ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 914149
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

富士山と宝永山(富士宮ルート)

2016年07月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
okusan その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:50
距離
16.4km
登り
1,790m
下り
1,775m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:50
休憩
3:00
合計
10:50
距離 16.4km 登り 1,790m 下り 1,783m
6:38
6:43
0
6:43
6:44
39
7:23
7:30
37
8:07
8:20
31
8:51
9:05
40
9:45
10:11
20
10:31
10:45
32
11:17
11:29
2
11:31
11:32
5
11:37
11:44
18
12:02
12:17
7
12:24
12:25
7
12:32
8
12:40
8
12:48
12:49
2
12:51
12:53
0
12:52
1
12:53
6
12:59
13:07
12
13:19
5
13:24
13:25
6
13:31
13:32
9
13:41
13:51
41
14:32
14:39
13
15:35
15:36
19
15:58
15:59
3
16:02
16:03
26
16:29
16:42
10
16:52
10
17:02
17:03
9
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鶴巻温泉4時発、水ヶ塚駐車場5時10分到着
予約できる山小屋
八合目池田館
御殿場口七合四勺・わらじ館
水ヶ塚駐車場は一回1,000円。5時はガラガラだった。
そして、素晴らしい天気!!水ヶ塚駐車場から富士山。宝永火口が大迫力。いつも東側や、北側からしか見ていないので新鮮。
2016年07月10日 05:08撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
8
7/10 5:08
水ヶ塚駐車場は一回1,000円。5時はガラガラだった。
そして、素晴らしい天気!!水ヶ塚駐車場から富士山。宝永火口が大迫力。いつも東側や、北側からしか見ていないので新鮮。
富士宮口五合目往復1,800円。バス乗り口で富士山保全協力金1,000円を払う。バッジとシール、富士山ぐるり旅手帖がもらえる。
2016年07月10日 05:23撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
8
7/10 5:23
富士宮口五合目往復1,800円。バス乗り口で富士山保全協力金1,000円を払う。バッジとシール、富士山ぐるり旅手帖がもらえる。
バスは6時からと思っていたが、5時半出発。4台も来ていた。6時に富士宮五合目到着。
2016年07月10日 06:01撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
7/10 6:01
バスは6時からと思っていたが、5時半出発。4台も来ていた。6時に富士宮五合目到着。
駐車場上の売店テラスからの駿河湾側の景色。気温は12℃
2016年07月10日 06:03撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
7/10 6:03
駐車場上の売店テラスからの駿河湾側の景色。気温は12℃
五合目に来ると富士山の全容は分からない。丘のようにも見える。
2016年07月10日 06:18撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
7/10 6:18
五合目に来ると富士山の全容は分からない。丘のようにも見える。
富士宮五合目はすごくさびしい。お土産屋さんも一軒だけ。
2016年07月10日 06:19撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
7/10 6:19
富士宮五合目はすごくさびしい。お土産屋さんも一軒だけ。
ここから登山道になります。
2016年07月10日 06:20撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
7/10 6:20
ここから登山道になります。
今日は富士宮口を登り、帰りは御殿場口、宝永山経由で戻ります。
2016年07月10日 06:21撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
7/10 6:21
今日は富士宮口を登り、帰りは御殿場口、宝永山経由で戻ります。
では出発。なんと、既に2,400m。あと1,300mチョイ。
2016年07月10日 06:21撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
7/10 6:21
では出発。なんと、既に2,400m。あと1,300mチョイ。
今日は地元のお友達と一緒です。昨日急きょお誘いしたら快諾してくれました。
2016年07月10日 06:25撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
7/10 6:25
今日は地元のお友達と一緒です。昨日急きょお誘いしたら快諾してくれました。
まずは半袖で出発。帰りの砂下りを考慮して、スパッツもはいた。ザックには水多めの3L。
2016年07月10日 06:29撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5
7/10 6:29
まずは半袖で出発。帰りの砂下りを考慮して、スパッツもはいた。ザックには水多めの3L。
水ヶ塚駐車場が見えました。
2016年07月10日 06:33撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
7/10 6:33
水ヶ塚駐車場が見えました。
六合目の雲海荘はすぐに着きます。ここから山頂まで3時間?9時半には着くのかしら? そうは行かないのであった。
2016年07月10日 06:39撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
7/10 6:39
六合目の雲海荘はすぐに着きます。ここから山頂まで3時間?9時半には着くのかしら? そうは行かないのであった。
売店ではすでにペットボトルは300円になる。山頂では500円。まあ、妥当。でもトイレは高い。200円、300円と上がってくる。
2016年07月10日 06:40撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
7/10 6:40
売店ではすでにペットボトルは300円になる。山頂では500円。まあ、妥当。でもトイレは高い。200円、300円と上がってくる。
あれっ通行止め?右の建物を回り込みます。帰りにはゲートは外されていました。
2016年07月10日 06:41撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
7/10 6:41
あれっ通行止め?右の建物を回り込みます。帰りにはゲートは外されていました。
宝永山が見えます。
2016年07月10日 06:41撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
7/10 6:41
宝永山が見えます。
富士宮口はいがいにゴツゴツした石が多く、登りやすい。
2016年07月10日 06:50撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
7/10 6:50
富士宮口はいがいにゴツゴツした石が多く、登りやすい。
上を見上げると、山小屋が見える。右上に見える鳥居は八合目池田館先のあるもの。八合目以降は奥宮境内になる。
2016年07月10日 06:56撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
7/10 6:56
上を見上げると、山小屋が見える。右上に見える鳥居は八合目池田館先のあるもの。八合目以降は奥宮境内になる。
駿河湾方面
2016年07月10日 06:58撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
4
7/10 6:58
駿河湾方面
伊豆方面
2016年07月10日 06:58撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
7/10 6:58
伊豆方面
丹沢方面
2016年07月10日 06:58撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
7/10 6:58
丹沢方面
新七合目御来光山荘
2016年07月10日 07:23撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
7/10 7:23
新七合目御来光山荘
登ります。見えるのは八合目。
2016年07月10日 07:40撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
7/10 7:40
登ります。見えるのは八合目。
振り返って駿河湾
2016年07月10日 07:51撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
4
7/10 7:51
振り返って駿河湾
元祖7合目前で既に、3,000m。といっても、まだ600m位しか登っていない。
2016年07月10日 08:03撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
7/10 8:03
元祖7合目前で既に、3,000m。といっても、まだ600m位しか登っていない。
元祖7合目。山口山荘
2016年07月10日 08:08撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
7/10 8:08
元祖7合目。山口山荘
次の目標八合目
2016年07月10日 08:15撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
7/10 8:15
次の目標八合目
大休憩した後、また登ります。
2016年07月10日 08:45撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
7/10 8:45
大休憩した後、また登ります。
八合目。ここからは奥宮境内地。神様の領域に入ります。
2016年07月10日 08:53撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
7/10 8:53
八合目。ここからは奥宮境内地。神様の領域に入ります。
八合目池田館
2016年07月10日 08:54撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
7/10 8:54
八合目池田館
8合目に来ると、山頂が見える。
2016年07月10日 09:04撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
7/10 9:04
8合目に来ると、山頂が見える。
実際にはこんな感じ。まだ先は長い。
2016年07月10日 09:05撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
7/10 9:05
実際にはこんな感じ。まだ先は長い。
六合目で見えていた鳥居。スット立っています。
2016年07月10日 09:09撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
7/10 9:09
六合目で見えていた鳥居。スット立っています。
そして、お金の挟まった鳥居跡。
2016年07月10日 09:30撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
7/10 9:30
そして、お金の挟まった鳥居跡。
九合目が見えます。
2016年07月10日 09:32撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
7/10 9:32
九合目が見えます。
九合目万年雪山荘。まだ閉まっていましたが、開館の作業が始まっていました。ここから、晴れてはいるものの風が吹くと寒くなるので、カッパをはおりました。
2016年07月10日 09:43撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
7/10 9:43
九合目万年雪山荘。まだ閉まっていましたが、開館の作業が始まっていました。ここから、晴れてはいるものの風が吹くと寒くなるので、カッパをはおりました。
下を見ると
2016年07月10日 09:44撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
7/10 9:44
下を見ると
上を見ると・・・
2016年07月10日 09:44撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
7/10 9:44
上を見ると・・・
九合目には山荘の名前通り雪が残っています。これが万年雪なのでしょうか。
2016年07月10日 09:52撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
7/10 9:52
九合目には山荘の名前通り雪が残っています。これが万年雪なのでしょうか。
まだ結構厚さがあります。
2016年07月10日 09:54撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
7/10 9:54
まだ結構厚さがあります。
ブルがやってきて、山荘びらき作業が始まりました。
2016年07月10日 09:58撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
7/10 9:58
ブルがやってきて、山荘びらき作業が始まりました。
二つ目の鳥居をくぐります。30分程で九合目五勺に行けるはず。
2016年07月10日 10:07撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
7/10 10:07
二つ目の鳥居をくぐります。30分程で九合目五勺に行けるはず。
九合目から急に足が動かなくなり、みんな牛歩になる。ここから心肺機能が試されます。
2016年07月10日 10:26撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
7/10 10:26
九合目から急に足が動かなくなり、みんな牛歩になる。ここから心肺機能が試されます。
左手に九合目五勺そして、その奥には山頂も見える。
2016年07月10日 10:26撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
7/10 10:26
左手に九合目五勺そして、その奥には山頂も見える。
九合五勺胸突山荘到着
2016年07月10日 10:35撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
7/10 10:35
九合五勺胸突山荘到着
見上げると山頂が見えます。   こんなに近くには見えません。
2016年07月10日 10:36撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
7/10 10:36
見上げると山頂が見えます。   こんなに近くには見えません。
足が殆ど上がらないようですが、行くっきゃない。山頂まで30分 のはず
2016年07月10日 10:56撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
7/10 10:56
足が殆ど上がらないようですが、行くっきゃない。山頂まで30分 のはず
殆どの人は、数歩歩いて、止まる。多分、酸素不足ではないかと。
2016年07月10日 10:57撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
7/10 10:57
殆どの人は、数歩歩いて、止まる。多分、酸素不足ではないかと。
もう少し・・・
2016年07月10日 11:06撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
7/10 11:06
もう少し・・・
みんなゼーゼーしている。
2016年07月10日 11:06撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
7/10 11:06
みんなゼーゼーしている。
あと、200m
2016年07月10日 11:11撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
7/10 11:11
あと、200m
山頂左側のゴツゴツ岩。
2016年07月10日 11:17撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
7/10 11:17
山頂左側のゴツゴツ岩。
山頂右側の岩
2016年07月10日 11:18撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
7/10 11:18
山頂右側の岩
山頂の鳥居が見えました。
2016年07月10日 11:26撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
7/10 11:26
山頂の鳥居が見えました。
やっと登頂!
2016年07月10日 11:28撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
6
7/10 11:28
やっと登頂!
浅間大社富士山頂奥宮が目の前です。
2016年07月10日 11:30撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
7/10 11:30
浅間大社富士山頂奥宮が目の前です。
右手には駒ヶ岳があります。
2016年07月10日 11:31撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
7/10 11:31
右手には駒ヶ岳があります。
駒ヶ岳から下をみると、御殿場口が見えます。建物はなんと山小屋ではありません、郵便局です・・・と書いてありました。
2016年07月10日 11:32撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
7/10 11:32
駒ヶ岳から下をみると、御殿場口が見えます。建物はなんと山小屋ではありません、郵便局です・・・と書いてありました。
富士山の最高峰剣ヶ峰はすぐそこ。急登の馬ノ背を進みます。
2016年07月10日 11:33撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
4
7/10 11:33
富士山の最高峰剣ヶ峰はすぐそこ。急登の馬ノ背を進みます。
すぐ横に公衆トイレ。300円です。下の山小屋では200円
2016年07月10日 11:45撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
7/10 11:45
すぐ横に公衆トイレ。300円です。下の山小屋では200円
富士山の火口
2016年07月10日 11:49撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
7/10 11:49
富士山の火口
そして、最高峰剣ヶ峰。右下が2等三角点
2016年07月10日 12:07撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
10
7/10 12:07
そして、最高峰剣ヶ峰。右下が2等三角点
剣ヶ峰から
2016年07月10日 12:14撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
7/10 12:14
剣ヶ峰から
お鉢めぐりをします。
2016年07月10日 12:14撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
7/10 12:14
お鉢めぐりをします。
お鉢めぐりは以外に距離がある。一時間強かかる。
2016年07月10日 12:18撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
7/10 12:18
お鉢めぐりは以外に距離がある。一時間強かかる。
大沢崩れ
2016年07月10日 12:28撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
7/10 12:28
大沢崩れ
北側
2016年07月10日 12:31撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
7/10 12:31
北側
2016年07月10日 12:31撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
7/10 12:31
ここが吉田口山頂
2016年07月10日 13:09撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
7/10 13:09
ここが吉田口山頂
吉田口山頂の神社
2016年07月10日 13:10撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
7/10 13:10
吉田口山頂の神社
吉田口側のお店は賑やかである。
2016年07月10日 13:11撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
7/10 13:11
吉田口側のお店は賑やかである。
さらにお鉢めぐりは続く
2016年07月10日 13:20撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
7/10 13:20
さらにお鉢めぐりは続く
山中湖
2016年07月10日 13:23撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5
7/10 13:23
山中湖
御殿場口は淋しい。お店は何もない。郵便局だけ。
2016年07月10日 13:38撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
7/10 13:38
御殿場口は淋しい。お店は何もない。郵便局だけ。
御殿場口の最大の特徴は下山道の砂はしりである。途中から富士宮口に行く場合でも、少し通ります。
2016年07月10日 13:44撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
7/10 13:44
御殿場口の最大の特徴は下山道の砂はしりである。途中から富士宮口に行く場合でも、少し通ります。
御殿場口は八合目以下にならないと、山小屋がありません。しかも、滑りやすい足場。
2016年07月10日 13:55撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
7/10 13:55
御殿場口は八合目以下にならないと、山小屋がありません。しかも、滑りやすい足場。
御殿場口山頂を見上げて
2016年07月10日 14:24撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
7/10 14:24
御殿場口山頂を見上げて
赤石八合館
2016年07月10日 14:52撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
7/10 14:52
赤石八合館
今はやっていない七合目日の出館から下山は砂走りルートになる。
2016年07月10日 15:29撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
7/10 15:29
今はやっていない七合目日の出館から下山は砂走りルートになる。
砂走りルートも最初は普通
2016年07月10日 15:38撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
7/10 15:38
砂走りルートも最初は普通
しばらくすると、こんな感じになり、
2016年07月10日 15:40撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
7/10 15:40
しばらくすると、こんな感じになり、
宝永山が見える頃には、
2016年07月10日 15:45撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
7/10 15:45
宝永山が見える頃には、
ずぶずぶの砂走りになる。スパッツを履かないと、小石が靴に入ってしまいます。
2016年07月10日 15:47撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
7/10 15:47
ずぶずぶの砂走りになる。スパッツを履かないと、小石が靴に入ってしまいます。
宝永山は登って見えますが、実はこちらからはたいらです。
2016年07月10日 15:48撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
8
7/10 15:48
宝永山は登って見えますが、実はこちらからはたいらです。
ズンズン下ります。
2016年07月10日 15:50撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
7/10 15:50
ズンズン下ります。
宝永山経由、富士宮口分岐
2016年07月10日 15:53撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
7/10 15:53
宝永山経由、富士宮口分岐
ここまで下ると、宝永山はたいらな事が分かる。
2016年07月10日 15:54撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
7/10 15:54
ここまで下ると、宝永山はたいらな事が分かる。
宝永山からは大迫力の火口が見えます
2016年07月10日 16:03撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
7/10 16:03
宝永山からは大迫力の火口が見えます
海側も東、南、西と良く見えます。
2016年07月10日 16:04撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
7/10 16:04
海側も東、南、西と良く見えます。
ショートカットして、富士宮口方面の道と合流します。
2016年07月10日 16:07撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
7/10 16:07
ショートカットして、富士宮口方面の道と合流します。
火口は大迫力
2016年07月10日 16:11撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5
7/10 16:11
火口は大迫力
宝永山第一火口
2016年07月10日 16:11撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
7/10 16:11
宝永山第一火口
宝永山第一火口跡には休憩用の椅子がいくつかあります。
飛んできたと思われる大きな岩があちこちにあります。
2016年07月10日 16:34撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
7/10 16:34
宝永山第一火口跡には休憩用の椅子がいくつかあります。
飛んできたと思われる大きな岩があちこちにあります。
宝永山第二火口方面には、猿の顔のような赤い岩がありました。
2016年07月10日 16:48撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
7
7/10 16:48
宝永山第二火口方面には、猿の顔のような赤い岩がありました。
第一火口分岐から六合目のルートを取ります。
2016年07月10日 16:50撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
7/10 16:50
第一火口分岐から六合目のルートを取ります。
富士宮口5合目に帰ってきました。
2016年07月10日 17:14撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
7/10 17:14
富士宮口5合目に帰ってきました。
登ってきた富士山を見上げます。
2016年07月10日 17:15撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
7/10 17:15
登ってきた富士山を見上げます。
水ヶ塚行きのバス時刻表。
2016年07月10日 17:20撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
7/10 17:20
水ヶ塚行きのバス時刻表。
5時半のバスで水ヶ塚駐車場へかえりました。お疲れさまでした。
2016年07月10日 17:21撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
4
7/10 17:21
5時半のバスで水ヶ塚駐車場へかえりました。お疲れさまでした。
撮影機器:

感想

 前日の天気予報で急回復する事が分かり、急きょ富士山に行く事にしました。会社で富士山へのガイドをする予定なので、事前調査です。ルートは一番標高が高い五合目で剣ヶ峰に近いところ。さらに、御殿場からも遠くない登山口。ということで初めて富士宮口から登りました。なんとも淋しい五合目で唖然としましたが、登山には関係ありませんね。このルートは登りやすい登山道だと思いました。須走口からだと、一歩登ると半歩下るイメージがありましたが、そのような登山道ではありませんでした。
 下りは宝永山を回る御殿場ルートを行きましたが、すこし砂走りも体験出来てしかも大迫力の火口跡が見れます。変化の少ない登山にアクセントとなりました。
 スタートが2,400mと言う事もあって、あまり汗をかきませんでした。3Lも水を持っていったのですが、1L程しか使いませんでした。ガイドでは2Lの水と書いてありましたので、それくらいで良いのでしょう。九合目になると、さすがに雪が残っているくらいですから、肌寒くなります。私は、カッパを着ましたがそのような装備が必要ですし、山頂ではダウンをはおっている人もいました。
 九合目から上は、心臓破り、言うより高度による障害や酸素不足で足は前に出ず、大多数の人が案山子のような足取りになります。数歩すすんでは止まり、呼吸を整えるようです。やはり走って心肺機能を鍛える事は、楽して山登りをするのに必要なトレーニングだな〜と感じた次第です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1014人

コメント

崩落は?
okusanさん、こんにちわ。

数日前に似たような写真を撮ったので、思わず見入ってしまいました。
私たちは山頂まで行かずに、8号目で宝永山ルートへ向かいましたが、楽しいルートでしたね。

宝永山で崩落ありませんでしたか?
2016/7/11 17:19
Re: 崩落は?
ritaさん こんにちは。
第一火口の上部分の岩を十二薬師と言うんですね。ritaさんの記録で知り、山と高原地図で確認しました。幸いと言うか、残念と言うか崩落の現場を見る事は出来ませんでした。
砂走りは前日の雨で湿っていたため、怪しい顔 で下る必要はありませんでしたよ 。
コメントありがとうございました。
2016/7/11 18:57
わぁ〜日帰り♪すごい。
okusanさんこんばんは。
日帰りなんですね。流石です。
私はこの日金峰山に登っていました。楽なルートのはずがグダグダでした。
残念ながらガスで富士山は見えませんでした。
やはり鍛えている方は違いますね。
未だ富士山は登っていません。見る山だと思っています。
2016/7/13 0:52
Re: わぁ〜日帰り♪すごい。
kitausagiさん
富士山を朝から登る人は、ほとんど日帰りで行かれているように見受けられます。泊まりは、ご来光を見たい、と言う方でしょう。私が帰るころに、バスでやってくる方が何人かいました。夕方六合目の雲海壮でも、既にサンダルになってのんびりしている方もいましたね。いずれも、山旅の贅沢な所でしょうか。わたしもそろそろ、贅沢な山旅をしたくなりました。
富士山はご主人が言われたような、見る山と言うのも分かりますが、とりあえず、一度登っておくと、遠くから見た富士山を思う気持ちが深くなります。

たしかに、ちょっと普通の登山とは違和感は感じますが、標高によるいろんな現象が起きて、ある意味面白いっていえば面白い・・・かな。
2016/7/13 10:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山 (富士宮ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士宮口ピストン
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら