渋描き隊長&お嬢隊 三国山でリハビリ のんびり すばしりへ
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:14
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 681m
- 下り
- 968m
コースタイム
天候 | ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
mp ![]() ![]() その後HB ![]() ![]() <帰り> 道の駅すばしり ![]() ![]() ![]() |
コース状況/ 危険箇所等 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
その他周辺情報 | ![]() |
写真
今日は寄り道ナシッ
![punch](https://www.yamareco.com/modules/mobile/images/emoticons/punch.gif)
寄り道したら、リハビリハイクがオワリハイクになっちゃうよ;-)(HB)
はぃ:cry:岩田翁の道標、好きです[[heart]](mp)
感想
当初予定では6/25(土)にワイルドの出動予定でしたが、25日の天気予報が雨だったため、延期となりました。
mamepapaさんが26日(日)にリハビリ登山に行くとわかったため、急きょ三国山ハイキングコースにご一緒することになりました。
パノラマ台からのは、とてもきれいでした。
三国山ハイキングコースはを緩やかに繰り返すルートでとても気持ちよく、楽しく歩くことが出来ました。
あと数回山中湖周辺を歩くと「自宅から伸びている赤線(歩いた軌跡)」と「今回の赤線」が繋がり、自宅から道の駅すばしりまで赤線が延びます。よって、しばらく山中湖周辺通うことになりそうです
mamepapaさん、mamepapaさん、ありがとうございました。
hamburg
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
前回行った孫山〜小仏峠で痛めた足裏と、かばって歩いたために痛めた腰の回復が長引き、前日に予定していた久々のワイルドが
で中止となり、1ヶ月半ぶりのリハビリハイキングをしようと考えたところ、hamburgさんからご一緒しますとの連絡が入ったので、急登がないこのルートにしてもらいました
スタート時のパノラマ台からのは雲がかかることなく、また石割山〜御正体山への
や、うっすらとですが南アルプスも
気温も20度に届かないくらいで歩きやすいスタートとなりました。鉄砲木ノ頭〜三国峠へ
し、三国山へはブナの森を
してコースタイム通り。足や腰も問題なく歩けました。
緩やかなトレイルを周りのブナやを見ながら進むと、所々でピンクの花びらが落ちているのに気付きました。先週歩かれた方がサンショウバラが終盤だが咲いているようなことを書かれていたので探してみる
と、大洞山を過ぎたアタリで発見ッ
リハビリでガンバって歩いてきたことへのご褒美に、すごく得した気分でした
アザミ平からは籠坂峠方面へ降りて天狗ブナを見たかったのですが、往復1時間ぐらい掛かるようなので、今回は見送りました。とにかく今日はリハビリがメインなので、まずは歩ききること。や
は逃げませんから、次の機会にします
立山から紅富台へのでもまだサンショウバラが咲いていて、目を楽しませてもらいました。サンショウバラというと明神峠〜不老山が有名ですが、その分人も多いらしいので、ノンビリ味わいたい方はこちらのトレイルの方がいいかもしれませんね
全体を通して歩きやすいトレイルなので、いずれお嬢を連れてきたいなぁ
気温が高くなく、またも急ではなかったので、ゆっくりではありますが、最後まで歩き通せました
hamburgさん、いつものようにノンビリ歩きに付き合ってくださりありがとうございました。夏場はそれぞれ予定が合わないようなので、秋口まで自主トレに励んでおきます
mamepapa
三国山は神奈川県最西端のということなので、これまでに歩いた最北端の生藤山・最南端の城ヶ島(安房崎)と合わせて3つの端を歩いたことになります
あとは最東端の川崎の浮島だけですが、工業地帯ということもありどうするか思案中です
mp「土曜日は天気悪いから、日曜日にHBさんと山中湖の方へ行こうかと、、」
mm「ふ〜ん、いいよぉ。で、何時出発?」
mp「…4時半くらい。」
mm「それは、、3時半起床ってことかい?!」
そんなわけで、暗いうちにドタバタと出発し、東名が厚木から「夜間工事のため通行止め」とかいう表示に「なんですとーっ!!」と喚きつつも無事にすばしりの道の駅に6時に到着。
お久しぶり(、、と言っても1ヶ月ちょっとですよ)のHBさんとのコラボでございます。
今回はaiさんがいないので、先頭はワタクシ、後ろをHBさん、だいぶ遅れてでぶちんmp。
たまに後ろを振り返るとHBさんがいない、、?? はい、そういう時は、道の脇のトラップにひっかかっているオッサンが2名、遥か後方にいたりします。
お花好きなオッサンたち、よりダンゴなワタクシ。ダンゴの成る
はないんですかの
一気に登るような急登もなく、直射日光も木々に遮られているので、暑くもなく、おまけに目前にでっかい
も見られて、久しぶりの山歩きにはちょうどよいコースでした
秋の涼しい時期にもまた行きたいですな。(でもまた早朝出発か?!)
mamemama
hamburgさん mamepapaさん mamemamaさん 初っ端の富士山に、綺麗でビックリ
で、お花もいっぱいで、
でも距離は結構歩かれてますね、リハビリにしては、、。
三国とか大洞とか、どこにでもあるんですね
でわ、、また、、、、。。。
muttyann
muttyannさん
パノラマ台からの
「ここで
標高も1,000mを超えているので、とても涼しかったです。
hamburg
muttyannさん、コメありがとうございます_(._.)_
とにかく出発時のパノラマ台からの
三国(山・峠)…今までで何ヶ所行ったのかなぁ
mamepapa
元を辿れば大室山から南下して来る稜線なのですね
この辺りは全くの手付かず、いや、足付かず
音久和バス停から縦走すると、綺麗な赤線が描けそうです
その前に三浦半島縦断やった
半袖隊長
そうでぇす
この稜線は丹沢から繋がっている稜線です
なかなか素敵なオネぇさんでした
hamburg
yamabeeryuさん、コメありがとうございます_(._.)_
三国山からは道志側だと大室山への稜線ですが、山北側だと不老山などへの稜線で、こちらは富士箱根トレイルになってますね。HBさんは須走五合目から金時山までトレイルを視野に捉えたというか…
今回歩いたルートはお嬢隊でもノンビリ歩けましたので、1号隊員様といっしょに歩かれたらいかがでしょうか
半島横断の時期が決まりましたら
mamepapa
HBさん、お嬢隊の皆様方、こんにちは。
夏の高原逍遥という感じで累積標高も少なく、楽しく歩けるコースとお見受けしました。霧ケ峰とか美ヶ原をのびのび歩くような感じだったのではないでしょうか。
mamepapaさん、リハビリになりましたか?mamemamaさん、早朝出発と車中泊どちらがお好みですか?意外と私なんかは車中泊の方が疲れが残りませんね。
そして、HBさん、標高が全体的に高めだったのですが涼しかったですか?
わが道四天王、ワイルド5は8月末まで休止ですね。9月以降、また楽しい所に行きましょう。そして、mamepapaさんのリハビリと足強化の過程を追わせていただきます。
aideieiでした。
追記、川崎市浮島計画、今作っています。浮島のBSから川崎駅まで歩く計画です。約9km、冬企画か午後から企画ですね。
aiさん
コメントありがとうございます。
「暑い〜〜
鉄砲木ノ頭までは樹木がありませんでしたが、朝早かったのでさほど暑く無く、後は標高が高かったので、涼しかったです
あっ!一か所熱かったところがありました。
楢木山頂(
川崎市浮島計画ですか
色々考えますねぇ
hamburg
aiさん、コメありがとうございます_(._.)_
霧ヶ峰の開放感はありませんでしたが、ブナの綺麗な森の中をノンビリ歩いたという感じでした
12〜1300mでブナの木陰を歩いて風もそよそよ感じられたので、いつものように
足腰強化…これが問題で、どこに行こうか計画中です
mamepapa
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する