山川から見える光峰)があるという。かなり下がるので途中で引き返す。
山ノ神〜小戸倉山: 約38分。 赤色テープ、踏み跡をたどり進むが途中不明瞭な箇所が有り。花崗岩のガレ場をを通り小戸倉山手前ではロープ場もあるが慎重に通れば問題なし。
小戸倉山〜戸倉山: 急斜面を直登かと思ったが、赤色テープに従って右に巻くわずかながら緩やかな登山道を進み頂上近くを直登し約22分で到着。
戸倉山頂上: 山名看板、三角点、地元山岳会の雑記帳ポストがある小広場。中央アルプス、南アルプス南部が展望できるとのこと。当日は曇天で飯田市側等のわずかな眺望のみ。雑記帳にはヤマレコユーザーの名前有り。それ以降記録では4月、5月は登った様子無し。
戸倉山〜谷京峠 尾根を歩きのため注意すれば迷うことはない。頂上から急斜面を降り、ロープ場を通った安心感から二重尾根の別な尾根に行き途中で引き返す。約1時間のロス。
谷京峠(焼尾峠)について
伊那山脈(山地)の最南端に位置する、飯田市(旧南信濃村)と泰阜村を結ぶ谷京峠(焼尾峠)は、江戸時代後期から昭和初期まで、秋葉街道の中道としてひんぱんに人や馬の往来があった歴史のある峠道です。
峠はかつて秋葉山の遥拝所でもあった所で「焼尾峠」の大きな石柱と三十三観音像が並んでいます。(参考:伊那谷の自然)
分岐点〜遠山さん宅:途中踏み跡が消え獣道が入り交じる。TVアンテナのケーブルに沿って下ると廃屋が見え畑だったと思われる緩い斜面を下ると墓地があり、そのまま下ると2軒の廃屋に到着。道に沿って進むと今は使われていない水道用の水場があり遠山さん宅に到着。
今は住んでいないと思われる、遠山さん宅に別れを告げ駐車場に戻る。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する