ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 919661
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

バテバテ&梅雨の暑さの越後駒ヶ岳

2016年07月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:34
距離
18.6km
登り
1,449m
下り
1,442m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:09
休憩
2:11
合計
9:20
5:52
24
6:16
6:22
46
7:08
7:09
34
7:43
7:55
44
8:39
8:41
58
9:39
10:00
20
10:20
10:31
15
10:46
11:43
45
12:28
12:28
31
12:59
13:14
30
13:44
13:46
55
14:41
14:45
23
15:08
15:08
4
15:12
ゴール地点
天候 曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今日は、いつものメンバで、1ヶ月程前から決めていた、越後駒・平ヶ岳のハシゴ。週末の天気は悪そうで、出発は当日まで保留にしていたが、まあ、降ったら降ったで考えようということになり、11時過ぎに集合し、買い出しなど終わらせて、いま17時、銀山平キャンプ場にテントを張り終えている。
2016年07月16日 17:06撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/16 17:06
今日は、いつものメンバで、1ヶ月程前から決めていた、越後駒・平ヶ岳のハシゴ。週末の天気は悪そうで、出発は当日まで保留にしていたが、まあ、降ったら降ったで考えようということになり、11時過ぎに集合し、買い出しなど終わらせて、いま17時、銀山平キャンプ場にテントを張り終えている。
お隣のオートキャンプ区画。
これが正しいオートキャンプなのだろうな。タープ、椅子・テーブル・クーラーバッグはもちろん、生活水にたき火にコンロ、なんと、食器棚までしつらえている。
我々はジャンルが違うので、そのこだわり様に声をあげるばかり。(実際初めてこんなの見た。他のサイトもなかなか。)
2016年07月16日 17:08撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1
7/16 17:08
お隣のオートキャンプ区画。
これが正しいオートキャンプなのだろうな。タープ、椅子・テーブル・クーラーバッグはもちろん、生活水にたき火にコンロ、なんと、食器棚までしつらえている。
我々はジャンルが違うので、そのこだわり様に声をあげるばかり。(実際初めてこんなの見た。他のサイトもなかなか。)
椅子もテーブルも持ってない我々は、誰も使ってないベンチを占有して飲み始める。
2016年07月16日 17:15撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1
7/16 17:15
椅子もテーブルも持ってない我々は、誰も使ってないベンチを占有して飲み始める。
今回準備がいい加減で、デジカメのSDメディアを忘れ、しょうがないので小出のノジマで買った。
で、開聞岳のロストのあと、新しく買ったドローンを持って来ていて、こっちは準備万端のつもりだった。引き返すことの出来ない山道に入ってから、嫌な予感はあったが、キャンプサイトに着いて確認すると、やはりドローンのmicroSDも忘れていた。
2016年07月16日 18:02撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/16 18:02
今回準備がいい加減で、デジカメのSDメディアを忘れ、しょうがないので小出のノジマで買った。
で、開聞岳のロストのあと、新しく買ったドローンを持って来ていて、こっちは準備万端のつもりだった。引き返すことの出来ない山道に入ってから、嫌な予感はあったが、キャンプサイトに着いて確認すると、やはりドローンのmicroSDも忘れていた。
なので、今日は飛行練習のみ。
2016年07月16日 18:06撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/16 18:06
なので、今日は飛行練習のみ。
吊り橋くぐる練習とかしていて、映像に撮れたら楽しかったのだろうが、恨みは言うまい。
2016年07月16日 18:14撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1
7/16 18:14
吊り橋くぐる練習とかしていて、映像に撮れたら楽しかったのだろうが、恨みは言うまい。
併設の風呂に入って、
2016年07月16日 18:41撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/16 18:41
併設の風呂に入って、
晩メシ。我々はこれで充分満足。
翌日に響くほど飲んでしまいました。
2016年07月16日 19:33撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/16 19:33
晩メシ。我々はこれで充分満足。
翌日に響くほど飲んでしまいました。
翌朝。4時起きだったろうか。
これはテントもたたんで出発手前か。
天気には期待していなかったが、ちょっと希望持てるかんじ。
2016年07月17日 04:52撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/17 4:52
翌朝。4時起きだったろうか。
これはテントもたたんで出発手前か。
天気には期待していなかったが、ちょっと希望持てるかんじ。
0540、枝折峠駐車場。
2016年07月17日 05:45撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1
7/17 5:45
0540、枝折峠駐車場。
正規の駐車場は満車。
2016年07月17日 05:51撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1
7/17 5:51
正規の駐車場は満車。
0550、準備を済ませて登山開始。
2016年07月17日 05:57撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/17 5:57
0550、準備を済ませて登山開始。
これは荒沢岳(200名山)か。
2016年07月17日 06:00撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/17 6:00
これは荒沢岳(200名山)か。
奥只見湖方面。
2016年07月17日 06:06撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1
7/17 6:06
奥只見湖方面。
どれが越後駒かと話しながら歩いて行くと、
2016年07月17日 06:06撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/17 6:06
どれが越後駒かと話しながら歩いて行くと、
全貌が見えた。
右が越後駒、まん中が中ノ岳(これも200名山)、左が兎岳(と小兎岳)。最初、まん中が越後駒かと思って、遠さにウンザリしていたので、一番近いのが目標と分かってすこし安心。(でも遠い)
2016年07月17日 06:14撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1
7/17 6:14
全貌が見えた。
右が越後駒、まん中が中ノ岳(これも200名山)、左が兎岳(と小兎岳)。最初、まん中が越後駒かと思って、遠さにウンザリしていたので、一番近いのが目標と分かってすこし安心。(でも遠い)
あじさいキレイ。
2016年07月17日 06:21撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/17 6:21
あじさいキレイ。
銀山平からの登山道「銀の道」を合わせて、
2016年07月17日 06:25撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/17 6:25
銀山平からの登山道「銀の道」を合わせて、
枝折大明神。
2016年07月17日 06:25撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/17 6:25
枝折大明神。
0615、枝折峠着。
2016年07月17日 06:27撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/17 6:27
0615、枝折峠着。
小休止して歩き始める。
2016年07月17日 06:29撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/17 6:29
小休止して歩き始める。
左手前の道行(みちゆき)山、右の越駒の真下に見える小倉山を通り、尾根通しで本体に向かう。まだまだ遠い。
2016年07月17日 06:29撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1
7/17 6:29
左手前の道行(みちゆき)山、右の越駒の真下に見える小倉山を通り、尾根通しで本体に向かう。まだまだ遠い。
白いあじさい。
2016年07月17日 06:33撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/17 6:33
白いあじさい。
登ったり下ったりを繰り返す。疲れる割に、腕時計の高度はいっこうに上がらない。
2016年07月17日 06:54撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/17 6:54
登ったり下ったりを繰り返す。疲れる割に、腕時計の高度はいっこうに上がらない。
道ばたの池。オタマジャクシがまん中やや左に密集している。
2016年07月17日 06:55撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/17 6:55
道ばたの池。オタマジャクシがまん中やや左に密集している。
若干近づいてきたか。
道行山は既に通過しているはず。
2016年07月17日 07:18撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/17 7:18
若干近づいてきたか。
道行山は既に通過しているはず。
木道があるところはとても歩きやすい。
2016年07月17日 07:27撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/17 7:27
木道があるところはとても歩きやすい。
無い所は粘土質。行きは我慢出来たが、帰りは苦戦する。
2016年07月17日 07:36撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/17 7:36
無い所は粘土質。行きは我慢出来たが、帰りは苦戦する。
小倉山が近づいてきた。
2016年07月17日 07:43撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/17 7:43
小倉山が近づいてきた。
コイツを登り切ると、
2016年07月17日 07:44撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/17 7:44
コイツを登り切ると、
0745、小倉山着。
いま写真を見ると思い出せるが、この日はここまでの記憶がほとんど無かった。下山して体温測ると熱があったので、暑さとしんどさと熱でくたばっていたようだ。一日中「暑っちー」とブツブツ言っていたとのこと。
2016年07月17日 07:53撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1
7/17 7:53
0745、小倉山着。
いま写真を見ると思い出せるが、この日はここまでの記憶がほとんど無かった。下山して体温測ると熱があったので、暑さとしんどさと熱でくたばっていたようだ。一日中「暑っちー」とブツブツ言っていたとのこと。
途中で雨となった。
暑くてカッパ着る気になれないので、行ける所までは傘で行く。
2016年07月17日 08:43撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/17 8:43
途中で雨となった。
暑くてカッパ着る気になれないので、行ける所までは傘で行く。
足に花粉だんごを作りながら、蜜を集めるミツバチ。
2016年07月17日 08:53撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/17 8:53
足に花粉だんごを作りながら、蜜を集めるミツバチ。
南西の展望が開けた。
見えにくいが、まん中奧に双耳峰が見えて、燧ヶ岳ではないかと話している。
2016年07月17日 08:59撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/17 8:59
南西の展望が開けた。
見えにくいが、まん中奧に双耳峰が見えて、燧ヶ岳ではないかと話している。
特に標識などは無かったが、このあたりが前駒と思われる。
2016年07月17日 09:25撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/17 9:25
特に標識などは無かったが、このあたりが前駒と思われる。
若干風が出てきているが、まだ傘で行ける。
2016年07月17日 09:29撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/17 9:29
若干風が出てきているが、まだ傘で行ける。
しばしして雨は上がった。
2016年07月17日 09:41撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/17 9:41
しばしして雨は上がった。
左手の谷には残雪が。水音も聞こえる。
2016年07月17日 09:43撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/17 9:43
左手の谷には残雪が。水音も聞こえる。
これは何だろう。
暫定候補として、「キンコウカ」としておく。
2016年07月17日 09:46撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/17 9:46
これは何だろう。
暫定候補として、「キンコウカ」としておく。
暫定イワツメクサかな?
2016年07月17日 09:47撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/17 9:47
暫定イワツメクサかな?
0945、駒ノ小屋着。
2016年07月17日 09:52撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/17 9:52
0945、駒ノ小屋着。
1000、小屋に荷物をデポして、カッパ着て登り始める。
また雨が降り始めている。
2016年07月17日 10:08撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/17 10:08
1000、小屋に荷物をデポして、カッパ着て登り始める。
また雨が降り始めている。
黄色く点在しているのはニッコウキスゲ。
2016年07月17日 10:12撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/17 10:12
黄色く点在しているのはニッコウキスゲ。
名前不明。樹木の花。
2016年07月17日 10:14撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/17 10:14
名前不明。樹木の花。
頂上に団体客が見える。
雪渓からは水が流れ出している。
2016年07月17日 10:21撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1
7/17 10:21
頂上に団体客が見える。
雪渓からは水が流れ出している。
イワイチョウ。
2016年07月17日 10:21撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/17 10:21
イワイチョウ。
イワカガミ。
2016年07月17日 10:23撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/17 10:23
イワカガミ。
分岐に着いて、
2016年07月17日 10:24撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/17 10:24
分岐に着いて、
あとちょっと歩くと、
2016年07月17日 10:24撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/17 10:24
あとちょっと歩くと、
1020、頂上着。
2016年07月17日 10:28撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
3
7/17 10:28
1020、頂上着。
途中で団体とすれ違って、山頂には我々のみ。天気は悪いが気持ちよい。
2016年07月17日 10:28撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/17 10:28
途中で団体とすれ違って、山頂には我々のみ。天気は悪いが気持ちよい。
頂上の像。
2016年07月17日 10:28撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
3
7/17 10:28
頂上の像。
日本海側を見ているか。
雲の滝のようにも見える。
2016年07月17日 10:28撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/17 10:28
日本海側を見ているか。
雲の滝のようにも見える。
静かな山頂でしばしたたずむ。
ニッコウキスゲが居た。
2016年07月17日 10:50撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/17 10:50
静かな山頂でしばしたたずむ。
ニッコウキスゲが居た。
1045、堪能して下り始める。
2016年07月17日 10:50撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/17 10:50
1045、堪能して下り始める。
これは小屋の広場から撮ったか。
確かまん中が小倉山と聞いた。遠い。登山口はさらにその先。
2016年07月17日 10:59撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1
7/17 10:59
これは小屋の広場から撮ったか。
確かまん中が小倉山と聞いた。遠い。登山口はさらにその先。
非難小屋で昼飯。
食欲が無く、カップ麺を一人分食える自信が無かったので、カミさんに少し分けてももらいながらおにぎりを押し込む。
ときおり、「コココココ・・」というキツツキかと思うような音が聞こえ、管理人さんに聞くとカエルだって。たくさんいるらしい。
2016年07月17日 11:15撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1
7/17 11:15
非難小屋で昼飯。
食欲が無く、カップ麺を一人分食える自信が無かったので、カミさんに少し分けてももらいながらおにぎりを押し込む。
ときおり、「コココココ・・」というキツツキかと思うような音が聞こえ、管理人さんに聞くとカエルだって。たくさんいるらしい。
1140、下山開始。
一旦止んだ雨がまた降っているのでカッパを着ている。
2016年07月17日 11:45撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/17 11:45
1140、下山開始。
一旦止んだ雨がまた降っているのでカッパを着ている。
天気が悪くても、こういうのは絵になる。このあたりは風もあるので気持ちいい。
2016年07月17日 11:46撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/17 11:46
天気が悪くても、こういうのは絵になる。このあたりは風もあるので気持ちいい。
すぐに雨が止む。悩んだが、暑いのでカッパを脱ぐ。
左のピークを過ぎれば樹林帯なので、また降っても、あとは傘で行けるだろう。
2016年07月17日 11:56撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/17 11:56
すぐに雨が止む。悩んだが、暑いのでカッパを脱ぐ。
左のピークを過ぎれば樹林帯なので、また降っても、あとは傘で行けるだろう。
南南西方面。
まん中に、明日行く予定の平ヶ岳が見えた。
左奧に燧ヶ岳、右奧にずんぐり至仏山が見える。
2016年07月17日 12:00撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/17 12:00
南南西方面。
まん中に、明日行く予定の平ヶ岳が見えた。
左奧に燧ヶ岳、右奧にずんぐり至仏山が見える。
シシウドの仲間たちかな。
2016年07月17日 12:06撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/17 12:06
シシウドの仲間たちかな。
前駒付近。なんだか天気良くなってきた。
暑いし余計なコトするな、という気もする。
2016年07月17日 12:07撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/17 12:07
前駒付近。なんだか天気良くなってきた。
暑いし余計なコトするな、という気もする。
日差しに触発されてか、むおっとガス。
2016年07月17日 12:09撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/17 12:09
日差しに触発されてか、むおっとガス。
尾根を降りる途中。
中央に、丸い池が見えて、団体がその脇に居る。
来るときに、「百草ノ池」という看板があったが、それが見えているようだ。
2016年07月17日 12:15撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/17 12:15
尾根を降りる途中。
中央に、丸い池が見えて、団体がその脇に居る。
来るときに、「百草ノ池」という看板があったが、それが見えているようだ。
降りると確かに池が。
小屋で聞いた例のカエルの声が聞こえた。
2016年07月17日 12:32撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/17 12:32
降りると確かに池が。
小屋で聞いた例のカエルの声が聞こえた。
狂い咲きのような、色づいた広葉樹の葉。
2016年07月17日 12:51撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/17 12:51
狂い咲きのような、色づいた広葉樹の葉。
1300、小倉山着。だいぶへばっていたと思う。
2016年07月17日 13:06撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/17 13:06
1300、小倉山着。だいぶへばっていたと思う。
ここから先は何度もアップダウンの繰り返し。
2016年07月17日 13:24撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/17 13:24
ここから先は何度もアップダウンの繰り返し。
雨でぐちゃぐちゃになっているところも。
2016年07月17日 13:37撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/17 13:37
雨でぐちゃぐちゃになっているところも。
行きにも見ていたが、木道や階段は、平成22〜24年にかけて作られた様だ。通りにくいところから施工するはずなので、それ以前に比べるとかなりマシになっていると想像する。
皆さん書いているが、昭文社のコースタイムが異常に長く書いてあるのは、この施工前のタイムかな、と思ったりもする。
2016年07月17日 13:40撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/17 13:40
行きにも見ていたが、木道や階段は、平成22〜24年にかけて作られた様だ。通りにくいところから施工するはずなので、それ以前に比べるとかなりマシになっていると想像する。
皆さん書いているが、昭文社のコースタイムが異常に長く書いてあるのは、この施工前のタイムかな、と思ったりもする。
道行山。もうウンザリしている。
汗で濡れたタオルを何回絞ったか。
2016年07月17日 13:49撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/17 13:49
道行山。もうウンザリしている。
汗で濡れたタオルを何回絞ったか。
道行山への分岐。行きにも見たが、巻いているのだ。
疲れたので行かない。
2016年07月17日 13:53撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/17 13:53
道行山への分岐。行きにも見たが、巻いているのだ。
疲れたので行かない。
振り返るとこう。
どうせ展望無いだろうから、気にしない。
2016年07月17日 13:54撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/17 13:54
振り返るとこう。
どうせ展望無いだろうから、気にしない。
まだもうちょっとある。
2016年07月17日 14:00撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/17 14:00
まだもうちょっとある。
アップダウンを繰り返している。あきらめがついたのか、この頃には私の文句も少なくなっていたか。
2016年07月17日 14:13撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/17 14:13
アップダウンを繰り返している。あきらめがついたのか、この頃には私の文句も少なくなっていたか。
もうちょっとかな。

さっきからカミさんが虻に襲われ続けていて、ギャーギャー言っている。
どうやら青のザックカバーに反応しているようだ。このあと外したら、ややマシになったようだが、依然襲われ続けている。
ただ、結果的には、虻を気にしなかった私は、腕中心に十箇所以上虫に刺されていた。Oさんもそこそこ。カミさんは1箇所だって。
2016年07月17日 14:44撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1
7/17 14:44
もうちょっとかな。

さっきからカミさんが虻に襲われ続けていて、ギャーギャー言っている。
どうやら青のザックカバーに反応しているようだ。このあと外したら、ややマシになったようだが、依然襲われ続けている。
ただ、結果的には、虻を気にしなかった私は、腕中心に十箇所以上虫に刺されていた。Oさんもそこそこ。カミさんは1箇所だって。
1440、明神峠着。
2016年07月17日 14:48撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/17 14:48
1440、明神峠着。
銀の道方面。
まともな登山道となっている様には見えなかった。
が、翌日平ヶ岳でパーティーの会話聞いたら、使う人も居るみたい。由来は、銀山平から駒ノ湯まで、銀を運ぶルートだったからだそう。(なので、大明神に、「十合目」とある)
2016年07月17日 14:56撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/17 14:56
銀の道方面。
まともな登山道となっている様には見えなかった。
が、翌日平ヶ岳でパーティーの会話聞いたら、使う人も居るみたい。由来は、銀山平から駒ノ湯まで、銀を運ぶルートだったからだそう。(なので、大明神に、「十合目」とある)
くるときには気づかなかった像。
2016年07月17日 15:00撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/17 15:00
くるときには気づかなかった像。
下りて、休みたい・風呂入りたい一心で歩いていると、やがて道が見え、
2016年07月17日 15:14撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/17 15:14
下りて、休みたい・風呂入りたい一心で歩いていると、やがて道が見え、
1510、枝折峠着。
ここからは車で今日の宿まで下ります。
2016年07月17日 15:17撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/17 15:17
1510、枝折峠着。
ここからは車で今日の宿まで下ります。
今日の宿泊地、奥只見山荘で風呂を頂き、メシ。施設、サービスともに素晴らしい。我々のいいかげん宿泊の中で、雨飾山荘に続く素晴らしい宿。(暫定3位は会津駒の宿かな)
明日のマイクロバス送迎を考えると、一位タイでもいい。
2016年07月17日 18:11撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/17 18:11
今日の宿泊地、奥只見山荘で風呂を頂き、メシ。施設、サービスともに素晴らしい。我々のいいかげん宿泊の中で、雨飾山荘に続く素晴らしい宿。(暫定3位は会津駒の宿かな)
明日のマイクロバス送迎を考えると、一位タイでもいい。
山ウドとコゴミの前菜から始まり、マスの燻製、鮎塩焼き、茄子の挽肉かけと出て来て、メインは豚、
2016年07月17日 18:43撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/17 18:43
山ウドとコゴミの前菜から始まり、マスの燻製、鮎塩焼き、茄子の挽肉かけと出て来て、メインは豚、
そのあとの茶漬けが素晴らしかった。
あとはごはん、みそ汁、漬け物、デザートと続きます。たらふく飲みました。
あまりのサービスの良さに甘えて、ドローン用にMicroSD貸してくれないかと交渉したら何と(たぶん)従業員の私物を貸してくれた。
もう素敵すぎ。明日の3時起きに備え、気分良く寝ました。
今日はしんどかったけど、精神的にも肉体的にも回復しました。お疲れさまでした。
2016年07月17日 18:48撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1
7/17 18:48
そのあとの茶漬けが素晴らしかった。
あとはごはん、みそ汁、漬け物、デザートと続きます。たらふく飲みました。
あまりのサービスの良さに甘えて、ドローン用にMicroSD貸してくれないかと交渉したら何と(たぶん)従業員の私物を貸してくれた。
もう素敵すぎ。明日の3時起きに備え、気分良く寝ました。
今日はしんどかったけど、精神的にも肉体的にも回復しました。お疲れさまでした。

感想

会津駒は、昭文社の地図ほど時間はかからなかったものの、なかなかしんどかった。
その後泊まった宿はとにかく素晴らしかった。

その他詳細は写真コメント参照。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:800人

コメント

はじめまして、
私もこの日、越後駒ヶ岳に登っていました。
通過時刻が私とほぼ同じのようです。山頂に着いたときに、3人の方が休憩中でした。写真を拝見しまして、見覚えがあったので、コメントさせていただいております。もしかしたら、山頂で写真を撮っていただいた方でしょうか?
そのとき私はビンクチェックのポンチョをかぶっていました。

私のブログです。
http://blogs.yahoo.co.jp/hayapie5050
前回の山記事が残って居ますので、越後駒ヶ岳の記事は2、3日後からになります。
2016/7/20 22:51
Re: はじめまして、
たぶんその通りだと思います。ポンチョ+SONYのカメラでしたよね。
あの時刻は我々しかいなくて、天気悪いながら満喫できましたね。
またどこかの山域で!!
2016/7/21 0:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
越後駒ヶ岳 (枝折峠からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら