記録ID: 895960
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
燧ヶ岳 : 御池↑・ナデッ窪↓ オマケで尾瀬沼散策♪
2016年06月11日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,100m
- 下り
- 905m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:36
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 6:24
6:35
35分
スタート地点:御池登山口
7:10
24分
広沢田代
7:34
11分
5合目
7:45
7:50
16分
熊沢田代[ベンチ]
8:06
30分
7合目
8:36
8:41
14分
俎
8:55
9:18
19分
燧ヶ岳 [芝安]
9:37
12分
俎[山頂直下の分岐]
9:49
92分
長英新道・ナデッ窪分岐
11:21
30分
沼尻分岐
11:51
12分
長英新道分岐
12:03
12:18
41分
長蔵小屋無料休憩所
12:59
ゴール地点:山の駅 沼山峠
天候 | 快晴♪ → 薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
「山の駅 御池」、「山の駅 沼山峠」、尾瀬沼周辺には、休憩所やトイレ・飲食ブース・お土産コーナー etc... とあるので安心です♪ さすが〖尾瀬〗ですね〜 d(⌒ー⌒) |
コース状況/ 危険箇所等 |
御池〜燧ヶ岳(俎堯柴安)は特に問題有りませんでした。 八合目付近の雪渓もかなり緩んでおり、アイゼンの必要性は感じませんでしたが、トレッキングポールを使われている方は石突ゴムを外された方が良いと思います。 (脱落防止と雪面への刺さりがイイので!!!) ※ただし木道や樹林帯では保護の為、必ず石突ゴムをつけて下さい <(_ _)> 長英新道も歩き易そうですが、上部[俎]付近のゴロタは落石に注意して! ナデッ窪ルートは、昭文社の‘山と高原地図’に書かれている通りなので各自で判断をして下さい☆ |
その他周辺情報 | 御池ロッジで日帰り入浴が可能です! 料金 500円/一人 宿泊は御池ロッジや尾瀬沼で可能ですので、お好みで検索を... |
写真
←長英新道・ナデッ窪→の分岐
長英新道はたくさん人が登って来るので、ナデッ窪へ,
※ 地図にナデッ窪[難路]:大岩がゴロゴロした急坂が続く、登り利用が望ましい! と記載されてましたが、下山禁止では無いので歩かせて頂きました☆
長英新道はたくさん人が登って来るので、ナデッ窪へ,
※ 地図にナデッ窪[難路]:大岩がゴロゴロした急坂が続く、登り利用が望ましい! と記載されてましたが、下山禁止では無いので歩かせて頂きました☆
傾斜が緩んで下りてきたルートを見上げていたら、ここで初めて大汗を掻きながら登ってくるグループに遭遇 (*_*)
『ここからホントの急勾配が始まりますよ〜!』
その後、単独の登山者一人と会っただけで、このルートを使った燧の下山は静かに歩けました〜( ̄▽ ̄)b
『ここからホントの急勾配が始まりますよ〜!』
その後、単独の登山者一人と会っただけで、このルートを使った燧の下山は静かに歩けました〜( ̄▽ ̄)b
撮影機器:
感想
かなり前から計画していた燧ヶ岳 d(⌒ー⌒)!
大人気の“尾瀬”は、のんびり自然を楽しむと言うより人混みをかき分けてワイワイと道を進むイメージが強かったのでなかなか足が向かなかったのですが...(¬_¬)
R-352:樹海ラインの開通直後に御池ルートならOKかと思い、向かってみたのですが駐車場に着いたらやっぱり (((((゜゜;)
尾瀬の御池口は、この日も燧ヶ岳を登る人や尾瀬沼の散策に行かれる人達(ガイドツアーに参加している人も大勢おりました!) でこの日も大賑わいでした(×_×;)
尾瀬周辺の登山道・遊歩道共にとても良く整備され、こんな山奥なのに各休憩所にはトイレや売店・飲食スペースといたせり・つくせりの環境です (((・・;)
こんな快適な環境でたくさんの高山植物に出会えるなんて、ホント人気があるのも分かりますね (# ̄З ̄) 《まっ、駐車料金やモロモロちょっと\お高いのも納得しますが… ( ̄^ ̄)”》
それでも“ナデッ窪”の様なマイナールートがあったりするので、上手く計画をすれば楽しそぅですねっ ♪(o^-')b
でも“お一人様”だったら、とーぶん来なくてもイイかな〜 (/´△`\)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:739人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ちょうど1週間前に行かれたのですね。ニアミスとは言わないかな。私は昨夜出て今日尾瀬沼歩いてきました。人も少なくすごーく良かったです。
お花もいっぱい咲いていました。タテヤマリンドウも一面に、ヒメサマにもあえました。UPは2・3日遅れそうです。
↑って、言う・言う (∩_∩;)
人が少なかったって...羨ましいなぁ〜
たくさんのお花に逢えて良かったですね
こちらは今日の午後から南魚沼で用事があったので、平標山〜仙ノ倉山を歩いて《プチ小走りかな!?》きました
お花はいっぱい咲いてたけど、稜線は風ビュ〜ビュ〜
同じく、UPは2・3日後になりそうです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する