ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 917436
全員に公開
ハイキング
白山

ニッコウキスゲ満開の別山平+オコジョ・・上小池⇔別山

2016年07月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:00
距離
15.5km
登り
1,789m
下り
1,791m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:25
休憩
1:27
合計
10:52
4:42
89
6:11
6:13
56
7:09
7:10
79
8:29
8:37
7
8:44
8:44
57
9:41
10:00
56
10:56
11:43
21
12:04
12:04
46
12:50
12:52
5
12:57
12:58
43
13:41
13:41
34
14:15
14:22
71
15:33
15:33
1
15:34
ゴール地点
天候 ★三の峰避難小屋直前までガス〜避難小屋から先はガスと青空が交互〜別山平では奇跡の快晴、別山山頂まで続く〜下山中はほぼガスの中
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
★上小池駐車場に夜中の12時に到着し、ビール1本引っ掛けて4時まで仮眠。
コース状況/
危険箇所等
★上小池から別山まで往復で約16キロ、三の峰避難小屋までの急登が骨の折れるところです。特に今の時期は六本檜から別山まで多種多様の花がこれでもか!という位、咲き乱れています。
〜花の撮影が趣味の方、タイムオーバーに注意しましょう(笑)〜

★結構本格的な山登りを楽しめますが、三の峰避難小屋以外逃げる所はありません。

★水場は無いと考えてたっぷり持っていきましょう。
・山高地図の水マーク、六本檜手前の沢は涸れているときがあります。
・御手洗池の水は真に緊急時のみ、要煮沸です。
その他周辺情報 ★鳩ヶ湯温泉
宿泊棟の新築工事のため、日帰り温泉は7月末まで臨時休業だそうです。
https://www.hatogayu.jp/
出発時ガスガス、今日楽しめるのは至近距離の花だけかな・・・と一抹の不安を抱えて出発。
2016年07月16日 04:40撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 4:40
出発時ガスガス、今日楽しめるのは至近距離の花だけかな・・・と一抹の不安を抱えて出発。
別山までの最後の水場と考えた方が良いです。
2016年07月16日 04:40撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 4:40
別山までの最後の水場と考えた方が良いです。
歩き出して直ぐに花の攻撃に遭ってしまいます(笑)
2016年07月16日 04:54撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 4:54
歩き出して直ぐに花の攻撃に遭ってしまいます(笑)
ギボウシ、今回の縦走路でニッコウキスゲに次いで咲き誇っていた花だったかも。
2016年07月16日 04:54撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/16 4:54
ギボウシ、今回の縦走路でニッコウキスゲに次いで咲き誇っていた花だったかも。
美味しそうなので撮ってみました。赤い実は秋の兆しですね。
2016年07月16日 04:56撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 4:56
美味しそうなので撮ってみました。赤い実は秋の兆しですね。
20分程で登山口に到着
2016年07月16日 05:01撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 5:01
20分程で登山口に到着
先ずは赤いアジサイ
2016年07月16日 05:12撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 5:12
先ずは赤いアジサイ
六本檜まではブナの原生林をただ黙々と・・・
2016年07月16日 05:25撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 5:25
六本檜まではブナの原生林をただ黙々と・・・
次は青
2016年07月16日 05:35撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 5:35
次は青
ギボウシ、咲いていたので一枚
2016年07月16日 05:56撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 5:56
ギボウシ、咲いていたので一枚
雨後のご褒美です。疲れが取れます。
2016年07月16日 05:58撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/16 5:58
雨後のご褒美です。疲れが取れます。
タマガワホトトギスでしょうか。ヤマジノホトトギスは見たことがありますが、色が違いますね。
2016年07月16日 06:00撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/16 6:00
タマガワホトトギスでしょうか。ヤマジノホトトギスは見たことがありますが、色が違いますね。
ほぼコースタイム、1時間半で六本檜到着。雲海が凄い。
2016年07月16日 06:08撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/16 6:08
ほぼコースタイム、1時間半で六本檜到着。雲海が凄い。
ナナカマドは気が早いです。
2016年07月16日 06:16撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 6:16
ナナカマドは気が早いです。
六本檜から先は展望が素晴らしいんですが、曇ってますね。
2016年07月16日 06:23撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 6:23
六本檜から先は展望が素晴らしいんですが、曇ってますね。
アカモノの実、産毛の水滴が印象的。
2016年07月16日 06:25撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/16 6:25
アカモノの実、産毛の水滴が印象的。
晴れ男の神通力が効いたのか?雲が取れてきた。三の峰(左)と打波ノ頭(右、福井県最高地点)が見えた。
2016年07月16日 06:39撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 6:39
晴れ男の神通力が効いたのか?雲が取れてきた。三の峰(左)と打波ノ頭(右、福井県最高地点)が見えた。
ヨツバヒヨドリ
2016年07月16日 06:42撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 6:42
ヨツバヒヨドリ
ふっと見上げると青空が!
2016年07月16日 06:45撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/16 6:45
ふっと見上げると青空が!
アザミもまだ頑張っています。
2016年07月16日 06:49撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 6:49
アザミもまだ頑張っています。
2016年07月16日 06:50撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 6:50
シモツケ、伊吹山も咲いているだろうか・・・と気になりました。
2016年07月16日 06:53撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/16 6:53
シモツケ、伊吹山も咲いているだろうか・・・と気になりました。
ギボウシ、登場済みですが綺麗だったのでもう一度アップ
2016年07月16日 06:55撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 6:55
ギボウシ、登場済みですが綺麗だったのでもう一度アップ
水滴がいい〜
2016年07月16日 06:58撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 6:58
水滴がいい〜
2016年07月16日 07:03撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 7:03
剣ヶ岩までもうすぐ、登ってほっとする地点ですが、この先急登はまだもっと続くのです。
2016年07月16日 07:03撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 7:03
剣ヶ岩までもうすぐ、登ってほっとする地点ですが、この先急登はまだもっと続くのです。
クガイソウ
2016年07月16日 07:04撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/16 7:04
クガイソウ
ぱーんと割れる感じが良い。
2016年07月16日 07:05撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/16 7:05
ぱーんと割れる感じが良い。
ササユリ
2016年07月16日 07:06撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/16 7:06
ササユリ
2016年07月16日 07:09撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 7:09
タテヤマウツボグサ
2016年07月16日 07:11撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 7:11
タテヤマウツボグサ
ハクサンシャジン、釣り鐘の形
2016年07月16日 07:12撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/16 7:12
ハクサンシャジン、釣り鐘の形
クガイソウ三兄弟
2016年07月16日 07:13撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 7:13
クガイソウ三兄弟
ササユリ、ピーク、ぎりぎりです。
2016年07月16日 07:15撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/16 7:15
ササユリ、ピーク、ぎりぎりです。
ハクサンタイゲキで合っていますか?合っていれば、紅葉するそうです。
2016年07月16日 07:17撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/16 7:17
ハクサンタイゲキで合っていますか?合っていれば、紅葉するそうです。
さぁ、この辺りで主役が出てきました。
2016年07月16日 07:22撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/16 7:22
さぁ、この辺りで主役が出てきました。
・・・と思いましが、ピンクのササユリが出てきましたのでもう一度お出ましということで。
2016年07月16日 07:25撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/16 7:25
・・・と思いましが、ピンクのササユリが出てきましたのでもう一度お出ましということで。
クルマユリ、反り返りがキツイ。伊吹山で見るもの(同じかどうかは定かでではありませんが)とは違って小振り。
2016年07月16日 07:28撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 7:28
クルマユリ、反り返りがキツイ。伊吹山で見るもの(同じかどうかは定かでではありませんが)とは違って小振り。
またまたガスってきたぞー。
2016年07月16日 07:29撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 7:29
またまたガスってきたぞー。
タテヤマウツボグサが群生しています。
2016年07月16日 07:32撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 7:32
タテヤマウツボグサが群生しています。
咲く直前のハクサンフウロでしょうか。
2016年07月16日 07:34撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 7:34
咲く直前のハクサンフウロでしょうか。
水滴の付いたハクサンシャジン
2016年07月16日 07:35撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 7:35
水滴の付いたハクサンシャジン
見事な付きぶりです。
2016年07月16日 07:38撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 7:38
見事な付きぶりです。
ヨツバシオガマ
2016年07月16日 07:42撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/16 7:42
ヨツバシオガマ
ヤマハハコ登場
2016年07月16日 07:43撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 7:43
ヤマハハコ登場
なだらかな稜線に出て振り返る。
2016年07月16日 07:55撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 7:55
なだらかな稜線に出て振り返る。
そして進行方向
2016年07月16日 07:55撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 7:55
そして進行方向
マルバダケブキ、メタカラコウ属だそうです。メタカラコウと言えば伊吹山。
2016年07月16日 07:56撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 7:56
マルバダケブキ、メタカラコウ属だそうです。メタカラコウと言えば伊吹山。
タカネマツムシソウ、出た!
2016年07月16日 07:57撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/16 7:57
タカネマツムシソウ、出た!
オミナエシ、自信無し(笑)
2016年07月16日 08:03撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/16 8:03
オミナエシ、自信無し(笑)
そうこう撮影に夢中になっている間に晴れてきました。
2016年07月16日 08:04撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 8:04
そうこう撮影に夢中になっている間に晴れてきました。
ここにはネズミがいるんかい!?
2016年07月16日 08:04撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 8:04
ここにはネズミがいるんかい!?
違います、オコジョでした。見たのは初めて。
2016年07月16日 08:07撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/16 8:07
違います、オコジョでした。見たのは初めて。
ぐぅぐぅというか、何か声が聞こえてきたらオコジョかもしれません。足元まで寄ってきますが、すばっしこいです。
2016年07月16日 08:09撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/16 8:09
ぐぅぐぅというか、何か声が聞こえてきたらオコジョかもしれません。足元まで寄ってきますが、すばっしこいです。
ハクサンシャジン
2016年07月16日 08:10撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 8:10
ハクサンシャジン
ハクサンフウロ
2016年07月16日 08:10撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/16 8:10
ハクサンフウロ
いつの間にか歩いてきた稜線は晴れ渡り、ガスが風に乗って尾根を越えている。
2016年07月16日 08:11撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/16 8:11
いつの間にか歩いてきた稜線は晴れ渡り、ガスが風に乗って尾根を越えている。
光に照らされて輝くグンナイフウロ、終わりの時を迎えようとしています。
2016年07月16日 08:12撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 8:12
光に照らされて輝くグンナイフウロ、終わりの時を迎えようとしています。
2016年07月16日 08:13撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 8:13
再び、タカネマツムシソウ
2016年07月16日 08:14撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 8:14
再び、タカネマツムシソウ
赤兎山は雲の中
2016年07月16日 08:15撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 8:15
赤兎山は雲の中
願教寺山、積雪期に一度登ってみたい。
2016年07月16日 08:16撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 8:16
願教寺山、積雪期に一度登ってみたい。
三の峰避難小屋までもうすぐ、晴れた〜
2016年07月16日 08:16撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 8:16
三の峰避難小屋までもうすぐ、晴れた〜
マルバダケブキ
2016年07月16日 08:17撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 8:17
マルバダケブキ
タカネナデシコ
2016年07月16日 08:17撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 8:17
タカネナデシコ
ニッコウキスゲの咲く尾根を登って、少し左にトラバースして・・・
2016年07月16日 08:18撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 8:18
ニッコウキスゲの咲く尾根を登って、少し左にトラバースして・・・
三の峰避難小屋到着
2016年07月16日 08:24撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 8:24
三の峰避難小屋到着
三の峰は見えている。
2016年07月16日 08:24撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 8:24
三の峰は見えている。
2016年07月16日 08:24撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 8:24
良く見ると(良く見るまでもないが・・・)周辺はニッコウキスゲの大群落だった。
2016年07月16日 08:24撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/16 8:24
良く見ると(良く見るまでもないが・・・)周辺はニッコウキスゲの大群落だった。
ここも群落だったとは予想外。
2016年07月16日 08:26撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/16 8:26
ここも群落だったとは予想外。
明日は天候が悪化するとのことで、今日は日帰り。
2016年07月16日 08:27撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 8:27
明日は天候が悪化するとのことで、今日は日帰り。
ガスっては晴れ〜の繰り返し
2016年07月16日 08:27撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 8:27
ガスっては晴れ〜の繰り返し
三の峰への斜面で振り返って避難小屋
2016年07月16日 08:39撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 8:39
三の峰への斜面で振り返って避難小屋
また晴れた〜
2016年07月16日 08:39撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 8:39
また晴れた〜
三の峰山頂、特徴の無い山
2016年07月16日 08:44撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 8:44
三の峰山頂、特徴の無い山
ハクサンフウロ
2016年07月16日 08:48撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/16 8:48
ハクサンフウロ
本当に前に進めせんでした。
2016年07月16日 08:50撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 8:50
本当に前に進めせんでした。
右も左も
2016年07月16日 08:51撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 8:51
右も左も
クリさ〜ん、別山が見えましたよ、シャッターチャンス!!
2016年07月16日 08:51撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 8:51
クリさ〜ん、別山が見えましたよ、シャッターチャンス!!
前も・・・
2016年07月16日 08:52撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/16 8:52
前も・・・
後ろも・・・
2016年07月16日 08:52撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/16 8:52
後ろも・・・
振り返って三の峰
2016年07月16日 08:54撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 8:54
振り返って三の峰
一旦下り切ってまた登り返す
2016年07月16日 08:59撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 8:59
一旦下り切ってまた登り返す
人に観てください、と言わんばかりに道沿いに群れている。
2016年07月16日 09:01撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 9:01
人に観てください、と言わんばかりに道沿いに群れている。
ミヤマキンバイ?
2016年07月16日 09:01撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 9:01
ミヤマキンバイ?
斜面、ずーっとニッコウキスゲ
2016年07月16日 09:01撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 9:01
斜面、ずーっとニッコウキスゲ
下までもニッコウキスゲ
2016年07月16日 09:03撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/16 9:03
下までもニッコウキスゲ
クルマユリ
2016年07月16日 09:05撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 9:05
クルマユリ
三の峰からは快適な縦走路
2016年07月16日 09:07撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 9:07
三の峰からは快適な縦走路
センジュガンピ、ナデシコに似ていますね。
2016年07月16日 09:09撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 9:09
センジュガンピ、ナデシコに似ていますね。
別山平の絶景を楽しみに標高を徐々に上げていく。
2016年07月16日 09:17撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 9:17
別山平の絶景を楽しみに標高を徐々に上げていく。
青空にニッコウキスゲ、良く似合います。
2016年07月16日 09:22撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 9:22
青空にニッコウキスゲ、良く似合います。
振り返ると三の峰はガスの中
2016年07月16日 09:23撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 9:23
振り返ると三の峰はガスの中
斜面一面、黄色で埋め尽くされています。
2016年07月16日 09:29撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 9:29
斜面一面、黄色で埋め尽くされています。
誰かが種を蒔いたのかな?と思うほど(笑)
2016年07月16日 09:31撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 9:31
誰かが種を蒔いたのかな?と思うほど(笑)
カライトソウ
2016年07月16日 09:35撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 9:35
カライトソウ
さぁ、この斜面を抜けると・・・
2016年07月16日 09:35撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 9:35
さぁ、この斜面を抜けると・・・
出た!感動!
2016年07月16日 09:35撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 9:35
出た!感動!
別山が!大平壁!
2016年07月16日 09:36撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/16 9:36
別山が!大平壁!
ガスが絡んだ別山
2016年07月16日 09:37撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/16 9:37
ガスが絡んだ別山
半端無い数のニッコウキスゲ、これが見たかった。
2016年07月16日 09:37撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/16 9:37
半端無い数のニッコウキスゲ、これが見たかった。
白山と別山とニッコウキスゲ、贅沢な一枚
2016年07月16日 09:38撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/16 9:38
白山と別山とニッコウキスゲ、贅沢な一枚
白山もアップで。雲が取れたのはほんのひと時でした。
2016年07月16日 09:39撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/16 9:39
白山もアップで。雲が取れたのはほんのひと時でした。
別山平はニッコウキスゲだけではありません。
2016年07月16日 10:02撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 10:02
別山平はニッコウキスゲだけではありません。
逆さ別山にはお目にかかれなかった。
2016年07月16日 10:03撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 10:03
逆さ別山にはお目にかかれなかった。
暫しの休憩の後、やや痩せ尾根を登って別山へ。
2016年07月16日 10:10撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 10:10
暫しの休憩の後、やや痩せ尾根を登って別山へ。
チブリ尾根
2016年07月16日 10:12撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 10:12
チブリ尾根
チブリ尾根避難小屋が見えた。ここから御舎利山までの標高差を改めて認識できた。
2016年07月16日 10:12撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 10:12
チブリ尾根避難小屋が見えた。ここから御舎利山までの標高差を改めて認識できた。
白山名物、ハクサンシャクナゲ
2016年07月16日 10:13撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 10:13
白山名物、ハクサンシャクナゲ
どの花も虫が付いています、今が必死。
2016年07月16日 10:16撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 10:16
どの花も虫が付いています、今が必死。
ゴゼンタチバナ、滋賀の山では春の花
2016年07月16日 10:17撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 10:17
ゴゼンタチバナ、滋賀の山では春の花
青空に向かって吸い込まれていく。
2016年07月16日 10:17撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 10:17
青空に向かって吸い込まれていく。
タカネダイモンジソウ 、白く長い葉は”大”の様に見えます。
2016年07月16日 10:18撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 10:18
タカネダイモンジソウ 、白く長い葉は”大”の様に見えます。
目線を上げてもニッコウキスゲ
2016年07月16日 10:19撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 10:19
目線を上げてもニッコウキスゲ
別山の山頂直下も・・・
2016年07月16日 10:19撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 10:19
別山の山頂直下も・・・
オオオカサモチ?
2016年07月16日 10:20撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 10:20
オオオカサモチ?
ヤマハハコ、少し咲いていた。
2016年07月16日 10:21撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 10:21
ヤマハハコ、少し咲いていた。
チブリ尾根を眺めながらGO
2016年07月16日 10:21撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 10:21
チブリ尾根を眺めながらGO
振り返って別山平から続く稜線、ガスと青空が拮抗
2016年07月16日 10:21撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 10:21
振り返って別山平から続く稜線、ガスと青空が拮抗
別山山頂が見えた。
2016年07月16日 10:25撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/16 10:25
別山山頂が見えた。
先行する二人、気持ちの良い尾根
2016年07月16日 10:25撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 10:25
先行する二人、気持ちの良い尾根
三兄弟
2016年07月16日 10:26撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 10:26
三兄弟
雲海
2016年07月16日 10:34撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 10:34
雲海
チブリ尾根の次は白山本峰を左手に最後のひと登り
2016年07月16日 10:41撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 10:41
チブリ尾根の次は白山本峰を左手に最後のひと登り
別山から御舎利山に延びる山頂稜線
2016年07月16日 10:42撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 10:42
別山から御舎利山に延びる山頂稜線
別山から御舎利山にかけてはハクサンシャクナゲの群生地
2016年07月16日 10:44撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 10:44
別山から御舎利山にかけてはハクサンシャクナゲの群生地
まだこれから。
2016年07月16日 10:44撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 10:44
まだこれから。
雲が取れてきて・・・
2016年07月16日 10:46撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 10:46
雲が取れてきて・・・
白山ご登場
2016年07月16日 10:46撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 10:46
白山ご登場
御前峰と大汝峰
2016年07月16日 10:47撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/16 10:47
御前峰と大汝峰
プラス七倉山と四塚山
2016年07月16日 10:47撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/16 10:47
プラス七倉山と四塚山
まるで秋の空の様に空気が澄んでいます。
2016年07月16日 10:50撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 10:50
まるで秋の空の様に空気が澄んでいます。
チブリ尾根や南竜から登ってくる登山者は少なめ、白山本峰に客を取られました(笑)。
2016年07月16日 10:50撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 10:50
チブリ尾根や南竜から登ってくる登山者は少なめ、白山本峰に客を取られました(笑)。
山頂!奥には白山
2016年07月16日 10:52撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 10:52
山頂!奥には白山
東には北アルプスが一望
2016年07月16日 10:51撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 10:51
東には北アルプスが一望
劔岳と立山連峰
2016年07月16日 10:50撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/16 10:50
劔岳と立山連峰
風避けに最適な場所、ありがたいです。
2016年07月16日 10:54撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/16 10:54
風避けに最適な場所、ありがたいです。
室堂もくっきり
2016年07月16日 10:55撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 10:55
室堂もくっきり
我々一般登山者、上小池から別山ピストンは結構きつい。
2016年07月16日 10:55撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 10:55
我々一般登山者、上小池から別山ピストンは結構きつい。
山頂にも花
2016年07月16日 11:30撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 11:30
山頂にも花
ミヤマダイコンソウ
2016年07月16日 11:31撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 11:31
ミヤマダイコンソウ
ほんの数輪咲いていました。
2016年07月16日 11:42撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 11:42
ほんの数輪咲いていました。
ヨツバシオガマ
2016年07月16日 11:49撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 11:49
ヨツバシオガマ
気が早いナナカマドも
2016年07月16日 11:57撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 11:57
気が早いナナカマドも
タイミング良く?下山しかけた途端、ガスってきました。
2016年07月16日 12:06撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 12:06
タイミング良く?下山しかけた途端、ガスってきました。
霧のニッコウキスゲもなかなかのもの。
2016年07月16日 12:07撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 12:07
霧のニッコウキスゲもなかなかのもの。
両手に?ニッコウキスゲ
2016年07月16日 12:07撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 12:07
両手に?ニッコウキスゲ
チングルマ、もう秋ですね。
2016年07月16日 12:14撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/16 12:14
チングルマ、もう秋ですね。
はかなさを感じる花
2016年07月16日 12:15撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 12:15
はかなさを感じる花
下山時、撮り忘れたかな?と思う花をパチリ。
2016年07月16日 12:17撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 12:17
下山時、撮り忘れたかな?と思う花をパチリ。
山に花に十分楽しめた山旅でした。
2016年07月16日 12:26撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 12:26
山に花に十分楽しめた山旅でした。
2016年07月16日 12:43撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 12:43
何度歩いても楽しいコース、お疲れ様でした。
2016年07月16日 13:07撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 13:07
何度歩いても楽しいコース、お疲れ様でした。

感想

★7月16日(土)から5泊6日で雲の平テント泊縦走を計画していましたが、梅雨が明けそうに無く8月に予定を繰り下げました。この三連休、日帰りでどこか良いところは無いかとFBを眺めていたら・・・
〜別山平のニッコウキスゲが満開〜
何年か前のこの時期に歩いていますが、ニッコウキスゲは裏年だったようで見事今回リベンジできました。

★本当に見事!・・・テントを張りたくなりましたよ。テント設営は勿論、禁止です(笑)。別山平のニッコウキスゲと別山の組み合わせはお見事ですね。また上手い具合に白山本峰もニッコウキスゲとフレームに収まってくれるのが憎いです。

★白山は言わずと知れた花の名山ですが、お隣の別山も素晴らしいです。いや、別山の方が花の種類も濃さも白山以上では無いかと思わせるほどの花が密集していました。六本檜から別山までは南竜から別山までの花の縦走路と同レベルですね。

★今回、頑張って花の写真を撮りましたが、スルーしたり見落としたりした花がきっと多くあるかと思います。ニッコウキスゲももう少し頑張ってくれていると思います。気になる方はどうぞ近いうちに訪れてみてください。今回、晴天にも恵まれて花に景色に足が前に進まず、11時間もかかってしまいました。
〜早立ちで稜線上、ゆっくりとなさってください〜

ちょうど4年前に、白山に初めて登っています。当時も前日が雨でしたが、
御池めぐりも堪能できたのを思い出しました。
その当時は別山の名前すら知りませんでした。あれから4年ですね、
別山、別山平から見る白山、絵になります。
自然美を実感できる時間でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1679人

コメント

別山
花も景色も素晴らしく楽しめそうな山ですね。
ガスが晴れるところが羨ましい。
標高が高いので、暑さも感じないくらいですか?それでもやっぱり暑いですか?
2016/7/17 13:50
Re: 別山
上小池駐車場で標高はすでに928Mあります。三の峰避難小屋で2,090M、別山が2,399M、夏ですので暑いと言えば暑いですが(笑)、やはり滋賀の夏山で汗が噴き出す修行登山とは違います。
日本アルプスに行かなくても意外と気軽!?にアルプス気分を味わえるお気に入りの山です。
日帰りだと往復約16キロ弱、避難小屋で泊まるのがベターかな。
晴れていれば、避難小屋から夕日に照らされる北アルプスや北アルプスから昇るご来光が味わえます。
2016/7/17 14:37
素晴らしい〜ヾ(*´∀`*)ノ
yoshikun1さん ecopasoさん kuri2013さん こんにちは〜

白山のお花畑はサイコーですね
この日低山の蒸し暑さでヘロヘロになってましたがこっちはこんないい日になってたんだぁ
ニッコウキスゲの群落も夜叉ヶ池とはスケール違いすぐる
これはすごいなぁ  あぁやっぱり白山行ってみたい
でも私では日帰りできなさそうなのでなかなか行けないデス
2016/7/17 22:56
Re: 素晴らしい〜ヾ(*´∀`*)ノ
black703さん、こんにちは。

black703さんなら全く問題ないですよ、保証します(笑)、ホント大丈夫ですよ。
日が長い夏、朝5時には出発した方がゆっくりと山頂稜線歩きとお花観賞が楽しめます。
でも天気が悪い時はダメですよ!?
black703さんは雨天決行どころか、荒天(喜んで)決行タイプだから

晴れの日に歩いてほしいなぁ。
アルプスの山々と遜色の無い山歩きが楽しめますよ。
ニッコウキスゲはもうすぐ終わるでしょうが、花はまだこれから。
8月いっぱい次々と新しい花が咲いてくると思います。
是非、歩いてみてください。
2016/7/18 7:37
花の白山を凌ぐ山ですね。
おはようございます。
天気が回復するにつれ次々登場する夏の花。
ゼブラ模様はないですがすっきりとした眺望と見事な花園。

先日はハクサンイチゲの登場に感激したものですが、
まさに季節の到来ですね。

ハードなコースですが、何度も訪れたくなる魅力満載の山行ですね。
2016/7/18 11:05
Re: 花の白山を凌ぐ山ですね。
onetotaniさん、こんばんはー
白山も好きですが、別山も負けず劣らずお気に入りです。
もし白山が無かったら(笑)きっと別山が百名山になっていたでしょうね🎵

南竜からのコース、チブリ尾根コース、そして上小池からのコース、何度登っても飽きがきません。
2016/7/18 20:18
お花街道
こんばんは!
いや〜やはりいいですね!
お花街道
これほんとに撮影ばっかで時間かかりすぎますね
自分もそんな感じでした
景色も最高、お花も最高
2016/7/18 23:57
Re: お花街道
お互いにお疲れ様で〜す。
平瀬道は朝から日が当り、気持ち良いですね。
白山はきっと凄い人だったでしょう。
こちらは出会った登山者は10〜20人、静かな山旅を楽しめました。
白山と別山、本当に素晴らしい❗山です。
2016/7/19 7:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら