記録ID: 930404
全員に公開
ハイキング
白山
別山 白山 ばたばた・・・
2016年07月30日(土) ~
2016年07月31日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 22.8km
- 登り
- 2,296m
- 下り
- 1,874m
天候 | 晴れたり ガスったり 大雨だったり ゴロゴロだったり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
お花見に 白山へ
前から行きたかった チブリ尾根 ・・・きつかった
金剛の師匠の嫁ちゃんも参戦 初ソロテンパク装備 16キロで
えらいです〜 余裕です〜(^o^)丿
花だらけ花だらけ お花100余裕で達成 でも
チドリやイチゲ見当たらず 残念
花の名前 多すぎて割愛させていただきますm(__)m
帰りに温泉 ソースかつ丼 おろしそば 写真忘れた〜
あ〜楽しかった(^o^)丿 ・・・はる
いい経験 いい勉強 できました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1208人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2ff6203e5f66f94d4916b049374a288892.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
白山 [2日]
白山 (砂防新道)〜南竜ヶ馬場(テント設営)〜室堂(展望歩道)〜お池巡り〜(エコーラインで下山)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
この記録で登った山/行った場所
関連する山の用語
テント
チングルマ
ミヤマキンポウゲ
アサギマダラ
イワカガミ
マルバダケブキ
雪渓
マツムシソウ
バイケイソウ
キツリフネ
テン
タマガワホトトギス
ハクサンフウロ
リンドウ
ホタルブクロ
シャクナゲ
コウモリ
ヨツバシオガマ
アキノキリンソウ
モミジ
ウメバチソウ
カラマツ
チング
モミ
ナデシコ
ツガザクラ
ゴゼンタチバナ
クロユリ
アオノツガザクラ
シュロソウ
ソバナ
タカネナデシコ
温泉
シラビソ
ハイキング
ニッコウキスゲ
ハクサンコザクラ
ヤマハハコ
コバイケイソウ
クルマユリ
ミヤマダイモンジソウ
コイワカガミ
タテヤマリンドウ
シモツケソウ
ミヤマアキノキリンソウ
カライトソウ
サラシナショウマ
ミソガワソウ
harunikki様、kiyobuu様, その他メンバー2人様、
コメントは多分、初めましてですが、
いつもレコ楽しませていただいてるので、
そのような感覚ではありません。
テント装備でのチブリ尾根、
たいそうお疲れのことだったろうと想像します。
また、秘めたるその潜在パワーに
正直、驚愕の念を隠せません。
お花の写真、たくさん撮られていますが、
名前は割愛されて、正解です。
100年かかりますよ
クマ
白山行きます。
ツアーなんで、そんなにいっぱい歩かないと思いますけど、小屋泊でヽ(^。^)丿
お花いっぱい楽しみだ〜🎵
お疲れ様でした(^O^)/
kiyobuuさん、はるさん、そしてメンバーの方々
お疲れ様でした。花の多さに
色とりどりですね
玄武って、、、やっぱり霊峰
はじめましてm(__)m こちらこそです
書いていませんが テンパク装備のチブリ尾根
ほんとにほんとに 疲れました
大雨になったので 花畑もあまり堪能できませんでした
いくつものお花 見逃してしまったようです
花の名前 わかるんだけ追加しましたが
わからんのもたくさんです これぐらいにしときます
ありがとうございました
いかれますか〜
花だらけで動けなくなりますよ〜
ありがとう
そうそう 室堂まではブトだらけ 森林香を
首からぶら下げる かなりおすすめです
室堂まで(下の方?)は、ブトだらけなんですね〜。
気をつけよ〜(>へ<)
情報ありがとうございます🎵
ありがとうございますm(__)m
ハクサンイチゲ ハクサンチドリ テガタチドリ 見つけられず
大好きなウサギギク 撮り忘れ・・・
でも ほんと凄いですね たんびのスクワットつらかったです
玄武・・・ 行者のかっこした人もたくさんいてはりました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する