ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 907253
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

北岳で七輪焼肉・嶺朋ルート〜夜叉神まで歩行

2016年06月27日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
14:59
距離
28.8km
登り
2,860m
下り
2,996m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:54
休憩
1:47
合計
12:41
距離 28.8km 登り 2,863m 下り 2,999m
6:56
0
6:55
0:00
5
大樺沢吊り橋
7:00
0:00
160
嶺朋ルート取り付き
9:40
0:00
55
岩場
10:35
10:36
11
嶺朋ルート上部入口標識
10:47
11:00
17
ボーコン沢の頭
11:17
0:00
11
2838鍛賄
11:28
0:00
43
ボーコン沢の頭
12:11
12:12
10
八本歯の頭
12:22
0:00
23
八本歯のコル
12:45
12:46
19
吊尾根・北岳山荘トラバース道分岐
13:05
13:06
24
吊尾根分岐
13:30
15:00
5
北岳
15:05
6
15:11
9
15:28
23
15:51
43
16:34
6
16:40
1
18:38
0:00
25
鷲の住山入口
19:03
0:00
5
観音経トンネル
19:08
5
19:13
0:00
18
夜叉神トンネル
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
芦安に駐車場あります。
マイカー規制ゲート手前の夜叉神駐車場もありますが鳳凰登山口ですので週末や繁忙期には満車になります。
夜叉神からはバスのみです。
乗り合いタクシーは芦安〜広河原。
コース状況/
危険箇所等
広河原〜嶺朋ルート取り付きまでは遊歩道です。

※嶺朋ルート
ペンキマーク多数ですが急登、倒木、岩橋、ハイマツ帯、それなりの難路です。ルートファインディングが必要ですので経験者の自己責任で通行しましょう。

※ボーコン沢の頭〜八本歯のコル
八本歯の頭から下りのみ滑落注意です。

※八本歯のコル〜吊尾根分岐〜山頂
一般道の夏道で危険箇所ありません。

※山頂〜草すべり〜白根御池〜広河原
整備されてて危険箇所はありません。

スタート。
2016年06月27日 06:51撮影 by  SH-01G, SHARP
6/27 6:51
スタート。
やったぜ晴れてる!
2016年06月27日 06:53撮影 by  SH-01G, SHARP
3
6/27 6:53
やったぜ晴れてる!
いつもの吊り橋渡って左に行きます!
2016年06月27日 06:55撮影 by  SH-01G, SHARP
6/27 6:55
いつもの吊り橋渡って左に行きます!
もう1つの吊り橋、ここを行きます!
2016年06月27日 06:56撮影 by  SH-01G, SHARP
6/27 6:56
もう1つの吊り橋、ここを行きます!
取り付きここか!
2016年06月27日 07:00撮影 by  SH-01G, SHARP
1
6/27 7:00
取り付きここか!
かすかに踏み跡
2016年06月27日 07:01撮影 by  SH-01G, SHARP
6/27 7:01
かすかに踏み跡
マーキング多数!
2016年06月27日 07:13撮影 by  SH-01G, SHARP
6/27 7:13
マーキング多数!
ひたすら続く、樹林帯!
2016年06月27日 07:28撮影 by  SH-01G, SHARP
6/27 7:28
ひたすら続く、樹林帯!
挑戦的な斜面だぞ!
2016年06月27日 07:43撮影 by  SH-01G, SHARP
1
6/27 7:43
挑戦的な斜面だぞ!
晴れてるぜ〜
2016年06月27日 07:50撮影 by  SH-01G, SHARP
6/27 7:50
晴れてるぜ〜
いい苔だね〜(^_^;)
2016年06月27日 08:01撮影 by  SH-01G, SHARP
1
6/27 8:01
いい苔だね〜(^_^;)
アサヨ峰。
2016年06月27日 08:03撮影 by  SH-01G, SHARP
3
6/27 8:03
アサヨ峰。
ここを進むの(^_^;)
2016年06月27日 08:54撮影 by  SH-01G, SHARP
1
6/27 8:54
ここを進むの(^_^;)
イワカガミ♪
2016年06月27日 09:03撮影 by  SH-01G, SHARP
1
6/27 9:03
イワカガミ♪
嶺朋ルートは苔も素晴らしい♪
2016年06月27日 09:09撮影 by  SH-01G, SHARP
6/27 9:09
嶺朋ルートは苔も素晴らしい♪
ホッとするね♪
2016年06月27日 09:25撮影 by  SH-01G, SHARP
6/27 9:25
ホッとするね♪
遠くに白根御池小屋。
2016年06月27日 09:32撮影 by  SH-01G, SHARP
1
6/27 9:32
遠くに白根御池小屋。
鳳凰がガスってしまった!
2016年06月27日 09:35撮影 by  SH-01G, SHARP
1
6/27 9:35
鳳凰がガスってしまった!
ここを登るよ、、
2016年06月27日 09:36撮影 by  SH-01G, SHARP
6/27 9:36
ここを登るよ、、
もう少し!
2016年06月27日 09:46撮影 by  SH-01G, SHARP
6/27 9:46
もう少し!
最後まで岩場を上がらずに右へ!
2016年06月27日 09:52撮影 by  SH-01G, SHARP
6/27 9:52
最後まで岩場を上がらずに右へ!
残念な眺めだ(>_<)
2016年06月27日 09:53撮影 by  SH-01G, SHARP
6/27 9:53
残念な眺めだ(>_<)
イワカガミが素晴らしい!
2016年06月27日 09:59撮影 by  SH-01G, SHARP
5
6/27 9:59
イワカガミが素晴らしい!
2016年06月27日 10:05撮影 by  SH-01G, SHARP
2
6/27 10:05
思ったより時間かかってる(3:10)、急ぐぞ!
2016年06月27日 10:09撮影 by  SH-01G, SHARP
6/27 10:09
思ったより時間かかってる(3:10)、急ぐぞ!
2016年06月27日 10:16撮影 by  SH-01G, SHARP
6/27 10:16
嶺朋ルート抜けたぞ!
2016年06月27日 10:35撮影 by  SH-01G, SHARP
1
6/27 10:35
嶺朋ルート抜けたぞ!
嶺朋ルートを完踏を御祝いしてるくれるようなタイミングでシナノキンバイ♪
2016年06月27日 10:37撮影 by  SH-01G, SHARP
1
6/27 10:37
嶺朋ルートを完踏を御祝いしてるくれるようなタイミングでシナノキンバイ♪
見えたぞボーコン沢の頭!
2016年06月27日 10:40撮影 by  SH-01G, SHARP
6/27 10:40
見えたぞボーコン沢の頭!
ここで繋がる池山吊尾根♪
6ヶ月ぶりかな
2016年06月27日 10:47撮影 by  SH-01G, SHARP
1
6/27 10:47
ここで繋がる池山吊尾根♪
6ヶ月ぶりかな
ボーコン沢の頭。
ここでセルフ撮影したミニ三脚を置き忘れてしまった、、
2016年06月27日 10:52撮影 by  SH-01G, SHARP
2
6/27 10:52
ボーコン沢の頭。
ここでセルフ撮影したミニ三脚を置き忘れてしまった、、
ボーコン沢の頭まで戻って忘れ物回収して荷物に戻った。
2016年06月27日 11:38撮影 by  SH-01G, SHARP
6/27 11:38
ボーコン沢の頭まで戻って忘れ物回収して荷物に戻った。
ガスの向こうに八本歯の頭が見えた!
2016年06月27日 11:46撮影 by  SH-01G, SHARP
6/27 11:46
ガスの向こうに八本歯の頭が見えた!
くそ〜、さっきまでガス取れてたのに、セルフ撮影準備中に真っ白だよ!
2016年06月27日 12:07撮影 by  SH-01G, SHARP
1
6/27 12:07
くそ〜、さっきまでガス取れてたのに、セルフ撮影準備中に真っ白だよ!
八本歯のコルを見下ろす!
2016年06月27日 12:11撮影 by  SH-01G, SHARP
2
6/27 12:11
八本歯のコルを見下ろす!
2016年06月27日 12:11撮影 by  SH-01G, SHARP
6/27 12:11
コルへ下りて振り返る先に八本歯の頭。
2016年06月27日 12:22撮影 by  SH-01G, SHARP
6/27 12:22
コルへ下りて振り返る先に八本歯の頭。
2016年06月27日 12:27撮影 by  SH-01G, SHARP
1
6/27 12:27
2016年06月27日 12:44撮影 by  SH-01G, SHARP
6/27 12:44
トラバース道分岐から山荘方面はガスで間ノ岳は見えない(>_<)
2016年06月27日 12:46撮影 by  SH-01G, SHARP
6/27 12:46
トラバース道分岐から山荘方面はガスで間ノ岳は見えない(>_<)
2016年06月27日 12:47撮影 by  SH-01G, SHARP
6/27 12:47
2016年06月27日 12:53撮影 by  SH-01G, SHARP
6/27 12:53
わずかに残ったキタダケソウを見つけた♪
2016年06月27日 13:00撮影 by  SH-01G, SHARP
6
6/27 13:00
わずかに残ったキタダケソウを見つけた♪
吊尾根分岐まで上がった、時間かかり過ぎだぞ、、、
2016年06月27日 13:07撮影 by  SH-01G, SHARP
1
6/27 13:07
吊尾根分岐まで上がった、時間かかり過ぎだぞ、、、
ハクサンイチゲ。
2016年06月27日 13:08撮影 by  SH-01G, SHARP
4
6/27 13:08
ハクサンイチゲ。
花がたくさん咲いていました♪
2016年06月27日 13:09撮影 by  SH-01G, SHARP
1
6/27 13:09
花がたくさん咲いていました♪
山頂手前でキタダケソウ(^o^)
2016年06月27日 13:18撮影 by  SH-01G, SHARP
8
6/27 13:18
山頂手前でキタダケソウ(^o^)
ハクサンイチゲ&キタダケソウ♪
2016年06月27日 13:18撮影 by  SH-01G, SHARP
6
6/27 13:18
ハクサンイチゲ&キタダケソウ♪
こんなに見れるとは思ってなかった♪
2016年06月27日 13:20撮影 by  SH-01G, SHARP
2
6/27 13:20
こんなに見れるとは思ってなかった♪
三角点
2016年06月27日 13:30撮影 by  SH-01G, SHARP
2
6/27 13:30
三角点
真っ白じゃーねーかよ!
2016年06月27日 13:31撮影 by  SH-01G, SHARP
4
6/27 13:31
真っ白じゃーねーかよ!
山頂で牛カルビ炭火焼き♪
炭火焼きは火起こしが時間かかるね(^_^;)
2016年06月27日 13:51撮影 by  SH-01G, SHARP
10
6/27 13:51
山頂で牛カルビ炭火焼き♪
炭火焼きは火起こしが時間かかるね(^_^;)
イカもあるよ!
食べきれなかった(時間切れ)
2016年06月27日 13:54撮影 by  SH-01G, SHARP
10
6/27 13:54
イカもあるよ!
食べきれなかった(時間切れ)
山頂より11分
肩の小屋を通過〜
2016年06月27日 15:11撮影 by  SH-01G, SHARP
1
6/27 15:11
山頂より11分
肩の小屋を通過〜
仙丈ヶ岳♪
見てる時間ないよ〜
2016年06月27日 15:13撮影 by  SH-01G, SHARP
6/27 15:13
仙丈ヶ岳♪
見てる時間ないよ〜
甲斐駒ヶ岳、鋸岳も見えたよ〜
2016年06月27日 15:13撮影 by  SH-01G, SHARP
1
6/27 15:13
甲斐駒ヶ岳、鋸岳も見えたよ〜
小太郎尾根
また歩きたいね!
2016年06月27日 15:18撮影 by  SH-01G, SHARP
2
6/27 15:18
小太郎尾根
また歩きたいね!
山頂より20分
分岐までこんなにかかった、、
2016年06月27日 15:20撮影 by  SH-01G, SHARP
6/27 15:20
山頂より20分
分岐までこんなにかかった、、
シナノキンバイ♪
2016年06月27日 15:22撮影 by  SH-01G, SHARP
2
6/27 15:22
シナノキンバイ♪
御池が見えたぞ〜
急げ急げ!
2016年06月27日 15:43撮影 by  SH-01G, SHARP
6/27 15:43
御池が見えたぞ〜
急げ急げ!
残雪の上で遊んでる時間はありませ〜ん
2016年06月27日 15:46撮影 by  SH-01G, SHARP
6/27 15:46
残雪の上で遊んでる時間はありませ〜ん
白根御池♪
端に写ってる人達にシャッター頼まれたけど時間なくて断った。すみません〜
2016年06月27日 15:50撮影 by  SH-01G, SHARP
6/27 15:50
白根御池♪
端に写ってる人達にシャッター頼まれたけど時間なくて断った。すみません〜
白根御池小屋通過
ここまで山頂から51分
残り時間に49分
2016年06月27日 15:51撮影 by  SH-01G, SHARP
2
6/27 15:51
白根御池小屋通過
ここまで山頂から51分
残り時間に49分
ここまで来て余裕こいてた!
2016年06月27日 16:34撮影 by  SH-01G, SHARP
6/27 16:34
ここまで来て余裕こいてた!
釣り橋の手前でバスのエンジン音が聞こえたからな〜
行っちゃったな〜3分遅れだけど、山頂から1:43の記録更新で満足して乗り遅れのショックはなかった♪
2016年06月27日 16:42撮影 by  SH-01G, SHARP
3
6/27 16:42
釣り橋の手前でバスのエンジン音が聞こえたからな〜
行っちゃったな〜3分遅れだけど、山頂から1:43の記録更新で満足して乗り遅れのショックはなかった♪
バスがいないの確認して休憩もなしで歩き通す!
意外に楽しい林道歩き♪
2016年06月27日 17:15撮影 by  SH-01G, SHARP
1
6/27 17:15
バスがいないの確認して休憩もなしで歩き通す!
意外に楽しい林道歩き♪
小滝橋から滝(なかなか見れないぞ歩いた人だけ)
2016年06月27日 18:21撮影 by  SH-01G, SHARP
3
6/27 18:21
小滝橋から滝(なかなか見れないぞ歩いた人だけ)
高い〜
2016年06月27日 18:33撮影 by  SH-01G, SHARP
6/27 18:33
高い〜
やったぜ!これで繋がる(^_^)v
2016年06月27日 18:35撮影 by  SH-01G, SHARP
1
6/27 18:35
やったぜ!これで繋がる(^_^)v
鷲の住山入口♪広河原から1時間51分。
ここまで歩いて繋がった。
2016年06月27日 18:36撮影 by  SH-01G, SHARP
1
6/27 18:36
鷲の住山入口♪広河原から1時間51分。
ここまで歩いて繋がった。
いつも気になる展望台?
いつも時間ないからスルーです!
2016年06月27日 18:38撮影 by  SH-01G, SHARP
6/27 18:38
いつも気になる展望台?
いつも時間ないからスルーです!
御野立所
2016年06月27日 19:01撮影 by  SH-01G, SHARP
6/27 19:01
御野立所
観音経トンネル、ライト点いてる!
きれいだな〜
2016年06月27日 19:03撮影 by  SH-01G, SHARP
6
6/27 19:03
観音経トンネル、ライト点いてる!
きれいだな〜
西登山口まで来たぞ!
2016年06月27日 19:08撮影 by  SH-01G, SHARP
6/27 19:08
西登山口まで来たぞ!
夜叉神トンネル♪
2016年06月27日 19:13撮影 by  SH-01G, SHARP
6
6/27 19:13
夜叉神トンネル♪
このトンネルも慣れると楽しいな♪
2016年06月27日 19:18撮影 by  SH-01G, SHARP
3
6/27 19:18
このトンネルも慣れると楽しいな♪
ゴールです♪
広河原から2時間47分とあっという間でした(^^)
2016年06月27日 19:32撮影 by  SH-01G, SHARP
6
6/27 19:32
ゴールです♪
広河原から2時間47分とあっという間でした(^^)
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 調理用食材 保冷バック 保冷剤 調味料 飲料 ハイドレーション 小型七輪 着火剤 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス ストック

感想

広河原までバスが開通して3日目。
今年もキタダケソウを見に行こうと計画があった。
休みの天気予報はまあまあ期待できそう♪
それと同時に未踏だった嶺朋ルート!
朝起きてから支度して出発。
芦安は車ですぐの登山口。
コンビニで朝ごはん買ってコーヒー飲みながら食べながら運転して芦安駐車場に5時47分、出発3分前!
時間ないのでマイカーで夜叉神駐車場まで上った。
バス時刻表だと6時07分だから余裕の支度時間があってバスに乗車!
今回は初めてキレイなバスでした、乗り心地も良くあれなら使っても良いね♪
広河原に6時50分。
すぐにスタートです!
大樺沢吊り橋を渡って進むと2つ目の東屋が見えた所で右を見ると木に赤いペイントを見つけた!
取り付きから簡単にルートイン。
ペイントを見ながら踏み跡ばかりあてにせず、状況判断して進むとルーファイも慣れてくる。
陽射しを遮る樹林帯は沢から吹き上がる風でそれなりに涼しいけど、梯子のような急な斜面を上がるので汗はいつもながらダラダラでしょ!
そのうち倒木も出てきてバリルートらしい雰囲気になってきた♪
ペイントが多数でルートを見失わない限り心配なさそう!
崩落場所では西側に展望があり、白根御池小屋を見下ろせて青空と小太郎尾根、遠くにアサヨ峰が良く見えた。
崩落地の脇を通過すると辺りの雰囲気も一辺して飽きないコースだね♪
尾根は真っ直ぐ伸びているので大きく外れることはなさそうだが、近くの赤いペイントを見失ったらミスコースと考えても良いくらいマーキングしてあった(下りの為に上から見ても多数)。
木々が少なくなると鳳凰が見えてきた♪
目の前には大きな岩場が現れるが上まで登らずに右側へ進むと遠くの木にリボンがある。
左に岩を見ながら右側の森にルートが反れると少し開けた斜面に出た。
進むとハイマツを抜けて金属製の標識があった!
嶺朋ルート入口の案内だった。
抜けたぞ!
ここまで3時間35分と計画より少し遅いかった!
まだボーコン沢の頭までは距離があるから急ぐ!
緩やかな道を進むと遠くに標識の柱が見えてきた!来たぞボーコン頭♪
ケルンの前でセルフ撮影した♪
ここでは電波あったのでSNSに写真を上げる!
既に11時00分と遅れているので急いで進んだ。
いいペースで15分くらい進んだ所で思い出したかのように「忘れた、ヤバイ」!
ボーコン沢の頭でセルフ撮影した時にミニ三脚を忘れてしまった!
迷いなく荷物を下ろして必要な物だけの空荷で急いで戻った!
忘れ物を回収して戻ったら23分もロスしたが、スタミナ消費のが問題だった。
八本歯の頭12時11分。
その先の下りを慎重に進むと大樺沢分岐に12時22分。
この先の登りではバテバテの遅歩きで12時46分にトラバース分岐を通過してその先で花を見ながら歩くと更にペースは遅く、吊尾根分岐までキタダケソウを探しながら登った!
結果1ヶ所だけ見つけれたけどヨレヨレな花だった。
山頂を目指して進むと先で花を撮影している人が居て、もしかして?と思ったら沢山のキタダケソウに会えました♪
北岳山頂に着く頃には真っ白い残念な天候。
展望はないけど風もなくて陽射しがないから休憩には良いね♪って気を取り直し、お楽しみグルメを取り出す!
ザックの中の物を全て出して底の方から七輪を取り出して準備!
炭と着火剤をセットして火をつける。
保冷バックで持ってきた牛カルビ肉、スルメイカを炭火焼き♪
時間ないからガスバーナーも使って焼いて楽しい休憩はあっという間!
今までに山頂でいろんなことしたけど、今回のはインパクトあったね!
沢山の方々に声かけて頂いた(^_^;)
写真撮ってもいいですか?ってのが多かったかな!
炭火をチタンコッヘルにあけて水で消火したのをそのままビニールに入れてしまい、熱の残った七輪は運搬用に入れてきたダンボールに入れて帰り支度した。
休憩中に考えていたけど、自分の足では草すべり下山は2時間弱かな〜、チャレンジするにはいい機会と思っての時間割が
山頂スタート15時00分
最終バス16時40分発。
タイムリミット1:40となった!
肩の小屋を通過して小太郎山尾根分岐まで20分もかかった!
以前に小太郎山からスピード下山したことあるのでこの先は時間が読めるけど、あと1:20はいけるかな??
慎重にハイペースに降りると白根御池が見えてきた!
残雪の横の夏道を下り、池の横で写真撮影している人にご挨拶すると、撮影を頼まれたのに「すみません、急いでるので」と断ってしまった。
白根御池小屋前を通過したのが15時51分。
残り49分で広河原インフォメーションセンターに行けるか?そんな事考えながらペース落とさず下り続けた。
沢の音が聞こえくると間に合うな〜余裕と思ったのか焦りはなかった!
大樺沢との分岐を過ぎると道は平らになって走ることも出来たのに残り6分を余裕で歩いていた!
吊り橋手前でバスのエンジン音が聞こえた。
橋を渡り道路を下りインフォメーションセンター前を確認するとバスは出発後だった。
不思議とショックは少なかった!
16時43分、すぐに林道を歩き出して夜叉神に向かった。
乗り遅れたら夜叉神まで歩くのは想定内だったのと山頂から1:43の記録更新も嬉しかった。
未踏の林道を歩く機会が欲しかったので汗だくでギリギリ乗車するよりも日の長い今回はチャンスと思ったのだろう!
気持ちは前向きにバス代もかからないしラッキーだな〜♪
道路をいろいろ考えながら歩いているとあっという間に時間と歩行距離は進む!
1時間位歩いた所で1台の車が止まってくれた「乗ってくけ?」工事関係の仕事帰りの方なのか、「ありがとうございます、歩きたいので大丈夫です」と断った!
走り去る車を見て、あれに乗せてもらえばどれだけ楽だろうなぁ〜って思いながら歩き続けた。
足も快調だし、この時間まだ明るいので景色も見える!
林道歩きも楽しくなってきた♪
しかしGPSで位置確認するとゴールは遠い先で気持ちも複雑な時に、また止まってくれた車がいた。
運転手さん「乗せていってあげるよ」
自分「ありがとうございます」
運転手さん「じゃあ横に乗りな」
自分「あっ、ここまで来たら歩き通したくなってしまいました、ありがとうございます」
走り去る車を見て、優しい人がいるものだな〜、せっかく止まってくれたのに悪かったかな?とか複雑な思いがしばらく続いた!
まだ半分も歩いてないので折れそうな気持ちにとりあえずの目標を思い浮かべた。
池山吊尾根ルートに入る時の鷲の住山入口だ!
あそこまで歩けば事実上この南アルプス林道を歩き繋げた事になる。
それ以降に乗せていってくれる車があれば乗るつもりで頑張って歩き続けた。
しかし鷲の住山は地図上でも夜叉神に近く林道は蛇行してるし、まだまだ先だ〜と思いながらも歩幅いっぱいで歩いた。
広河原から1時間55分で鷲の住山入口を通過。
ここからは歩き慣れた道だから距離感も分かるし気持ちも明るかったのと、少しの区間は電波が繋がるので楽しい時間(^_^;)
観音経トンネルまで来ると、オレンジの明かりが見えた!ライトが点灯してるではないか、、ヘッドライトを必要としない明るさは天国のようだった。
続く夜叉神トンネルも点灯数は少ないながらも冬の真っ暗なトンネルとは別世界!
トンネル内部も西側は補修工事により路面もキレイで壁から滴る水も2層壁の内側から側溝へ流れ落ちるようになっていて静かでした。
トンネルを抜けると携帯電話の電波も繋がり安否連絡をしているうちにゲート前に到着した。

2時間45分の林道歩きは終わってみると楽しく達成感ある結果となった!

何度も登っている北岳
今回は初めての嶺朋ルート
山頂で七輪、草すべり下山タイム更新、南アルプス林道の歩破
充実の山行となりました。

長々の文を最後までお読みいただき、ありがとうございました。








お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:853人

コメント

七輪!!!
前代未聞です( ゚д゚)
今度よばれてもいいですか〜

北岳を眺めながら登る嶺朋ルートいいですよね!
2016/7/1 21:20
Re: 七輪!!!
沢山持っていったら余ってしまったので食べて欲しかったですよw
嶺朋ルートの後半でガスガスになって北岳が見えなかった(>_<)
また行かないとですね!
2016/7/2 4:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら