ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 931913
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

薬師岳〜黒部五郎岳〜三俣蓮華岳〜双六岳(室堂→新穂高温泉)

2016年08月01日(月) ~ 2016年08月04日(木)
 - 拍手
GPS
80:00
距離
54.6km
登り
3,962m
下り
5,286m

コースタイム

1日目
山行
4:00
休憩
0:00
合計
4:00
11:10
40
室堂
11:50
60
12:50
30
13:20
55
14:15
35
14:50
20
2日目
山行
8:45
休憩
0:10
合計
8:55
6:00
110
7:50
100
9:30
45
10:15
75
11:30
90
13:00
60
14:00
14:10
35
3日目
山行
9:10
休憩
0:20
合計
9:30
5:20
40
6:00
30
6:30
90
8:00
150
10:30
10:40
10
10:50
10
11:00
90
12:30
12:40
80
14:50
4日目
山行
6:40
休憩
0:20
合計
7:00
5:00
45
5:45
5:50
55
6:45
6:50
40
7:30
10
7:40
40
8:20
30
8:50
30
9:20
50
10:10
50
11:00
11:10
50
天候 1日(月)〜3日(水):晴れのち曇り、夜は雨。
4日(木):晴れ(午後はやはり曇ってきた様でした)。
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
今回自宅(埼玉)と室堂、および松本との間の移動がなかなか大変でした・・・。
・行き:自宅から北陸新幹線等電車で富山駅→富山電鉄(と臨時バス)で立山駅→ケーブルで美女平→バスで室堂。
・帰り:新穂高温泉からバスで松本駅→新幹線等電車で帰宅。
コース状況/
危険箇所等
今回のルートは、全般を通じて危険個所等特にありませんでした。雪渓も、縦走路にはほとんどありませんので、アイゼン等不要です(三俣山荘への巻き道に若干残ったりしていましたが、全く問題ありませんでした)。
敢えて言えば縦走路前半の、越中沢岳からスゴ乗越の間に続くアップダウンが、ゴツゴツと岩も大きく足場をとりずらいため、スリップ等やや注意が必要と思います。
その他周辺情報 下山後、松本行きのバスを待つ間、新穂高温泉の「中崎山荘」の日帰り温泉を使わせて頂きました(800円)。良いお湯でした!
今回は、北アルプスの室堂から新穂高温泉まで、計4日間の縦走を計画しました。まずは、北陸新幹線のおかげで若干アクセスの良い富山側から室堂を目指します。これは立山ケーブルの乗り場ですが、結構な傾斜(30度くらい?)を一気に登って行きます。
2016年08月01日 09:56撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
8/1 9:56
今回は、北アルプスの室堂から新穂高温泉まで、計4日間の縦走を計画しました。まずは、北陸新幹線のおかげで若干アクセスの良い富山側から室堂を目指します。これは立山ケーブルの乗り場ですが、結構な傾斜(30度くらい?)を一気に登って行きます。
室堂到着。見慣れた景色ですが、清々しいです!(*´∀`)
2016年08月01日 11:10撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
2
8/1 11:10
室堂到着。見慣れた景色ですが、清々しいです!(*´∀`)
縦走路とは逆方向の、別山、真砂岳方面を撮ってます。
2016年08月01日 11:15撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
8/1 11:15
縦走路とは逆方向の、別山、真砂岳方面を撮ってます。
このまま前に進むと雄山ですが、今回はここを右の五色ヶ原方面に進みます。
2016年08月01日 11:19撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
8/1 11:19
このまま前に進むと雄山ですが、今回はここを右の五色ヶ原方面に進みます。
まず最初に目指す浄土山(左のピーク)が見えてきました。
2016年08月01日 11:21撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
8/1 11:21
まず最初に目指す浄土山(左のピーク)が見えてきました。
浄土山はいつの間にか通過(?)、次に目指す龍王岳が見えています。
2016年08月01日 12:10撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
8/1 12:10
浄土山はいつの間にか通過(?)、次に目指す龍王岳が見えています。
龍王岳ですが、ここもピークを踏まずに通過してしまいました・・・。
2016年08月01日 12:21撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
2
8/1 12:21
龍王岳ですが、ここもピークを踏まずに通過してしまいました・・・。
次の鬼岳も、ピークの左側を巻いて行きます。
2016年08月01日 12:35撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
3
8/1 12:35
次の鬼岳も、ピークの左側を巻いて行きます。
龍王岳を振り返って。見るからにトゲトゲしています。
2016年08月01日 12:41撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
8/1 12:41
龍王岳を振り返って。見るからにトゲトゲしています。
獅子岳が見えてきましたね。
2016年08月01日 12:49撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
2
8/1 12:49
獅子岳が見えてきましたね。
眼下には黒部湖も。黒部湖の向こうには針ノ木岳ですかね。
2016年08月01日 13:22撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
8/1 13:22
眼下には黒部湖も。黒部湖の向こうには針ノ木岳ですかね。
獅子岳に到着(2741m)。この頃から少し天気が怪しくなってきました・・・。
2016年08月01日 13:25撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
8/1 13:25
獅子岳に到着(2741m)。この頃から少し天気が怪しくなってきました・・・。
五色ヶ原に向かう木道です。完全にガスってますね。
2016年08月01日 14:32撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
8/1 14:32
五色ヶ原に向かう木道です。完全にガスってますね。
悪天候になると決まって姿を現す、お茶目なライチョウ君。この子供のライチョウが木道をちょこちょこと散歩していました(*´∀`)。
2016年08月01日 14:44撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
2
8/1 14:44
悪天候になると決まって姿を現す、お茶目なライチョウ君。この子供のライチョウが木道をちょこちょこと散歩していました(*´∀`)。
五色ヶ原山荘に到着。この雨の中でのテント泊ということで、少々憂鬱です・・・。
2016年08月01日 14:49撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
8/1 14:49
五色ヶ原山荘に到着。この雨の中でのテント泊ということで、少々憂鬱です・・・。
・・・しかし翌朝、天気良さそうぢゃありませんかぁ!( ̄ー ̄)b
2016年08月02日 05:47撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
8/2 5:47
・・・しかし翌朝、天気良さそうぢゃありませんかぁ!( ̄ー ̄)b
この天気を待ってました!縦走路の先には赤牛岳、さらにその左先にはポチっと槍の穂先も!
2016年08月02日 06:02撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
2
8/2 6:02
この天気を待ってました!縦走路の先には赤牛岳、さらにその左先にはポチっと槍の穂先も!
綺麗な緑です。
2016年08月02日 06:10撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
8/2 6:10
綺麗な緑です。
目指す薬師岳も見えてきました(写真右のピーク)。が、今日もどうにも雲が多めです。
2016年08月02日 06:34撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
8/2 6:34
目指す薬師岳も見えてきました(写真右のピーク)。が、今日もどうにも雲が多めです。
ガスがかかったり晴れたり、の繰り返しですね。
2016年08月02日 07:26撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
8/2 7:26
ガスがかかったり晴れたり、の繰り返しですね。
こんな感じのアップダウンを進みます。
2016年08月02日 07:49撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
8/2 7:49
こんな感じのアップダウンを進みます。
越中沢岳に到着しました(2591m)。背景に微かに薬師岳が見えています。
2016年08月02日 07:52撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
8/2 7:52
越中沢岳に到着しました(2591m)。背景に微かに薬師岳が見えています。
ここからのアップダウンの繰り返しが結構キツイです。雨を含んで重くなったテント装備が、肩に食い込みます(;´д`)。
2016年08月02日 08:08撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
2
8/2 8:08
ここからのアップダウンの繰り返しが結構キツイです。雨を含んで重くなったテント装備が、肩に食い込みます(;´д`)。
越中沢岳を振り返って。終始富山側からガスが湧いている感じですね。
2016年08月02日 08:57撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
8/2 8:57
越中沢岳を振り返って。終始富山側からガスが湧いている感じですね。
縦走路途中にあるスゴ乗越小屋が見えてきましたね(写真真ん中の赤い屋根)。しかし、あそこまでが実は結構遠いんです・・・。
2016年08月02日 09:06撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
8/2 9:06
縦走路途中にあるスゴ乗越小屋が見えてきましたね(写真真ん中の赤い屋根)。しかし、あそこまでが実は結構遠いんです・・・。
「ゆとりこそ 無事故につながる 道しるべ」、ふむふむ、その通りです。良いこと書いてありますね(笑)。
2016年08月02日 09:29撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
8/2 9:29
「ゆとりこそ 無事故につながる 道しるべ」、ふむふむ、その通りです。良いこと書いてありますね(笑)。
これは「スゴノ頭」を振り返って。
2016年08月02日 09:39撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
8/2 9:39
これは「スゴノ頭」を振り返って。
スゴ乗越小屋に到着。なんだか可愛い感じの小屋で、ここでテン泊してみたい気にもなりましたが、予定通りもう少し先に進みます。
2016年08月02日 10:13撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
8/2 10:13
スゴ乗越小屋に到着。なんだか可愛い感じの小屋で、ここでテン泊してみたい気にもなりましたが、予定通りもう少し先に進みます。
間山(2585m)に到着しましたがガスで展望ゼロに付き、先に進みます。
2016年08月02日 11:28撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
8/2 11:28
間山(2585m)に到着しましたがガスで展望ゼロに付き、先に進みます。
こんな峰を行く縦走路に池があります。
2016年08月02日 11:28撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
2
8/2 11:28
こんな峰を行く縦走路に池があります。
ガスで周囲がいよいよ真っ白になる中、薬師岳を目指します。
2016年08月02日 11:39撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
8/2 11:39
ガスで周囲がいよいよ真っ白になる中、薬師岳を目指します。
見えてきましたね。
2016年08月02日 12:41撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
8/2 12:41
見えてきましたね。
薬師岳手前のピーク、北薬師岳に到着しました(2900m)。やはり展望ゼロ(泣)。
2016年08月02日 13:05撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
8/2 13:05
薬師岳手前のピーク、北薬師岳に到着しました(2900m)。やはり展望ゼロ(泣)。
雨も降り始めましたが、その合間に辛うじて次の薬師岳のピークが見えました。
2016年08月02日 13:15撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
8/2 13:15
雨も降り始めましたが、その合間に辛うじて次の薬師岳のピークが見えました。
金作谷カールですね。
2016年08月02日 13:26撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
8/2 13:26
金作谷カールですね。
薬師岳到着(2926m)。この天候のせいか他に誰もおらず、はからずもしばし頂上を独り占め・・・。
2016年08月02日 14:03撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
2
8/2 14:03
薬師岳到着(2926m)。この天候のせいか他に誰もおらず、はからずもしばし頂上を独り占め・・・。
薬師岳山荘に到着しました。予定ではさらに先のキャンプ場にテント泊のつもりでしたが、この悪天候でずぶ濡れのため、ここで一泊ご厄介になることにしました(正解だったと思います)。
2016年08月02日 14:45撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
8/2 14:45
薬師岳山荘に到着しました。予定ではさらに先のキャンプ場にテント泊のつもりでしたが、この悪天候でずぶ濡れのため、ここで一泊ご厄介になることにしました(正解だったと思います)。
翌朝。どうにもスッキリしない天気ですが、回復基調にあるという予報を信じて先に進みます。
2016年08月03日 05:44撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
8/3 5:44
翌朝。どうにもスッキリしない天気ですが、回復基調にあるという予報を信じて先に進みます。
当初滞在する予定だった薬師峠キャンプ場に到着。天気が良ければ展望最高の場所なのですが・・・。
2016年08月03日 06:05撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
8/3 6:05
当初滞在する予定だった薬師峠キャンプ場に到着。天気が良ければ展望最高の場所なのですが・・・。
太郎平小屋に到着。この小屋も気持ち良さそうな場所に建ってますね〜。
2016年08月03日 06:31撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
2
8/3 6:31
太郎平小屋に到着。この小屋も気持ち良さそうな場所に建ってますね〜。
太郎平小屋を後にして。ガスも徐々に晴れてきた様な気がします。
2016年08月03日 06:38撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
8/3 6:38
太郎平小屋を後にして。ガスも徐々に晴れてきた様な気がします。
昨日は完全にガスの中だった薬師岳も見えてきました。
2016年08月03日 07:16撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
8/3 7:16
昨日は完全にガスの中だった薬師岳も見えてきました。
おおっ!これから向かう黒部五郎岳(左のガスの中)、さらに向こうには今回の縦走路ゴールに近い笠ヶ岳が見えてきました。
2016年08月03日 07:35撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
8/3 7:35
おおっ!これから向かう黒部五郎岳(左のガスの中)、さらに向こうには今回の縦走路ゴールに近い笠ヶ岳が見えてきました。
本日最初のピーク、北ノ俣岳に向かいます。
2016年08月03日 07:43撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
8/3 7:43
本日最初のピーク、北ノ俣岳に向かいます。
鷲羽岳、手前には雲ノ平ですね(*´∀`)。
2016年08月03日 07:44撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
8/3 7:44
鷲羽岳、手前には雲ノ平ですね(*´∀`)。
北ノ俣岳に到着しました(2661m)。
2016年08月03日 08:04撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
8/3 8:04
北ノ俣岳に到着しました(2661m)。
次のピークである赤木岳に向かう稜線。
2016年08月03日 08:58撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
8/3 8:58
次のピークである赤木岳に向かう稜線。
赤木岳を通過して黒部五郎岳に向かいますが、またまたガスが掛かり始めましたね・・・。
2016年08月03日 09:31撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
8/3 9:31
赤木岳を通過して黒部五郎岳に向かいますが、またまたガスが掛かり始めましたね・・・。
結構な急登を経て、「肩」に到着。ここまで来れば頂上はほんのちょっとです。
2016年08月03日 10:36撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
8/3 10:36
結構な急登を経て、「肩」に到着。ここまで来れば頂上はほんのちょっとです。
頂上、近づいてきました。
2016年08月03日 10:38撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
8/3 10:38
頂上、近づいてきました。
来ました!、黒部五郎岳(2839m)。眼下に抉れたカール地形が絶景です(*´∀`)。
2016年08月03日 10:49撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
8/3 10:49
来ました!、黒部五郎岳(2839m)。眼下に抉れたカール地形が絶景です(*´∀`)。
カールの中にこの後辿るルートが見えますね。
2016年08月03日 10:50撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
8/3 10:50
カールの中にこの後辿るルートが見えますね。
カールの遥か向こうに、この後向かう黒部五郎小舎が見えています。
2016年08月03日 11:06撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
8/3 11:06
カールの遥か向こうに、この後向かう黒部五郎小舎が見えています。
カール途中から見上げる黒部五郎岳。
2016年08月03日 11:12撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
8/3 11:12
カール途中から見上げる黒部五郎岳。
お花畑の中に大きな岩がゴロゴロと点在しており、まるで天然の庭園というところです。これは特に巨大な、真っ二つに割れた岩(雷岩?)。
2016年08月03日 11:36撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
8/3 11:36
お花畑の中に大きな岩がゴロゴロと点在しており、まるで天然の庭園というところです。これは特に巨大な、真っ二つに割れた岩(雷岩?)。
再度黒部五郎岳を振り返って。綺麗な山です!(*´∀`)
2016年08月03日 11:38撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
8/3 11:38
再度黒部五郎岳を振り返って。綺麗な山です!(*´∀`)
黒部五郎小舎に到着。ここも何とも牧歌的というか、のんびりした風景で癒されますね。
2016年08月03日 12:27撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
2
8/3 12:27
黒部五郎小舎に到着。ここも何とも牧歌的というか、のんびりした風景で癒されますね。
もう少し先に進みます。
2016年08月03日 13:54撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
8/3 13:54
もう少し先に進みます。
右に登ると三俣蓮華岳なのですが、ここを左に巻いて、本日の宿泊地である三俣山荘を目指します。
2016年08月03日 13:58撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
8/3 13:58
右に登ると三俣蓮華岳なのですが、ここを左に巻いて、本日の宿泊地である三俣山荘を目指します。
三俣山荘に到着。ここもロケーションは最高です。
2016年08月03日 14:49撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
8/3 14:49
三俣山荘に到着。ここもロケーションは最高です。
翌朝。鷲羽岳の向こうから日が昇りそうです。結局昨夜も雨に降られてしまいましたが、今日こそはスッキリ晴れそうです!(*´∀`)
2016年08月04日 05:01撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
2
8/4 5:01
翌朝。鷲羽岳の向こうから日が昇りそうです。結局昨夜も雨に降られてしまいましたが、今日こそはスッキリ晴れそうです!(*´∀`)
槍ヶ岳と、派生する北鎌尾根のギザギザな稜線。
2016年08月04日 05:17撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
2
8/4 5:17
槍ヶ岳と、派生する北鎌尾根のギザギザな稜線。
今回の縦走では初のご来光を拝めました!
2016年08月04日 05:18撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
3
8/4 5:18
今回の縦走では初のご来光を拝めました!
槍から穂高に至る稜線も見えてきました。
2016年08月04日 05:22撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
8/4 5:22
槍から穂高に至る稜線も見えてきました。
これから向かう三俣蓮華岳。背景の青空が眩しいです。
2016年08月04日 05:25撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
3
8/4 5:25
これから向かう三俣蓮華岳。背景の青空が眩しいです。
三俣蓮華岳に到着(2841m)。
2016年08月04日 05:44撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
4
8/4 5:44
三俣蓮華岳に到着(2841m)。
薬師岳も、今更ではありますが、スッキリ見えていますね(悔)。
2016年08月04日 05:45撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
8/4 5:45
薬師岳も、今更ではありますが、スッキリ見えていますね(悔)。
黒部五郎岳あたりもスッキリ晴れています。
2016年08月04日 05:45撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
2
8/4 5:45
黒部五郎岳あたりもスッキリ晴れています。
笠ヶ岳も、まるで富士山の様に聳えています。
2016年08月04日 05:48撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
2
8/4 5:48
笠ヶ岳も、まるで富士山の様に聳えています。
この広々とした稜線を双六岳へと向かいます。
2016年08月04日 06:05撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
8/4 6:05
この広々とした稜線を双六岳へと向かいます。
黒部五郎岳、今回はこれで見納めです。
2016年08月04日 06:08撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
8/4 6:08
黒部五郎岳、今回はこれで見納めです。
笠ヶ岳をアップ。
2016年08月04日 06:09撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
2
8/4 6:09
笠ヶ岳をアップ。
双六岳が見えてきましたね(写真やや左の丸っこいピーク)。
2016年08月04日 06:13撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
3
8/4 6:13
双六岳が見えてきましたね(写真やや左の丸っこいピーク)。
もうちょいです。
2016年08月04日 06:33撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
8/4 6:33
もうちょいです。
双六岳に到着(2860m)。いやー、スッキリと晴れました。背景には黒部五郎岳、まだ見納めじゃありませんでした(笑)。
2016年08月04日 06:45撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
3
8/4 6:45
双六岳に到着(2860m)。いやー、スッキリと晴れました。背景には黒部五郎岳、まだ見納めじゃありませんでした(笑)。
平らな稜線を、槍ヶ岳方向に向かって降りて行きます。
2016年08月04日 06:49撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
2
8/4 6:49
平らな稜線を、槍ヶ岳方向に向かって降りて行きます。
双六岳を振り返って。
2016年08月04日 06:54撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
8/4 6:54
双六岳を振り返って。
右から鷲羽岳、水晶岳、雲ノ平付近、三俣蓮華岳、丸山と一望です!
2016年08月04日 07:13撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
2
8/4 7:13
右から鷲羽岳、水晶岳、雲ノ平付近、三俣蓮華岳、丸山と一望です!
双六小屋に到着しました。背後には樅沢岳、西鎌尾根への縦走路ですね。
2016年08月04日 07:23撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
3
8/4 7:23
双六小屋に到着しました。背後には樅沢岳、西鎌尾根への縦走路ですね。
ここのテント場も、天気が良ければ最高のロケーションです。写真右には、笠ヶ岳方面への縦走路が見えます。
2016年08月04日 07:26撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
8/4 7:26
ここのテント場も、天気が良ければ最高のロケーションです。写真右には、笠ヶ岳方面への縦走路が見えます。
名残り惜しいですが双六小屋を後にして、帰途を急ぎます(松本行きのバスの時刻を気にしています・・・)。
2016年08月04日 07:45撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
8/4 7:45
名残り惜しいですが双六小屋を後にして、帰途を急ぎます(松本行きのバスの時刻を気にしています・・・)。
双六岳を振り返って(写真右奥のなだらかなピーク)。
2016年08月04日 07:57撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
8/4 7:57
双六岳を振り返って(写真右奥のなだらかなピーク)。
縦走路途中にある鏡平山荘が見えてきました。ここから見ると、何とも凄い場所に建ってますね。
2016年08月04日 08:02撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
8/4 8:02
縦走路途中にある鏡平山荘が見えてきました。ここから見ると、何とも凄い場所に建ってますね。
鏡平山荘に到着。手前の学生たちをはじめ、皆さんカキ氷をおいしそう〜に食べてました!とっても食べたかったのですが、手持ちの現金がやや心許なかったため、グッと我慢して先を急ぎました(;´д`)。
2016年08月04日 08:52撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
8/4 8:52
鏡平山荘に到着。手前の学生たちをはじめ、皆さんカキ氷をおいしそう〜に食べてました!とっても食べたかったのですが、手持ちの現金がやや心許なかったため、グッと我慢して先を急ぎました(;´д`)。
抜戸岳、笠ヶ岳方面を撮っています。
2016年08月04日 08:55撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
2
8/4 8:55
抜戸岳、笠ヶ岳方面を撮っています。
だいぶ降りてきましたね。ゴールまで、あと少しとなりました。
2016年08月04日 10:38撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
8/4 10:38
だいぶ降りてきましたね。ゴールまで、あと少しとなりました。
わさび平小屋です。食べられなかったカキ氷の代わりに、ここですぐ横を流れる沢の冷たい水をおいしく頂きました(涙)。
2016年08月04日 10:59撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
8/4 10:59
わさび平小屋です。食べられなかったカキ氷の代わりに、ここですぐ横を流れる沢の冷たい水をおいしく頂きました(涙)。
新穂高温泉に到着、今回の縦走も何とか無事にゴールすることができました。・・・梅雨明け直後の好天を期待していましたが、晴れありガスあり雨ありと変化に富んだ天候を楽しむ(?)ことができました。通常の縦走を2〜3回分繋げた様な満足感というか、ホントお腹一杯です。以上!\(^o^)/
2016年08月04日 11:59撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
8/4 11:59
新穂高温泉に到着、今回の縦走も何とか無事にゴールすることができました。・・・梅雨明け直後の好天を期待していましたが、晴れありガスあり雨ありと変化に富んだ天候を楽しむ(?)ことができました。通常の縦走を2〜3回分繋げた様な満足感というか、ホントお腹一杯です。以上!\(^o^)/
撮影機器:

感想

長い梅雨もようやく明けたということで、これまで踏破していなかった北アルプスの峰々を縦走してきました。梅雨が明けたと言いつつも毎晩雨に降られるという、決して天候に恵まれたとは言い難いコンディションでしたが、その分変化に富んだ山の景色を存分に楽しんでくることができました!(^o^)y

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1027人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら