記録ID: 913047
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
木曽駒ヶ岳・将棊頭山・茶臼山(稜線散歩の周回コースは後半ワイルドな山行に)
2016年07月10日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:40
- 距離
- 18.9km
- 登り
- 2,034m
- 下り
- 2,019m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:49
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 10:41
距離 18.9km
登り 2,034m
下り 2,036m
15:39
ゴール地点
天候 | 晴れ、午後から稜線は曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰り コガラ1600 - 1950自宅 計2:50 中津川〜東名三好間高速利用 305km 22.1km/l |
コース状況/ 危険箇所等 |
1.茶臼山からコガラまでの五合目〜正沢川の道は過去の土砂崩れで荒れたままで破線かそれ以下の状態。 2.正沢川は2013年の台風で流されたまま未復旧、仮の丸太橋など無い場合は徒渉が必要。(増水時は少なくとも下半身はずぶ濡れになる) |
写真
撮影機器:
感想
前日まで
暇ができた日曜日、数日前の悪天予報から急きょ好天予報に変わったため日帰り山行を計画。
最初はバスを使わないコースでの乗鞍岳を考えいたが、前夜に以前から気になっていた木曽駒高原起点の木曽駒〜将棊頭山〜茶臼山のコースをレコで見て、山と高原地図のコースタイム14時間半とまたしても長丁場になるが急きょ行先変更することに。
当日
午前は晴天、午後から稜線に雲がわく、といった夏山特有の天気だったが、早立ちしたこともあり展望と稜線歩きを堪能することができた。
しかしながらコース状況で書いたように荒れに荒れた下山路と激流の渡渉と、後半はかなりワイルドな山行となった。
この日はロープウェイ側は大盛況だったようだが、登りの福島Bコースではファストパッキングな2人だけ、そして茶臼山からの下山は誰にも会うことはなかった。
なおファストパッキングな2人とは直接話をしてないが、玉ノ窪山荘のご主人によると8月のTJARの下見で来ている選手とのこと。
登山を始めたころは木曽駒ガイドブックを読んで、ロープウェイがあるのにわざわざ下から登る物好きもいるんだな〜、と思っていたが今や自分がその物好きとなってしまった・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:851人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは。
写真で見る限り、私が行った時より道が荒れているように見えます。最近崩れたのでしょうか?渡渉も水が多く、梅雨の時期は危険ですね。秋にこのコースでトレランバーチカルレースが開催されると聞きました。道も整備される事を期待しています。
私は中アが好きなので、次は逆回りで行きたいと思っています。
こんばんは!
コメントありがとうございます。
土砂で荒れた道はとてもレースでは使える状態ではないので、おそらくレース前には整備されるのではと思います。
ついでに橋も新設されると良いですね。(秋であれば渡渉もひざ下くらいかもしれませんが)
登り下りは長いですが、稜線歩きを堪能するには良いコースですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する