ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 924901
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳南北縦走【小淵沢駅-茅野駅】

2016年07月24日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
20:51
距離
61.8km
登り
4,603m
下り
4,677m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:39
休憩
0:00
合計
0:39
距離 3.8km 登り 224m 下り 1m
23:20
39
23:59
日帰り
山行
18:51
休憩
1:14
合計
20:05
距離 58.0km 登り 4,362m 下り 4,690m
0:02
9
0:52
0:53
14
1:07
19
1:26
26
1:52
1:53
51
2:44
2:50
19
3:09
3:12
20
3:32
13
3:45
10
3:55
5
4:00
4:01
3
4:04
16
4:20
19
4:39
13
4:52
4:56
50
5:46
5:47
4
5:51
2
5:53
5:55
3
5:58
16
6:14
7
6:21
6
6:27
6:28
2
6:30
6:32
3
6:35
4
6:42
6:44
3
6:47
6:52
6
6:58
9
7:07
7:15
12
7:27
21
7:48
21
8:09
7
8:16
6
8:22
12
8:34
8:38
1
8:39
8:40
30
9:10
4
9:14
14
9:28
2
9:30
38
10:08
13
10:21
27
10:48
10:55
1
10:56
9
11:05
8
11:13
46
11:59
12:00
14
12:14
10
12:31
18
12:49
4
13:03
13:07
39
13:46
12
13:58
57
14:55
15:00
22
15:24
15:30
0
15:32
15:33
38
16:11
9
16:20
37
17:36
3
17:39
17:45
18
20:07
茅野駅
沿面距離(GPS) 63.3km
累積標高差(気圧高度計) +4,723m、−4,759m
歩行時間 19時間44分 +休憩 1時間3分 =全行程 20時間47分
標準コースタイム 32時間6分
短縮率(休憩抜) 61.5%、(休憩込) 64.7%

23:20 小淵沢駅−−−−−−- [ 0:42 (1:20) 53%]-
00:02 火の見跡−−−−−−- [ 1:05 (1:20) 81%]-
01:07 展望台−−−−−−−- [ 0:18 (0:35) 51%]-
01:25 雲海展望台−−−−−- [ 0:28 (0:50) 56%]-
01:53 押手川−−−−−−−- [ 0:51 (1:25) 60%]-
02:44 編笠山 6分休憩−−−- [ 0:20 (0:20) 100%]-
03:10 青年小屋−−−−−−- [ 0:53 〔1:28〕 60%]-
04:03 権現岳分岐−−−−−- [ 0:49 〔1:08〕 72%]-
04:52 キレット小屋 4分休憩- [ 1:00 (2:00) 50%]-
05:56 赤岳−−−−−−−−- [ 0:52 (1:20) 65%]-
06:48 奥ノ院 4分休憩−−−- [ 0:15 (0:30) 50%]-
07:07 硫黄岳山荘 8分休憩−- [ 0:12 (0:20) 60%]-
07:27 硫黄岳−−−−−−−- [ 0:21 (0:40) 53%]-
07:48 夏沢峠−−−−−−−- [ 0:46 (1:30) 51%]-
08:34 東天狗 4分休憩−−−- [ 0:32 (0:50) 64%]-
09:10 中山峠−−−−−−−- [ 0:58 (1:35) 61%]-
10:08 高見石小屋−−−−−- [ 0:40 (1:00) 67%]-
10:48 麦草ヒュッテ 7分休憩- [ 1:04 (1:45) 61%]-
11:59 縞枯山−−−−−−−- [ 0:15 (0:30) 50%]-
12:14 雨池峠−−−−−−−- [ 0:49 (1:30) 54%]-
13:03 北横岳(北峰) 4分休憩- [ 0:56 (1:35) 59%]-
14:03 天祥寺原−−−−−−- [ 0:51 (1:20) 64%]-
14:54 蓼科山荘 10分休憩−−[ 0:20 (0:40) 50%]-
15:24 蓼科山 7分休憩−−−- [ 1:26 (2:00) 72%]-
16:57 女ノ神茶屋 2分休憩−- [ 0:41 (1:15) 55%]-
17:40 プール平BS 7分休憩−-[ 2:20 〈3:20〉 70%]-
20:07 茅野駅

()内は山と高原地図のコースタイム
〔〕内はヤマプラで出したコースタイム
〈〉内は師匠ソフトで出したコースタイム
天候 夜中は小雨、濃い目のガス、日が明けてから晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
start:小淵沢駅(あずさ自由席でギリギリ座れた)
goal:茅野駅(あずさ自由席で空きはもう少しあった)
計画書。青年小屋までのCTが15分間違えてた。スタート時、硫黄岳山荘まで水1.3L背負ってく予定。
1
計画書。青年小屋までのCTが15分間違えてた。スタート時、硫黄岳山荘まで水1.3L背負ってく予定。
標高図、行動食、各所バス時間、タクシーの電話番号。他にバス路線図、運賃表、時刻表など持参。
2
標高図、行動食、各所バス時間、タクシーの電話番号。他にバス路線図、運賃表、時刻表など持参。
行動食は全部背負って小屋では食べない予定。食べ物だけで1.3kg。重量はいつも1.3〜1.5kgくらい。
2016年07月23日 13:55撮影 by  SH-01F, SHARP
6
7/23 13:55
行動食は全部背負って小屋では食べない予定。食べ物だけで1.3kg。重量はいつも1.3〜1.5kgくらい。
夜の小淵沢スタートは3回目。いつもの場所で支度して予定時刻ぴったりスタート。
2016年07月23日 23:19撮影 by  DSC-W380, SONY
7/23 23:19
夜の小淵沢スタートは3回目。いつもの場所で支度して予定時刻ぴったりスタート。
毎度お馴染みの夜中も明るい地下道。
2016年07月23日 23:22撮影 by  DSC-W380, SONY
7/23 23:22
毎度お馴染みの夜中も明るい地下道。
観音平口ゲート。
2016年07月24日 00:11撮影 by  DSC-W380, SONY
7/24 0:11
観音平口ゲート。
ゲートの先から濃い目のガス。
2016年07月24日 00:16撮影 by  DSC-W380, SONY
7/24 0:16
ゲートの先から濃い目のガス。
観音平へのルートとの分岐。ここから雲海展望台まで初見。真っ白なのでチビチビ進む。
2016年07月24日 00:19撮影 by  DSC-W380, SONY
7/24 0:19
観音平へのルートとの分岐。ここから雲海展望台まで初見。真っ白なのでチビチビ進む。
道路出たらガスがない。案内スムーズに発見。この辺から雨。
2016年07月24日 00:53撮影 by  DSC-W380, SONY
7/24 0:53
道路出たらガスがない。案内スムーズに発見。この辺から雨。
雲海展望台。ここから知ってる道だけどガスと雨で登山道外れないようにずっと注意してて精神疲労。
2016年07月24日 01:25撮影 by  DSC-W380, SONY
2
7/24 1:25
雲海展望台。ここから知ってる道だけどガスと雨で登山道外れないようにずっと注意してて精神疲労。
編笠に無事到着。一瞬ガスがとれてダッシュで駆け寄って撮った頂標。
2016年07月24日 02:44撮影 by  DSC-W380, SONY
7/24 2:44
編笠に無事到着。一瞬ガスがとれてダッシュで駆け寄って撮った頂標。
数秒後には真っ白な世界。少し休んで青年小屋へ。
2016年07月24日 02:44撮影 by  DSC-W380, SONY
7/24 2:44
数秒後には真っ白な世界。少し休んで青年小屋へ。
小屋から岩ゴロゴロ地帯を振り返って。ペンキマーク見えなくて物凄くゆっくり下りた。この区間は晴れてても遅いけど。
2016年07月24日 03:00撮影 by  DSC-W380, SONY
1
7/24 3:00
小屋から岩ゴロゴロ地帯を振り返って。ペンキマーク見えなくて物凄くゆっくり下りた。この区間は晴れてても遅いけど。
夜明けまでこんな感じで何撮ったか不明写真だらけ。
2016年07月24日 03:11撮影 by  DSC-W380, SONY
7/24 3:11
夜明けまでこんな感じで何撮ったか不明写真だらけ。
近付くと明かりがつくハイテクトイレでビビる。少し休憩。
2016年07月24日 03:12撮影 by  DSC-W380, SONY
7/24 3:12
近付くと明かりがつくハイテクトイレでビビる。少し休憩。
岩場。雨が弱まって良かった。
2016年07月24日 03:39撮影 by  DSC-W380, SONY
7/24 3:39
岩場。雨が弱まって良かった。
権現岳への分岐。山頂真っ白で見えないので寄らず。
2016年07月24日 04:03撮影 by  DSC-W380, SONY
7/24 4:03
権現岳への分岐。山頂真っ白で見えないので寄らず。
梯子が濡れてて滑りやすいので、すんごくゆっくり。
2016年07月24日 04:07撮影 by  DSC-W380, SONY
2
7/24 4:07
梯子が濡れてて滑りやすいので、すんごくゆっくり。
赤岳と雲海。写真じゃ伝わらないけど素晴らしい眺め。
2016年07月24日 04:21撮影 by  DSC-W380, SONY
1
7/24 4:21
赤岳と雲海。写真じゃ伝わらないけど素晴らしい眺め。
夜な夜な頑張った甲斐がある。赤岳山頂に人が沢山いるのが見えた。
2016年07月24日 04:31撮影 by  DSC-W380, SONY
10
7/24 4:31
夜な夜な頑張った甲斐がある。赤岳山頂に人が沢山いるのが見えた。
振り返って。来年は9月に来るぞ。
2016年07月24日 04:39撮影 by  DSC-W380, SONY
1
7/24 4:39
振り返って。来年は9月に来るぞ。
いつも通り日の出を迎える場所に拘りなし計画なのでキレット小屋辺りで多分日の出。
2016年07月24日 04:52撮影 by  DSC-W380, SONY
1
7/24 4:52
いつも通り日の出を迎える場所に拘りなし計画なのでキレット小屋辺りで多分日の出。
富士山の頭が雲海から覗いてた。
2016年07月24日 04:59撮影 by  DSC-W380, SONY
7/24 4:59
富士山の頭が雲海から覗いてた。
この時点で10組近く会ったかな?去年はゼロだったのでこの先の混みっぷり凄そうだと焦る。
2016年07月24日 05:15撮影 by  DSC-W380, SONY
7/24 5:15
この時点で10組近く会ったかな?去年はゼロだったのでこの先の混みっぷり凄そうだと焦る。
上に団体、下にも人が。落ちてくるのも、落とさないようにするのも両方注意で丁寧に登った。
2016年07月24日 05:22撮影 by  DSC-W380, SONY
2
7/24 5:22
上に団体、下にも人が。落ちてくるのも、落とさないようにするのも両方注意で丁寧に登った。
本日最初の渋滞待ち。そこそこの渋滞待ちが5,6回あったかな?八ヶ岳すごい人気!
2016年07月24日 05:28撮影 by  DSC-W380, SONY
7/24 5:28
本日最初の渋滞待ち。そこそこの渋滞待ちが5,6回あったかな?八ヶ岳すごい人気!
待ってる間はパン食べたり写真撮ったり。
2016年07月24日 05:28撮影 by  DSC-W380, SONY
3
7/24 5:28
待ってる間はパン食べたり写真撮ったり。
ガスの世界からの開放が嬉しい。
2016年07月24日 05:34撮影 by  DSC-W380, SONY
4
7/24 5:34
ガスの世界からの開放が嬉しい。
赤岳。頂標付近混雑のため撮らずに通過。
2016年07月24日 05:56撮影 by  DSC-W380, SONY
7/24 5:56
赤岳。頂標付近混雑のため撮らずに通過。
振り返って。整備された?去年より歩きやすくなった気がする。
2016年07月24日 06:01撮影 by  DSC-W380, SONY
7/24 6:01
振り返って。整備された?去年より歩きやすくなった気がする。
振り返って。登ってく人いっぱい。
2016年07月24日 06:11撮影 by  DSC-W380, SONY
1
7/24 6:11
振り返って。登ってく人いっぱい。
赤岳と阿弥陀。
2016年07月24日 06:35撮影 by  DSC-W380, SONY
7/24 6:35
赤岳と阿弥陀。
南アルプスが綺麗に見えてたんだけど、うまく撮れず。
2016年07月24日 06:39撮影 by  DSC-W380, SONY
7/24 6:39
南アルプスが綺麗に見えてたんだけど、うまく撮れず。
富士山。9月に秘策を練ってまた行く予定。
2016年07月24日 06:39撮影 by  DSC-W380, SONY
7/24 6:39
富士山。9月に秘策を練ってまた行く予定。
渋滞中。コソコソあんパン食べてた。
2016年07月24日 06:47撮影 by  DSC-W380, SONY
3
7/24 6:47
渋滞中。コソコソあんパン食べてた。
ここは10分くらい?の待ちで写真撮影頑張ってみたけど、いいの撮れず。1番良さげなのがこれ。
2016年07月24日 06:50撮影 by  DSC-W380, SONY
7/24 6:50
ここは10分くらい?の待ちで写真撮影頑張ってみたけど、いいの撮れず。1番良さげなのがこれ。
硫黄岳山荘。予定より多めに水1L補給。
2016年07月24日 07:07撮影 by  DSC-W380, SONY
7/24 7:07
硫黄岳山荘。予定より多めに水1L補給。
硫黄岳。真ん中のさわやかランナーさん2人に追い付いたり抜かれたりを4回。と言ってもお2人は余裕そうな雰囲気。私は汗だく。
2016年07月24日 07:27撮影 by  DSC-W380, SONY
3
7/24 7:27
硫黄岳。真ん中のさわやかランナーさん2人に追い付いたり抜かれたりを4回。と言ってもお2人は余裕そうな雰囲気。私は汗だく。
奥に見えてる南アルプスも駅-駅ルート計画中。
2016年07月24日 07:27撮影 by  DSC-W380, SONY
2
7/24 7:27
奥に見えてる南アルプスも駅-駅ルート計画中。
夏沢峠から先の雰囲気も好き。
2016年07月24日 08:07撮影 by  DSC-W380, SONY
7/24 8:07
夏沢峠から先の雰囲気も好き。
根石岳にもいっぱい人がいる。
2016年07月24日 08:11撮影 by  DSC-W380, SONY
1
7/24 8:11
根石岳にもいっぱい人がいる。
東天狗岳。少し空いたのでこの辺だけ小走り。
2016年07月24日 08:21撮影 by  DSC-W380, SONY
2
7/24 8:21
東天狗岳。少し空いたのでこの辺だけ小走り。
西天狗岳。
2016年07月24日 08:21撮影 by  DSC-W380, SONY
2
7/24 8:21
西天狗岳。
東天狗到着。今のとこ編笠しか頂標まともに撮れてない。
2016年07月24日 08:34撮影 by  DSC-W380, SONY
7/24 8:34
東天狗到着。今のとこ編笠しか頂標まともに撮れてない。
チラっと見えてるのが蓼科山かな。
2016年07月24日 08:36撮影 by  DSC-W380, SONY
7/24 8:36
チラっと見えてるのが蓼科山かな。
中山展望台。この辺の岩ゴロゴロも苦手。
2016年07月24日 09:30撮影 by  DSC-W380, SONY
7/24 9:30
中山展望台。この辺の岩ゴロゴロも苦手。
この辺でコケたので、以降下りはビビってさらに失速。
2016年07月24日 09:58撮影 by  DSC-W380, SONY
7/24 9:58
この辺でコケたので、以降下りはビビってさらに失速。
高見石小屋。テラスが気持ち良さそう。
2016年07月24日 10:08撮影 by  DSC-W380, SONY
7/24 10:08
高見石小屋。テラスが気持ち良さそう。
麦草ヒュッテ。買った水1Lを全部こぼして小屋のおじさんに笑われながら無料で追加1Lもらえた。ほんとドジ(-_-;)
2016年07月24日 10:48撮影 by  DSC-W380, SONY
3
7/24 10:48
麦草ヒュッテ。買った水1Lを全部こぼして小屋のおじさんに笑われながら無料で追加1Lもらえた。ほんとドジ(-_-;)
前回同様、茶臼の登りが1番キツく感じる。蓼科山はこれが最後パワー出るからな。
2016年07月24日 11:23撮影 by  DSC-W380, SONY
7/24 11:23
前回同様、茶臼の登りが1番キツく感じる。蓼科山はこれが最後パワー出るからな。
山頂駅。さわやかランナー2人は三ッ岳経由。私も来年は頑張ってそっち経由できるかなぁ。
2016年07月24日 12:24撮影 by  DSC-W380, SONY
7/24 12:24
山頂駅。さわやかランナー2人は三ッ岳経由。私も来年は頑張ってそっち経由できるかなぁ。
ここから北横岳まで老若男女すんごく人いっぱい。
2016年07月24日 12:24撮影 by  DSC-W380, SONY
7/24 12:24
ここから北横岳まで老若男女すんごく人いっぱい。
北横岳ヒュッテ。
2016年07月24日 12:53撮影 by  DSC-W380, SONY
7/24 12:53
北横岳ヒュッテ。
北横岳北峰。南峰より若干空いてた。
2016年07月24日 13:03撮影 by  DSC-W380, SONY
7/24 13:03
北横岳北峰。南峰より若干空いてた。
最後の山がすぐそこに!
2016年07月24日 13:50撮影 by  DSC-W380, SONY
7/24 13:50
最後の山がすぐそこに!
この辺は私でも走れて気持ちがいい。
2016年07月24日 13:54撮影 by  DSC-W380, SONY
1
7/24 13:54
この辺は私でも走れて気持ちがいい。
あとは天祥寺原まで小走り、山荘まで登って、さわやかさん2人に4回目の再会。山荘で写真撮るの忘れたけどジュースいっき飲み。
2016年07月24日 13:57撮影 by  DSC-W380, SONY
1
7/24 13:57
あとは天祥寺原まで小走り、山荘まで登って、さわやかさん2人に4回目の再会。山荘で写真撮るの忘れたけどジュースいっき飲み。
蓼科山。ここも混んでた。
2016年07月24日 15:25撮影 by  DSC-W380, SONY
1
7/24 15:25
蓼科山。ここも混んでた。
なもんで変な場所で座って休憩。
2016年07月24日 15:28撮影 by  DSC-W380, SONY
7/24 15:28
なもんで変な場所で座って休憩。
さよなら蓼科山。60%で下れればバス間に合うんだけど…
2016年07月24日 15:32撮影 by  DSC-W380, SONY
1
7/24 15:32
さよなら蓼科山。60%で下れればバス間に合うんだけど…
この岩岩地帯をヒョコヒョコのろのろで下る…
2016年07月24日 15:40撮影 by  DSC-W380, SONY
7/24 15:40
この岩岩地帯をヒョコヒョコのろのろで下る…
最後の土のとこだけは走ったけど7分超過でバス乗れず。旅はまだまだ続行。
2016年07月24日 16:57撮影 by  DSC-W380, SONY
7/24 16:57
最後の土のとこだけは走ったけど7分超過でバス乗れず。旅はまだまだ続行。
初の信玄棒道。ここは歩いてみたかったから良かった。
2016年07月24日 16:57撮影 by  DSC-W380, SONY
7/24 16:57
初の信玄棒道。ここは歩いてみたかったから良かった。
ぶっとい蜘蛛の巣だらけだけど、すんごくいい道。
2016年07月24日 17:00撮影 by  DSC-W380, SONY
7/24 17:00
ぶっとい蜘蛛の巣だらけだけど、すんごくいい道。
次の関門は親湯入口バス停17:36、50%で走れれば間に合う。
2016年07月24日 17:09撮影 by  DSC-W380, SONY
7/24 17:09
次の関門は親湯入口バス停17:36、50%で走れれば間に合う。
スタートから18h過ぎてんだよ、無理無理と思いつつも、元々無い走力を振り絞って頑張り中。
2016年07月24日 17:24撮影 by  DSC-W380, SONY
1
7/24 17:24
スタートから18h過ぎてんだよ、無理無理と思いつつも、元々無い走力を振り絞って頑張り中。
3分足らず。最後に走って超疲れたけどタクシー乗るほどデロデロでもないので茅野まで行くことに。
2016年07月24日 17:40撮影 by  DSC-W380, SONY
1
7/24 17:40
3分足らず。最後に走って超疲れたけどタクシー乗るほどデロデロでもないので茅野まで行くことに。
プール平バス停。この辺の道路に座って休憩。
2016年07月24日 17:47撮影 by  DSC-W380, SONY
7/24 17:47
プール平バス停。この辺の道路に座って休憩。
蓼科湖。最終あずさまで2時間半、あと12.5Km。あんまりダラダラもしてられない。
2016年07月24日 18:01撮影 by  DSC-W380, SONY
1
7/24 18:01
蓼科湖。最終あずさまで2時間半、あと12.5Km。あんまりダラダラもしてられない。
少し走って、ご褒美のオランジーナ!!
2016年07月24日 18:27撮影 by  DSC-W380, SONY
1
7/24 18:27
少し走って、ご褒美のオランジーナ!!
茅野駅。長い山旅の終了。
2016年07月24日 20:07撮影 by  DSC-W380, SONY
3
7/24 20:07
茅野駅。長い山旅の終了。
駅のNEWDAYSは閉まってた!
2016年07月24日 20:19撮影 by  SH-01F, SHARP
1
7/24 20:19
駅のNEWDAYSは閉まってた!
仕方ないのでジュース2つ。カロリー欲してるのに、レモンの方がまたもやカロリーオフなやつだった。
2016年07月24日 20:24撮影 by  SH-01F, SHARP
1
7/24 20:24
仕方ないのでジュース2つ。カロリー欲してるのに、レモンの方がまたもやカロリーオフなやつだった。
心拍平均136bpm。このくらいのボリュームの山行でも140以上でいけるようになれば、もうちょいペースアップできるのかな。
心拍平均136bpm。このくらいのボリュームの山行でも140以上でいけるようになれば、もうちょいペースアップできるのかな。
結果。岩場の下りの練習も兼ねてたけど、なかなか上達できず…
結果。岩場の下りの練習も兼ねてたけど、なかなか上達できず…
撮影機器:

感想

去年は小淵沢からすずらん峠だったけど、バス乗れなかったので、
今年は茅野まで。数パターン考えてたけど、去年よりペース遅くて、
考えてた中で1番長いやつになった。

信玄棒道が思ってた以上に快適トレイルだったけど、
親湯入口から茅野までのロード14,5Kmは辛かった。
今から2Km15分以内で走れたら、お菓子食べてヨシ!とか、
あの信号までダッシュできたらジュース飲んで
ダラダラ歩いてOK!とかやりながら、茅野駅に到着。
同じペースで淡々と早歩きくらいが1番疲れないのかも
しれないけど、、、

縦走路は予想以上に混んでて、来年もまたやりたいなと思うけど、
9月か10月辺りがいいかな。
-----------------------------------------------------------
★行動食2,700Kcalくらい摂取(パン3つ、お菓子1箱分余り)
私にしては省エネ。
★水4.3Lくらい摂取(1.3L+1L+1L+500ml、ジュース500ml+380ml)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1813人

コメント

主稜線縦走後のロング道路
horikoさん、こんばんは。

あいかわらず呆れたロングっぷりが楽しいですね。
山道ロングを終えた後で、バスとの競争に負けて続け、
駅へのタイムリミットがある状態はかなり精神的も肉体的にも
厳しいと思いますが、それを感じさせないところに
成長が感じられます

これからも刺激的なレコを楽しみにしています
2016/7/27 23:06
Re: 主稜線縦走後のロング道路(shigetoshiさん)
shigeさん、こんにちは

茅野までの手書きログ入れて(←普通の人なら迷うようなとこないですが)
タクシー会社2社分の電話番号メモって、最悪あずさに乗れなかった場合
に備えて、翌日フレックス出社にしといたんで、保険かけまくりですcoldsweats01

水こぼしたり、ズッコケたり、下りはノロノロだし、
刺激的どころかポンコツ珍道中でしたよ
でもやっぱり長旅は楽しいですhappy01
2016/7/28 12:07
みっけ!
バス停で待っていようか迷ったんだけど・・・怪しい初対面のジジイ+おっさんだから敬遠されると思って・・・
それにしても、タフ過ぎ!!
またどこかでお会いするでしょうね。楽しみにしています!!
2016/7/29 16:49
Re: みっけ!(drunktochanさん)
こちらこそ初対面の方を30分も待たせる訳にいきません、、
ブログ読ませていただいて、やっぱりただ速いだけのランナーじゃなかった!!
と久々に人様の山行に興奮して読み耽りました。
語ると長文になるので控えます(^-^;
あ、私はレースとかは出たことも、出る予定もないですよ(^^;
2016/7/30 5:42
緻密な計画ですね(初めまして)
horikoさん はじめまして。

私は、drunktochanさんの知り合いであり、濃尾平野1周など一緒にトレランしております。drunktochanさんのブログでhorikoさんの事を知り気になり、このレコを拝読させて頂きました。

フォト癸韻硲欧侶弉莉颪鰐別であり凄い、また、フォト癸沓瓦硲沓気糧疹覆發靴辰りやられていますね。私もヤマレコの登山計画書程度の簡単なものしか作りませんが、長い距離はリスクもあるのでもっと綿密にしないといけませんね。

また、バスに乗り遅れは大変残念でしたね、でもバス停から茅野駅までRUNで行かれるあたりは、もう凄いとしか言いようがありません。もう、脱帽です
2016/8/2 5:43
Re: 緻密な計画ですね(初めまして)(gonta59さん)
gonta59さん、初めまして^^

私はdrunktochanさん達のような華麗なランは全くできず、
この日もヨタヨタ下る姿を何度も見られて恥ずかしかったです

計画の立て方は人それぞれだと思いますが、私の場合は、
かなりドジ&心配性なので、計画と準備は、けっこう入念です。
特に長丁場の時は。

バスに間に合ったけど、物足りなかったんで茅野まで爆走しました!!
とかならカッコイイですが、間に合わなかった上に、
ロードは超苦手で半分以上歩いてますよcoldsweats01
2016/8/2 12:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら