ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 933716
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

白山(^o^)南竜ヶ馬場ケビン泊

2016年08月05日(金) ~ 2016年08月06日(土)
 - 拍手
masano その他2人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
13:27
距離
17.3km
登り
1,616m
下り
1,592m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:51
休憩
1:10
合計
5:01
10:32
64
11:36
11:37
53
12:30
12:32
48
13:20
13:56
30
14:26
14:41
21
15:15
15:28
5
2日目
山行
6:31
休憩
1:31
合計
8:02
5:03
5:12
57
6:09
6:17
22
6:39
6:44
50
7:34
7:51
29
8:20
8:22
9
8:31
8:31
4
9:17
9:38
15
10:01
10:01
35
10:36
10:51
59
11:50
11:54
58
12:52
12:59
1
13:00
ゴール地点
天候 1日目曇り夕方晴れ・2日目晴れ!猛暑(・∀・i)タラー
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
北陸自動車道福井北ICより勝山を経て、市ノ瀬ビジターセンターへ
市ノ瀬ビジターセンターに駐車(無料)してバス(片道大人500円)で別当出合へ
コース状況/
危険箇所等
・・・砂防新道・・・
道標もあり明瞭、歩きやすいです

・・・南竜分岐から南竜水平道・・・
お花いっぱいで見とれて崖から落ちそう

・・・南竜ヶ馬場からトンビ岩コースで室堂まで・・・
岩が多く道幅も狭いところもあります。不明瞭なところはないと思います。

・・・室堂から御前峰(山頂)を経てお池めぐり・・・
御前峰までは石畳状態で歩きやすいです。そこから池に下りて行くまではは急な岩場あり、滑落・転落しないよう少々注意。お池めぐりは緩やかな道です。室堂まで周回します。

・・・室堂から下山で観光新道・・・
弥陀ヶ原を経て、観光新道へ。殿ヶ池避難小屋までは急な下り。そこから先は尾根道でしばらくは緩やかですが、慶松平から尾根をはずれて別当出合へ下りる激下りが1時間かかります。
その他周辺情報 南竜ヶ馬場にある南竜ケビン(一部屋12,400円5人まで)で宿泊をしましたが、3人なので室堂素泊まりより少し安くなりました。南竜ビジターセンターの水やトイレが24H利用できます。ただケビンとビジターセンターが少しはなれていて10分弱かかります。
ビジターセンターのトイレは水洗式でとても清潔です。
なので野営場のトイレの方が近いですが、少々遠くても行こうと思います。
南竜ヶ馬場から室堂まで2時間ほどかかるので、「山頂でご来光を」という方はやはり室堂に泊まるのが良いと思います。
4時間くらいで市ノ瀬ビジターセンター駐車場に到着
2016年08月05日 09:44撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
8/5 9:44
4時間くらいで市ノ瀬ビジターセンター駐車場に到着
赤い屋根がビジターセンター。ここからバスに乗ります。
2016年08月05日 09:57撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
8/5 9:57
赤い屋根がビジターセンター。ここからバスに乗ります。
もうすでに831m!なんとなく涼しい
2016年08月05日 09:59撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
8/5 9:59
もうすでに831m!なんとなく涼しい
程よい待ち時間でバスに乗れました。
平日の10時なので空いています
2016年08月05日 10:02撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
8/5 10:02
程よい待ち時間でバスに乗れました。
平日の10時なので空いています
別当出合からスタート
おなじみの光景のところへ来ました。
2016年08月05日 10:31撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
8/5 10:31
別当出合からスタート
おなじみの光景のところへ来ました。
吊り橋を渡ります。
揺れて気分を高揚させてくれます(^o^)丿
2016年08月05日 10:36撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
8/5 10:36
吊り橋を渡ります。
揺れて気分を高揚させてくれます(^o^)丿
すぐに中飯場。トイレと水道で水が汲めます。
2016年08月05日 11:18撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
8/5 11:18
すぐに中飯場。トイレと水道で水が汲めます。
少し展望が開けます
2016年08月05日 12:10撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
8/5 12:10
少し展望が開けます
センジュガンピ
2016年08月05日 12:13撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3
8/5 12:13
センジュガンピ
2016年08月05日 12:31撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
8/5 12:31
ヒヨドリバナ?
2016年08月05日 12:36撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
8/5 12:36
ヒヨドリバナ?
ガスが少々気になります。湿度が高い
2016年08月05日 12:54撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
8/5 12:54
ガスが少々気になります。湿度が高い
オオシラビソ 
高緯度か高山帯にしかないので初めて見ました。
2016年08月05日 12:55撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
8/5 12:55
オオシラビソ 
高緯度か高山帯にしかないので初めて見ました。
アキノキリンソウ
2016年08月05日 13:06撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
8/5 13:06
アキノキリンソウ
ヤマハハコ
2016年08月05日 13:10撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
8/5 13:10
ヤマハハコ
これいっぱい
オオハナウド?
2016年08月05日 13:13撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
8/5 13:13
これいっぱい
オオハナウド?
甚之助避難小屋手前からわいわい声が聞こえてきます。
2016年08月05日 13:14撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
8/5 13:14
甚之助避難小屋手前からわいわい声が聞こえてきます。
甚之助避難小屋に着きました。ここで遅めの昼食タイム
2016年08月05日 13:39撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
8/5 13:39
甚之助避難小屋に着きました。ここで遅めの昼食タイム
コウゾリナ(カンチコウゾリナ)
2016年08月05日 14:09撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
8/5 14:09
コウゾリナ(カンチコウゾリナ)
オトギリソウ
2016年08月05日 14:09撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
8/5 14:09
オトギリソウ
シモツケソウ 
ピンクが鮮やか
2016年08月05日 14:20撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3
8/5 14:20
シモツケソウ 
ピンクが鮮やか
この分岐は南竜ヶ馬場に向かいます
2016年08月05日 14:25撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
8/5 14:25
この分岐は南竜ヶ馬場に向かいます
南竜水平道沿いにいろんなお花が一面に咲いています
2016年08月05日 14:25撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
8/5 14:25
南竜水平道沿いにいろんなお花が一面に咲いています
サラシナショウマ
2016年08月05日 14:25撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
8/5 14:25
サラシナショウマ
シモツケソウ他いろいろ
2016年08月05日 14:26撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
8/5 14:26
シモツケソウ他いろいろ
2016年08月05日 14:26撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
8/5 14:26
2016年08月05日 14:26撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
8/5 14:26
斜面にいっぱい(^o^)
2016年08月05日 14:27撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
8/5 14:27
斜面にいっぱい(^o^)
時々晴れます。ガスもそんなに濃くない
2016年08月05日 14:36撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
8/5 14:36
時々晴れます。ガスもそんなに濃くない
白山風露(ハクサンフウロ)
キレイです(´ω`)うっとり
2016年08月05日 14:42撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3
8/5 14:42
白山風露(ハクサンフウロ)
キレイです(´ω`)うっとり
うお〜ガス〜。涼しくてイイ
2016年08月05日 14:54撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
8/5 14:54
うお〜ガス〜。涼しくてイイ
ガスの向こうに南竜山荘が〜!南竜ヶ馬場です
2016年08月05日 14:57撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
8/5 14:57
ガスの向こうに南竜山荘が〜!南竜ヶ馬場です
時々晴れ間。エコーラインの尾根を見上げています
2016年08月05日 15:00撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
8/5 15:00
時々晴れ間。エコーラインの尾根を見上げています
晴れてきた(^o^)
2016年08月05日 15:04撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
8/5 15:04
晴れてきた(^o^)
イブキトラノオ
2016年08月05日 15:05撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
8/5 15:05
イブキトラノオ
ダイモンジソウ
ユキノシタとはまた違いますね
2016年08月05日 15:05撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3
8/5 15:05
ダイモンジソウ
ユキノシタとはまた違いますね
ハクサンフウロ
2016年08月05日 15:06撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
8/5 15:06
ハクサンフウロ
南竜ビジターセンターに到着!チェックインの手続きを済ませます。
2016年08月05日 15:14撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
8/5 15:14
南竜ビジターセンターに到着!チェックインの手続きを済ませます。
オヤマリンドウ。みんなつぼみでした
2016年08月05日 16:06撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
8/5 16:06
オヤマリンドウ。みんなつぼみでした
黄色いのはニッコウキスゲ
2016年08月05日 16:07撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
8/5 16:07
黄色いのはニッコウキスゲ
イブキトラノオの群生
2016年08月05日 16:12撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
8/5 16:12
イブキトラノオの群生
ハクサンボウフウ
2016年08月05日 16:12撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
8/5 16:12
ハクサンボウフウ
ミゾガワソウというらしい
2016年08月05日 16:16撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
8/5 16:16
ミゾガワソウというらしい
オタカラコウ
2016年08月05日 16:17撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
8/5 16:17
オタカラコウ
モミジカラマツ
カラマツソウと違いは・・・
2016年08月05日 16:24撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
8/5 16:24
モミジカラマツ
カラマツソウと違いは・・・
葉っぱがモミジみたいな形になっています
2016年08月05日 16:24撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
8/5 16:24
葉っぱがモミジみたいな形になっています
チングルマの咲いた後
2016年08月05日 16:25撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
8/5 16:25
チングルマの咲いた後
見る影もないですが、白い花が咲くそうです
2016年08月05日 16:28撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
8/5 16:28
見る影もないですが、白い花が咲くそうです
オオバコ これって大変貴重らしいです。ここにしか生えていないとか・・・雑草にしか見えないけど
2016年08月05日 16:29撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
8/5 16:29
オオバコ これって大変貴重らしいです。ここにしか生えていないとか・・・雑草にしか見えないけど
2016年08月05日 16:32撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
8/5 16:32
??
2016年08月05日 16:32撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
8/5 16:32
??
野営場方面から南竜山荘を望む
2016年08月05日 16:34撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
8/5 16:34
野営場方面から南竜山荘を望む
この道は、展望歩道 1時間ほどで展望台があります。
南竜からのご来光はここがポイントですね
2016年08月05日 16:35撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
8/5 16:35
この道は、展望歩道 1時間ほどで展望台があります。
南竜からのご来光はここがポイントですね
ウラジロナナカマド
2016年08月05日 16:38撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
8/5 16:38
ウラジロナナカマド
2016年08月05日 16:45撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
8/5 16:45
2日目の朝5時出発です。他の方はもっと早いようです(^_^;)
2016年08月06日 05:00撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
8/6 5:00
2日目の朝5時出発です。他の方はもっと早いようです(^_^;)
トンビ岩コースの途中、日の出です
2016年08月06日 05:25撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
8/6 5:25
トンビ岩コースの途中、日の出です
雲海が広がっていました(^o^)
2016年08月06日 05:41撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
6
8/6 5:41
雲海が広がっていました(^o^)
南竜ヶ馬場の後ろに別山
2016年08月06日 05:50撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
8/6 5:50
南竜ヶ馬場の後ろに別山
チングルマの咲いているのが残っていました
2016年08月06日 05:55撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
8/6 5:55
チングルマの咲いているのが残っていました
岩の多い道です
2016年08月06日 05:57撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
8/6 5:57
岩の多い道です
2016年08月06日 05:57撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
8/6 5:57
トンビ岩に到着
2016年08月06日 06:11撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
6
8/6 6:11
トンビ岩に到着
向こうにエコーラインの稜線
2016年08月06日 06:12撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
8/6 6:12
向こうにエコーラインの稜線
白山山頂が見えてきました。雲一つない最高のコンディションです
2016年08月06日 06:28撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3
8/6 6:28
白山山頂が見えてきました。雲一つない最高のコンディションです
よいわ〜d(*^v^*)b
2016年08月06日 06:28撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
8/6 6:28
よいわ〜d(*^v^*)b
雪渓が少し。道には残っていません
2016年08月06日 06:33撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
8/6 6:33
雪渓が少し。道には残っていません
室堂の横から登ってきました
2016年08月06日 06:35撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
8/6 6:35
室堂の横から登ってきました
到着!お社は工事中です
少し休憩した後、山頂へ向かいます
2016年08月06日 06:43撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
8/6 6:43
到着!お社は工事中です
少し休憩した後、山頂へ向かいます
イワギキョウが沢山
2016年08月06日 06:49撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
8/6 6:49
イワギキョウが沢山
2016年08月06日 06:51撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
8/6 6:51
沢山のお花を見ながら歩きます
2016年08月06日 06:51撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
8/6 6:51
沢山のお花を見ながら歩きます
イワギキョウ
2016年08月06日 06:55撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
8/6 6:55
イワギキョウ
だいぶ登ってきました。
・・・なんだか酸素薄くないかい?!
2016年08月06日 07:06撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
8/6 7:06
だいぶ登ってきました。
・・・なんだか酸素薄くないかい?!
もう少し
2016年08月06日 07:12撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
8/6 7:12
もう少し
別山と室堂
2016年08月06日 07:12撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
8/6 7:12
別山と室堂
高天ヶ原という少し平坦な所
2016年08月06日 07:14撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
8/6 7:14
高天ヶ原という少し平坦な所
白山奥宮の社に到着!d(*^v^*)bヤッタネェ♪
2016年08月06日 07:34撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
8/6 7:34
白山奥宮の社に到着!d(*^v^*)bヤッタネェ♪
霞んで見えませんでした
2016年08月06日 07:35撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
8/6 7:35
霞んで見えませんでした
山頂の様子
2016年08月06日 07:37撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
8/6 7:37
山頂の様子
剣ヶ峰 
2016年08月06日 07:38撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
8/6 7:38
剣ヶ峰 
大汝峰、今回は行きません
2016年08月06日 07:38撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
8/6 7:38
大汝峰、今回は行きません
山頂(^o^)丿最高の天気
2016年08月06日 07:39撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
4
8/6 7:39
山頂(^o^)丿最高の天気
お池めぐりコースへ向かいます
岩場注意
2016年08月06日 07:58撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
8/6 7:58
お池めぐりコースへ向かいます
岩場注意
ここから急な下り
2016年08月06日 08:02撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
8/6 8:02
ここから急な下り
池まで下りてきました。
周りを囲まれていて静かな場所です
2016年08月06日 08:12撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
8/6 8:12
池まで下りてきました。
周りを囲まれていて静かな場所です
緩やかな道です
2016年08月06日 08:15撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
8/6 8:15
緩やかな道です
またまた池
2016年08月06日 08:16撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
8/6 8:16
またまた池
翠ヶ池
2016年08月06日 08:20撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
8/6 8:20
翠ヶ池
2016年08月06日 08:20撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
8/6 8:20
振り返って御前峰
2016年08月06日 08:24撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
8/6 8:24
振り返って御前峰
静かです
2016年08月06日 08:28撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
8/6 8:28
静かです
またまた池
2016年08月06日 08:28撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
8/6 8:28
またまた池
万年雪ですね
2016年08月06日 08:33撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
8/6 8:33
万年雪ですね
ぐるっと回って室堂へ戻って行く道
2016年08月06日 08:42撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
8/6 8:42
ぐるっと回って室堂へ戻って行く道
ミヤマリンドウ、ちいさな花です
2016年08月06日 08:50撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
8/6 8:50
ミヤマリンドウ、ちいさな花です
なだらかな稜線がきれいでした
2016年08月06日 08:57撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
8/6 8:57
なだらかな稜線がきれいでした
室堂ビジターセンターに戻ってきました。
2016年08月06日 09:38撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
8/6 9:38
室堂ビジターセンターに戻ってきました。
弥陀ヶ原へ下ります。ちょうどたくさんの方が登ってきてました。
2016年08月06日 09:49撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
8/6 9:49
弥陀ヶ原へ下ります。ちょうどたくさんの方が登ってきてました。
雲の上に浮かんでいるようです
2016年08月06日 09:51撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
8/6 9:51
雲の上に浮かんでいるようです
弥陀ヶ原の木道から白山を望む
2016年08月06日 09:57撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
4
8/6 9:57
弥陀ヶ原の木道から白山を望む
観光新道へ下山途中。たくさんの花が咲いていました。
ハクサンシャジン
2016年08月06日 10:12撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
8/6 10:12
観光新道へ下山途中。たくさんの花が咲いていました。
ハクサンシャジン
タカネマツムシソウ
2016年08月06日 10:13撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
8/6 10:13
タカネマツムシソウ
カライトソウ
2016年08月06日 10:15撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
8/6 10:15
カライトソウ
アザミ〜
2016年08月06日 10:15撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
8/6 10:15
アザミ〜
斜面に咲き乱れています
2016年08月06日 10:15撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
8/6 10:15
斜面に咲き乱れています
わんさか
2016年08月06日 10:17撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
8/6 10:17
わんさか
ホシガラスだそうです
2016年08月06日 10:47撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3
8/6 10:47
ホシガラスだそうです
呼び合っていました
2016年08月06日 10:47撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3
8/6 10:47
呼び合っていました
暑さにバテバテなんとか下山できました。
オレンジ色のボトルを落としてしまいました。
2016年08月06日 12:52撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
8/6 12:52
暑さにバテバテなんとか下山できました。
オレンジ色のボトルを落としてしまいました。
ここでも登山バッジ!(v)
来年がちょうど1300年だそうです。
夜空のデザインのも欲しかったのですが、また来たいのでその時の楽しみに
2016年08月07日 11:06撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3
8/7 11:06
ここでも登山バッジ!(v)
来年がちょうど1300年だそうです。
夜空のデザインのも欲しかったのですが、また来たいのでその時の楽しみに

感想

白山の標高2702mは山を初めて最高峰の山になります。
花の名山と呼ぶにふさわしい、たくさんの花が咲き乱れていました。
クロユリが今年は早かったらしく、残念ながら見ることはできませんでした。
遠いですがまた行きたい山です

南竜ヶ馬場はとてもいい雰囲気の場所でここでのんびりするのもいいと思います。
自然観察員の方にいろいろと花の名前を教えてもらいました。

2日とも天候に恵まれとてもよい山行になりました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:544人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白山 [日帰り]
白峰ゲート〜市ノ瀬〜室堂〜白山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら