ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 933809
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳青春18日帰り(小淵沢駅→赤岳→清里駅)

2016年08月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
11:31
距離
26.0km
登り
2,551m
下り
2,158m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:20
休憩
1:11
合計
11:31
距離 26.0km 登り 2,551m 下り 2,174m
8:07
43
8:50
9
9:41
9:43
15
9:58
21
10:19
10:20
24
10:44
68
11:52
12:05
15
12:20
12:22
22
12:44
12:47
11
12:58
13:01
10
13:11
13:15
8
13:23
13:24
3
13:27
9
13:36
13:50
3
13:53
17
14:10
21
14:31
17
14:48
14:52
74
16:12
7
16:19
16:39
4
16:43
16:45
56
17:41
30
18:11
32
19:10
19:11
22
19:33
19:34
4
19:38
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
本日は青春18きっぷを使って八ヶ岳(赤岳)に行こうと思います。八ヶ岳は去年も行ったので一年ぶり。その際は北から白駒池〜観音平の縦走でしたが、今回は南からのコース。というわけで小淵沢駅から出発です。
2016年08月07日 08:06撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
8/7 8:06
本日は青春18きっぷを使って八ヶ岳(赤岳)に行こうと思います。八ヶ岳は去年も行ったので一年ぶり。その際は北から白駒池〜観音平の縦走でしたが、今回は南からのコース。というわけで小淵沢駅から出発です。
南アルプスはほど良い感じに晴れておりますね。
2016年08月07日 08:12撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
8/7 8:12
南アルプスはほど良い感じに晴れておりますね。
が、一方の八ヶ岳は完全に雲の中…うーん、何か今年は天気運が全然ありません…orz
2016年08月07日 08:12撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
8/7 8:12
が、一方の八ヶ岳は完全に雲の中…うーん、何か今年は天気運が全然ありません…orz
ひたすらまっすぐ行くと牧場に到着。
2016年08月07日 08:44撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
8/7 8:44
ひたすらまっすぐ行くと牧場に到着。
途中から砂利道に変わります。写真のところはマシですが、この後は結構荒れている。山と高原の地図で白い線って必ずしも車も通れる道という意味ではないのですね。
2016年08月07日 08:51撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
8/7 8:51
途中から砂利道に変わります。写真のところはマシですが、この後は結構荒れている。山と高原の地図で白い線って必ずしも車も通れる道という意味ではないのですね。
観音平に向かう入口に到着。標高1,200。1時間が経過しましたが、暑くてバテバテです。
2016年08月07日 08:59撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
8/7 8:59
観音平に向かう入口に到着。標高1,200。1時間が経過しましたが、暑くてバテバテです。
防火帯を進みます。
2016年08月07日 09:18撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
8/7 9:18
防火帯を進みます。
甲斐駒ヶ岳と鋸岳が見えます。天にそびえる甲斐駒ヶ岳、ギザギザ部分が際立つ鋸岳、両者ともカッコ良いですね。再来週行く予定です。
2016年08月07日 09:24撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
8/7 9:24
甲斐駒ヶ岳と鋸岳が見えます。天にそびえる甲斐駒ヶ岳、ギザギザ部分が際立つ鋸岳、両者ともカッコ良いですね。再来週行く予定です。
富士見平に到着。富士はもちろん見えません。ここまで時間より若干遅れています。いつも感じるのですが、やはり車道の標準タイム設定はかなり厳しいです。
2016年08月07日 09:41撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
8/7 9:41
富士見平に到着。富士はもちろん見えません。ここまで時間より若干遅れています。いつも感じるのですが、やはり車道の標準タイム設定はかなり厳しいです。
山座同定したいですが、見えるのは甲斐駒ヶ岳だけ。
2016年08月07日 09:41撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
8/7 9:41
山座同定したいですが、見えるのは甲斐駒ヶ岳だけ。
ここから本格的に山道に入ります。
2016年08月07日 09:53撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
8/7 9:53
ここから本格的に山道に入ります。
笹に混じって咲くお花が綺麗。
2016年08月07日 09:56撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
8/7 9:56
笹に混じって咲くお花が綺麗。
雲海展望台に到着。本日は雲海の上ではなく、雲海の中ですが。
2016年08月07日 10:17撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
8/7 10:17
雲海展望台に到着。本日は雲海の上ではなく、雲海の中ですが。
前回ここを通った時はまっすぐ観音平のほうに下ったので、今日は富士見平から登ってきました。まぁでもこのへんの景色はあまり変わりませんが、どうせなら違う道を通ってみたくなるものです。
2016年08月07日 10:17撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
8/7 10:17
前回ここを通った時はまっすぐ観音平のほうに下ったので、今日は富士見平から登ってきました。まぁでもこのへんの景色はあまり変わりませんが、どうせなら違う道を通ってみたくなるものです。
押手川に到着。ここも前回は編笠山をスルーしましたが、今回は寄りますよ!
2016年08月07日 10:45撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
8/7 10:45
押手川に到着。ここも前回は編笠山をスルーしましたが、今回は寄りますよ!
良い感じの雰囲気になってきました。ただし、かなりの急登できついです…車道のダメージもあって、暑くてどうにかなりそう…
2016年08月07日 11:10撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
8/7 11:10
良い感じの雰囲気になってきました。ただし、かなりの急登できついです…車道のダメージもあって、暑くてどうにかなりそう…
もうすぐ頂上!ちょっとだけ雲が割れています。
2016年08月07日 11:44撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
8/7 11:44
もうすぐ頂上!ちょっとだけ雲が割れています。
編笠山きたー!
2016年08月07日 11:48撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
8/7 11:48
編笠山きたー!
少し休憩していたら一瞬だけ雲が取れてくれました。次に目指すギボシ&権現岳です。残念ながら赤岳は全く見れません。
2016年08月07日 11:54撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
3
8/7 11:54
少し休憩していたら一瞬だけ雲が取れてくれました。次に目指すギボシ&権現岳です。残念ながら赤岳は全く見れません。
見えているのは富士見町方面ですかね。奥に見えるのは釜無山と入笠山でしょうか。そしてその奥にはうっすらと中央アルプスが見えます!雲が無ければもっと視界がひらけていたんでしょうね。
2016年08月07日 11:51撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
8/7 11:51
見えているのは富士見町方面ですかね。奥に見えるのは釜無山と入笠山でしょうか。そしてその奥にはうっすらと中央アルプスが見えます!雲が無ければもっと視界がひらけていたんでしょうね。
青年小屋が見えました。岩場を下りますが、今日はちょっといつもより足取りが重く、スイスイ進めません…
2016年08月07日 12:16撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
8/7 12:16
青年小屋が見えました。岩場を下りますが、今日はちょっといつもより足取りが重く、スイスイ進めません…
編笠山を振り返ります。去年は雲に覆われて全く見れなかったので見れて良かったです。まだ行ったことないのですが、蓼科山と似てそう。山の形も岩の感じも。
2016年08月07日 12:21撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
8/7 12:21
編笠山を振り返ります。去年は雲に覆われて全く見れなかったので見れて良かったです。まだ行ったことないのですが、蓼科山と似てそう。山の形も岩の感じも。
青年小屋に到着。しばしブランコで一人遊びします。
2016年08月07日 12:21撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
3
8/7 12:21
青年小屋に到着。しばしブランコで一人遊びします。
ギボシが間近に見えてきました。前回はガスの中で分かりませんでしたが、こんなところなんですね。高山って感じの風景に変わってきましたよ。
2016年08月07日 12:44撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
8/7 12:44
ギボシが間近に見えてきました。前回はガスの中で分かりませんでしたが、こんなところなんですね。高山って感じの風景に変わってきましたよ。
迫力マンテン!
2016年08月07日 12:49撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
8/7 12:49
迫力マンテン!
鎖の登場です。ですが、岩登りの練習のために鎖は使わないで進みます。先月の戸隠連峰西岳のおかげかかなり余裕です。ただ体力的にはそろそろきついw編笠山では予定を上回っていましたが、ここらへんから少しずつ遅れ出します。
2016年08月07日 12:57撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
8/7 12:57
鎖の登場です。ですが、岩登りの練習のために鎖は使わないで進みます。先月の戸隠連峰西岳のおかげかかなり余裕です。ただ体力的にはそろそろきついw編笠山では予定を上回っていましたが、ここらへんから少しずつ遅れ出します。
編笠山とお隣の西岳。
2016年08月07日 12:59撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
8/7 12:59
編笠山とお隣の西岳。
これくらいの斜度で鎖を持つと体が斜めになるので逆に滑りやすくなりそうですね…
2016年08月07日 13:07撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
8/7 13:07
これくらいの斜度で鎖を持つと体が斜めになるので逆に滑りやすくなりそうですね…
登山道からちょっと外れてギボシに到着。前回はこちらもスルーしてしまったので寄ってみました。標識が全く書いていないので見落としそうになりましたが、たまたま下りてきたおじさんが教えてくれた!
2016年08月07日 13:14撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
8/7 13:14
登山道からちょっと外れてギボシに到着。前回はこちらもスルーしてしまったので寄ってみました。標識が全く書いていないので見落としそうになりましたが、たまたま下りてきたおじさんが教えてくれた!
隣の権現岳。ああ、ガスってしまいました。去年このへんを通った時はガスがひどくて30m先くらいしか見えなかったので、それに比べればマシかな。
2016年08月07日 13:17撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
8/7 13:17
隣の権現岳。ああ、ガスってしまいました。去年このへんを通った時はガスがひどくて30m先くらいしか見えなかったので、それに比べればマシかな。
権現小屋に到着。ここでアクエリアス1本を調達。夏場の日帰りだと持って行く水は2リットルで効率良く飲んでいるのですが、こうやって山小屋があるコースだと気にしないで済むので追加で買ってしまいます。
2016年08月07日 13:21撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
8/7 13:21
権現小屋に到着。ここでアクエリアス1本を調達。夏場の日帰りだと持って行く水は2リットルで効率良く飲んでいるのですが、こうやって山小屋があるコースだと気にしないで済むので追加で買ってしまいます。
小屋からギボシを振り返ります。ここで本日初めて朝食、アミノバイタルのゼリーを口にします。山登りするとなぜかあまりお腹がすかないんですよね…
2016年08月07日 13:22撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
8/7 13:22
小屋からギボシを振り返ります。ここで本日初めて朝食、アミノバイタルのゼリーを口にします。山登りするとなぜかあまりお腹がすかないんですよね…
山頂に突起に登る!
2016年08月07日 13:27撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
8/7 13:27
山頂に突起に登る!
権現岳に到着です。ここも去年はスルーしてしまったので来れて良かった。これで去年スルーしてしまった編笠山、ギボシ、権現岳に寄ることができました。
2016年08月07日 13:31撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
8/7 13:31
権現岳に到着です。ここも去年はスルーしてしまったので来れて良かった。これで去年スルーしてしまった編笠山、ギボシ、権現岳に寄ることができました。
山頂の突起の上から。赤岳方面は相も変わらず雲の中。
2016年08月07日 13:34撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
8/7 13:34
山頂の突起の上から。赤岳方面は相も変わらず雲の中。
編笠山方面がちょっとだけ雲が途切れてくれました。
2016年08月07日 13:35撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
8/7 13:35
編笠山方面がちょっとだけ雲が途切れてくれました。
ギボシとここだと向こうのほうが高く見えるのは気のせいでしょうか?
2016年08月07日 13:35撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
8/7 13:35
ギボシとここだと向こうのほうが高く見えるのは気のせいでしょうか?
やってきました。権現岳直下の長いハシゴ。去年はちょっと怖いと感じましたが、今回は全く感じませんでした。だんだん高度感にも慣れてきたのでしょうか。
2016年08月07日 13:56撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
8/7 13:56
やってきました。権現岳直下の長いハシゴ。去年はちょっと怖いと感じましたが、今回は全く感じませんでした。だんだん高度感にも慣れてきたのでしょうか。
誰もいなかったので良かった。槍ヶ岳東鎌尾根で体験しましたが、渋滞が起こると厄介ですよね。でもよく見たら既にもう14時!25分くらい押しています。権現岳の頂上でかなりゆっくりし過ぎました…
2016年08月07日 13:59撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
8/7 13:59
誰もいなかったので良かった。槍ヶ岳東鎌尾根で体験しましたが、渋滞が起こると厄介ですよね。でもよく見たら既にもう14時!25分くらい押しています。権現岳の頂上でかなりゆっくりし過ぎました…
鎖場が続きます。鎖は使わないので今日はグローブ使わなくても大丈夫かな〜
2016年08月07日 14:07撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
8/7 14:07
鎖場が続きます。鎖は使わないので今日はグローブ使わなくても大丈夫かな〜
一瞬だけ赤岳が見れました。本当に一瞬だけ。
2016年08月07日 14:13撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
8/7 14:13
一瞬だけ赤岳が見れました。本当に一瞬だけ。
阿弥陀南稜が見えてきました。舟山十字路→阿弥陀南稜→阿弥陀岳→赤岳鉱泉→大同心→横岳→赤岳→阿弥陀岳→阿弥陀中央陵→舟山十字路というコースで挑戦してみたいのですが、車じゃないと厳しいかな…
2016年08月07日 14:17撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
8/7 14:17
阿弥陀南稜が見えてきました。舟山十字路→阿弥陀南稜→阿弥陀岳→赤岳鉱泉→大同心→横岳→赤岳→阿弥陀岳→阿弥陀中央陵→舟山十字路というコースで挑戦してみたいのですが、車じゃないと厳しいかな…
ケルン!硫黄岳のほうにはたくさんありましたが、南側では初めてみたかも。
2016年08月07日 14:36撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
8/7 14:36
ケルン!硫黄岳のほうにはたくさんありましたが、南側では初めてみたかも。
せっかく森林限界を超えていたのに、キレットでまた森の中に戻ります…またここからグンと登らないといけないんですよ、ということを思い知らされる瞬間。
2016年08月07日 14:40撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
8/7 14:40
せっかく森林限界を超えていたのに、キレットでまた森の中に戻ります…またここからグンと登らないといけないんですよ、ということを思い知らされる瞬間。
キレット小屋に到着。ここでおアクエリアスを購入です。
2016年08月07日 14:47撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
8/7 14:47
キレット小屋に到着。ここでおアクエリアスを購入です。
さて、赤岳っぽく赤くなってきました。
2016年08月07日 14:58撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
8/7 14:58
さて、赤岳っぽく赤くなってきました。
阿弥陀岳が見えます。南稜はやっぱりカッコ良いなー!
2016年08月07日 15:00撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
8/7 15:00
阿弥陀岳が見えます。南稜はやっぱりカッコ良いなー!
一方、右手には天狗尾根がちょっとだけ見える!こちらもとてもカッコ良いです。天狗尾根IN真教寺尾根OUTというコースも日帰りで行けそうなのでいつか行ってみたいコースの一つ。
2016年08月07日 15:03撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
8/7 15:03
一方、右手には天狗尾根がちょっとだけ見える!こちらもとてもカッコ良いです。天狗尾根IN真教寺尾根OUTというコースも日帰りで行けそうなのでいつか行ってみたいコースの一つ。
前山が邪魔して山頂はまだまだ見えません。それにしてもペースが上がらない…やはり早朝の平地の暑さでやられたのでしょうか…
2016年08月07日 15:13撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
8/7 15:13
前山が邪魔して山頂はまだまだ見えません。それにしてもペースが上がらない…やはり早朝の平地の暑さでやられたのでしょうか…
ルンゼ。去年来た時はここが下りでかなり怖かった記憶があります。
2016年08月07日 15:22撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
8/7 15:22
ルンゼ。去年来た時はここが下りでかなり怖かった記憶があります。
ハシゴも登りのほうが楽しいですね
2016年08月07日 15:40撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
8/7 15:40
ハシゴも登りのほうが楽しいですね
お花がきれい
2016年08月07日 15:42撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
8/7 15:42
お花がきれい
あれ?雲が…
2016年08月07日 15:51撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
8/7 15:51
あれ?雲が…
うおおおー!
2016年08月07日 15:53撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
4
8/7 15:53
うおおおー!
このまま天気よ持ちこたえてくれ…(もちろんそうはならず…orz)
2016年08月07日 15:58撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
3
8/7 15:58
このまま天気よ持ちこたえてくれ…(もちろんそうはならず…orz)
コマクサが1房だけ残っていました
2016年08月07日 15:54撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
3
8/7 15:54
コマクサが1房だけ残っていました
阿弥陀岳が下に見えてきたのでもうすぐでしょうか。
2016年08月07日 15:59撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
8/7 15:59
阿弥陀岳が下に見えてきたのでもうすぐでしょうか。
真教寺尾根への分岐。天狗尾根との合流地点は分かりませんでした。
2016年08月07日 16:00撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
8/7 16:00
真教寺尾根への分岐。天狗尾根との合流地点は分かりませんでした。
阿弥陀岳から赤岳山頂まで地図だと1時間半。ということは私のペースだと1時間くらいということになるけれど…本当かなぁ?見る限りもう少しかかりそうな気がする…
2016年08月07日 16:02撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
8/7 16:02
阿弥陀岳から赤岳山頂まで地図だと1時間半。ということは私のペースだと1時間くらいということになるけれど…本当かなぁ?見る限りもう少しかかりそうな気がする…
雲との一進一退の攻防が続く
2016年08月07日 16:05撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
8/7 16:05
雲との一進一退の攻防が続く
ようやく山頂が見えた!またガスが激しくなってきたけど…さっきまでの晴れ間はどこ行ったのよ…
2016年08月07日 16:10撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
8/7 16:10
ようやく山頂が見えた!またガスが激しくなってきたけど…さっきまでの晴れ間はどこ行ったのよ…
竜頭峰の分岐。去年ここでめちゃくちゃ美人さんをお見かけして見惚れていたら、思わず崖下に転落しそうになったことを覚えています(笑)残念ながら今年はいませんでした(笑)何はともあれよそ見走行はダメですね。
2016年08月07日 16:14撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
8/7 16:14
竜頭峰の分岐。去年ここでめちゃくちゃ美人さんをお見かけして見惚れていたら、思わず崖下に転落しそうになったことを覚えています(笑)残念ながら今年はいませんでした(笑)何はともあれよそ見走行はダメですね。
ついに赤岳着いたー!あまり景色が良いとは言えませんが、去年赤岳を通過した時よりは2割くらいマシなので良しとしますかね。ただ、既に予定より40分くらいオーバーしてるw
2016年08月07日 16:19撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
3
8/7 16:19
ついに赤岳着いたー!あまり景色が良いとは言えませんが、去年赤岳を通過した時よりは2割くらいマシなので良しとしますかね。ただ、既に予定より40分くらいオーバーしてるw
さすがにこの時間には誰もおりません。独り占め。
2016年08月07日 16:19撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
8/7 16:19
さすがにこの時間には誰もおりません。独り占め。
今回はリピートなので更新は無し

〜登覇した山の数〜
日本百名山  (23/100)
日本二百名山 (14/100)
日本三百名山 (08/100)
関東百名山  (38/100)
甲信越百名山 (29/100)
2016年08月07日 16:36撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
8/7 16:36
今回はリピートなので更新は無し

〜登覇した山の数〜
日本百名山  (23/100)
日本二百名山 (14/100)
日本三百名山 (08/100)
関東百名山  (38/100)
甲信越百名山 (29/100)
空の青さがカッコ良い
2016年08月07日 16:31撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
8/7 16:31
空の青さがカッコ良い
チュンチュンがいた。頑張って虫を捕まえて食べてる。頑張って欲しい。そういえば虫が大量発生している山頂が時々あるけれど、どうしてそういうところには鳥がいないのだろう…
2016年08月07日 16:29撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
8/7 16:29
チュンチュンがいた。頑張って虫を捕まえて食べてる。頑張って欲しい。そういえば虫が大量発生している山頂が時々あるけれど、どうしてそういうところには鳥がいないのだろう…
泊まれば朝の景色とか超綺麗なんでしょうね〜
2016年08月07日 16:31撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
8/7 16:31
泊まれば朝の景色とか超綺麗なんでしょうね〜
雲海じゃー!
2016年08月07日 16:31撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
8/7 16:31
雲海じゃー!
硫黄岳から東に伸びる尾根とその向こうには天狗岳の西尾根かな?
2016年08月07日 16:37撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
8/7 16:37
硫黄岳から東に伸びる尾根とその向こうには天狗岳の西尾根かな?
山荘からは楽しそうな声が聞こえます。ちなみに時間は50分押しです(笑)一応終電が清里駅20時11分発なので、予定通りのペースで下っても20分ほど余裕はありますから焦らずに行きましょう〜!
2016年08月07日 16:44撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
8/7 16:44
山荘からは楽しそうな声が聞こえます。ちなみに時間は50分押しです(笑)一応終電が清里駅20時11分発なので、予定通りのペースで下っても20分ほど余裕はありますから焦らずに行きましょう〜!
本日は清里駅への最短ルートである県界尾根を下ります。
何となくブロッケン現状が現れそうな雰囲気ですが、八ヶ岳では見れないのかな?
2016年08月07日 16:47撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
8/7 16:47
本日は清里駅への最短ルートである県界尾根を下ります。
何となくブロッケン現状が現れそうな雰囲気ですが、八ヶ岳では見れないのかな?
県界尾根は信州山のグレーディングではキレット小屋→赤岳と同じで難易度D。去年赤岳→キレット小屋を下った時と比べると全然難しいと感じません。グレーディングの問題というわけでもないと思うので、私が1年で慣れたということかな(笑)
2016年08月07日 16:51撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
8/7 16:51
県界尾根は信州山のグレーディングではキレット小屋→赤岳と同じで難易度D。去年赤岳→キレット小屋を下った時と比べると全然難しいと感じません。グレーディングの問題というわけでもないと思うので、私が1年で慣れたということかな(笑)
しばらく下ると…は、晴れた!野辺山が一望できます!
2016年08月07日 17:05撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
8/7 17:05
しばらく下ると…は、晴れた!野辺山が一望できます!
横岳方面も完全に晴れている!とても悔しいです。あと30分山頂でゆっくりしていれば…ですがそれだと終電にあまりにギリギリになってしまうので仕方なかったですね。また来いとのことです。
2016年08月07日 17:05撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
8/7 17:05
横岳方面も完全に晴れている!とても悔しいです。あと30分山頂でゆっくりしていれば…ですがそれだと終電にあまりにギリギリになってしまうので仕方なかったですね。また来いとのことです。
後ろ向きで進まずにも下れました。この梯子は手を使わなくても大丈夫。
2016年08月07日 17:07撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
8/7 17:07
後ろ向きで進まずにも下れました。この梯子は手を使わなくても大丈夫。
あーん。やっぱり山の景色は朝と夕方だよねー!
2016年08月07日 17:11撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
8/7 17:11
あーん。やっぱり山の景色は朝と夕方だよねー!
右が真教寺尾根で左が県界尾根
2016年08月07日 17:18撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
8/7 17:18
右が真教寺尾根で左が県界尾根
さすがにここだけは鎖を使わないと時間がかかりそうなので使います。
2016年08月07日 17:14撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
8/7 17:14
さすがにここだけは鎖を使わないと時間がかかりそうなので使います。
鎖を使わないと厳しいところもあるのかな?と思ってグローブをはめたら、どうやらこれで鎖は終わりのようでした…でも下りは転倒して手をつく可能性があるので装着したままにします。
2016年08月07日 17:21撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
8/7 17:21
鎖を使わないと厳しいところもあるのかな?と思ってグローブをはめたら、どうやらこれで鎖は終わりのようでした…でも下りは転倒して手をつく可能性があるので装着したままにします。
赤岳も晴れたやんけ!!!
2016年08月07日 17:38撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
8/7 17:38
赤岳も晴れたやんけ!!!
大天狗通過
2016年08月07日 17:41撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
8/7 17:41
大天狗通過
権現岳も雲から現れました。「ヒドイ!遅い!」と叫びたい気持ちを我慢です…
2016年08月07日 17:57撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
8/7 17:57
権現岳も雲から現れました。「ヒドイ!遅い!」と叫びたい気持ちを我慢です…
赤岳も完全に雲が無くなっておりました。
2016年08月07日 17:57撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
8/7 17:57
赤岳も完全に雲が無くなっておりました。
登る時はガスで見えなかった天狗尾根もはっきりと見えます。楽しそうですね。
2016年08月07日 18:06撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
8/7 18:06
登る時はガスで見えなかった天狗尾根もはっきりと見えます。楽しそうですね。
小天狗通過
2016年08月07日 18:10撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
8/7 18:10
小天狗通過
登山口。山道の坂はここでおしまいです。
2016年08月07日 18:31撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
8/7 18:31
登山口。山道の坂はここでおしまいです。
地図には無い真教寺尾根に出るコース。こういうのを見ると行ってみたくなるのは私だけですか?
2016年08月07日 18:42撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
8/7 18:42
地図には無い真教寺尾根に出るコース。こういうのを見ると行ってみたくなるのは私だけですか?
無事日没前に車道に到着しました〜!今日も疲れたー
2016年08月07日 18:51撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
8/7 18:51
無事日没前に車道に到着しました〜!今日も疲れたー
美し森
2016年08月07日 19:10撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
8/7 19:10
美し森
美し森の駐車場から権現岳方面かな
2016年08月07日 19:11撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
8/7 19:11
美し森の駐車場から権現岳方面かな
写真だと分かりにくいのですが赤岳の山頂が光っています。山小屋の光って個人的に好きなんですよね。っていうか2時間半であんな遠いところから来れるってやっぱり下りは違いますね。
2016年08月07日 19:13撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
8/7 19:13
写真だと分かりにくいのですが赤岳の山頂が光っています。山小屋の光って個人的に好きなんですよね。っていうか2時間半であんな遠いところから来れるってやっぱり下りは違いますね。
清里駅前に到着ですー!50分遅れでしたが20分縮めたので、予定より30分遅れで到着です。家に帰って測り直したら標準タイム比70%のペースでした。やっぱり標高2600m以上の高山で60%台を出すのはまだ厳しいかぁ〜。
2016年08月07日 19:31撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
8/7 19:31
清里駅前に到着ですー!50分遅れでしたが20分縮めたので、予定より30分遅れで到着です。家に帰って測り直したら標準タイム比70%のペースでした。やっぱり標高2600m以上の高山で60%台を出すのはまだ厳しいかぁ〜。
帰りのダッシュで40分ほど時間が余ったのであいているお店を探します。ほとんど閉まっていましたが1件だけ発見!
2016年08月07日 19:36撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
8/7 19:36
帰りのダッシュで40分ほど時間が余ったのであいているお店を探します。ほとんど閉まっていましたが1件だけ発見!
実はあまりお腹は減っていないですが、家に帰るまでに減りそうなので、山菜そばを食べます。食べる速度が最強に遅い私ですが、そばなら何とかなりそうです。
2016年08月07日 19:50撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
8/7 19:50
実はあまりお腹は減っていないですが、家に帰るまでに減りそうなので、山菜そばを食べます。食べる速度が最強に遅い私ですが、そばなら何とかなりそうです。
清里駅周辺、結構ポケスットプがある(笑)
1
清里駅周辺、結構ポケスットプがある(笑)
何とか急いで食べて時間に間に合いました
2016年08月07日 20:09撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
8/7 20:09
何とか急いで食べて時間に間に合いました
初めての小海線!小学校の頃から教科書に「最も標高が高いところ走る路線」と載っていて気になっておりましたがようやく乗れました。残念ながら外は既に真っ暗ですが…今は八ヶ岳高原線という愛称がついているのですね。
2016年08月07日 20:10撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
8/7 20:10
初めての小海線!小学校の頃から教科書に「最も標高が高いところ走る路線」と載っていて気になっておりましたがようやく乗れました。残念ながら外は既に真っ暗ですが…今は八ヶ岳高原線という愛称がついているのですね。
ディーゼル音がします。出発ー!
2016年08月07日 20:11撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
8/7 20:11
ディーゼル音がします。出発ー!
小淵沢駅のお土産コーナー、ちょうど閉店の5分前でした。
2016年08月07日 20:50撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
8/7 20:50
小淵沢駅のお土産コーナー、ちょうど閉店の5分前でした。
ゼリーを買ったので帰りの電車でゆっくり飲もうと思います。さて、上手く晴れれば来週はジャンダルム、再来週は鋸岳→甲斐駒ヶ岳と大物が続くのでゆっくり体を休めたいです。それではまた〜!
2016年08月07日 20:52撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
8/7 20:52
ゼリーを買ったので帰りの電車でゆっくり飲もうと思います。さて、上手く晴れれば来週はジャンダルム、再来週は鋸岳→甲斐駒ヶ岳と大物が続くのでゆっくり体を休めたいです。それではまた〜!
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3140人

コメント

ポケストップ(笑)
赤岳に本当は明日行く予定でしたが先日の白馬で「寝ないで登山は危ない」ことを学習し回避することにしました。せっかく地図を用意したのでいつの日か登りに行こうと思っています。
清里にはポケストップあるんですねぇ。先日の「白馬大池駅」には全然なくて、出現したのも「ラッタ CP18」だけでした。田舎が不利って言われてるけど本当です。
レベル19って結構やってますな。
2016/8/8 19:25
Re: ポケストップ(笑)
睡眠不足かつ標高差があると危ないですよね…特に下山後に車で帰るとなるとホント怖いです。夏山シーズンはどうしても標高高いところに行きたくなりますが、時間も限られている以上、睡眠確保の戦いが大変ですね〜><
白馬大池駅はありませんでしたか(笑)白馬駅のほうならあるのでしょうか。中禅寺湖行った時はログインしたらすぐケーシィが出ましたが、田舎はホント不利ですよね。レベルは先ほどようやく20になりました。基本的に半分は自宅での仕事なので、全然プレイするタイミングが無くて困っています(笑)
2016/8/8 22:09
よそ見 注意(笑)
駅から駅まで歩かれたんですね〜。それと下りたら晴れる あるあるでしたか。

それにしても夕方から赤岳を、しかも岩場ルートで下山とは! 1人で遅い時間ほど、リスクは高まると思います。次のジャンも、計画段階で到着が遅いのが気になりました。無理せず気をつけて行ってきて下さいね。くれぐれも美女見て滑落など、しゃれになりませんので(笑)

ポケストップ、富士山頂にもあるそうですね。こないだ、やってたらと ちと悔やまれました。電池使うので山ではためらうと思いますが。それと東京出張時には、電車で見たら林立してて、さすがとビックリしました。それにしても、ハイレベルですね!
2016/8/9 1:53
Re: よそ見 注意(笑)
ジャンの日程は今までに無いくらいかなり余裕のある行程で組んでいます。さすがにあそこではいつものようには行かないことを予想して、慎重を期す予定です。ペースも短縮しません。また、万が一に備えて他にもいくつかエスケーププランを用意しています。
それからジャンダルムには女優の杏さんも登ったことがあるとのことなので、そちらも油断しないようにしたいと思います(笑)

ポケモンGOはホント電池を食うので、予備バッテリーはたくさん持って行っていますが、念のために単独行の時は下山後にしか触らないつもりです。でも富士山ではちょっと試したくなりますね(笑)今年ももしかしたら富士山行くかもしれないので、行ったら見てみます!
レベルはそこそこになりましたが、時間を割いて珍しいポケモンや強いポケモンを捕まえに行くということができていないので、所持ポケモンが圧倒的に弱いです…どうせなら山奥に伝説のポケモンとかを出してくれると個人的にはとてもテンションが上がるのですが、安易に山に入る人が増えそうでナシですね…
2016/8/9 15:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
権現岳→キレット→赤岳→美濃戸
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら