鳳凰三山を縦走(夜叉神峠〜広河原)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 08:38
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 1,994m
- 下り
- 1,866m
コースタイム
- 山行
- 7:57
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 8:38
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
夜叉神峠駐車場 復路) 広河原から夜叉神峠まで山梨中央バス(940円:規制協力費100円を含む) |
コース状況/ 危険箇所等 |
地蔵岳→高峰は節理片岩と白砂 高峰→白鳳峠→樹林帯は岩稜地帯で歩きにくい 樹林帯→登山口(急斜面&滑りやすい) |
写真
感想
7-8日には母親の別荘地探しに付き合うので、その際にトレッキングを計画しましたが、宿やコースが折り合わずトレッキングは中止。それならば、土曜日に日帰りで少しがっつり歩きをと計画変更。黒戸尾根も考えましたが、翌日の朝早いことから鳳凰三山に決定。
前日の夜に夜叉神に入るか、当日の朝にするかも迷いましたが、高速料金の安い方ということで当日の朝を選択。予定では2:00起きなのに、寝坊で4:00に。それでも夜叉神峠には7:00過ぎには着きました。
**********
前週はテント泊だったので、日帰り荷物は軽〜い。
ペースも自己単独ペースなので、きつくなくゆったりと。
なので、途中休憩は最小で、観音岳に4時間ちょっとで着きました。
とちゅうで追い越した方にいろいろ訊いてみると、みなさん小屋泊あり、テント泊あり。そうだよね。今日は土曜日だもん。ここのテント泊も入門編で良さそうだね。
ここに来たのは3回目ですが、いつも朝は眺望に恵まれる反面、昼過ぎはいつもガス。今回も御多分に漏れず...朝一番が最高の眺めでした。
山の日からお盆休みにかけて、弟子の山ガール1号は広河原から白嶺三山小屋泊まり縦走の予定。サプライズで彼女たちに逢うとすれば、広河原から間ノ岳〜農鳥岳〜奈良田なら1日で縦走可能かも、と歩きながら考えつきました。今回足を使わなければ、水曜の夜に奈良田に入り、木曜日に大いなる縦走を決めれば、12日の仕事も可能。
そんなことを考えるうちに、地蔵岳ピストンではなく、白鳳峠経由の広河原上がりの方が早くて楽チン?に気づきました。いずれはかみさんや子供たちをつれて鳳凰三山を縦走するなら、このルートも開拓しておかなければ....。なんとなく、言い訳みたいですが、急遽下山ルートを変更することにしました。
***********
地蔵岳ではオベリスクにも挑戦しましたが、疲労や足のこともあって早々に断念。今度は足を使わないように注意を払っての下山となりました。
ところが、高嶺からの下山は急斜面あり、長いゴーロ帯あり、ハシゴやロープあり。おまけに滑りやすい登山道で難渋。すれ違う登山者も少なく「思った以上に厳しいコース」でした。途中何度か転倒しそうになりながらも、白鳳峠から1時間30分ちょっとで林道に到着。
広河原→夜叉神峠のバスは40分待ちで乗ったことを考えると、多分ピストンの方が早かったと思われました。広河原から地蔵へ入るルートはあまりお勧めできるルートではありませんでした。
その2日後にはやり筋肉痛が襲ってきました。間ノ岳の日帰り縦走は無理かなあ?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する