ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 901553
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

ハクサンコザクラロードを歩いて火打山へ

2016年06月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:47
距離
20.4km
登り
1,385m
下り
1,376m

コースタイム

日帰り
山行
7:14
休憩
1:31
合計
8:45
6:00
36
6:36
6:43
58
7:41
7:58
14
8:12
8:14
29
8:43
8:43
29
9:12
9:12
18
9:30
10:00
19
10:19
10:20
25
10:45
10:48
25
11:13
11:30
15
11:45
11:47
16
12:03
12:03
63
13:06
13:15
25
13:40
13:40
36
14:16
14:19
26
天候 曇り時々晴れ のち雨
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
笹ヶ峰登山口の駐車場はトイレ、自動販売機あり。登山届も提出可。
コース状況/
危険箇所等
<笹ヶ峰登山口〜黒沢> 歩きやすい木道。木道に打ち付けられた横桟も歩幅に
合う。
<黒沢〜富士見平> 十二曲がりは急登。カーブの数を示す標識あり。
<富士見平〜黒沢池ヒュッテ> 黒沢池周辺の湿原の中の木道が中心。勾配はほとんどない。
<黒沢池ヒュッテ〜高谷池ヒュッテ> 茶臼山への登りは展望最高の快適ルート。
<高谷池ヒュッテ〜火打山> 残雪は雷鳥平とその上部にあるのみ。アイゼンは不要。湿原はほとんどが木道歩き。雷鳥平手間では崩落したルートに代わり新道が開かれているが笹の切り株が歩きにくい。短パンや素足の方は怪我に注意。
その他周辺情報 温泉
・杉野沢の「苗名の湯」 ¥450
・池の平の「温泉かふぇ」¥750
笹ヶ峰登山口 ここから出発です〜

sannちゃん、赤をベースにしたレイヤリング きまってます(te)

ホント ! ! Sanchanオッシャレー(ka)

ザックは昨日の有明山デビュー、パンツは本日デビューです(汗)(san)
2016年06月19日 06:00撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10
6/19 6:00
笹ヶ峰登山口 ここから出発です〜

sannちゃん、赤をベースにしたレイヤリング きまってます(te)

ホント ! ! Sanchanオッシャレー(ka)

ザックは昨日の有明山デビュー、パンツは本日デビューです(汗)(san)
木道もくもくと歩いて、ひと汗かいた頃(ka)
2016年06月19日 06:38撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
2
6/19 6:38
木道もくもくと歩いて、ひと汗かいた頃(ka)
整備された木道を気持ちよく歩いていく(san)
2016年06月19日 06:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
6/19 6:55
整備された木道を気持ちよく歩いていく(san)
森の中にはブナやダケカンバの巨木がいっぱい。

比較のために私が横に(笑)
ちなみに私の身長170cmほど(ka)
2016年06月19日 06:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
6/19 6:50
森の中にはブナやダケカンバの巨木がいっぱい。

比較のために私が横に(笑)
ちなみに私の身長170cmほど(ka)
十二曲がりスタート♪(ka)
2016年06月19日 07:07撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
6/19 7:07
十二曲がりスタート♪(ka)
十二曲がり なかなかの急登でした

クネクネと目が回りそうだったね(@_@)(ka)

白山の十二曲がりと違ってちゃんと曲がり角がカウントされてる。(san)
2016年06月19日 07:08撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
6/19 7:08
十二曲がり なかなかの急登でした

クネクネと目が回りそうだったね(@_@)(ka)

白山の十二曲がりと違ってちゃんと曲がり角がカウントされてる。(san)
新緑とイケメン2人 幣弌法ka)

僕はただの赤レンジャーです(san)
じゃあtekapoさんは青レンジャー(^_-)-☆(ka)
2016年06月19日 07:26撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
5
6/19 7:26
新緑とイケメン2人 幣弌法ka)

僕はただの赤レンジャーです(san)
じゃあtekapoさんは青レンジャー(^_-)-☆(ka)
森林浴癒される〜(ka)
2016年06月19日 07:26撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
6/19 7:26
森林浴癒される〜(ka)
ふむふむ

確かに北陸の山では針葉樹は少ないので新鮮だった(san)
2016年06月19日 07:31撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
1
6/19 7:31
ふむふむ

確かに北陸の山では針葉樹は少ないので新鮮だった(san)
雪に負けずオオシラビソは大きく成長してます。ここではダケカンバも巨大。
2016年06月19日 07:33撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
6/19 7:33
雪に負けずオオシラビソは大きく成長してます。ここではダケカンバも巨大。
木道が多かったなぁ(ka)

蓮華温泉の木道はやたら滑るのに、同じ新潟でもこっちの木道は滑り止めバッチリで至れり尽くせり。(san)
2016年06月19日 07:34撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
2
6/19 7:34
木道が多かったなぁ(ka)

蓮華温泉の木道はやたら滑るのに、同じ新潟でもこっちの木道は滑り止めバッチリで至れり尽くせり。(san)
岩場もあり
ここは歩きやすい丸い岩のとこ(ka)
2016年06月19日 07:43撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
1
6/19 7:43
岩場もあり
ここは歩きやすい丸い岩のとこ(ka)
分岐へ到着
ここで休憩タイム♪(ka)
2016年06月19日 07:44撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
6/19 7:44
分岐へ到着
ここで休憩タイム♪(ka)
ハクサンコザクラ登場!(san)
2016年06月19日 07:58撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
13
6/19 7:58
ハクサンコザクラ登場!(san)
ミツバオウレン撮ってるtekapoさん♪(ka)

この辺から写真撮影タイムが増えました(san)
2016年06月19日 08:00撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
4
6/19 8:00
ミツバオウレン撮ってるtekapoさん♪(ka)

この辺から写真撮影タイムが増えました(san)
ミツバオウレン 沢山咲いてます
2016年06月19日 08:02撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
6/19 8:02
ミツバオウレン 沢山咲いてます
山々眺めながらどんどん行きます(ka)
2016年06月19日 08:04撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
1
6/19 8:04
山々眺めながらどんどん行きます(ka)
私の撮ったシースルーサンカヨウ♪
ひさびさに一眼持って行ったので・・・ミラーレスだけど(^^;(ka)
2016年06月19日 08:09撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
3
6/19 8:09
私の撮ったシースルーサンカヨウ♪
ひさびさに一眼持って行ったので・・・ミラーレスだけど(^^;(ka)
シースルーのサンカヨウ 夜露に濡れて美しい

なにやら噂ではミエリンが無理やりシースルーを作ろうとしていたとか・・・(san)

そうそう(笑)あっ、ヒミツ・・・(ka)
2016年06月19日 08:11撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8
6/19 8:11
シースルーのサンカヨウ 夜露に濡れて美しい

なにやら噂ではミエリンが無理やりシースルーを作ろうとしていたとか・・・(san)

そうそう(笑)あっ、ヒミツ・・・(ka)
おぉーーっ、なんかいい感じ♪(ka)

ここからボーナスステージが始まりましたね(san)
2016年06月19日 08:13撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
3
6/19 8:13
おぉーーっ、なんかいい感じ♪(ka)

ここからボーナスステージが始まりましたね(san)
黒沢池を望む湿原にやってきました。堪んないロケーション

感動ーーーー(´▽`*)(ka)
2016年06月19日 08:15撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5
6/19 8:15
黒沢池を望む湿原にやってきました。堪んないロケーション

感動ーーーー(´▽`*)(ka)
この時間は青空も広がり、この景色の中を歩いて行く期待感が膨らみました(te)

絵になりそ♪(ka)

うん、来て良かった(san)
2016年06月19日 08:16撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
6
6/19 8:16
この時間は青空も広がり、この景色の中を歩いて行く期待感が膨らみました(te)

絵になりそ♪(ka)

うん、来て良かった(san)
我々三人だけの湿原独占状態〜

走り出したい衝動にかられた・・・ワタシ
Sanchanさんにそんなことしたらもったいないと(笑)
たしかに、こんなロケーションじっくりゆっくり楽しまなくちゃ(ka)
2016年06月19日 08:18撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
6/19 8:18
我々三人だけの湿原独占状態〜

走り出したい衝動にかられた・・・ワタシ
Sanchanさんにそんなことしたらもったいないと(笑)
たしかに、こんなロケーションじっくりゆっくり楽しまなくちゃ(ka)
朝の湿原は斜光が眩しい〜

ほんと気持ちヨカッタ〜(ka)

朝のこの時間に来れたのもよかった(san)
2016年06月19日 08:18撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
6/19 8:18
朝の湿原は斜光が眩しい〜

ほんと気持ちヨカッタ〜(ka)

朝のこの時間に来れたのもよかった(san)
早くもワタスゲが咲いてます。
風に揺れる様がカワイイ〜
2016年06月19日 08:25撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
6/19 8:25
早くもワタスゲが咲いてます。
風に揺れる様がカワイイ〜
この景色、コメントの付けようがないです(te)

素晴らしいーーーー♪(ka)

木道の景色も最高!(san)
2016年06月19日 08:26撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
6/19 8:26
この景色、コメントの付けようがないです(te)

素晴らしいーーーー♪(ka)

木道の景色も最高!(san)
足取りも軽いkazumiさん。

顔はニヤニヤしています(*^-^*)(ka)
2016年06月19日 08:27撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5
6/19 8:27
足取りも軽いkazumiさん。

顔はニヤニヤしています(*^-^*)(ka)
さすが大阪人。難波で見た絵と同じだ(笑)(san)

例のヤツ?!(ka)
2016年06月19日 08:26撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
7
6/19 8:26
さすが大阪人。難波で見た絵と同じだ(笑)(san)

例のヤツ?!(ka)
ワタスゲが群生
絵になるイケメン2人◆ka)
2016年06月19日 08:27撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
3
6/19 8:27
ワタスゲが群生
絵になるイケメン2人◆ka)
池塘があちこちに(ka)
2016年06月19日 08:27撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
6/19 8:27
池塘があちこちに(ka)
木道の周囲にワタスゲ 
堪らん〜(te)
2016年06月19日 08:28撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
6/19 8:28
木道の周囲にワタスゲ 
堪らん〜(te)
sanちゃんもこの感動を体で表現

この開放感はなかなか体験できません(san)

いいねぇー♪(ka)
2016年06月19日 08:30撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7
6/19 8:30
sanちゃんもこの感動を体で表現

この開放感はなかなか体験できません(san)

いいねぇー♪(ka)
シュワッチSanchan ! !(ka)

カラータイマーのリミットはまだまだですけどね。(san)

ですよねー、逆にエネルギーチャージ的な(^^(ka)
2016年06月19日 08:28撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
3
6/19 8:28
シュワッチSanchan ! !(ka)

カラータイマーのリミットはまだまだですけどね。(san)

ですよねー、逆にエネルギーチャージ的な(^^(ka)
ワタスゲとSanchan♪
このアングル良くない?(ka)
2016年06月19日 08:28撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
3
6/19 8:28
ワタスゲとSanchan♪
このアングル良くない?(ka)
この写真、木道に寝転がってローアングルで撮りました〜(te)

さっすが(ka)
2016年06月19日 08:29撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7
6/19 8:29
この写真、木道に寝転がってローアングルで撮りました〜(te)

さっすが(ka)
絵になるオブジェみたいな木(ka)

この木は絵になりましたね(san)
2016年06月19日 08:29撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
6/19 8:29
絵になるオブジェみたいな木(ka)

この木は絵になりましたね(san)
ワタスゲ・・・まじまじ見たのは初めてだったかも(san)
2016年06月19日 08:30撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
8
6/19 8:30
ワタスゲ・・・まじまじ見たのは初めてだったかも(san)
そして黒沢池辺りでもハクサンコザクラが咲いてました

正直本家白山よりハクサンコザクラが多かった。(san)
2016年06月19日 08:36撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5
6/19 8:36
そして黒沢池辺りでもハクサンコザクラが咲いてました

正直本家白山よりハクサンコザクラが多かった。(san)
コザクラに紛れてユキワリソウも(san)
2016年06月19日 08:36撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3
6/19 8:36
コザクラに紛れてユキワリソウも(san)
水芭蕉も群生
2016年06月19日 08:36撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
1
6/19 8:36
水芭蕉も群生
黒沢池にはわずかに残雪
2016年06月19日 08:42撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
6/19 8:42
黒沢池にはわずかに残雪
キヌガサソウも沢山見れました
2016年06月19日 08:47撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
6
6/19 8:47
キヌガサソウも沢山見れました
茶臼山への登り途中、妙高山と眼下には黒沢池
2016年06月19日 09:10撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
6/19 9:10
茶臼山への登り途中、妙高山と眼下には黒沢池
茶臼山〜♪
えっ?ここが?という感じ(ka)
2016年06月19日 09:15撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
1
6/19 9:15
茶臼山〜♪
えっ?ここが?という感じ(ka)
はい、分岐
2016年06月19日 09:31撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
6/19 9:31
はい、分岐
高谷池にやってきました。ここでもワタスゲ咲いてます。
2016年06月19日 09:33撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
6/19 9:33
高谷池にやってきました。ここでもワタスゲ咲いてます。
高谷池ヒュッテ前にて。火打山と池塘には逆さ火打。
2016年06月19日 09:35撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5
6/19 9:35
高谷池ヒュッテ前にて。火打山と池塘には逆さ火打。
天狗の庭でのみ咲いていたアオノツガザクラ。(san)
2016年06月19日 10:08撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
6
6/19 10:08
天狗の庭でのみ咲いていたアオノツガザクラ。(san)
高谷池ヒュッテを遠望 
こんな小屋に泊まってみたい〜(te)

テン泊してみたい〜(san)

トイレがキレイだった♪(ka)
2016年06月19日 10:08撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
6
6/19 10:08
高谷池ヒュッテを遠望 
こんな小屋に泊まってみたい〜(te)

テン泊してみたい〜(san)

トイレがキレイだった♪(ka)
目の前には火打山
2016年06月19日 10:10撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
3
6/19 10:10
目の前には火打山
天狗の庭もハクサンコザクラだらけ。みんなで撮影しまくり(san)

真剣(笑)(ka)
2016年06月19日 10:11撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
7
6/19 10:11
天狗の庭もハクサンコザクラだらけ。みんなで撮影しまくり(san)

真剣(笑)(ka)
庭園と呼んでもよいほどの景観と高山植物が咲いていた辺り。
復路はここでランチ&コーヒータイムを満喫(te)

こんなとこでランチなんて最高ーーー(≧∇≦)(ka)
2016年06月19日 10:12撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
6/19 10:12
庭園と呼んでもよいほどの景観と高山植物が咲いていた辺り。
復路はここでランチ&コーヒータイムを満喫(te)

こんなとこでランチなんて最高ーーー(≧∇≦)(ka)
今年は例年よりも2週間以上も早いハクサンコザクラの開花です。
2016年06月19日 10:13撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7
6/19 10:13
今年は例年よりも2週間以上も早いハクサンコザクラの開花です。
「庭園」から妙高山を振り返るsannちゃんとkazumiさん

ずっと居続けたい、そんな場所でした。(san)

ホントにそう(*^-^*)(ka)
2016年06月19日 10:15撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
6/19 10:15
「庭園」から妙高山を振り返るsannちゃんとkazumiさん

ずっと居続けたい、そんな場所でした。(san)

ホントにそう(*^-^*)(ka)
初夏の火打山

なんか遠くに見えるけど意外に近かった(ka)
2016年06月19日 10:17撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9
6/19 10:17
初夏の火打山

なんか遠くに見えるけど意外に近かった(ka)
イワイチョウも咲き始めていた。(san)
2016年06月19日 10:17撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
6
6/19 10:17
イワイチョウも咲き始めていた。(san)
残雪はわずか。
2016年06月19日 10:22撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
6/19 10:22
残雪はわずか。
風の止み間を待って逆さ火打を楽しみました(te)
2016年06月19日 10:27撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
12
6/19 10:27
風の止み間を待って逆さ火打を楽しみました(te)
水平環アーク

初めて見れてラッキー(san)
2016年06月19日 10:29撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
6/19 10:29
水平環アーク

初めて見れてラッキー(san)
すげー、前日の有明山の虹に続き、結構ツイてるかも(san)

私も初めて見たーーーーー(≧∇≦)(ka)
2016年06月19日 10:28撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
1
6/19 10:28
すげー、前日の有明山の虹に続き、結構ツイてるかも(san)

私も初めて見たーーーーー(≧∇≦)(ka)
立山の雷鳥沢ならぬ・・・ライチョウ平
でも、雷鳥さんにはザンネンながら会えませんでした(ka)
2016年06月19日 10:49撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
6/19 10:49
立山の雷鳥沢ならぬ・・・ライチョウ平
でも、雷鳥さんにはザンネンながら会えませんでした(ka)
火打山登頂!

やったー初登頂(san)
イエーーーイ! ! !
ワタシも初登頂! ! !(ka)
2016年06月19日 11:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
22
6/19 11:18
火打山登頂!

やったー初登頂(san)
イエーーーイ! ! !
ワタシも初登頂! ! !(ka)
こんなのがあったり
2016年06月19日 11:15撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
2
6/19 11:15
こんなのがあったり
火打山山頂 ガスの左に雨飾山
焼山がガスに飲み込まれる〜

焼山は噴煙も出ていましたね(san)
2016年06月19日 11:18撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
6/19 11:18
火打山山頂 ガスの左に雨飾山
焼山がガスに飲み込まれる〜

焼山は噴煙も出ていましたね(san)
スキーシーズンに備えて斜面を下見する(san)

始終、あの斜面は・・・みたいな話ばかりの男子2人(^^;(ka)
2016年06月19日 11:20撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
3
6/19 11:20
スキーシーズンに備えて斜面を下見する(san)

始終、あの斜面は・・・みたいな話ばかりの男子2人(^^;(ka)
火打山頂からの妙高山
中央の高谷池ヒュッテと湿原が一望出来る。

こうしてみるとけっこう歩いたね(ka)
2016年06月19日 11:23撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
6/19 11:23
火打山頂からの妙高山
中央の高谷池ヒュッテと湿原が一望出来る。

こうしてみるとけっこう歩いたね(ka)
サクサクっと下りてランチにしましょ♪
2016年06月19日 11:36撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
1
6/19 11:36
サクサクっと下りてランチにしましょ♪
天狗の庭で手際よくドライカレーを作るtekapoさん。

手抜きでおにぎりしか持ってこなかったのでちょっと後悔(san)

恨めしそうに眺めるSanchan(笑)
あっ、でもSanchanのおにぎりも美味しそうよ
ワタシはちなみにカップ麺でした(ka)
2016年06月19日 12:19撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
3
6/19 12:19
天狗の庭で手際よくドライカレーを作るtekapoさん。

手抜きでおにぎりしか持ってこなかったのでちょっと後悔(san)

恨めしそうに眺めるSanchan(笑)
あっ、でもSanchanのおにぎりも美味しそうよ
ワタシはちなみにカップ麺でした(ka)
サトウのパックご飯を使うとはナイスアイデア♪
今度、マネしてみよっと(ka)
2016年06月19日 12:19撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
3
6/19 12:19
サトウのパックご飯を使うとはナイスアイデア♪
今度、マネしてみよっと(ka)
高谷池ヒュッテのテン場を偵察。
黒沢池より広くて良さそうかな〜(san)

こんな所でテン泊できたら最高ね♪
トイレもキレイだし←かなり好感度◎(ka)
2016年06月19日 13:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
6/19 13:08
高谷池ヒュッテのテン場を偵察。
黒沢池より広くて良さそうかな〜(san)

こんな所でテン泊できたら最高ね♪
トイレもキレイだし←かなり好感度◎(ka)
水もガンガン出ていた。
地図には要煮沸と書いてあったがそのまま飲めそうだ(san)
2016年06月19日 13:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
6/19 13:09
水もガンガン出ていた。
地図には要煮沸と書いてあったがそのまま飲めそうだ(san)
巨大サルのこしかけ
2016年06月19日 14:17撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
1
6/19 14:17
巨大サルのこしかけ
下山は雨がパラついてきたのでガンガン下る。

霧みたいな気持ちいい雨
火照った身体に気持ち良かった〜♪(ka)
2016年06月19日 14:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
6/19 14:33
下山は雨がパラついてきたのでガンガン下る。

霧みたいな気持ちいい雨
火照った身体に気持ち良かった〜♪(ka)

感想

初めて火打山を登ったのは昨年の7月上旬だった。
天狗ノ庭辺りにはまだ残雪多く、ハクサンコザクラの開花もまだまだ少なかった。

そして、今年もまた初夏のこの季節に金沢出張という機会に巡り合え、
再び火打山を訪れることが出来た。
ただ今年の冬は雪が少なかったことで、例年よりも花の開花が早いようなので
タイミングよく今回の山行で高層湿原に咲く高山植物に出会えるだろうか。

今回はsanちゃん、kazumiさんとご一緒いただくこととなり、
前回の白山同様に健脚揃いとなった。
最初の急登「十二曲り」をサラっとこなし、
富士見平からはルートを黒沢池方面にとる。
黒沢池は前回訪れた時にお気に入りの場所となったことで、
お二人にもぜひあの場所を見てもらいと計画したのであった。
その期待とおり、湿原に架かる木道沿いにはワタスゲ、ハクサンコザクラなどが咲き始め、
高層湿原の美しい景観を演出してくれていた。

高谷池から天狗の庭にかけての湿原も残雪はなく、様々な高山植物が迎えてくれる。
まだ盛りには少し時間が掛かるだろうが、ハクサンコザクラの紫色は華やかだ。
池塘には「逆さ火打」が映り込み、美しい景観を楽しませてくれる。
振り返れば高谷池ヒュッテの立地しているロケーションにまた感動する。
泊ってみたい小屋の一つになろう。

火打山山頂からは少しガスが登り始めているも、焼山、雨飾山、高妻山などの展望も出来て、
頸城山塊の山並みを堪能するのであった。

Sanちゃんと火打山や妙高山の斜面を眺め、
山スキーの時のルートをあれこれと探っているも楽しい時間であった。

例年よりも早い花の開花に訪れる登山者も予想より少なく、
楽しく歩けた一日であった。

今回の金沢出張は6月の1か月限定であり、
「石川ミリオンピークス」の仲間と一緒に歩けるのはしばらくはお預けとなる。
Sanちゃん、今度は大峰へ招待するよ。
そしてこの冬は大阪から白山へsanちゃんと山スキーに行けるといいねぇ。
Kazumiさん、来年の冬は奥大日山か鍬崎山あたりでご一緒出来るといいですね。
そして石川ミリオンピークスの皆さん、ありがとう。

tekapoさんの金沢出張に合わせたコラボ山行の第2弾は火打山。

前回の白山も充実したものだったが、今回は自身も初となる火打山だ。
この山も高谷池でテン泊しながら妙高山とセットで・・・と前々から狙っていたのだが、なかなかタイミングが合わずこれまで実現できていなかった。

また、火打山といえば山スキーのメッカということで、何度かGW頃で狙ってみたものの、こちらも雪不足などで断念した経緯がある。

そういう意味では待ちに待った夢の山行言っても過言ではない。

前日の有明山の疲れがないわけではないが、今日はメジャーな百名山だし標高差もそれほどないので大丈夫だろうと思っていたが、誤算だったのはメンバーとペース配分。
tekapoさんのペースはわかっていたが、kazumiさんの歩くペースも半端なく速く、「のんびり歩きましょう!」なんて言い出せる雰囲気ではなかった(笑)
結局2日目も本気で歩く羽目になり、土日を通じて相当な運動量になってしまった。

とはいいつつも、花があれば撮影会が始まり、ランチタイムも天狗の庭でのんびりと過ごす・・・そんなメリハリのある山行でもあり、コースも変化に富んでいて終始充実したものになった。
ミリオンピークスメンバーと歩くと、誰と一緒でも理想の歩き方になるので不思議である。

今回の計画はtekapoさんに熟考していただいたおかげで、黒沢池周辺の素晴らしい湿地帯や高谷池、天狗の庭のハクサンコザクラの大群落を余すことなく楽しむことができた。

tekapoさん、また山スキーでぜひこの山を訪れましょう!
kazumiさん、またミリオンピークスメンバーで妙高山を含めて歩きましょう!

tekapoさんが6月限定の出張ということで、ぜひ♪とご一緒させていただいた。
梅雨入りもしての〜ということで天候が心配だったけれど、参加メンバーの日頃の
行いが良いのか?(笑)お天気もまずまず。

Sanchanとは冬山で何回かご一緒させていただいてるけど
tekapoさんとは考えてみたら初めて ! !
健脚なメンズ2人について行けるのか?心配もしたけれど
なんとか迷惑かけずに行くことができました♪

初めての火打は感動の連続(*^-^*)
tekapoさんプランの黒沢池周回は湿原と池塘とお花と巨木で独特の雰囲気を
醸しだしていて、ほんとに感動〜♪体の中から浄化されていく感覚がたまらない。
何度も深呼吸をしてしまった(^-^)

天狗の庭は自然が作り出した庭園。
見惚れて見惚れて・・・・(*^-^*)

登山道も整備がしっかりされていて歩きやすかった。
とは言いつつ・・・木や岩のでっぱりに足をぶつけアザ(^^;
そこ弱点〜、気をつけよう。

※今回、気が付いたこと
Sanchanの声がキムタクに似てる
声だけ聞いたらゾクっとする(笑)
本人は言われたことがないと言ってたけど・・・

tekapoさん、またご一緒できる機会がありましたらぜひお願いします(^o^)丿
それまでさらに鍛えておきますね(笑)

Sanchan、夏山シーズンもIMPでどんどん企画しましょうよ♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2564人

コメント

信越境も良い山多し
こんばんは^^

その辺りは良い山が揃ってて良いですね。残雪がイイ感じ。
AMは曇り&晴れ、最後は雨がパラパラか・・・こっちもそんな天候だったような・・・

水平アークも見れたのはラッキーでしたね。
湿原での花写真大会・・・まぁーそうなりますよね。
思わず撮りまくる・・・
湿原は蚊、ブヨ系はいないもんですか?
自分は前回刺された箇所がまだ痒くなる時があり

オツでした。
2016/6/21 0:39
Re: 信越境も良い山多し
ブルスカさん、おはようございます。

上越の山々は標高はそこそこなのに、雄大な感じがしていいですね。
東北の山と同じような雰囲気があります。

登山中は天気持つかな・・・と思っていましたが、下山途中から降ってきました。
木道が滑るところまでは降らなかったので涼しくてちょうどよかったです。

湿原にはそれほど虫はいなくて、むしろ樹林帯の方が多かったかもしれません。
防虫ネットしているひとも見かけました。

いやー、人も少なめで涼しくて最高の山旅でした。
ブルスカさんもぜひ。
2016/6/21 6:06
Re: 信越境も良い山多し
ブルスカさん♪
まずまずのお天気でしたよ。
変化に飛んだルートで楽しかったー。
さすが百名山という感じでした。

虫はいっぱいでした
ワタシ、顔も刺されてた〜
自家製の虫よけスプレーは使ってたんだけどな
2016/6/21 23:11
お疲れさまでした。
湿原は天国みたいですね。写真も上手だからかな・・・tekapoさん、お会いできませんでしたが、冬に山スキーでご一緒しましょう。
sanchan、次回は同行させてください。
kazuimiさん、日曜日がんばって!
2016/6/21 4:41
Re: お疲れさまでした。
Chikauさん、おはようございます。

火打、次回はぜひご一緒できればいいですね。
山スキーの方がいいかな〜
どこもスキー向けの斜面でお薦めです!
2016/6/21 6:07
Chikauさんへ
お会い出来ないまま、金沢を離れることになりそうです・・・残念。
でも来冬は山スキーでご一緒しましょう〜
2016/6/21 18:30
Re: お疲れさまでした。
チカさん♪
そう、湿原は天国みたいでしたよ〜
一生に一度は行ったほうが良いと思う

日曜日お互いに頑張りましょう
2016/6/21 23:13
またまたイケメン2名と・・・
おはようございます

わたしもここは、25,6年前、妙高とセットで登ってますよ。面白いつくりの黒沢ヒュッテに泊まり、朝食はなんと、クレープとシチュー(だったかな?)が出ていた記憶がある。

女王・・・いや、美しいお嬢様は今週も(違う)イケメン2名様と山登りですか。
なんか、今回はしおらしい雰囲気が出ているじゃないですか?
ドSと言う感じじゃないですね 素を抑えてる?

No.24 イケメン2名に囲まれ、ほんとににやけている感じ
No.62 なんかおしとやかに抑え気味に表現してる感じ。女子力アピールしている?
No.54 やっぱカズミサンは足が長いからかっこいいよね・・・今回はイケメンの男3人組の山行だったみたい・・・逃げよう
2016/6/21 5:13
Re: またまたイケメン2名と・・・
Atsumiyaさん、おはようございます。

登山中にAtsumiyaさんの話題も出ていましたよ。
登山計画するも、いつも直前になって都合悪くなる・・・的な

カズミさんとは冬山でご一緒したことがあったのでカモシカみたいにサクサク歩いてくのは知っていましたが、夏山でも軽快にハイペースで歩いていくのでたじたじでしたよ。
下山後も豪快にビール飲んでたし、良い意味で全く女性だということを意識する必要のない山旅でした・・・念のため僕も逃げます
2016/6/21 6:13
Atsumiyaさんへ
Atsumiyaさんのコメント、いつもおもしろく読ませてもらってます〜
黒沢池のヒュッテ、形が面白いですね。中はどんなふうになっているのか気になりますね。時間があれば、高谷池でテント泊して楽しみたいルートでした。
2016/6/21 18:33
Re: またまたイケメン2名と・・・
Atsu兄っっ
好き放題コメント、今回も〜どうも
イケメン三人組の山行かぁ、ウケる
でも、たしかにそんな感じかもね(笑)
たぶん、女として見られてない
そのほうがワタシも嬉しいです

それにしても・・・・
あの黒沢ヒュッテって、そんなオサレな朝食が 7
そそられるわぁ〜、女子としては (笑)
2016/6/21 23:18
Re[2]: またまたイケメン2名と・・・
Sanchan33さま

>登山計画するも、いつも直前になって都合悪くなる・・・的な

→ え〜〜?私はドタキャンした覚えはないんだが・・・
富山の綺麗なおねい様たちとは、お互い離れているから、そんなにしょっちゅう登山計画は立てられません。
人違いでは?

>カズミさんとは冬山でご一緒したことがあったのでカモシカみたいにサクサク歩いてくのは知っていましたが、夏山でも軽快にハイペースで歩いていくのでたじたじでしたよ。
下山後も豪快にビール飲んでたし、良い意味で全く女性だということを意識する必要のない山旅でした。

→ 私も同感です。幼少のころは可愛かったのに・・・いや、今でも十分可愛いですよ。
2016/6/22 18:38
Re[3]: またまたイケメン2名と・・・
Atsumiyaさん、コメントありがとうございます。

これ以上突っ込んだコメントするとハマりそうなので控えておきます(笑)
2016/6/23 22:04
楽しげな山行
朝の6時に笹ヶ峰にいる自信がなかったので(笑)今回は参加しませんでしたが、レコを読むと車中泊をしてでも行けばよかったかなと少々後悔しています。
(この日はブナオ峠〜大笠を試みましたが雨と時間で奈良岳往復でした)
でも、朝ゆっくりでも行けるよう今年はテン泊で妙高〜火打を狙ってます。お3人さんが満喫した高原風景をぜひとも味わいたいものです。
tekapoさん、いつかまたご一緒に。山でも呑みでも。
Sanchanは連日のタフな山行お疲れ様でした。
kazumiさん、今週走るんでしょ立山山麓。張り切りすぎて怪我のないように。
2016/6/21 13:18
redsさんへ
いや〜 ほんと大後悔ですよ、あの景色と花が見れないなんて
でも本当はテント泊したいもんです。テント場からも火打山が正面に見えて、
最高のロケーションでしたよ。花の季節はまだまだ続くようですので、
ぜひ登ってみてくださいませ〜
2016/6/21 18:37
Re: 楽しげな山行
レッズさん、こんばんは。

朝の6時に笹ヶ峰・・・確かに辛いかもしれませんが、ズバリやる気の問題です!(キリッ
この日は西側から天気が崩れそうだったので新潟まで遠征して正解でした。
レッズさんには申し訳ありませんでしたが・・・近場で手抜きした罰が当たったわけですね

冗談はさておき、ほんと黒沢池も高谷池もおすすめです。
是非テン泊でのんびりされることをお薦めします。
2016/6/21 22:02
Re: 楽しげな山行
レッズさん♪
来ればヨカッタのに〜
早起きは気合いですよ、キッパリ(笑)
山へ行くときは目覚ましが鳴る前に目が覚めますもんワタシ。
ステキな場所でしたよ。

あれ?レッズさんは日曜日は?走らないの?
2016/6/21 23:21
ちがいますね
僕は2011年11月に燕温泉から入山して妙高山と火打山に登り高谷池ヒュッテ(冬期開放)に泊まりました。時期の違いもありますが、妙高の火山地帯を抜けていくのと笹ヶ峰からの森林とでは大分雰囲気が違いますね。白に変わり始めた雷鳥に会えましたよ。
やはり次は残雪期のスキーだな。
2016/6/21 17:24
Nishidenさんへ
来春、火打山スキーツアーの計画楽しみにしてま〜す。
ほんとテントを担いで山スキーをしたくなるロケーション、斜面でした。
計画が上がれば大阪から駈けつけます〜
2016/6/21 18:40
Re: ちがいますね
Nishidenさん、こんばんは。

また30年前の昔話が出てくるかと思いましたが、割と最近の話ですね(笑)
燕温泉のルートも気になっているので、妙高山単独でそちらから登るのもいいかなーなんて思っています。

でも、おっしゃる通り山スキーしてナンボですね。
ぜひ一緒に遠征しましょう!
2016/6/21 22:04
Re: ちがいますね
Nishidenさん♪
メンズ2人はスキーの話ばかりで(笑)
早く冬にならないかなぁ〜みたいな感じでしたよ。
夏はこれからなのにね〜
ワタシは夏が大好きだっ
2016/6/21 23:24
Re: Nishidenさんへ
tekapoさんもSanchanもテン泊にこだわりますか?
僕はBCだったら高野池ヒュッテが良いとおもってますが。冬期3階が開放で一泊1000円となってます。快適でしたよ。
2016/6/22 8:42
Re[2]: Nishidenさんへ
高谷池ヒュッテですね? 確かに3階建てになってました。一泊¥1000ですか。魅力ですねぇ〜 冬は2階までは雪に埋まるんでしょうね。
2016/6/22 12:55
Re[2]: Nishidenさんへ
Nishidenさん、
テン泊には全然こだわりませんよ。
スキーの時はスキー重視で(笑)
小屋泊でぜひ行きましょう!
2016/6/23 21:59
20キロ超えで
ハイキングですか(^_^;)
流石です。

妙高・火打は、長男が小学生のときに黒沢池ヒュッテでテン泊したのが思い出です。
レコ見てたら久々に百名山のピークが踏みたくなりましたよ♪
2016/6/21 20:13
Re: 20キロ超えで
yamachan、こんばんは。

「ハイキング」はtekapoさんのご判断です(笑)
僕ならピークハントにしてますね。
(一応ヤマレコの指標に標高2000m以上、または行動時間6時間以上の場合はピークハントと書かれているので)

とはいいつつ、確かに距離の長さはあまり感じなかったです。
それは変化に富んだルートと素晴らしい景色のおかげだと思っています。
ゴミゴミしてるとか、登山道が整備されすぎ・・・とか文句を言いながらも、やっぱり百名山は素晴らしいですね。
2016/6/21 22:08
Re: 20キロ超えで
yamachan♪
ハイキングって・・・tekapoさん的にはなんでしょうね

息子さんと行ってらっしゃるんですね。
そういえば、お子様連れのファミリーも見かけましたね。
2016/6/21 23:26
yamaちゃんへ
おはようございま〜す
この日は、気分はのんびり花巡りだったので、ハイキングとしました〜
私のハイキングとヒークハントとの判断基準はその山を登る時の目的、気分が
左右してますね。

火打山、今度は紅葉、そして雪景色をぜひ見たいもんですね。
2016/6/22 6:24
気持ちよさそう
木道歩きが気持ちよさそうですね
妙高は登ったことあるのですが、鎖場があったりして荒々しい感じで対照的ですね。
妙高にも看板のゆるきゃら?みたいなのが共通だったので思い出しました(笑
白山の時はNishidenさんが走り出しましたけど、今回はかずみさんですね
トレランで鍛えてパワーアップしてそう><;

雰囲気が好みなので一度は行っておきたい山だなと思いました。
2016/6/21 22:26
Re: 気持ちよさそう
souさん♪
木道は滑り止め?にゴムも付いていて快適でしたよ。
ワタシも木道って大好き

妙高は荒々しい感じなんですね
ある意味、そそられる〜(笑)

今回は走ってませんよ
Nishidenさん走ったんだぁ〜
あいかわらずスゴイなっっ
2016/6/21 23:30
Re: 気持ちよさそう
souさん、おはようございます。

木道もそうですが、全般的に登山道がよく整備されていました。
新潟県の火打山に対する思い入れが感じられましたよ。

kazumiさんは「走りたい〜」みたいなことを言っていたので僕が制止しました(笑)
Nishidenさんじゃないですが、リアルに花のワルツな気分でしたよ
2016/6/22 6:06
souさんへ
この日もやっぱり下りは早かったです。
ハイキングと言いながらも下りの階段はタッタと駈け降りていく方が
リズミカルで楽ですもんね。
またここの木道や階段はそのピッチに合うんですよ!
2016/6/22 6:29
カッコイイ山行ですね‼
みなさん、こんにちは〜

お三方とレコ全部がカッコイイですね
私もみなさんのように軽やかに歩いてみたいです。笑

tekapoさん、金沢出張も終わりなんですね。
近くて遠い‥なかなかお会いできませんが、どこかで
バッタリを期待しています
2016/6/23 13:35
okaaaanさんへ
ほんと健脚揃いで、花が咲いていない箇所は早いのなんのって
でも、その分メリハリのある楽しい歩きでしたよ。
それにしても火打山は花の百名山の名の通り、素晴らしい花を楽しませてくれましたよ。

金沢出張、もっと居たかった〜
オカンさんにも会えず仕舞いでしたね。
でもまた北陸出張はあるようですので、その時はぜひご一緒くださいませ〜
2016/6/23 20:57
Re: カッコイイ山行ですね‼
okaaaanさん、こんばんは。

今度tekapoさんが金沢に来たら白山でも行きましょう。
なに、すぐ機会は訪れると思いますよ(笑)
2016/6/23 22:08
おつかれさまでした
笹ヶ峰から黒沢池経由して火打山のルートは日帰りでも結構歩きごたえのあるルートだし見所たくさんだしいいですよね(o^^o)
道はよく整備されているし私は笹ヶ峰は初めてでしたがお気に入りルートになりました!! 梅雨の晴れ間がうまく週末に重なり良かったですよねー★
2016/6/23 19:55
nyantarowさんへ
笹ヶ峰ルート良かったでしょう〜
私のお気に入りはなんたって黒沢池です。
でもまた時期が違えば見どころやお気に入りの場所が変わって見えるんでしょうね。
nyanntarowさん達が泊まったテント場もお気に入りになりそう。

今日の金沢はすっかりと梅雨の空です。
そして間もなく金沢出張も終わりです。
お次は大峰でご一緒しましょう〜
2016/6/23 21:00
Re: おつかれさまでした
nyantarowさん、こんばんは。

歩きながらtekapoさんからnyantarowさんの噂を聞いていました。
利尻へ行ったとかなんとか。
素晴らしい機動力ですね。

お互い良い日に火打に登ることができてよかったですね。

お疲れ様でした。
2016/6/23 22:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
火打山、妙高山二座周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 妙高・戸隠・雨飾 [2日]
火打山(高谷池〜黒沢池回遊)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら