絶景♪大源太山・七ッ小屋山 〜魅惑の山々をつなぐ〜
- GPS
- --:--
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,292m
- 下り
- 1,272m
天候 | 天気:曇り/晴れ 風:ほぼ無風 気温:暑いので登山には不適かも |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・トイレなし。登山届ポストはあります。 ・湯沢ICより「大源太キャニオン」に従っていけば問題ないかと。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【林道終点〜大源太山】 ・道は刈り払われていて、赤テープもあります。 ・徒渉は2ヶ所。どちらもロープあり。ロープ使わずに行けましたが、増水時は不明。 【大源太山〜七ッ小屋山】 ・大源太山からの鎖場、その先のヤセ尾根以外は危険なし。 【七ッ小屋山〜蓬峠】 ・歩きやすい道です。 【蓬峠〜シシゴヤの頭〜林道終点】 ・特に危険はありません。 ・シシゴヤの頭からの下りは、山と高原のCTほどはかからないかと… |
その他周辺情報 | [湯沢温泉外湯 岩の湯] ・大人400円/子供200円 ・内風呂一つ、露天風呂はなし。アルカリ性単純泉です。 ・URL:http://yuzawaonsen.com/03iwa.html |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
以前から気になっていた山域、でしたが遠いのもあってなかなか手の届かないエリアでもありました。
今週末、ほんとは素直に那須か日光の予定。だったのが、天気を見ると日光・那須は雨マーク。日本海側ほど天気がいいとのこと。
で、なんとなく思いついた大源太山に、暑さ覚悟で行って来ました。
大源太山…
「上越のマッターホルン」ともいわれるらしいです。
前々から登りたかった山のひとつ。ただ、湯沢まで来るとなると、ついつい苗場や平標の方を計画してしまって、なかなか機会がなかった山でした。
そして、七ッ小屋山。
レコを見てても、馬蹄型の周回か、大源太の周回などで通り過ぎるだけ?のようで、この山が登る人は少なそうです。が…先日西黒尾根から見た山容がどっしりと格好良くて……
それと名前も個人的には好き。
登山口に着いたのが7時半。コースタイム通りに周れたとして、下山は15:30。
フジロックのUターン渋滞に巻き込まれなければいいけど…
大源太山への登山道、なかなか登りごたえのある急登でしたよ。
特に、沢を離れてから、弥助尾根に合流するまで。標高でいうと、850m〜1350mまでの区間は、黙々と急登になります。
急登苦手な方には辛い区間かもしれませんね…
弥助尾根に出てからは、展望も良くなって、気持ちいい尾根歩きでした。
天気は、雲が出たり流れてったり〜で、すっきり晴れることはなさそうな雰囲気。
ひたすら登ると山頂に着きます。
山頂は、晴れてればそりゃ、文句なしの展望なのではと思います。今日は雲と霞で遠くの山や高い山は望めず。
山頂での休憩後、とりあえず先へ。
大源太山から見る七ッ小屋山は遠く見えても、実際は大したことないです。ただ、鎖場の下りは気を付けたことがいいかと。
登り切って、やったぁ、登頂!!
あ…あれ…?山頂どこ…?看板がないけど…?ここでいいのかな…?
山頂と思われる場所には「←清水峠 蓬峠→」と書かれた看板があるだけ。
ま、七ッ小屋らしいか(笑)
ここからは登山口まで、終始快適な道でした。ちなみに、蓬峠までは往復20分あれば行けます。土樽側の直下には水場もあるらしいです。
それから、シシゴヤの頭からは2時間かからないと思います…まぁ個人差はあるかもしれませんが…
登山口には、予定より早く14:45に到着。
その後、温泉に入って、関越道に乗り、赤城高原でご飯食べて、あとはひたすら家へ。
途中、渋滞に巻き込まれることもなく、19:30に帰宅。
振り返って…
単純に楽しい山でした。(笑)
標高1600そこそこで、これだけ面白い山もなかなかないですね…
ただ、今の時期は避けたほうがいいかも、です。自分が登っておいて難ですけど、暑いですので。
そういえば、シシゴヤの頭で居合わせたグループの方の一人、会話を聞いてると軽い熱中症のようでした。無事だといいんですが…
なので春か秋をおすすめします。
意外だったのは、花が多かったこと、蓬ヒュッテが新しくなっていてイメージしていたのと違ったこと、など…
とにかく、楽しい登山になりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する