ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 903207
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

【白山】ガッスガスのため、ハナレコ第二弾♡平瀬道ピストン

2016年06月22日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:52
距離
15.0km
登り
1,555m
下り
1,546m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:44
休憩
1:08
合計
7:52
6:06
112
7:58
7:59
4
8:03
8:03
87
9:30
10:05
37
10:42
11:14
25
11:39
11:39
63
12:42
12:42
4
12:46
12:46
71
13:57
13:57
1
13:58
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅「飛騨白山」にて車中泊
ここから登山口まで30分程度です。
コース状況/
危険箇所等
雪渓トラバースが4箇所ほどありますが、アイゼン付けるほどではありません。
最初のトラバースが一番斜度あるので気を付けましょう。
あとの3箇所は斜度緩いので滑っても問題ないと思います。
その他周辺情報 道の駅「飛騨白山」隣の「しらみずの湯」は水曜定休でした( TДT)
道の駅「飛騨白山」で車中泊し、晴れることを願いながら平瀬道登山口よりスタートです
2016年06月22日 05:57撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
2
6/22 5:57
道の駅「飛騨白山」で車中泊し、晴れることを願いながら平瀬道登山口よりスタートです
空を見上げると一部青空も見えてます
2016年06月22日 05:57撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
2
6/22 5:57
空を見上げると一部青空も見えてます
2016年06月22日 05:59撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8
6/22 5:59
2016年06月22日 06:11撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
6/22 6:11
登山道は良く整備されています
が、初っ端から階段地獄です(^^;;
2016年06月22日 06:16撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
3
6/22 6:16
登山道は良く整備されています
が、初っ端から階段地獄です(^^;;
ひーこらひーこら(つД`)ノ
2016年06月22日 06:20撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
3
6/22 6:20
ひーこらひーこら(つД`)ノ
序盤はこの花がいっぱい咲いてます
アカモノ?
2016年06月22日 06:29撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
6/22 6:29
序盤はこの花がいっぱい咲いてます
アカモノ?
1キロ地点
2016年06月22日 06:32撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
6/22 6:32
1キロ地点
ギンリョウソウ
2016年06月22日 06:34撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
6/22 6:34
ギンリョウソウ
これはどちらのお山でしょう(^^;;
2016年06月22日 06:34撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
6/22 6:34
これはどちらのお山でしょう(^^;;
2016年06月22日 06:39撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
6/22 6:39
2016年06月22日 06:43撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
6/22 6:43
マイヅルソウ
2016年06月22日 06:45撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
6/22 6:45
マイヅルソウ
アカモノ?
2016年06月22日 06:45撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
6/22 6:45
アカモノ?
2016年06月22日 06:48撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
6/22 6:48
オオカメノキ
下の方では花は終わり実が生ってました
2016年06月22日 06:51撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
6/22 6:51
オオカメノキ
下の方では花は終わり実が生ってました
2016年06月22日 06:53撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
6/22 6:53
2016年06月22日 06:56撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
6/22 6:56
2016年06月22日 06:57撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
6/22 6:57
立派なブナがたくさんあります
2016年06月22日 06:57撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
5
6/22 6:57
立派なブナがたくさんあります
おぉ!
青空出ました!
2016年06月22日 07:00撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
11
6/22 7:00
おぉ!
青空出ました!
どんどん青空広がれ〜♪
2016年06月22日 07:09撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
6/22 7:09
どんどん青空広がれ〜♪
2016年06月22日 07:12撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
6/22 7:12
2016年06月22日 07:12撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
6/22 7:12
タニウツギというらしいです
2016年06月22日 07:16撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8
6/22 7:16
タニウツギというらしいです
いっぱい咲いてて見頃でした
2016年06月22日 07:16撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
6/22 7:16
いっぱい咲いてて見頃でした
眼下に白水湖が見えてきました
2016年06月22日 07:21撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
6
6/22 7:21
眼下に白水湖が見えてきました
こっちはなんじゃろ?
三方崩山?
2016年06月22日 07:22撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
3
6/22 7:22
こっちはなんじゃろ?
三方崩山?
中盤からはツマトリソウが咲き乱れます
2016年06月22日 07:23撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
6/22 7:23
中盤からはツマトリソウが咲き乱れます
2016年06月22日 07:26撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
6/22 7:26
そしてハクサンチドリもいっぱい咲いてます
2016年06月22日 07:29撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
14
6/22 7:29
そしてハクサンチドリもいっぱい咲いてます
さすが白山ですね(笑)
2016年06月22日 07:30撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
6/22 7:30
さすが白山ですね(笑)
ミヤマキンポウゲかな
ほぼずっと登山道に咲いてたような・・・
2016年06月22日 07:34撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
6/22 7:34
ミヤマキンポウゲかな
ほぼずっと登山道に咲いてたような・・・
2016年06月22日 07:36撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
6/22 7:36
こんな感じで登山道脇にいろんなお花が混じって咲いてます
2016年06月22日 07:38撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
3
6/22 7:38
こんな感じで登山道脇にいろんなお花が混じって咲いてます
ツマトリソウとマイヅルソウも仲睦まじいです
2016年06月22日 07:38撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
6/22 7:38
ツマトリソウとマイヅルソウも仲睦まじいです
これが目指す白山かな(^^;;
ガッスガスじゃん(つД`)ノ
2016年06月22日 07:39撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
6/22 7:39
これが目指す白山かな(^^;;
ガッスガスじゃん(つД`)ノ
中盤ではオオカメノキもこれからです
2016年06月22日 07:40撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
6/22 7:40
中盤ではオオカメノキもこれからです
イワカガミも出てきました
2016年06月22日 07:41撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
6/22 7:41
イワカガミも出てきました
オオカメノキ
2016年06月22日 07:41撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
6/22 7:41
オオカメノキ
稜線に出ました
2016年06月22日 07:42撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
2
6/22 7:42
稜線に出ました
晴れてれば綺麗なんだろうなぁ
2016年06月22日 07:42撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
2
6/22 7:42
晴れてれば綺麗なんだろうなぁ
2016年06月22日 07:42撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
6/22 7:42
ずっと見えてるこの山が気になって仕方ありません(笑)
2016年06月22日 07:45撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
6/22 7:45
ずっと見えてるこの山が気になって仕方ありません(笑)
2016年06月22日 07:47撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
6/22 7:47
マムシグサ
2016年06月22日 07:47撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
6/22 7:47
マムシグサ
キヌガサソウ
2016年06月22日 07:47撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
6/22 7:47
キヌガサソウ
2016年06月22日 07:48撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
6/22 7:48
ニッコウキスゲ
1輪しか見つけられませんでした
2016年06月22日 07:50撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
6/22 7:50
ニッコウキスゲ
1輪しか見つけられませんでした
ハクサンチドリがいっぱい咲いてます
2016年06月22日 07:51撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
6/22 7:51
ハクサンチドリがいっぱい咲いてます
カラマツソウ
2016年06月22日 07:52撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
6/22 7:52
カラマツソウ
イワカガミ
2016年06月22日 07:54撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
6/22 7:54
イワカガミ
キヌガサソウも群生してます
2016年06月22日 07:57撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
6/22 7:57
キヌガサソウも群生してます
2016年06月22日 07:57撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
6/22 7:57
サンカヨウも
2016年06月22日 07:59撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
6/22 7:59
サンカヨウも
立派なキヌガサソウがいっぱい咲いてます
2016年06月22日 07:59撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
6/22 7:59
立派なキヌガサソウがいっぱい咲いてます
ショウジョウバカマ
2016年06月22日 08:00撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
6/22 8:00
ショウジョウバカマ
大倉山山頂に到着
2016年06月22日 08:00撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
6/22 8:00
大倉山山頂に到着
ヨツバシオガマ
これは少なかったです
2016年06月22日 08:03撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
6/22 8:03
ヨツバシオガマ
これは少なかったです
大倉山避難小屋到着
そんなに疲れてないのでスルーします
2016年06月22日 08:03撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
3
6/22 8:03
大倉山避難小屋到着
そんなに疲れてないのでスルーします
ミヤマキンポウゲ
2016年06月22日 08:04撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
6/22 8:04
ミヤマキンポウゲ
ゴゼンタチバナ
2016年06月22日 08:09撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
6/22 8:09
ゴゼンタチバナ
中盤にいっぱい咲いてました
2016年06月22日 08:10撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
6/22 8:10
中盤にいっぱい咲いてました
ミヤマキンポウゲが綺麗です
2016年06月22日 08:16撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
6/22 8:16
ミヤマキンポウゲが綺麗です
2016年06月22日 08:17撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
6/22 8:17
2016年06月22日 08:20撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
6/22 8:20
2016年06月22日 08:21撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
6/22 8:21
2016年06月22日 08:21撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
6/22 8:21
ミニ植物園
2016年06月22日 08:27撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
2
6/22 8:27
ミニ植物園
2016年06月22日 08:29撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
6/22 8:29
先週常念からの下りでも見たやつ
2016年06月22日 08:34撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
6/22 8:34
先週常念からの下りでも見たやつ
サンカヨウ
2016年06月22日 08:35撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
6/22 8:35
サンカヨウ
シナノキンバイも咲いています
2016年06月22日 08:36撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
6/22 8:36
シナノキンバイも咲いています
オオバキスミレ
2016年06月22日 08:37撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
6/22 8:37
オオバキスミレ
2016年06月22日 08:40撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
6/22 8:40
かわいいお花です
2016年06月22日 08:41撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
6/22 8:41
かわいいお花です
雪渓が出てきました
トラバースしますが怖くはないです
2016年06月22日 08:44撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
3
6/22 8:44
雪渓が出てきました
トラバースしますが怖くはないです
奥がカンクラ雪渓
通りませんけど(^^;;
2016年06月22日 08:48撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
2
6/22 8:48
奥がカンクラ雪渓
通りませんけど(^^;;
シナノキンバイ
2016年06月22日 08:48撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
6/22 8:48
シナノキンバイ
左は滑落注意
2016年06月22日 08:50撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
2
6/22 8:50
左は滑落注意
ナナカマドの花?
2016年06月22日 08:52撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
6/22 8:52
ナナカマドの花?
蝶々みたいでかわいい
ピンボケだけど(^^;;
2016年06月22日 08:53撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
6/22 8:53
蝶々みたいでかわいい
ピンボケだけど(^^;;
2016年06月22日 08:54撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
6/22 8:54
オオバキスミレ
2016年06月22日 08:57撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
6/22 8:57
オオバキスミレ
ガスガスですねぇ(^^;;
2016年06月22日 09:01撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
3
6/22 9:01
ガスガスですねぇ(^^;;
ツガザクラ?
2016年06月22日 09:12撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
6/22 9:12
ツガザクラ?
2016年06月22日 09:13撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
6/22 9:13
イワカガミがいっぱい
2016年06月22日 09:13撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
6/22 9:13
イワカガミがいっぱい
2016年06月22日 09:16撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
6/22 9:16
あと500mで室堂
ここから3回雪渓渡りますがほとんど傾斜もないので問題なく歩けます
2016年06月22日 09:18撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
2
6/22 9:18
あと500mで室堂
ここから3回雪渓渡りますがほとんど傾斜もないので問題なく歩けます
黒百合
2016年06月22日 09:22撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
12
6/22 9:22
黒百合
いっぱい咲いてます
2016年06月22日 09:22撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
6/22 9:22
いっぱい咲いてます
雪渓はこんな感じ
2016年06月22日 09:24撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
3
6/22 9:24
雪渓はこんな感じ
ハクサンコザクラ
2016年06月22日 09:27撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
9
6/22 9:27
ハクサンコザクラ
室堂到着
2016年06月22日 09:27撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
3
6/22 9:27
室堂到着
2016年06月22日 09:30撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
6/22 9:30
ビジターセンター
寒いので中でしばらく休憩させてもらいました
2016年06月22日 09:30撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
2
6/22 9:30
ビジターセンター
寒いので中でしばらく休憩させてもらいました
こっちは工事中
2016年06月22日 09:39撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
2
6/22 9:39
こっちは工事中
ミヤマダイコンソウ?
室堂にいっぱい咲いてました
2016年06月22日 10:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
6/22 10:07
ミヤマダイコンソウ?
室堂にいっぱい咲いてました
室堂周辺には黒百合もいっぱい
2016年06月22日 10:13撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
6/22 10:13
室堂周辺には黒百合もいっぱい
2016年06月22日 10:14撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
6/22 10:14
2016年06月22日 10:16撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
6/22 10:16
とりあえず御前峰に向かいます
2016年06月22日 10:17撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
6/22 10:17
とりあえず御前峰に向かいます
2016年06月22日 10:22撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
6/22 10:22
2016年06月22日 10:26撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
6/22 10:26
コケモモ?
2016年06月22日 10:35撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
6/22 10:35
コケモモ?
御前峰到着
2016年06月22日 10:40撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
3
6/22 10:40
御前峰到着
2016年06月22日 10:41撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
2
6/22 10:41
山頂にいたご夫婦に撮ってもらいました(*^_^*)
ありがとうございました(^o^)/
2016年06月22日 10:44撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
21
6/22 10:44
山頂にいたご夫婦に撮ってもらいました(*^_^*)
ありがとうございました(^o^)/
チラリと青空も見えるのですが・・・
2016年06月22日 11:01撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
6/22 11:01
チラリと青空も見えるのですが・・・
ダメですね(^^;;
2016年06月22日 11:06撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
6/22 11:06
ダメですね(^^;;
この標識に奥にこんな亀さんの彫刻があるんです!
下山しようと思ったら山頂にいた人が教えてくれました(*^_^*)
2016年06月22日 11:13撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
5
6/22 11:13
この標識に奥にこんな亀さんの彫刻があるんです!
下山しようと思ったら山頂にいた人が教えてくれました(*^_^*)
アップで
これはどういう意味があるんでしょうね
2016年06月22日 11:14撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
6/22 11:14
アップで
これはどういう意味があるんでしょうね
下山中一瞬ガスが薄くなりました
晴れの時また来てみたいなぁ
2016年06月22日 11:20撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
6/22 11:20
下山中一瞬ガスが薄くなりました
晴れの時また来てみたいなぁ
2016年06月22日 11:33撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
6/22 11:33
2016年06月22日 11:34撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
6/22 11:34
2016年06月22日 11:34撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
6/22 11:34
2016年06月22日 11:34撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
6/22 11:34
2016年06月22日 11:35撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
6/22 11:35
室堂まで降りてきました
2016年06月22日 11:36撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
2
6/22 11:36
室堂まで降りてきました
振り返ると御前峰はガスの中(^^;;
ダメだこりゃ(^^;;
2016年06月22日 11:36撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
2
6/22 11:36
振り返ると御前峰はガスの中(^^;;
ダメだこりゃ(^^;;
黒百合いっぱい
2016年06月22日 11:37撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
2
6/22 11:37
黒百合いっぱい
2016年06月22日 11:39撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
6/22 11:39
2016年06月22日 11:42撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
6/22 11:42
今日は諦めて下山します〜(つД`)ノ
2016年06月22日 11:42撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
6/22 11:42
今日は諦めて下山します〜(つД`)ノ
2016年06月22日 11:43撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
6/22 11:43
雷鳥か(๑⊙ლ⊙)
違いました(笑)
2016年06月22日 11:46撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
6/22 11:46
雷鳥か(๑⊙ლ⊙)
違いました(笑)
2016年06月22日 11:48撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
6/22 11:48
2016年06月22日 11:57撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
6/22 11:57
2016年06月22日 11:57撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
6/22 11:57
2016年06月22日 11:59撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
6/22 11:59
下山途中晴れ間も
2016年06月22日 12:26撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
6/22 12:26
下山途中晴れ間も
これが来てくれてたらなぁ
2016年06月22日 12:28撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
5
6/22 12:28
これが来てくれてたらなぁ
でも白山はガスの中でした(^^;;
2016年06月22日 12:42撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
6/22 12:42
でも白山はガスの中でした(^^;;
白水湖の水が綺麗です
2016年06月22日 12:49撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
11
6/22 12:49
白水湖の水が綺麗です
2016年06月22日 12:58撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
6/22 12:58
2016年06月22日 12:58撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
6/22 12:58
2016年06月22日 12:59撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
6/22 12:59
登り時はあまり開いてなかったけど、下山時はいっぱい開いてました
2016年06月22日 13:04撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
6/22 13:04
登り時はあまり開いてなかったけど、下山時はいっぱい開いてました
2016年06月22日 13:06撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
6/22 13:06
2016年06月22日 13:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
6/22 13:07
2016年06月22日 13:08撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
6/22 13:08
2016年06月22日 13:09撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
6/22 13:09
2016年06月22日 13:12撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
6/22 13:12
2016年06月22日 13:14撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
6/22 13:14
ギンリョウソウの群生
ちょっと気持ち悪い(´ロ`ノ)ノ
2016年06月22日 13:21撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
6/22 13:21
ギンリョウソウの群生
ちょっと気持ち悪い(´ロ`ノ)ノ
2016年06月22日 13:26撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
6/22 13:26
出発時は2台のみでしたがだいぶ増えてました
お疲れ様でしたぁ(^o^)/
6
出発時は2台のみでしたがだいぶ増えてました
お疲れ様でしたぁ(^o^)/

感想

百名山56座目、白山に行ってきました。

ほんとは泊まりで天気の良い時に行きたかったのですが、他に良いところが見つからず、午前中晴れ予報になってた白山に強行してきました(^^;;

この時期はどこの山が晴れるか半分博打みたいなもんですね(^^;;

結果、残念な天気でしたが、なんとか雨にも降られずお花の写真撮りまくりの山行でした(*^_^*)

御前峰だけでなく、色々とうろうろしてみたかったのですが、濃霧のため今回はピストン。

山容も眺望も全くわからなかったので、次回は晴天狙って泊まりでリベンジ行ってみようと思います♪


P.S.花の名前は間違えもあるかと思いますが、花初心者のため何卒ご了承ください(^^;;

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1195人

コメント

お疲れさま〜(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪
でた!❤ハートレコ。

ほんとこの時期 博打(笑)
遠征して悪天候とかやだよね。。

去年 立山から真っ白な白山が見えて
夏行きたいなぁと思ったけど
遠いなぁ。。
でも長野からだと近いよね。

マクロ、使いまくり?(。-∀-)
2016/6/22 21:08
Re: お疲れさま〜(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪
親分、こんばんは

最近♡お気に入り(笑)
はい、遠征して悪天候でした
お昼までは晴天予報だったから賭けてみたんだけどなぁ(つД`)ノ
今回はほとんど何にも見えなかったけど、素敵なお山の匂いがプンプンしてたよ(・ω・)ノ
松本からだと140kmくらいで登山口まで3時間半
思ったより近いのでまた行ってみたいです
今回はコンデジ併用でマクロレンズオンリー!
結局iPhone使ってコンデジ使わなかったけど(爆)
2016/6/22 21:46
花の白山〜♪
ゾロさん こんばんわ

白山登頂おめでとうございます〜
さすが花の名山で、たくさんのお花が〜
黒百合も凄くたくさん咲いていますね〜
マクロレンズ、大活躍ですね
でも景色は、スマホ…happy02
ガスっているのでしょうがないですが、今までのレンズを〜

わたしも以前白山行った時、頂上はガスだったので、池めぐりがしてみたいです〜
栃木からだと高速も不便だし、中々の距離なんですよね
お疲れ様でした〜
2016/6/22 21:21
Re: 花の白山〜♪
makibitoさん、こんばんは
そしてありがとうございます

室堂〜御前峰間は黒百合だらけでした
こんなに黒百合見たのは初めてです。
そして鋭いとこ突っ込みますねぇ(笑)
今回はマクロ1本で!
ほんとは車に標準レンズ置き忘れただけなんですけどね
でも雨やガスの中でのレンズ交換はやりたくないですね(^^;;
今回は花以外ほとんど撮るものなかったので、結果iPhoneで正解でした
栃木からだと遠すぎますよねぇ
僕も去年栃木から行こうとしてたんですが、集合時間までに辿り着く自信がなくて断念しました
なので、悪天候でしたが今回リベンジ出来て良かったです
2016/6/22 21:51
白山でたくさん
zo-roさん、こんばんは

昨年の雪辱はいつだろいつだろと期待していましたが、白山だけに白過ぎやしませんか
とはいえ、花が咲き誇っていて今時期だからこその花の百名山を堪能されましたね♪
7月でも多かったですが、それをはるかに凌ぐほど花が多いですね

私も白山ならまた登りたいと思うほどいい山なので、またいい時期に再訪されるといいですね(⌒^⌒)b
チャンカレも是非♪
2016/6/22 21:33
Re: 白山でたくさん
Taiさん、こんばんは

昨年のリベンンジ、ちゃんと狙ってましたよ
残念ながら天気の読みは外れてしまいましたけど。・(つд`。)・。
まさかここまでガスガスとは(TOT)
今年は雪解けも早かったのでどこも花も早いですよね
ビジターセンターのポスター見て、あちこち行ってみたくなったのですが、濃霧の時は道迷い注意のようなので今回はやめておきました(^^;;
それにしても白山って、登山口から標高差1,700mもあったんですね
勉強不足で完全侮ってましたよ(^^;;
2016/6/22 21:55
すっかり花の虜?( ´艸`)
zo-roさん、こんばんは🌃
毎週火曜・水曜になると
今日も山行ってるのかなあってzo-roさんを思っちゃいますよ( ´艸`)

さすがに今日は朝からどんよりだからなあっておもっていたら!
白山に行きましたか
お疲れさまでした!

私は花に興味がなくて。あ、あまりですよ!
あまり興味がなくて
でもレコが明るくなってイーかも(^^)
撮り方もどんどん上達しちゃうんでしょーね

晴天狙って泊まりのリベンジ、私も行きたいなー(●´∀`●)
2016/6/22 22:06
Re: すっかり花の虜?( ´艸`)
tokoさん、こんばんは

はい、今週も大正解でした
ほんとは昨日も行く予定でしたが、朝起きたら雨降ってたのでさすがにテンションダウンしちゃいました(^^;;
予報では今日のお昼までは快晴予報だったんですけどねぇ( ˘•ω•˘ )
tokoさんもきっとその内お花にも興味出てくるんじゃないでしょうか
僕も以前は全く興味なかったですよ
でも僕の場合、お花よりも写真撮るのが好きなだけなのかも知れません
スナップのように撮ってますけど、ほんとはもっとじっくり撮らないといい写真は撮れないんでしょうね(^^;;
それは50代からに取っておきます
リベンジ行きましょ(・ω・)ノ
2016/6/22 23:00
白山、気になっています。
遠いところまで、お疲れ様でした。
荒島岳に登った時に、白山の存在感が素晴らしかったので、
いつか行ってみたいと思います。
北陸には海の幸も食べに行きたいな。
花の名前は難しいですよね。
私なんか山の名前も。。。
2016/6/23 22:26
Re: 白山、気になっています。
hapiraさん、こんばんは

荒島岳からの白山、ほんと存在感あって行ってみたくなりますよね
僕も昨年行きそびれてましたが、その際のみんなのレコ見てずっと狙ってたのですが、ここ最近荒島や西穂などから白山見てますます行きたくなってました
山なのであまり海の幸って感じではなかったですが、「飛騨」って感じみるとどうしても「飛騨牛」を思い出しちゃいます
飛騨牛食べて帰りたかったのですが、今回はそのまま帰ってきちゃいました(^^;;
花は似たようなのもいっぱいあるのでほんと難しいですね(つД`)ノ
2016/6/23 22:46
長野県からなら、平瀬道・・・
私も、一度だけ白山には登ったことがありますが、
長野県から行くなら、平瀬道って感じになりますね
本当は、石川県側から登りたかったところですが・・・
しかも行った時は、同じようにガスが多かったし、途中一時雨にも
当たっていましたし、別な時には、天気がイマイチだった荒島岳翌日の
メインの白山行きが、降水確率予報が100%で中止になり、
田部井さんの講演を聞きに行ったり、深田久弥記念館?に行ったり
した記憶があります。
・・・なので、白山はあまり縁が無いのかなぁと

白山も高山植物が沢山咲き乱れていいですね
2016/6/24 23:10
Re: 長野県からなら、平瀬道・・・
kuriboさん、こんばんは

僕も松本から一番近いと思って何も考えずに平瀬道から登りました
一般的には別当出合から登る人の方が多いみたいですね(;´・ω・)
登り時は1人しか会いませんでしたし、下り時も4人ほどしか会わず、結構寂しかったです(^-^;
kuriboさんは白山と相性悪いようなんんですね
絶対晴れたら素晴らしい山だと思うので、また機会みて訪れてみたいのですが、天気良かったらアルプス行っちゃいそうなので、なかなか難しいかもしれません(笑)
2016/6/25 20:03
ハナレコ〜♪( ´θ`)ノ
マクロレンズGETでお花に夢中のゾロさんこんにちわです♪( ´θ`)ノ

白山はガスで残念だったけれど、綺麗なお花GETで大満足ですね*\(^o^)/*
しっとり潤ってる

白山はとても綺麗な山なので次は泊まりでだね(≧∇≦)🎵
また楽しみ増えたね〜*\(^o^)/*

けれど日帰りの白山はやっぱり遠いよね
お疲れ様でしたぁ(*^◯^*)*/
2016/6/25 16:01
Re: ハナレコ〜♪( ´θ`)ノ
villaさん、こんばんは

珍しくコメントありがとうございます
雪が降るよΣ(・ω・ノ)ノ!(笑)
villaさん達が昨年行ったの見てずっと行きたくて・・・
晴れの白山行きたかったのですが、今回は残念でした
予報では午前中晴れマークだったんだけどなぁ
でもお花のシーズンに行けたことは不幸中の幸いだったんでしょうね
次に行くときは是非ガイドよろしくお願いしますね( `ー´)ノ
2016/6/25 20:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [2日]
白山平瀬道
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(平瀬道〜お池巡り〜大汝峰)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら