ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 901516
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

花の谷川主脈(谷川岳〜万太郎山〜仙ノ倉山〜平標山)

2016年06月18日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
09:29
距離
24.6km
登り
2,689m
下り
2,380m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:45
休憩
0:44
合計
9:29
距離 24.6km 登り 2,692m 下り 2,381m
4:26
23
4:49
4:52
84
7:27
7:28
47
8:15
21
8:36
29
9:05
9:12
38
9:50
9:52
29
10:21
10:30
52
11:22
11:34
44
12:18
33
12:51
16
13:07
22
13:29
13:30
25
13:55
平標登山口バス停
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
土合駅を出発します。
2016年06月18日 04:27撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
2
6/18 4:27
土合駅を出発します。
なんと、踏切待ち。貨物列車でした。
2016年06月18日 04:29撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
4
6/18 4:29
なんと、踏切待ち。貨物列車でした。
西黒尾根を登ります。天神平が見えました。
2016年06月18日 05:26撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
6/18 5:26
西黒尾根を登ります。天神平が見えました。
マチガ沢の雪渓。谷川山頂はガス。
2016年06月18日 06:02撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
2
6/18 6:02
マチガ沢の雪渓。谷川山頂はガス。
朝日岳の方も雲。
2016年06月18日 06:03撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
6/18 6:03
朝日岳の方も雲。
気持ちよさそうな尾根です。
2016年06月18日 06:03撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
2
6/18 6:03
気持ちよさそうな尾根です。
イブキジャコウソウ
2016年06月18日 06:06撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
2
6/18 6:06
イブキジャコウソウ
イワシモツケ
2016年06月18日 06:06撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
5
6/18 6:06
イワシモツケ
クサリ場
2016年06月18日 06:07撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
6/18 6:07
クサリ場
ウラジロヨウラク
2016年06月18日 06:15撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
2
6/18 6:15
ウラジロヨウラク
ラクダの背
2016年06月18日 06:16撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
6/18 6:16
ラクダの背
ギザギザです。
2016年06月18日 06:16撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
4
6/18 6:16
ギザギザです。
ウラジロヨウラクが各所に。
2016年06月18日 06:18撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
3
6/18 6:18
ウラジロヨウラクが各所に。
タニウツギと天神尾根
2016年06月18日 06:19撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
3
6/18 6:19
タニウツギと天神尾根
イブキジャコウソウ。
2016年06月18日 06:35撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
6/18 6:35
イブキジャコウソウ。
アカモノ
2016年06月18日 06:41撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
6/18 6:41
アカモノ
振り返って撮影
2016年06月18日 06:41撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
6/18 6:41
振り返って撮影
コザクラ系。ハクサンコザクラかな。
2016年06月18日 06:53撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
4
6/18 6:53
コザクラ系。ハクサンコザクラかな。
キンポウゲ。
2016年06月18日 06:57撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
2
6/18 6:57
キンポウゲ。
ウスユキソウ系。
2016年06月18日 06:59撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
2
6/18 6:59
ウスユキソウ系。
イワカガミ。色が濃い。
2016年06月18日 07:01撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
3
6/18 7:01
イワカガミ。色が濃い。
雪渓を渡ります。
2016年06月18日 07:09撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
6/18 7:09
雪渓を渡ります。
一瞬の雲の切れ間
2016年06月18日 07:15撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
6/18 7:15
一瞬の雲の切れ間
トマの耳。ガスガス
2016年06月18日 07:17撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
6/18 7:17
トマの耳。ガスガス
肩の小屋
2016年06月18日 07:27撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
6/18 7:27
肩の小屋
ミヤマキンポウゲ。風が強くてうまく撮れない。
2016年06月18日 07:28撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
2
6/18 7:28
ミヤマキンポウゲ。風が強くてうまく撮れない。
シオガマギク系。ヨツバシオガマかな。
2016年06月18日 07:30撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
6/18 7:30
シオガマギク系。ヨツバシオガマかな。
ハクサンイチゲ
2016年06月18日 07:30撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
6/18 7:30
ハクサンイチゲ
ムシトリスミレ
2016年06月18日 07:32撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
6/18 7:32
ムシトリスミレ
ハクサンイチゲたくさん
2016年06月18日 07:32撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
6/18 7:32
ハクサンイチゲたくさん
キスミレ
2016年06月18日 07:38撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
6/18 7:38
キスミレ
ハクサンコザクラがたくさん
2016年06月18日 07:38撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
6/18 7:38
ハクサンコザクラがたくさん
一瞬の雲の切れ間。
2016年06月18日 07:46撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
2
6/18 7:46
一瞬の雲の切れ間。
オジカ沢の頭。ガスガス
2016年06月18日 08:15撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
6/18 8:15
オジカ沢の頭。ガスガス
晴れたら気持ちよさそうですが
2016年06月18日 08:24撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
6/18 8:24
晴れたら気持ちよさそうですが
小障子の頭。ガスガス
2016年06月18日 08:36撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
6/18 8:36
小障子の頭。ガスガス
一面チングルマ畑でしたが、咲き終わり。
2016年06月18日 08:38撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
6/18 8:38
一面チングルマ畑でしたが、咲き終わり。
ミヤマダイコンソウ
2016年06月18日 08:38撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
6/18 8:38
ミヤマダイコンソウ
一瞬の雲の切れ間
2016年06月18日 08:44撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
6/18 8:44
一瞬の雲の切れ間
少し見えてきた!
2016年06月18日 08:44撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
3
6/18 8:44
少し見えてきた!
雲の切れ間がシャッターチャンス
2016年06月18日 08:46撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
6
6/18 8:46
雲の切れ間がシャッターチャンス
ツマトリソウ
2016年06月18日 08:50撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
3
6/18 8:50
ツマトリソウ
雲がきれるのを期待!
2016年06月18日 08:52撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
6/18 8:52
雲がきれるのを期待!
アカモノ
2016年06月18日 08:52撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
6
6/18 8:52
アカモノ
大障子の頭。食事休憩。
2016年06月18日 09:04撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
6/18 9:04
大障子の頭。食事休憩。
大障子の頭。シャクナゲ
2016年06月18日 09:05撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
6/18 9:05
大障子の頭。シャクナゲ
良い感じ!
2016年06月18日 09:18撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
2
6/18 9:18
良い感じ!
新潟方面の山。
2016年06月18日 09:21撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
6/18 9:21
新潟方面の山。
吸い込まれそうな谷
2016年06月18日 09:21撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
3
6/18 9:21
吸い込まれそうな谷
ウサギキク
2016年06月18日 09:26撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
6/18 9:26
ウサギキク
晴れた! 青空! 風は強いけど。
2016年06月18日 09:42撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
3
6/18 9:42
晴れた! 青空! 風は強いけど。
青空が嬉しくて写真を撮ってしまいます。
2016年06月18日 09:50撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
6/18 9:50
青空が嬉しくて写真を撮ってしまいます。
ちょっと見えた。
2016年06月18日 09:50撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
6/18 9:50
ちょっと見えた。
万太郎山
2016年06月18日 09:51撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
6/18 9:51
万太郎山
だいぶ見えてきました
2016年06月18日 09:51撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
6/18 9:51
だいぶ見えてきました
青空!
2016年06月18日 09:51撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
6/18 9:51
青空!
よい感じ!
2016年06月18日 09:53撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
4
6/18 9:53
よい感じ!
何度も写真を。
2016年06月18日 09:53撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
2
6/18 9:53
何度も写真を。
気持ちよいみち
2016年06月18日 09:59撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
6
6/18 9:59
気持ちよいみち
群馬側かな。
2016年06月18日 10:00撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
6/18 10:00
群馬側かな。
もう少し雲がとれると。
2016年06月18日 10:01撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
6/18 10:01
もう少し雲がとれると。
まあ、晴れただけよいでしょ。
2016年06月18日 10:01撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
4
6/18 10:01
まあ、晴れただけよいでしょ。
ヨツバシオガマ
2016年06月18日 10:02撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
6/18 10:02
ヨツバシオガマ
素晴らし!
2016年06月18日 10:05撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
2
6/18 10:05
素晴らし!
これも素晴らし!
2016年06月18日 10:08撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
3
6/18 10:08
これも素晴らし!
いいね!
2016年06月18日 10:09撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
6/18 10:09
いいね!
エビス大黒が見えてきました。
2016年06月18日 10:17撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
4
6/18 10:17
エビス大黒が見えてきました。
エビス大黒!
2016年06月18日 10:21撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
11
6/18 10:21
エビス大黒!
ウラジロヨウラク
2016年06月18日 10:35撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
6/18 10:35
ウラジロヨウラク
しかし、とてつもない登り返し。
2016年06月18日 10:49撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
4
6/18 10:49
しかし、とてつもない登り返し。
ミヤマキンポウゲ
2016年06月18日 10:50撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
6/18 10:50
ミヤマキンポウゲ
チドリ系
2016年06月18日 11:40撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
6/18 11:40
チドリ系
ハクサンイチゲが各所に。
2016年06月18日 11:42撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
2
6/18 11:42
ハクサンイチゲが各所に。
振り返って万太郎。
2016年06月18日 11:44撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
2
6/18 11:44
振り返って万太郎。
サラサドウダンと万太郎
2016年06月18日 11:44撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
3
6/18 11:44
サラサドウダンと万太郎
仙ノ倉への登り返し?だったかな。
2016年06月18日 11:45撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
6/18 11:45
仙ノ倉への登り返し?だったかな。
エビス大黒と万太郎
2016年06月18日 11:55撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
3
6/18 11:55
エビス大黒と万太郎
シオガマギク系
2016年06月18日 12:04撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
6/18 12:04
シオガマギク系
ハクサンイチゲ
2016年06月18日 12:08撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
2
6/18 12:08
ハクサンイチゲ
平標への道
2016年06月18日 12:16撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
2
6/18 12:16
平標への道
仙ノ倉の山頂手前。山頂はすごい人なのでスルー。
2016年06月18日 12:18撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
6/18 12:18
仙ノ倉の山頂手前。山頂はすごい人なのでスルー。
ハクサンイチゲの大群落
2016年06月18日 12:19撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
4
6/18 12:19
ハクサンイチゲの大群落
1年ぶりですが、やはりよいところですね。
2016年06月18日 12:20撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
4
6/18 12:20
1年ぶりですが、やはりよいところですね。
苗場スキー場
2016年06月18日 12:26撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
2
6/18 12:26
苗場スキー場
平標山への登り返し。
2016年06月18日 12:31撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
6/18 12:31
平標山への登り返し。
おっと、チングルマが咲き残っていました。
2016年06月18日 12:37撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
3
6/18 12:37
おっと、チングルマが咲き残っていました。
ハクサンコザクラ
2016年06月18日 12:47撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
6/18 12:47
ハクサンコザクラ
ミヤマキンバイ
2016年06月18日 12:47撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
6/18 12:47
ミヤマキンバイ
ハクサンイチゲと青空
2016年06月18日 12:48撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
3
6/18 12:48
ハクサンイチゲと青空
平標山にて「もしかして14:05のバスに間に合うかも」
2016年06月18日 12:52撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
6/18 12:52
平標山にて「もしかして14:05のバスに間に合うかも」
平標山の家が見えてきましたが、あと1時間で下山できるでしょうか。
2016年06月18日 13:05撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
2
6/18 13:05
平標山の家が見えてきましたが、あと1時間で下山できるでしょうか。
横をみると、万太郎山。
2016年06月18日 13:05撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
6/18 13:05
横をみると、万太郎山。
なかなかの景色です。
2016年06月18日 13:05撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
6/18 13:05
なかなかの景色です。
バス停。間に合いました。
2016年06月18日 13:57撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
3
6/18 13:57
バス停。間に合いました。
バスに乗ります。
2016年06月18日 14:08撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
2
6/18 14:08
バスに乗ります。
湯沢駅で乗り換えの時間待ち。構内の店に。
2016年06月18日 14:59撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
6/18 14:59
湯沢駅で乗り換えの時間待ち。構内の店に。
おやつは、やっぱり、へぎそば。つるりとした食感。
2016年06月18日 14:51撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
7
6/18 14:51
おやつは、やっぱり、へぎそば。つるりとした食感。
電車が新型になったのですね。
2016年06月18日 15:07撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
6/18 15:07
電車が新型になったのですね。
土合駅に到着。すっかり良い天気。
2016年06月18日 15:35撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
6/18 15:35
土合駅に到着。すっかり良い天気。
湯テルメ谷川に入浴して帰ります。
2016年06月18日 15:58撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
2
6/18 15:58
湯テルメ谷川に入浴して帰ります。
撮影機器:

感想

■はじめに
 以前から谷川主脈縦走をやりたいと考えていましたが、このような標高差の大きい登り返しが何度もあるようなルートは苦手で、逡巡していました。
 1月ほど前、hirokさんが谷川主脈を歩き、その素晴らしい展望と花を見て、やはりこれは行かないと、と意を強くしました。hirokさんからは「最初の登りを飛ばしすぎないのと、食料補給がポイント」とのアドバイスももらい、とにかく、ゆっくりのペースを意識して、余力のある歩き方で乗り切ろうとチャレンジします。

■西黒尾根
 4時台の出発ですが、この時間でもかなりの人が登っていました。ラクダの背を越える辺りからは展望も得られ、高山植物も見られるようになり、とても楽しい尾根でした。しかし、蛇紋岩は濡れていなくても滑るし、靴で磨かれたような石もあり、かなり緊張しました。

■ガスガスの谷川岳から万太郎へ
 谷川岳に到着しますが、ガスで何も見えません。その先も、高山植物は咲いているものの、展望はない山歩きとなりました。しかも、濡れた土が滑りやすいところがあり、何度もズルリとやってしまいました。
 万太郎付近までくると、ようやく晴れ間も見えるようになりました。何度も同じような写真をとってしましました。

■エビス大黒から仙ノ倉へ
 あこがれのエビス大黒も、登る頃には雲がとれ始め、その山容にみとれます。しかし、この登り返しが今回のルートでは一番きつかったです。
 そして、仙ノ倉へさらに登り返しますが、比較的緩やかな道だったのと、たくさんの花が見られたのはよかったです。仙ノ倉は大勢の人、人、人。あまりのギャップに退散しまし。平標山への道はハクサンイチゲの大群落。人の多さに納得です。

■バスは?
 平標山に向かいながらバスの時刻を思案します。「14:05のバスだとあと1時間少々しかなく厳しい。かといって15:55のバスだと時間がありすぎる」ということで、14:05のバスを狙うことにします。
 山の家経由より松手山ルートの方がCTが短いですが、松手山は人が多そうですし、林道の方が確実に走れそうなので山の家経由とします。そして、バスは間に合うことができました(途中で道を譲ってくださった皆様、ありがとうございました)。バス停には他にも谷川縦走をやられて土合駅に戻るという方々もいました。

■へぎそばと温泉
 湯沢駅では30分弱の時間があったため、へぎそばを食べました。独特の食感でおいしいですね。
 水上行きの電車は新型で、乗りごこち良し。途中の土樽駅からはたくさんのハイカーが乗り込みました。
 下山後の温泉は湯テルメ谷川へ。いいお湯でした。

■今後へ
 標高差の大きい登り返しが何度もある苦手なルートでしたが、なんとかやりとげました。厳しいルートでもなんとかなると自信になりました。しかし、もう少し登る力をつけないといけないと行けないと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:958人

コメント

人ギャップ
sat4さん、こんばんは

谷川主脈、ついにやりましたね!
花が一番多い季節、やはりこの季節はたまりません。
この日はどこも完璧な天気と思いきや、
さすが天候の予測の難しい谷川エリア、前半は少し残念でしたね。
でもまた歩いてもいいと思ったのでは。

感想にもありますが、ここはエビス大黒ノ頭の登り返しが一番きついと思います。
それでもあの景色を眺めていると、頑張れます。
仙ノ倉山まで来ると、それまでの静かな稜線からのギャップに驚きますね。
仙ノ倉山&平標山の山頂は早々に退散したくなってしまいます。

久しぶりに訪れた湯沢駅、すっかりきれいになっていて驚きでした。
駅でそばが食べれるのもいいですね。
2016/6/20 21:27
Re: 人ギャップ
hirokさん、こんばんは。

なんとか、歩ききりました。
あこがれのエビス大黒も登れましたし。
展望と花があるとなんとかなるものですね。
しかし、hirokさんから1月後でしたので、花の種類はすこし変わったようです。
再びの主脈、やるなら今度は東行きでしょうか。

仙ノ倉の山頂は、場違いなところに来てしまったような感じで、
そそくさと逃げ出してしまいました。
湯沢駅も立派になって私も驚きでした。久しく電車でスキーに行ってなかったので。
2016/6/20 23:11
谷川主脈!
sat4さん、こんばんは。

ついに谷川主脈ですね。
私、好きなコースと聞かれると、このコースが
真っ先に頭に浮かびます。
そして、この時期は花がたくさんでよいですよね。
今年は行く機会がないかなあと思っているので、
羨ましく拝見しました。

私も一番ベースがアップするのは仙ノ倉から平標に
かけてです。そそくさとなる気持ち、
よくわかります(笑)

次は馬蹄形でしょうか。
2016/6/21 21:44
Re: 谷川主脈!
youtaroさん、こんばんは。

なんとかやりとげることができました。
しかし、その苦労を超えるくらい、素晴らしいルートですね。
また行きたくなる(こんどは東行きで)ところです。
季節を変えて秋でもよいなぁなんて思いました。
馬蹄形も魅力的ですが、ほんとに歩ききれるかどうか、微妙ですね。

youtaroさん、毎年この時期・このエリアに出没しているので、
もしかして「土合〜朝日〜宝川」とかやっているかも、と思いながら、土合の駐車場でyoutaroさんをさがしてしまいましたよ。
2016/6/22 0:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳主脈ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら