ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 930889
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

折立から薬師岳を経て室堂まで縦走 五色ヶ原で夢の一夜のはずが…

2016年07月30日(土) ~ 2016年08月02日(火)
 - 拍手
GPS
80:00
距離
27.3km
登り
3,250m
下り
2,138m

コースタイム

1日目
山行
3:17
休憩
0:00
合計
3:17
11:14
44
折立
12:43
91
14:14
17
14:31
2日目
山行
4:37
休憩
0:29
合計
5:06
5:02
34
5:36
43
6:19
55
7:14
7:29
43
8:12
69
9:21
9:35
33
3日目
山行
4:10
休憩
2:18
合計
6:28
6:12
29
6:41
41
7:22
7:30
66
スゴの頭
8:36
8:52
78
10:10
10:43
27
11:10
12:31
9
4日目
山行
3:23
休憩
0:23
合計
3:46
6:16
56
7:12
7:25
71
8:36
8:46
10
富山大施設
8:56
37
9:33
室堂
3日目は夕方に大雨のためテント場から小屋に移動し小屋で宿泊。
4日目は小屋を出てキャンプ場でテントを撤収後、出発した時刻を出発時刻として記載。
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
その他周辺情報 年に一度の夏休み山行、今年は折立から薬師岳、五色ヶ原を経由して立山室堂まで3泊4日の旅を計画した。その中で俺的目玉イベントといえば、雲ノ平と並んで「北アルプス2大山上草原」の一つとして賞せられる(主に俺によって)五色ヶ原でのテント泊を満喫することであった。
がっ…予想外の大雨…浸水するテント…!限界…ッ!俺、たまらず小屋に避難…!
こうして夢の一夜は幻となったのであった。ちーん。
北陸新幹線開業で美麗になった富山駅。新幹線改札を出ると、目の前に路面電車の乗り場があるのも新鮮だ。
2016年07月30日 08:32撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/30 8:32
北陸新幹線開業で美麗になった富山駅。新幹線改札を出ると、目の前に路面電車の乗り場があるのも新鮮だ。
富山地方鉄道に乗り換え、有峰口駅に。そこからさらにバスに乗り換えて折立登山口に向かう。有峰林道はやっぱりすごい道だった。
2016年07月30日 09:42撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 9:42
富山地方鉄道に乗り換え、有峰口駅に。そこからさらにバスに乗り換えて折立登山口に向かう。有峰林道はやっぱりすごい道だった。
6年前の雲ノ平〜槍ヶ岳縦走のときを思い出しつつ、折立より登山開始。
2016年07月30日 11:08撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 11:08
6年前の雲ノ平〜槍ヶ岳縦走のときを思い出しつつ、折立より登山開始。
登り始めて数十分すると雨が降り出し、またたく間に大降りに。登山道は濁流の流れる沢へと変貌してしまった。
2016年07月30日 11:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/30 11:51
登り始めて数十分すると雨が降り出し、またたく間に大降りに。登山道は濁流の流れる沢へと変貌してしまった。
名物のヘタウマアラレちゃん。
2016年07月30日 12:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/30 12:00
名物のヘタウマアラレちゃん。
稜線近くに出ても相変わらずの雨。
2016年07月30日 12:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/30 12:37
稜線近くに出ても相変わらずの雨。
足元はこんな感じ。スパッツを着けるタイミングを逸してしまい、靴の中までびしょ濡れに。
2016年07月30日 12:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/30 12:40
足元はこんな感じ。スパッツを着けるタイミングを逸してしまい、靴の中までびしょ濡れに。
森林限界を抜けた後には雷も鳴り出し、恐怖に怯えながら休憩も取らず限界ペースで太郎平小屋まで飛ばした。結果、6年前に登ったときと同じ3時間での到着だったが、余裕綽々だった当時よりかなりヘトヘトに。やっぱ歳だな…。
2016年07月30日 14:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/30 14:11
森林限界を抜けた後には雷も鳴り出し、恐怖に怯えながら休憩も取らず限界ペースで太郎平小屋まで飛ばした。結果、6年前に登ったときと同じ3時間での到着だったが、余裕綽々だった当時よりかなりヘトヘトに。やっぱ歳だな…。
太郎平小屋から雲ノ平方面を見て。
2016年07月30日 14:17撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/30 14:17
太郎平小屋から雲ノ平方面を見て。
薬師峠キャンプ指定地に着。土曜日かつ到着時間が遅めなので、スペース大丈夫かなと心配だったが、特に問題無く張れそうだ。
2016年07月30日 14:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/30 14:29
薬師峠キャンプ指定地に着。土曜日かつ到着時間が遅めなので、スペース大丈夫かなと心配だったが、特に問題無く張れそうだ。
シュラフまで濡らしてしまったお陰でテント内は快適とはいかなかったが、夕方には雨も止み多少青空も見えた。
2016年07月30日 18:18撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/30 18:18
シュラフまで濡らしてしまったお陰でテント内は快適とはいかなかったが、夕方には雨も止み多少青空も見えた。
翌朝。ちょっとだけモルゲンロート。この日の宿泊予定地、スゴ乗越のキャンプ指定地は狭いと聞いていたので、早めの着を狙い早立ち。
2016年07月31日 04:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/31 4:54
翌朝。ちょっとだけモルゲンロート。この日の宿泊予定地、スゴ乗越のキャンプ指定地は狭いと聞いていたので、早めの着を狙い早立ち。
薬師平付近から薬師岳を見上げて。
2016年07月31日 05:43撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/31 5:43
薬師平付近から薬師岳を見上げて。
薬師岳への登りはガスが濃かった。薬師岳山荘にて。
2016年07月31日 06:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/31 6:20
薬師岳への登りはガスが濃かった。薬師岳山荘にて。
薬師岳の山頂が近くなるとガスが取れてきた。西側には雲海が広がっていた。
2016年07月31日 06:27撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/31 6:27
薬師岳の山頂が近くなるとガスが取れてきた。西側には雲海が広がっていた。
チラリとだが穂高周辺も見えた。
2016年07月31日 06:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/31 6:40
チラリとだが穂高周辺も見えた。
薬師岳山頂。ここまでは結構人が多かった。
2016年07月31日 07:15撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/31 7:15
薬師岳山頂。ここまでは結構人が多かった。
この先、北薬師へ繋がる稜線へは初めて足を踏み入れる。
2016年07月31日 07:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/31 7:37
この先、北薬師へ繋がる稜線へは初めて足を踏み入れる。
薬師岳から北薬師岳の間は岩場が連続し、若干の警戒心が求められる。
2016年07月31日 07:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/31 7:54
薬師岳から北薬師岳の間は岩場が連続し、若干の警戒心が求められる。
薬師岳方面を振り返って。金作谷カールの残雪はとても少なく見えた。
2016年07月31日 07:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/31 7:57
薬師岳方面を振り返って。金作谷カールの残雪はとても少なく見えた。
北薬師岳から薬師岳を望んで。
2016年07月31日 08:15撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/31 8:15
北薬師岳から薬師岳を望んで。
これはニリンソウ…?
2016年07月31日 08:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/31 8:58
これはニリンソウ…?
北薬師を過ぎると、地形は穏やかになり、お花畑がそこかしこに見られる。間山との間の二重稜線部にて。
2016年07月31日 09:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/31 9:00
北薬師を過ぎると、地形は穏やかになり、お花畑がそこかしこに見られる。間山との間の二重稜線部にて。
天気は回復してきた。道も歩きやすく、警戒心を解いて思う存分稜線慢歩を楽しめる区間だ。
2016年07月31日 09:14撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/31 9:14
天気は回復してきた。道も歩きやすく、警戒心を解いて思う存分稜線慢歩を楽しめる区間だ。
右手には深く穿たれた黒部の谷、そして向かいには赤牛岳。
2016年07月31日 09:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/31 9:20
右手には深く穿たれた黒部の谷、そして向かいには赤牛岳。
間山の山頂直下には池塘も存在する。
2016年07月31日 09:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/31 9:22
間山の山頂直下には池塘も存在する。
写真中央に小さくスゴ乗越小屋と、その背後で圧倒的な存在感を発する越中沢岳。
2016年07月31日 09:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/31 9:48
写真中央に小さくスゴ乗越小屋と、その背後で圧倒的な存在感を発する越中沢岳。
黒部川上の廊下と、右上には「幻の桃源郷」薬師見平。
2016年07月31日 09:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/31 9:51
黒部川上の廊下と、右上には「幻の桃源郷」薬師見平。
ニッコウキスゲの群落。
2016年07月31日 09:59撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/31 9:59
ニッコウキスゲの群落。
スゴ乗越小屋に着。晴天の下の小さな小屋は、まだ午前中で人影も無く、のどかそのもの。
2016年07月31日 10:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/31 10:10
スゴ乗越小屋に着。晴天の下の小さな小屋は、まだ午前中で人影も無く、のどかそのもの。
スゴ乗越キャンプ指定地から、後立山連峰を望む。結局この日はテント10張程度であり、混雑の心配は杞憂だった。
2016年07月31日 15:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/31 15:29
スゴ乗越キャンプ指定地から、後立山連峰を望む。結局この日はテント10張程度であり、混雑の心配は杞憂だった。
午後の遅い時間には後立山の方に不穏な巨大積乱雲が。ときおり遠雷も聞こえたが、俺のところには来なかった。
2016年07月31日 15:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/31 15:29
午後の遅い時間には後立山の方に不穏な巨大積乱雲が。ときおり遠雷も聞こえたが、俺のところには来なかった。
テントの中から仰向けになって青空を眺める、至福の時。夜には「天の川が帯に見える」満天の星空も見られた。結果的には今回行程では唯一にして最高の快適テントステイとなった。
2016年07月31日 16:15撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/31 16:15
テントの中から仰向けになって青空を眺める、至福の時。夜には「天の川が帯に見える」満天の星空も見られた。結果的には今回行程では唯一にして最高の快適テントステイとなった。
日没直前の一コマ。
2016年07月31日 18:05撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/31 18:05
日没直前の一コマ。
赤牛岳方面では夕立があったのか、虹が出ていた。
2016年07月31日 18:18撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/31 18:18
赤牛岳方面では夕立があったのか、虹が出ていた。
翌朝。モルゲンロートの間山(右奥)。今日もいい天気になりそうだ。その予感は半分当たり、半分は大外れとなることはこのときまだ知らない…。
2016年08月01日 05:09撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/1 5:09
翌朝。モルゲンロートの間山(右奥)。今日もいい天気になりそうだ。その予感は半分当たり、半分は大外れとなることはこのときまだ知らない…。
赤牛岳もややロート。
2016年08月01日 05:09撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 5:09
赤牛岳もややロート。
朝から暑いぞ!これから登る越中沢岳は、今回行程中でも最大の急登であるらしい。気合を入れていくぞ!
2016年08月01日 06:15撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/1 6:15
朝から暑いぞ!これから登る越中沢岳は、今回行程中でも最大の急登であるらしい。気合を入れていくぞ!
が、とりあえずはスゴ乗越までの下りから始まる。途中一箇所、いやらしいザレ場があった。
2016年08月01日 06:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 6:22
が、とりあえずはスゴ乗越までの下りから始まる。途中一箇所、いやらしいザレ場があった。
左が越中沢岳、右はその「前衛峰」のごとくそびえるスゴの頭(地形図では2431m無名峰)。
2016年08月01日 06:32撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 6:32
左が越中沢岳、右はその「前衛峰」のごとくそびえるスゴの頭(地形図では2431m無名峰)。
スゴ乗越にて。正面は赤牛岳。
2016年08月01日 06:42撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 6:42
スゴ乗越にて。正面は赤牛岳。
スゴの頭への登り。段差が大きく、筋力を消耗する。
2016年08月01日 07:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 7:00
スゴの頭への登り。段差が大きく、筋力を消耗する。
スゴの頭は巻いていけそうなのだが、巻きの方向には非情の×印。ひたすら直登だ!
2016年08月01日 07:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/1 7:21
スゴの頭は巻いていけそうなのだが、巻きの方向には非情の×印。ひたすら直登だ!
スゴの頭は地形図では巻きのようになっているが、ほぼ山頂まで登るものと思っておいた方がよい。というわけでその「山頂」(実際のピークは後方のハイマツ帯)。
2016年08月01日 07:23撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/1 7:23
スゴの頭は地形図では巻きのようになっているが、ほぼ山頂まで登るものと思っておいた方がよい。というわけでその「山頂」(実際のピークは後方のハイマツ帯)。
スゴの頭から黒部源流方面を見て。自分のいるところは完全な安全地帯であるにもかかわらず、視覚的な高度感のために思わずブルッと来てしまった。
2016年08月01日 07:28撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/1 7:28
スゴの頭から黒部源流方面を見て。自分のいるところは完全な安全地帯であるにもかかわらず、視覚的な高度感のために思わずブルッと来てしまった。
さあ、いよいよ越中沢岳に正対する。これは確かに激登の予感。
2016年08月01日 07:33撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/1 7:33
さあ、いよいよ越中沢岳に正対する。これは確かに激登の予感。
スゴの頭と越中沢岳の鞍部付近より、右手にものすごい崩壊した谷筋が見えた。
2016年08月01日 07:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 7:37
スゴの頭と越中沢岳の鞍部付近より、右手にものすごい崩壊した谷筋が見えた。
一登りして上を見上げれば、ピークはまだ遠い。
2016年08月01日 08:08撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 8:08
一登りして上を見上げれば、ピークはまだ遠い。
途中にはザレ場も散在する。ペンキのマーキングも少ない(そもそもザレ場だとマークするための岩が無い)ので、ルートミスには要注意。一度間違えて小落石を起こしてしまった。幸い周辺には誰もいなかったが。
2016年08月01日 08:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 8:29
途中にはザレ場も散在する。ペンキのマーキングも少ない(そもそもザレ場だとマークするための岩が無い)ので、ルートミスには要注意。一度間違えて小落石を起こしてしまった。幸い周辺には誰もいなかったが。
険しい斜面を登り切って「そろそろ山頂やろ!」と思うとはるか向こうにまた別のピークが…というのを3回ぐらい繰り返す。ようやく見えてきた「本物」の越中沢岳山頂。
2016年08月01日 08:32撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/1 8:32
険しい斜面を登り切って「そろそろ山頂やろ!」と思うとはるか向こうにまた別のピークが…というのを3回ぐらい繰り返す。ようやく見えてきた「本物」の越中沢岳山頂。
急登のご褒美か、ライチョウと今回初遭遇!
2016年08月01日 08:36撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/1 8:36
急登のご褒美か、ライチョウと今回初遭遇!
越中沢岳山頂。苦労した分眺望はすごい!
2016年08月01日 08:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/1 8:37
越中沢岳山頂。苦労した分眺望はすごい!
越中沢岳より望む、今回の「目的地」五色ヶ原。見えた瞬間には(近くに人がいるにもかかわらず)「うわっ!」と叫んでしまった。背後には剱岳も。
2016年08月01日 08:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/1 8:38
越中沢岳より望む、今回の「目的地」五色ヶ原。見えた瞬間には(近くに人がいるにもかかわらず)「うわっ!」と叫んでしまった。背後には剱岳も。
あー、なんかの花。
2016年08月01日 08:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/1 8:58
あー、なんかの花。
越中沢岳は、南側(スゴ乗越側)は凄い斜度だが、北側(五色ヶ原側)は実になだらかで広々した斜面だ。
2016年08月01日 09:05撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/1 9:05
越中沢岳は、南側(スゴ乗越側)は凄い斜度だが、北側(五色ヶ原側)は実になだらかで広々した斜面だ。
五色ヶ原へは、もう一つ、鳶山のピークも越えなければ辿りつけない。越中沢岳のような激しい登りではないが、そこそこの斜度が長く続くので、越中沢岳で消耗した腿の筋肉が苦しかった。
2016年08月01日 09:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/1 9:21
五色ヶ原へは、もう一つ、鳶山のピークも越えなければ辿りつけない。越中沢岳のような激しい登りではないが、そこそこの斜度が長く続くので、越中沢岳で消耗した腿の筋肉が苦しかった。
鳶山の山頂。
2016年08月01日 10:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 10:11
鳶山の山頂。
鳶山からの五色ヶ原。ため息しか出ない。
2016年08月01日 10:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/1 10:20
鳶山からの五色ヶ原。ため息しか出ない。
振り返って薬師岳方面。黒部源流域の全てが見えると言ってもよい圧倒的な眺め。
2016年08月01日 10:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/1 10:24
振り返って薬師岳方面。黒部源流域の全てが見えると言ってもよい圧倒的な眺め。
あたりは一面お花畑。
2016年08月01日 10:45撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/1 10:45
あたりは一面お花畑。
鳶山から木道の緩い道を下り、五色ヶ原山荘へ着。
2016年08月01日 12:31撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 12:31
鳶山から木道の緩い道を下り、五色ヶ原山荘へ着。
山荘前で昼食後、キャンプ場へ移動。まだ誰も居らず、眺望も絶佳。このときは最高の一夜になることを疑ってもいなかった…。
2016年08月01日 12:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/1 12:38
山荘前で昼食後、キャンプ場へ移動。まだ誰も居らず、眺望も絶佳。このときは最高の一夜になることを疑ってもいなかった…。
が、午後には雨が降り出し、1日目の再現、いやそれをも上回る大降りに。ついにはテントが下からだけではなく「上から」も浸水(要は雨漏り)し、折からの雷は一向に止む気配も無い。ここは樹林帯でも谷筋でもない野っ原の中…。雷がいよいよ近づいてからでは手遅れになると思い、小屋への避難を決断。必要なもののみを持って小屋に駆け込んだ。小屋の方にも快く受け入れていただき(もちろん小屋の利用料は支払った)、結果的には安心して眠ることができた。写真は小屋へ移動するときの一枚。雨が「縦線」になって写っている。
2016年08月01日 17:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/1 17:21
が、午後には雨が降り出し、1日目の再現、いやそれをも上回る大降りに。ついにはテントが下からだけではなく「上から」も浸水(要は雨漏り)し、折からの雷は一向に止む気配も無い。ここは樹林帯でも谷筋でもない野っ原の中…。雷がいよいよ近づいてからでは手遅れになると思い、小屋への避難を決断。必要なもののみを持って小屋に駆け込んだ。小屋の方にも快く受け入れていただき(もちろん小屋の利用料は支払った)、結果的には安心して眠ることができた。写真は小屋へ移動するときの一枚。雨が「縦線」になって写っている。
翌朝、テント回収のためテント場に向かうところで。
2016年08月02日 04:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 4:58
翌朝、テント回収のためテント場に向かうところで。
雨はいつまで降っていたのかわからない(少なくとも俺が眠る8時ぐらいまでは降っていた)が、いずれにせよ翌朝には青空が広がっていた。だが予報ではこれも長くは持たないそうだ。
2016年08月02日 05:49撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 5:49
雨はいつまで降っていたのかわからない(少なくとも俺が眠る8時ぐらいまでは降っていた)が、いずれにせよ翌朝には青空が広がっていた。だが予報ではこれも長くは持たないそうだ。
トロトロとテントを撤収し、出発。行く手には今日登る山々(手前右より獅子岳、鬼岳、竜王岳)が。
2016年08月02日 05:50撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 5:50
トロトロとテントを撤収し、出発。行く手には今日登る山々(手前右より獅子岳、鬼岳、竜王岳)が。
五色ヶ原の平地を離れ、ザラ峠への下りにかかるところから、五色ヶ原を振り返って別れを告げる。
2016年08月02日 06:06撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 6:06
五色ヶ原の平地を離れ、ザラ峠への下りにかかるところから、五色ヶ原を振り返って別れを告げる。
ザラ峠付近、ガスの向こう後光を受けてそびえる獅子岳。完全にラスボスだこれ。
2016年08月02日 06:15撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 6:15
ザラ峠付近、ガスの向こう後光を受けてそびえる獅子岳。完全にラスボスだこれ。
ザラ峠。
2016年08月02日 06:18撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 6:18
ザラ峠。
ザラ峠の西側。ふむ、これなら確かに(踏み跡さえあれば)戦国時代の装備でも登ってこれそうだ。
2016年08月02日 06:18撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 6:18
ザラ峠の西側。ふむ、これなら確かに(踏み跡さえあれば)戦国時代の装備でも登ってこれそうだ。
ザラ峠から西の谷筋を眺めていると、煙が上がっていた。地形図をよく見ると温泉があるらしい。道は書かれていないが、行けるのかな…?
2016年08月02日 06:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 6:39
ザラ峠から西の谷筋を眺めていると、煙が上がっていた。地形図をよく見ると温泉があるらしい。道は書かれていないが、行けるのかな…?
後立山の向こうに、槍ヶ岳登場。
2016年08月02日 06:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/2 6:39
後立山の向こうに、槍ヶ岳登場。
獅子岳の登り途中にあった鎖場を上から振り返って。
2016年08月02日 06:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 6:46
獅子岳の登り途中にあった鎖場を上から振り返って。
登ってきた斜面を振り返ると、ザラ峠まで一直線に落ちている。これは下りに取ると人によってはちょっと怖いかもしれない。足元の状況は昨日の越中沢岳よりも全然良好なんだけどね。
2016年08月02日 06:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 6:48
登ってきた斜面を振り返ると、ザラ峠まで一直線に落ちている。これは下りに取ると人によってはちょっと怖いかもしれない。足元の状況は昨日の越中沢岳よりも全然良好なんだけどね。
というわけで獅子岳。あたりはガスで真っ白。
2016年08月02日 07:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 7:13
というわけで獅子岳。あたりはガスで真っ白。
鬼岳の東を巻く(巻くといっても、平坦ではなく普通にアップダウンが激しい)。途中にあった雪渓その1。やや斜度があるので雪面が固い状況だとちょっと厄介かも。
2016年08月02日 07:44撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 7:44
鬼岳の東を巻く(巻くといっても、平坦ではなく普通にアップダウンが激しい)。途中にあった雪渓その1。やや斜度があるので雪面が固い状況だとちょっと厄介かも。
雪渓その2。こちらは斜度も無く、横切るのは左端をわずか数メートルだけなので心配は不要。
2016年08月02日 07:49撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 7:49
雪渓その2。こちらは斜度も無く、横切るのは左端をわずか数メートルだけなので心配は不要。
このガレ場は相当いやらしい。ルートと、そうでない場所の区別が曖昧で、ペンキマークは充実しているのだが、充実しすぎているせいか、「次に目指すマーク」がどれなのかが判断しづらい。一度ルートミスをおかした。
2016年08月02日 07:56撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 7:56
このガレ場は相当いやらしい。ルートと、そうでない場所の区別が曖昧で、ペンキマークは充実しているのだが、充実しすぎているせいか、「次に目指すマーク」がどれなのかが判断しづらい。一度ルートミスをおかした。
鬼岳と竜王岳の鞍部。
2016年08月02日 08:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 8:07
鬼岳と竜王岳の鞍部。
竜王岳への登り途中にあった、「うなだれるモアイ」っぽい岩。
2016年08月02日 08:17撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 8:17
竜王岳への登り途中にあった、「うなだれるモアイ」っぽい岩。
竜王岳も山頂には行かず、西側を巻く。巻くとはいってもガッツリ登りは存在する。
2016年08月02日 08:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 8:29
竜王岳も山頂には行かず、西側を巻く。巻くとはいってもガッツリ登りは存在する。
竜王岳のピークを見上げて。
2016年08月02日 08:32撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 8:32
竜王岳のピークを見上げて。
竜王岳と浄土山の間にある富山大の施設周辺で、再びライチョウを発見。今度は雛も連れていた。
2016年08月02日 08:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 8:37
竜王岳と浄土山の間にある富山大の施設周辺で、再びライチョウを発見。今度は雛も連れていた。
浄土山へはほとんど高低差の無い稜線歩きだ。
2016年08月02日 08:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 8:39
浄土山へはほとんど高低差の無い稜線歩きだ。
浄土山にある「軍人霊碑」。
2016年08月02日 08:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 8:57
浄土山にある「軍人霊碑」。
浄土山から室堂遊歩道へ下ったところから振り返って。途中かなり多くの人とすれ違ったが、ストックを出したままで邪魔そうに岩場を登る人が多い。こういうところではしまった方がいいですぞ…。
2016年08月02日 09:18撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 9:18
浄土山から室堂遊歩道へ下ったところから振り返って。途中かなり多くの人とすれ違ったが、ストックを出したままで邪魔そうに岩場を登る人が多い。こういうところではしまった方がいいですぞ…。
室堂ターミナルが見えてきた。
2016年08月02日 09:26撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 9:26
室堂ターミナルが見えてきた。
室堂山荘に着。当然この後、みくりが池温泉に直行!
2016年08月02日 09:34撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 9:34
室堂山荘に着。当然この後、みくりが池温泉に直行!
ミドリガ池と立山。立山の上半分はガスの中だった。
2016年08月02日 09:42撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/2 9:42
ミドリガ池と立山。立山の上半分はガスの中だった。
みくりが池温泉で汗を流してから帰宅。ちょうど室堂ターミナルに着いた頃から、雨が降り始めた。
2016年08月02日 12:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 12:29
みくりが池温泉で汗を流してから帰宅。ちょうど室堂ターミナルに着いた頃から、雨が降り始めた。
撮影機器:

感想

五色ヶ原での一件(雨でテントから避難)については、いろいろ考えるところがあったが、それは改めて日記にでも書きたいと思う。

ま、山行全体を見れば、核心部とも言える薬師岳〜五色ヶ原の間が晴れに恵まれたので十分良かった。他にも、スゴ乗越でテントが隣同士だった俊足のカップルと、翌日避難した五色ヶ原山荘で再会したり、最終日には俺とペースがほぼほぼ同じくらいの単独行の男性がいて、お互いの休憩タイミングで追い抜き追い抜かれするごとに会話を交わしたりし、最終的にはみくりが池温泉で一緒になったなんてこともあったりと、俺としては珍しいことに、人とのこみゅにけーしょんを楽しんだ山行でもあった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1136人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら