ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 924259
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

燧ケ岳(日本百名山:尾瀬の名峰を訪ねて、花の道(o^―^o)ニコ!)

2016年07月22日(金) [日帰り]
 - 拍手
🌸🐛@sakura64 その他10人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
17:46
距離
12.8km
登り
866m
下り
1,082m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:50
休憩
1:27
合計
9:17
7:28
44
8:12
8:12
30
8:42
8:42
9
8:51
8:52
141
11:13
11:19
31
11:50
11:55
25
12:20
13:35
19
柴安
13:54
13:54
56
14:50
14:50
52
熊沢田代
15:42
15:42
63
広沢田代
16:45
御池
天候 曇り時々晴れ!
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今日の山旅は、燧ケ岳を登ります。晴れ男sakuがさく裂するお天気でした(^^)v!
2016年07月22日 06:56撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
7/22 6:56
今日の山旅は、燧ケ岳を登ります。晴れ男sakuがさく裂するお天気でした(^^)v!
今日は職場のお仲間と山遊び!御池からバスに乗って沼山峠へ!料金520円降車時支払いです!
2016年07月22日 06:58撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
7/22 6:58
今日は職場のお仲間と山遊び!御池からバスに乗って沼山峠へ!料金520円降車時支払いです!
さあ、出発です!おいらは一番後ろから!だって歩みが遅いから〜ぁ🌷!
2016年07月22日 07:19撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/22 7:19
さあ、出発です!おいらは一番後ろから!だって歩みが遅いから〜ぁ🌷!
まずは樹林帯から。おいらを気にしないで先に行ってね〜ぇ!ってあっという間に皆の姿が見えなくなった!
2016年07月22日 07:32撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
7/22 7:32
まずは樹林帯から。おいらを気にしないで先に行ってね〜ぇ!ってあっという間に皆の姿が見えなくなった!
いいのさ〜ぁ、おいらはこれこれ!ギンリョウソウです(^-^)!
2016年07月22日 07:36撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
7/22 7:36
いいのさ〜ぁ、おいらはこれこれ!ギンリョウソウです(^-^)!
ツリガネノンジンが咲いています。とっても優しき笑顔にホッとします!
2016年07月22日 07:50撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
10
7/22 7:50
ツリガネノンジンが咲いています。とっても優しき笑顔にホッとします!
オオヤマサギソウさんかな?
2016年07月22日 07:56撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
7/22 7:56
オオヤマサギソウさんかな?
モウセンゴケです。お花咲きそうでした(*^^*)
2016年07月22日 07:57撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
7/22 7:57
モウセンゴケです。お花咲きそうでした(*^^*)
そのモウセンゴケのネバネバ〜ぁ!、全部が緑色なんて初めて逢いました!
2016年07月22日 07:57撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7
7/22 7:57
そのモウセンゴケのネバネバ〜ぁ!、全部が緑色なんて初めて逢いました!
オオレイジンソウかな?、虫さんがそっとこっちを見ていました('・c_・` ;)
2016年07月22日 08:00撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
7/22 8:00
オオレイジンソウかな?、虫さんがそっとこっちを見ていました('・c_・` ;)
樹林帯を抜けて、大江湿原です!、ニッコウキスゲ終わってました(*ノω<*) アチャー
2016年07月22日 08:06撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
7/22 8:06
樹林帯を抜けて、大江湿原です!、ニッコウキスゲ終わってました(*ノω<*) アチャー
でもね、過ぎてい行く日々を心に思うワレモコウ!
2016年07月22日 08:08撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7
7/22 8:08
でもね、過ぎてい行く日々を心に思うワレモコウ!
静かにたたずむコバギボウシの横顔!
2016年07月22日 08:09撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8
7/22 8:09
静かにたたずむコバギボウシの横顔!
マルバタケブキの群生〜ぇ!。
2016年07月22日 08:13撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
7/22 8:13
マルバタケブキの群生〜ぇ!。
オタカラコウもいっぱい咲いていました。お花には事欠きません(*'▽')
2016年07月22日 08:15撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/22 8:15
オタカラコウもいっぱい咲いていました。お花には事欠きません(*'▽')
コバノトンボソウ?、まだまだ勉強不足だ〜ぁよくわかんない(´Д`ι)アセアセ
2016年07月22日 08:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
7/22 8:20
コバノトンボソウ?、まだまだ勉強不足だ〜ぁよくわかんない(´Д`ι)アセアセ
尾瀬の三本カラマツです。いつ見てもいい光景だ〜ぁ(*´▽`*)
2016年07月22日 08:23撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
10
7/22 8:23
尾瀬の三本カラマツです。いつ見てもいい光景だ〜ぁ(*´▽`*)
お日様にサンサン、コオニユリ〜ぃ(^^)v!
2016年07月22日 08:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
7/22 8:25
お日様にサンサン、コオニユリ〜ぃ(^^)v!
う〜ん、可愛いね〜ぇ(*^^*)!
2016年07月22日 08:26撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7
7/22 8:26
う〜ん、可愛いね〜ぇ(*^^*)!
コバギボウシもいい感じ〜ぃ!
2016年07月22日 08:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
7/22 8:29
コバギボウシもいい感じ〜ぃ!
あら〜双子ちゃんかな。オゼミズギク〜ぅ(^^)v
2016年07月22日 08:31撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/22 8:31
あら〜双子ちゃんかな。オゼミズギク〜ぅ(^^)v
アタカネアオヤギソウはまもなく終わちゃうね!
2016年07月22日 08:32撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
7/22 8:32
アタカネアオヤギソウはまもなく終わちゃうね!
大江湿原から燧ケ岳のてっぺんが見えてきた。さっきまでガスの中だったんだよ!
2016年07月22日 08:34撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/22 8:34
大江湿原から燧ケ岳のてっぺんが見えてきた。さっきまでガスの中だったんだよ!
あれ〜、もう咲いている〜ぅ、サワギキョウ〜ぉ( -.-) =зフウー
2016年07月22日 08:40撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8
7/22 8:40
あれ〜、もう咲いている〜ぅ、サワギキョウ〜ぉ( -.-) =зフウー
タケシマラン真っ赤に微笑んだ〜ぁ!
2016年07月22日 08:44撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
7/22 8:44
タケシマラン真っ赤に微笑んだ〜ぁ!
ツルリンドウのウインク〜ぅ(^_-)-☆
2016年07月22日 08:49撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
7/22 8:49
ツルリンドウのウインク〜ぅ(^_-)-☆
長英新道に入る前に浅湖湿原!
2016年07月22日 08:51撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
7/22 8:51
長英新道に入る前に浅湖湿原!
長英新道を歩みます。深い樹林帯いいわ〜ぁ!
2016年07月22日 08:53撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/22 8:53
長英新道を歩みます。深い樹林帯いいわ〜ぁ!
銀ちゃんもお出迎え!
2016年07月22日 09:02撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
7/22 9:02
銀ちゃんもお出迎え!
コバノイチヤクソウです(o^―^o)ニコ。
2016年07月22日 09:06撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
7/22 9:06
コバノイチヤクソウです(o^―^o)ニコ。
ゴゼンタチバナさんです。終盤でした。
2016年07月22日 09:09撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/22 9:09
ゴゼンタチバナさんです。終盤でした。
キソチドリさんですよね?
2016年07月22日 09:24撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/22 9:24
キソチドリさんですよね?
おお、やっと一合目( -.-) =зフウー、まだまだ長いよ〜ぉこの道は〜ぁ!
2016年07月22日 09:26撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/22 9:26
おお、やっと一合目( -.-) =зフウー、まだまだ長いよ〜ぉこの道は〜ぁ!
ミヤマアキノキリンソウです。これって8月に咲くんじゃなかったの?
2016年07月22日 09:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
7/22 9:29
ミヤマアキノキリンソウです。これって8月に咲くんじゃなかったの?
苺だ〜ぁ!、シロバナヘビイチゴかな?
2016年07月22日 09:36撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/22 9:36
苺だ〜ぁ!、シロバナヘビイチゴかな?
オトギリソウです。悲しい伝説があるようですね!
2016年07月22日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
7/22 9:47
オトギリソウです。悲しい伝説があるようですね!
森の中に差し込む光の演出がとても素敵だった!
2016年07月22日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
7/22 9:51
森の中に差し込む光の演出がとても素敵だった!
少しずつ高度を上げていきます。尾瀬沼が見ていました。
2016年07月22日 10:16撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
7/22 10:16
少しずつ高度を上げていきます。尾瀬沼が見ていました。
5合目です。
2016年07月22日 10:27撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/22 10:27
5合目です。
タニギキョウさん、こんには!今日もとってもいい表情です!
2016年07月22日 10:37撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/22 10:37
タニギキョウさん、こんには!今日もとってもいい表情です!
君を思う気持ちが大切なのさ。ヨツバムグラさん!
2016年07月22日 10:47撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/22 10:47
君を思う気持ちが大切なのさ。ヨツバムグラさん!
うわ〜、いっぱ〜い、歩くのが本当に楽しのです。ハナニガナさん!
2016年07月22日 10:50撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/22 10:50
うわ〜、いっぱ〜い、歩くのが本当に楽しのです。ハナニガナさん!
なんか、生まれたてってな感じで可愛いくて撮っちゃいました(^^)v
2016年07月22日 10:52撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
7/22 10:52
なんか、生まれたてってな感じで可愛いくて撮っちゃいました(^^)v
ミヤマシシウド?なんか大きくてゴージャスです(^^)v
2016年07月22日 10:54撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/22 10:54
ミヤマシシウド?なんか大きくてゴージャスです(^^)v
またまたみっけ、コバノイチヤクソウさん!
2016年07月22日 10:56撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
7/22 10:56
またまたみっけ、コバノイチヤクソウさん!
登ってきた道を振り返る。急登もお花に癒されました(^^)v
2016年07月22日 11:07撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/22 11:07
登ってきた道を振り返る。急登もお花に癒されました(^^)v
じ〜じ〜と騒がしい〜と思ったらホシガラスだった!
2016年07月22日 11:08撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
7/22 11:08
じ〜じ〜と騒がしい〜と思ったらホシガラスだった!
パチンと何かを放り投げたよw(゜o゜*)wマジ!?
2016年07月22日 11:09撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
10
7/22 11:09
パチンと何かを放り投げたよw(゜o゜*)wマジ!?
木の枝の上でお食事中だったのですね!
2016年07月22日 11:11撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
7/22 11:11
木の枝の上でお食事中だったのですね!
ミノブチ岳からです。おおいい感じだ〜ぁ、尾瀬沼〜ぁ!
2016年07月22日 11:12撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
7/22 11:12
ミノブチ岳からです。おおいい感じだ〜ぁ、尾瀬沼〜ぁ!
山頂(俎堯砲泙任發少し!
2016年07月22日 11:15撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
7/22 11:15
山頂(俎堯砲泙任發少し!
耐え忍んだ姿がここにもあった。芸術でもあるね〜ぇ(^-^)
2016年07月22日 11:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
7/22 11:20
耐え忍んだ姿がここにもあった。芸術でもあるね〜ぇ(^-^)
ここからの道はお花がいっぱい!
2016年07月22日 11:23撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/22 11:23
ここからの道はお花がいっぱい!
クロクモソウです。ひっそりだけどいっぱい群生してた(*^^*)
2016年07月22日 11:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
7/22 11:29
クロクモソウです。ひっそりだけどいっぱい群生してた(*^^*)
ミゾホウズキです。これも低灌木の下に集まってお喋りしていたよ!(^^)!
2016年07月22日 11:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
7/22 11:30
ミゾホウズキです。これも低灌木の下に集まってお喋りしていたよ!(^^)!
振り返ってミノブチ岳!、時間かかりすぎ〜ぃ!
2016年07月22日 11:36撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/22 11:36
振り返ってミノブチ岳!、時間かかりすぎ〜ぃ!
クロマメノキのお花!たわわ〜ぁだった。実りある豊かな山旅だね(#^.^#)
2016年07月22日 11:46撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
7/22 11:46
クロマメノキのお花!たわわ〜ぁだった。実りある豊かな山旅だね(#^.^#)
そして、燧ケ岳双耳峰俎瑤任后H瀬沼がいい感じ〜ぃです。
2016年07月22日 11:51撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
7/22 11:51
そして、燧ケ岳双耳峰俎瑤任后H瀬沼がいい感じ〜ぃです。
俎瑤ら、会津駒ケ岳です。山頂はガスの中です。ああ〜、あの稜線を歩きたいな〜ぁ!
2016年07月22日 11:51撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
7/22 11:51
俎瑤ら、会津駒ケ岳です。山頂はガスの中です。ああ〜、あの稜線を歩きたいな〜ぁ!
俎瑤ら、燧ケ岳山頂柴安瑤惴かうと、タテヤマリンドウが咲いていました(^^)v
2016年07月22日 12:11撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9
7/22 12:11
俎瑤ら、燧ケ岳山頂柴安瑤惴かうと、タテヤマリンドウが咲いていました(^^)v
はい。燧ケ岳山頂柴安到着です。
2016年07月22日 12:23撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
7/22 12:23
はい。燧ケ岳山頂柴安到着です。
時折湧き立つ雲に包まれましたが、見えました〜ぁ尾瀬ヶ原〜ぁ!。この光景が見たかった〜ぁ!
2016年07月22日 12:24撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
7/22 12:24
時折湧き立つ雲に包まれましたが、見えました〜ぁ尾瀬ヶ原〜ぁ!。この光景が見たかった〜ぁ!
残念だけど、至仏山はガスの中〜ぁ、最後まで見えなかった!
2016年07月22日 12:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12
7/22 12:25
残念だけど、至仏山はガスの中〜ぁ、最後まで見えなかった!
峰の向こうに浮かぶ雲海!
2016年07月22日 12:40撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
7/22 12:40
峰の向こうに浮かぶ雲海!
晴れた〜ぁ、青空が近い〜ぃ、雄大だな〜ぁ!(^^)!
2016年07月22日 12:41撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
7/22 12:41
晴れた〜ぁ、青空が近い〜ぃ、雄大だな〜ぁ!(^^)!
お昼をいただいて、俎瑤慳瓩蠅泙后
2016年07月22日 13:36撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
7/22 13:36
お昼をいただいて、俎瑤慳瓩蠅泙后
俎山頂は狭いです。ミイケの→に従って進みます!下山開始です!
2016年07月22日 13:53撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/22 13:53
俎山頂は狭いです。ミイケの→に従って進みます!下山開始です!
さあ歩く先が見えていましたよ。熊沢田代です。さらに奥に御池が見えています。近い近い〜ぃ( -.-) =зフウー
2016年07月22日 13:59撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
7/22 13:59
さあ歩く先が見えていましたよ。熊沢田代です。さらに奥に御池が見えています。近い近い〜ぃ( -.-) =зフウー
遅くまで雪渓の残る道、今日はもうありません。ゴロゴロの足元です。
2016年07月22日 14:19撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
7/22 14:19
遅くまで雪渓の残る道、今日はもうありません。ゴロゴロの足元です。
まだ、マイズルソウ咲いていました。
2016年07月22日 14:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/22 14:20
まだ、マイズルソウ咲いていました。
あれれ〜、ヒメウメバチソウ〜ぉ?なんかいっぱい可愛いんだけど(^-^)!
2016年07月22日 14:23撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
7/22 14:23
あれれ〜、ヒメウメバチソウ〜ぉ?なんかいっぱい可愛いんだけど(^-^)!
ニョイスミレ〜ぇ!これも小っちゃくて可愛いね(*^^*)!
2016年07月22日 14:24撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
7/22 14:24
ニョイスミレ〜ぇ!これも小っちゃくて可愛いね(*^^*)!
カラマツソウの群生です。ガレを抜けて次なるは・・・!
2016年07月22日 14:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
7/22 14:25
カラマツソウの群生です。ガレを抜けて次なるは・・・!
熊沢田代です。この湿原がまたいいんだな〜ぁ!。木道斜めっているけどね!
2016年07月22日 14:53撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
7/22 14:53
熊沢田代です。この湿原がまたいいんだな〜ぁ!。木道斜めっているけどね!
チングルマも花柱〜ぁ、メラメラ〜ぁ!
2016年07月22日 14:50撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
7/22 14:50
チングルマも花柱〜ぁ、メラメラ〜ぁ!
キンコウカ素敵に咲いてました。心が安らぐ微笑みだ〜ぁ♬
2016年07月22日 14:50撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7
7/22 14:50
キンコウカ素敵に咲いてました。心が安らぐ微笑みだ〜ぁ♬
イワショウブさんが間もなく、お目覚めのようです(^▽^)/
2016年07月22日 14:52撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/22 14:52
イワショウブさんが間もなく、お目覚めのようです(^▽^)/
シロバナニガナさん。湿原のそよ風に揺れていました(^^)v
2016年07月22日 14:54撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/22 14:54
シロバナニガナさん。湿原のそよ風に揺れていました(^^)v
あっ、イワショウブ咲いているじゃん!いい笑顔だ〜ぁ(#^^#)
2016年07月22日 14:56撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
7/22 14:56
あっ、イワショウブ咲いているじゃん!いい笑顔だ〜ぁ(#^^#)
旅立ちの時です(^.^)/~ ワタスゲの果穂!
2016年07月22日 14:57撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
7/22 14:57
旅立ちの時です(^.^)/~ ワタスゲの果穂!
あれれ〜ぇ、ガスって来ちゃった。お山の情景は一喜一憂ですね!
2016年07月22日 15:01撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
7/22 15:01
あれれ〜ぇ、ガスって来ちゃった。お山の情景は一喜一憂ですね!
サワラン発見!幸せいっぱいの笑みだ〜ぁ(#^^#)
2016年07月22日 15:01撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8
7/22 15:01
サワラン発見!幸せいっぱいの笑みだ〜ぁ(#^^#)
振り返ると、晴れてきましたね〜ぇ、いい感じ〜ぃ!
2016年07月22日 15:06撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
7/22 15:06
振り返ると、晴れてきましたね〜ぇ、いい感じ〜ぃ!
届けこの思い〜、頬杖ついて見つめてた〜ぁ、トキソウ〜ぉ!
2016年07月22日 15:07撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
10
7/22 15:07
届けこの思い〜、頬杖ついて見つめてた〜ぁ、トキソウ〜ぉ!
ネバリノギラン〜ん、ゆらゆら〜ぁ!
2016年07月22日 15:10撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/22 15:10
ネバリノギラン〜ん、ゆらゆら〜ぁ!
熊沢田代から次なる湿原へ・・・!
2016年07月22日 15:14撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/22 15:14
熊沢田代から次なる湿原へ・・・!
そうそう、見えてきました。広沢田代です。左奥に御池の駐車場が見えています。近いようで遠いです(-"-
2016年07月22日 15:18撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
7/22 15:18
そうそう、見えてきました。広沢田代です。左奥に御池の駐車場が見えています。近いようで遠いです(-"-
そして、はい、広沢田代です!上から見た以上に広く感じました。
2016年07月22日 15:45撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/22 15:45
そして、はい、広沢田代です!上から見た以上に広く感じました。
ここにも咲いていました。コバノトンボソウ?
2016年07月22日 15:47撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
7/22 15:47
ここにも咲いていました。コバノトンボソウ?
まっすぐな気持ちで向き合うよ!正面からね!
2016年07月22日 15:44撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
7/22 15:44
まっすぐな気持ちで向き合うよ!正面からね!
真っ赤に見えるよ、なんだ〜ぁってモウセンゴケだよ!
2016年07月22日 15:48撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
7/22 15:48
真っ赤に見えるよ、なんだ〜ぁってモウセンゴケだよ!
って、周りをよく見たら、いました〜ぁナガバナノモウセンゴケ!尾瀬と鳥海山と北海道にしかないそうですよ!貴重な出会いだ〜ぁ(^^)v
2016年07月22日 15:50撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
7/22 15:50
って、周りをよく見たら、いました〜ぁナガバナノモウセンゴケ!尾瀬と鳥海山と北海道にしかないそうですよ!貴重な出会いだ〜ぁ(^^)v
ねっ、広沢田代でしょ!さあ、ここから最後の急坂!
2016年07月22日 15:51撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/22 15:51
ねっ、広沢田代でしょ!さあ、ここから最後の急坂!
急なゴロゴロの岩の道を下ります。やっと2合目!
2016年07月22日 16:07撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/22 16:07
急なゴロゴロの岩の道を下ります。やっと2合目!
疲れました〜ぁ、木道が現れて分岐です。左は裏燧林道、ここは右です!
2016年07月22日 16:42撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/22 16:42
疲れました〜ぁ、木道が現れて分岐です。左は裏燧林道、ここは右です!
はい、ここを抜けて・・!
2016年07月22日 16:44撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/22 16:44
はい、ここを抜けて・・!
御池の駐車場です。お疲れまでした(^^)v!あれれ。誰もいない!みんな山の駅御池でアイス食べてるし〜ぃw(゜o゜*)wマジ!?
2016年07月22日 16:44撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
7/22 16:44
御池の駐車場です。お疲れまでした(^^)v!あれれ。誰もいない!みんな山の駅御池でアイス食べてるし〜ぃw(゜o゜*)wマジ!?
でも、おいらのご褒美はこれ・・・、ヤナギランでした(o^―^o)ニコ。
2016年07月22日 16:47撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
7/22 16:47
でも、おいらのご褒美はこれ・・・、ヤナギランでした(o^―^o)ニコ。
駐車場脇の花壇に咲いていました。美味しかったね!
お疲れさん(@^^)/~~~
2016年07月22日 16:47撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
10
7/22 16:47
駐車場脇の花壇に咲いていました。美味しかったね!
お疲れさん(@^^)/~~~
撮影機器:

感想

★今日の山旅は!

 職場の同僚から誘われていた山遊び!
 おいら、お山の目的がみんなと合わないで一緒はご遠慮と思っていましたが、せっかく誘ってくれたのだからと、ついていくことにしました。

 でも、このお山を推奨したのは私です。
 今回は全員で11名、うち1名はお山の経験者!
 他はビギナーさんでした。(*ノω<*) アチャー
 おいら以外、燧ケ岳はお初のようでした( -.-) =зフウー。

★どんな歩みだったの!

 今回のコースも歩いたことのあるおいらが先頭のところ、ピークハンターのみんなと、おいらの山スタイルが合わないので、一番後ろを勝手でました。だって、ゆっくりお花を楽しみたいもんね。(#^^#)!

 出発時、また途中で、地図とコースを念入りにチェックさせて、後はお山経験者にすべてを任せて・・・うふふ・・・でした(^^)v

 でもやっぱ最後は、歩みの遅い者が出るもんです。
 その人達とをサポートしながら下山となりました( -.-) =зフウー

★お花の具合は!

 ニッコウキスゲの群落、まだ少しは見れるかなと持ったけどだめでした。
 でもいろんなお花と出会えました。
 樹林帯、草原帯、湿原、ガレ場帯などなどいき先々で違ったお花に出会えて楽しかった。
 ただね、全体的にお花少なめかな。
 尾瀬に来ればもっとたくさんのお花に出会えていたような気がするのです。気の性かな〜ぁ!
 やっぱ、一人じゃないので、他に気が行ってしまい、見つけられないのかもね(*´ω`)。修業が足りないな〜ぁ(*´ο`*)=3

★感想!

 栃木を出発時、空は雨模様!
 尾瀬方面のお山も、午後から雨マークだった。気持ちは重くのしかかっていました。
 でもね、現地に行って、雨降ってたら、お山をやめて温泉三昧だ〜ぁ!
って意気込んで出発!
 県境を超えたら、あらら晴れてるじゃん!トンネルを抜けるとそこは雪国じゃなくて、晴れ天国〜ぅ、まではいきませんけど、雨降っていた様子もなく青空も見えてきたのです。ラッキーでした(^^)v

 そして、なんとなんと最後まで、雨に降られることなく、遠くのまでは見通すことはできませんでしたが、よき風景とよきお花たちお笑顔に出会いました(^^)v。

 こんなこともあるんですね〜ぇ、お山の神様、お天気の神様に感謝して
、今回もまた
     ♬ ああ〜、お山はイイもんだ〜 ♬
でした〜ぁ(@^^)/~~~

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1014人

コメント

晴れ男〜♪
sakurasakuさん こんにちは。(^^)/

金曜日、関東では1日中、小雨が降るようなお天気だったんですよー。
御池や、燧ケ岳の山頂では、あんなにきれいな空が見えたたの?
関東を置いてきぼりにして、先に東北が梅雨明けしちゃうんじゃない?
なんて、一瞬、不安になっちゃったりしました。(^^;
それにしても、やっぱり花の尾瀬!!
ニッコウキスゲが終わってしまっていても、いろいろ咲いてますねぇ。
それを見つける、sakurasakuさんの目もすごいっ!!!
紫色の花が増えてくると、何となく、夏の終わりのような気がしちゃう私。
サワギキョウの開花の便りに、えっ、まだ夏山を楽しんでないんですけどぉぉ。
と、焦り少々。(^^;
でも、かわいい子たちのキラッキラの微笑みに、思い切り癒されました〜。
秋にしか行ったことのない燧ケ岳。
来年以降のお楽しみができました。ありがとうございます〜。(^^)
2016/7/25 12:43
Re: 晴れ男〜♪
chikoyanさん、こんにちは!

返信遅くなりました〜ぁ(*- -)(*_ _)ペコリ
そうでしたね、この日早朝家を出るときは雨でした。尾瀬も予報は芳しくなかったのですが、行ってみてビックリ なお天気でした。

でもね実はね、2回ほどパラパラと雨が落ちてきて、レインウェアを着込んだんです。がしかし、それもすぐにやんでまた晴れ間が〜ぁ てなかんじだったんです。

桧枝岐あたりは、ここ数日雨降っていなかったような感じでしたよ!
昨年はあんな大水害をもたらしたのに、今年は雨、今のところ全然降りませんね。この界隈のお山には少しまとまった雨が欲しいのにね!
今年の水不足どうなちゃうのかなってちと心配しています

はい、やっぱり、尾瀬、お花はたくさん咲いてました。でもなんかもっとたくさん咲くイメージの尾瀬、ちと少な過ぎの感じもしちゃったかな
まあ、欲をかくといいことないので、これくらいがいいのかも!
同行者も若くてビギナーとはいえ歩くの早いこと〜ぉ、ついていくのがやっとなくらいでした。もっとお花が咲いていたら、きっと駐車場からも置いてけぼりにされていたかもね

おお、秋だけでしたか、燧ケ岳
同じ尾瀬にありながら、燧ケ岳と至仏山のお花の植生はまるで違いますよ!
二つのお山のお花たちを見比べるもの面白いかもね
ぜひ、来年は登ってみてくださいね(@^^)/~~~
2016/7/27 15:13
行ってみないとわからない☀
sakuraさん、こんにちは〜
「その他メンバー10人」ってあったから
「あら珍しい、sakuraさんが団体行動?」って思ったら、
職場のお仲間さんとの山遊びだったんですね。
思わぬ好天に恵まれて良かったですね。
お山の天気は、ほんと行ってみないとわからない〜!

でもお仲間さんたち、もったいないな〜!
sakuraさんにくっついて歩けば、ただのピークハントだけじゃない、
いろんなお花や虫や鳥たちとの出会い、そんな別の楽しみも味わえたのにねwink
ま、お山の楽しみ方は人それぞれということか〜

へー!「ナガバノモウセンゴケ」ですか、これまた次に尾瀬に行った時には目を皿のようにして探さなくっちゃ!
遠征疲れと暑くなってきたのもあって、しばらくお山はお休みだ〜と思ってましたけど、やっぱ尾瀬はいいな〜
田代に延びる木道の景色、三本カラマツ、キンコウカ・・・・
また行きたくなっちゃいました〜happy02
2016/7/25 17:34
Re: 行ってみないとわからない☀
kiiro-inkoさん、こんちは!

返信遅くなっちまった〜ぁ( TДT)ゴメンヨー

はい、行ってみてビックらこえたよ。あのお天気には!
ほんとトンネルを抜けたお山の向こう側はまるで別天地〜ぃ って大げさだけど、ほんと、だんだんと雲間から青空が見えてきて、なんとなんと御池ついたらバッチシ だったんだからね

一緒に行った皆には、おいらの晴れ男ぶりは心に秘めて一応、”誰だ〜ぁ晴れ男は〜ぁ”って言ってあげましたよ。本当はおいらに感謝しろよ〜ぉって言ってあげたかったけどね! 。まあうぬぼれもはこの辺にしてっと

お花たちね、たくさん咲いていました。
おいらがお花にカメラを向けていると、”なんていう花?”って聞いてくるので、これはね、え〜と○○シャジンだよとか、これはねクルマユリだよって、知ったかぶりして教えてあげたけどね、実は間違いだらけだった
ツリガネノンジンだったりコオニユリだったりね。まあ奴らはな〜んもわからないから、そんなことに気づかなかったでしょう!(なんて適当なsakuなんだ〜ぁ

ナガバナノモウセンゴケは劇的な出会いでした
今回の行程もほぼ終わりかけのころ、もう写真もいいか〜ぁなんて思っていた時にふとおいらを呼び止める声がしたんですよ!”私はここだよ〜”って 。なんだろう〜って湿原の草むらの中を覗き込んだらいたんですよ!
やっぱりおいらには聞こえちゃうのかな〜ぁ、お花たちの声が〜ぁ ってまたうぬぼれていますね

そうそう、お花好きさん達には、間違いなくお花の方から声をかけてくれる尾瀬、いいところですから、また足を運んでくださいね!。お花達の声を聴きながら、そして楽しくて、益々バージョンアップしていくkiiro-inkoさん家のレコ楽しみにしていますね(@^^)/~~~
2016/7/27 15:32
「その他10人」ってウソでしょ〜!!\(◎o◎)/!
sakurasaku64さん こんにちは

kiiro-inkoさんじゃないけど、一瞬他人のレコかと思っちゃいました
仕事のお仲間とのハイクだったんですね
それにしても、多くのビギナーがいきなり燧ケ岳とは驚き
若い人が多い山行だったんですかね?

人それぞれ、山に向かう目的などは違うと思いますが
私も、行動のペースが合わない人とは歩けないですね
とにかく、花に気を取られて歩きのスピードが全くないもんで・・・
その意味では普段行動を共にするt君には救われています

団体行動を考慮していつもの愛用 はお留守番でしたか?
それでも、さすがにsaku殿の撮る写真は見事なものばかりで見入ってしまいます
とりわけNo30・45のイチヤクソウの玉ボケ写真など素晴らしいですネ!
デジイチを使いこなし切れない私などは笑われそう
大勢との行動で、何かとお気遣いもあったでしょうが
十分に満足できる山行になって、良かったですね
2016/7/26 12:22
Re: 「その他10人」ってウソでしょ〜!!\(◎o◎)/!
BOKUTYANNさん、こんちわ!

返信遅くなって、もうすわけね〜だ〜ぁ(ToT)ゞ スンマセン
はい、その他10人なんてウソです。
時にはおいらも見栄を張りたかったのじゃ〜ぁって、これもウソです。
うふふ・・・、本当にその他10人ですよ

でもね、今回おいら一番後ろ、のんびり歩いちゃいました
ほとんどみんなと離れ離れです。だからその他10人なんて、いらなかったかもね

初めの予定は逆コースでした。先に急登を登って、だんだら下る長英新道を行ったほうが楽だし時間的にも早いと踏んでいました。
でもね、このコース歩いたことのない人たちばかり、帰りのバスに間に合わなかったらどうすんだ〜ぁって、クレームつけられたので、なら先にバスに乗っちゃえば、帰りはどんなに遅くなっても歩きでも戻れるでしょ!って提案してあげたんです。
お山のビギナーさん達、初めあまりきつくないもんだから超ハイペースで登り、そして急坂下るもんだから、足や膝にきたりと苦戦していましたよ。しまいには”あ〜、お山を甘く見ていました”って反省してました!

だから、おいらの言った予定のほうが楽だったのにって最後は言ってやりました!年寄りのいうことは聞くもんだとね〜ぇ
まあ、これも経験だからね!

うんうん、おいらとBOKUTYANNさんなら、ペースは同じかもね
いつの日か一緒に歩けるといいですね。

今回のカメラはお天気がすぐれないかもとも思い、コンデジ1台で臨みました!
いえいえ、笑うどころか感心させてもらっていますよ。だってカメラ初めたばかりでしょ 、なのにあれだけ上手に撮れるのですからね。
おいらなんてカメラを初めてもう30年近くになりますよ。それなのにやっとこんだけしか撮れません。進歩がないというか研究心がないというか、毎度同じ写になっちゃって変化がありません。とほほ〜〜んです

お互いお山もお写真も頑張りましょう〜ぉ(@^^)/~~~
2016/7/27 15:50
引率の先生?
こんばんは。
皆さんと同じく「ん?他10名?」と、思いました。
でも流石はsakurasakuさん、しっかり沢山の花撮ってるし

私も未だにシャジンやリンドウの正確な名前が、その場では分かりません
帰って来てから調べるので、花の時期のレコは大変です
キンコウカやチングルマみたいに、頭に「何とか」が付かない花が良いですね。
ナガバナノモウセンゴケ、見てみたいです。

ビギナーさんを燧ケ岳に連れて行くなんて、まるで20数年前のワタヤンのようです
まさか、私のようなジーンズにスニーカーの人は居なかったですよね |д゚)チラッ
2016/7/27 19:13
Re: 引率の先生?
mikiさん、おはようございます!

お花のお名前ね、難しいですね
お花は、知れば知るほど奥が深くなってきて、同じ種なのに、毛があるとかないとか、小さなところで区別するんですよね!咲く環境によっても少しずつ違っていてもうよくわかんないです 。最近はあきらめの境地ですよ 。なんとかひとくくりにしてほしいな〜ぁなんて思うときもありますよ

ナガバナノモウセンゴケは、今回広沢田代で見つけました。木道の脇に普通の真っ赤になったモウセンゴケがすぐに見つかります。その周りを見れば、草むらの中に普通に咲いていますよ!すぐに見つかります
確か、過去にも尾瀬ヶ原でも見かけたような記憶があります。

そうそう、今回の計画ね。やっぱ初めてのお山は、感動を与えなければいけないと思ったので、景色の良いところをと選びました。そしてバスまで使って、登山道も整備されているところでね!思い出を多く語れる場所はここだと思ったのです。それに悪天候の時は樹林帯に守られた裏燧林道を歩こうと考えていました。三条の滝を見て戻ってゆっくり温泉でもいいかな〜ぁて、どう転んでもみんなで遊べるところだったのです

うふふ・・・ジーンズとスニーカー、昨年白根山を登った時のこと、あれだけ”お山をなめちゃいけないよ”って言っておいたのに、ジーンズとスニーカーがいました。さすがにこれには懲りたようで、その人今回も参加したんだけど、ちゃんと装備揃えてきました。
今回は、ジーンズまではいませんでしたが、”冷えない支度で来るんだよ”って言ってありましたが、汗かいて山頂で冷えちゃって下山時鼻水ズルズルしていた子がいました。その子曰く、”山を甘く見ていました。ワークマンじゃなくてちゃんとしたお山のショップで揃えてきます”って反省していましたよ
うふふ・・・、お山はやっぱ経験ですかね
まあ、これもお天気よかったから大事にならずに済みました。
良かったよかった〜ぁ、( -.-) =зフウー でした〜ぁ!(@^^)/~~~

それから、mikiさんの三倉山レコ、あとでお邪魔しますね〜ぇ!
今日も、これからお出かけです。遅くてすみません(*- -)(*_ _)ペコリ
2016/7/28 6:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら