記録ID: 892287
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
聖岳→赤石岳
2016年06月05日(日) ~
2016年06月06日(月)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 57.8km
- 登り
- 4,385m
- 下り
- 4,388m
コースタイム
1日目
- 山行
- 10:25
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 10:25
4:55
625分
畑薙
15:20
兎岳避難小屋
2日目
- 山行
- 10:35
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 10:35
4:00
635分
兎岳避難小屋
14:35
畑薙
一日目
4:55畑薙-13:30聖岳-15:20兎岳避難小屋
二日目
4:00兎岳避難小屋-4:10兎岳-5:30中盛丸山-5:55大沢岳-8:40赤石岳-14:35畑薙
4:55畑薙-13:30聖岳-15:20兎岳避難小屋
二日目
4:00兎岳避難小屋-4:10兎岳-5:30中盛丸山-5:55大沢岳-8:40赤石岳-14:35畑薙
天候 | 雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
写真
大沢岳山頂!傾斜もゆるく、聖〜兎間や兎〜中盛丸山間に比べるとずっと楽。
しかし、廃道になったしらびそからの登山道は800m降りてから1800m登り返すという凶悪な登山道だったらしい。そりゃ廃道にもなるわ。
しかし、廃道になったしらびそからの登山道は800m降りてから1800m登り返すという凶悪な登山道だったらしい。そりゃ廃道にもなるわ。
撮影機器:
感想
三週連続南プス、最後は聖岳〜赤石岳。
初日は昼頃までは弱い雨の予報だったので修行の気持ちで割り切って登った。
14時半頃からは一気に晴れだし、宿泊地を兎岳避難小屋に決めて時間がたっぷりあまったので、素晴らしい展望を肴にのんびりした。
二日目は最高の天気の中、天空の尾根歩き。去年逃した大沢岳に行くこともでき、大満足。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1175人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する