ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 937214
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
鳥海山

鳥海山・薊坂トライ

2016年08月11日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.1km
登り
1,144m
下り
1,144m

コースタイム

日帰り
山行
9:05
休憩
1:55
合計
11:00
5:00
20
5:20
5:20
60
6:20
6:45
145
9:10
9:20
15
9:35
9:35
65
10:40
10:55
60
11:55
12:30
20
12:50
12:50
100
14:30
15:00
40
15:40
15:40
20
16:00
天候 AM快晴・PM晴れたり陰ったり
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
急なガレばあり、落石注意です。
滝の小屋下駐車場に車中泊で迎えた朝
2016年08月11日 04:11撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
8/11 4:11
滝の小屋下駐車場に車中泊で迎えた朝
染まる東の峰々
2016年08月11日 04:58撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
8/11 4:58
染まる東の峰々
スタート
2016年08月11日 05:01撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/11 5:01
スタート
滝の小屋
2016年08月11日 05:19撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/11 5:19
滝の小屋
渡渉
2016年08月11日 05:23撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/11 5:23
渡渉
湯の台口からの道と合流
2016年08月11日 05:36撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/11 5:36
湯の台口からの道と合流
八丁坂から月山
2016年08月11日 05:45撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
8/11 5:45
八丁坂から月山
おはようシャジン
2016年08月11日 05:51撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
8/11 5:51
おはようシャジン
ハクサンシャジン、ヤマハハコ、アキノキリンソウ
他花だらけ
2016年08月11日 06:02撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/11 6:02
ハクサンシャジン、ヤマハハコ、アキノキリンソウ
他花だらけ
朝日に煌く
2016年08月11日 06:06撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
8/11 6:06
朝日に煌く
花火
2016年08月11日 06:10撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
8/11 6:10
花火
河原宿着。
朝ごはんのオニギリ休憩。
2016年08月11日 06:21撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
8/11 6:21
河原宿着。
朝ごはんのオニギリ休憩。
快晴です。
2016年08月11日 06:21撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
8/11 6:21
快晴です。
昨年同時期はつながってた雪渓、今年は切れてる。
2016年08月11日 06:56撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
8/11 6:56
昨年同時期はつながってた雪渓、今年は切れてる。
コンジオウレン?
2016年08月11日 06:57撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
8/11 6:57
コンジオウレン?
イワイチョウ
2016年08月11日 07:00撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
8/11 7:00
イワイチョウ
ニッコウキスゲがまだたくさん咲いてました。
2016年08月11日 07:06撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
10
8/11 7:06
ニッコウキスゲがまだたくさん咲いてました。
ウサギギク
2016年08月11日 07:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
8/11 7:07
ウサギギク
振り返って河原宿小屋と月山
2016年08月11日 07:08撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
8/11 7:08
振り返って河原宿小屋と月山
アップ
2016年08月11日 07:09撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/11 7:09
アップ
キスゲとお山。
2016年08月11日 07:14撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
8/11 7:14
キスゲとお山。
青空が似合う。
2016年08月11日 07:16撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
11
8/11 7:16
青空が似合う。
キスゲとお山、もう一枚。
2016年08月11日 07:16撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/11 7:16
キスゲとお山、もう一枚。
雪渓渡って、
2016年08月11日 07:22撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/11 7:22
雪渓渡って、
渡渉点からお山。
2016年08月11日 07:24撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/11 7:24
渡渉点からお山。
ウメバチソウ
2016年08月11日 07:32撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
8/11 7:32
ウメバチソウ
煌くチン花穂。
2016年08月11日 07:47撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
11
8/11 7:47
煌くチン花穂。
ツガザクラ
2016年08月11日 07:52撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
8/11 7:52
ツガザクラ
飛行機雲
2016年08月11日 07:57撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
8/11 7:57
飛行機雲
良い眺め。
2016年08月11日 07:57撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/11 7:57
良い眺め。
月山の左奥は朝日連峰?
吾妻連峰でした。(pg77さんに教えていただきました)
2016年08月11日 07:58撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
8/11 7:58
月山の左奥は朝日連峰?
吾妻連峰でした。(pg77さんに教えていただきました)
雪渓渡がもう一回。
2016年08月11日 08:01撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/11 8:01
雪渓渡がもう一回。
キンポウゲ
2016年08月11日 08:17撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
8/11 8:17
キンポウゲ
キンバイ
2016年08月11日 08:19撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/11 8:19
キンバイ
2016年08月11日 08:20撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/11 8:20
囀りに振り向くと
2016年08月11日 08:22撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/11 8:22
囀りに振り向くと
鳥さん
2016年08月11日 08:22撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
8/11 8:22
鳥さん
リンドウ
2016年08月11日 08:24撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
8/11 8:24
リンドウ
チョウカイアザミ
2016年08月11日 08:25撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
8/11 8:25
チョウカイアザミ
さあ、本日のボス薊坂に挑みます。
2016年08月11日 08:26撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/11 8:26
さあ、本日のボス薊坂に挑みます。
その前に振り返る。
2016年08月11日 08:26撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
8/11 8:26
その前に振り返る。
ダイモンジソウ
2016年08月11日 08:30撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
8/11 8:30
ダイモンジソウ
フウロ
2016年08月11日 08:38撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
8/11 8:38
フウロ
薊坂のお約束?
2016年08月11日 08:40撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
8/11 8:40
薊坂のお約束?
心拍数が上がってますが、花と眺めに癒され登る。
2016年08月11日 08:49撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/11 8:49
心拍数が上がってますが、花と眺めに癒され登る。
陽射しは強いが、風が爽やかで、そんなに汗が出ません。
2016年08月11日 08:54撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/11 8:54
陽射しは強いが、風が爽やかで、そんなに汗が出ません。
祠越しに笙ヶ岳
2016年08月11日 08:57撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
8/11 8:57
祠越しに笙ヶ岳
鳥海湖もちょっとだけ見える。
2016年08月11日 08:57撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
8/11 8:57
鳥海湖もちょっとだけ見える。
千畳が原のT字分岐が確認できます。
2016年08月11日 08:57撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
8/11 8:57
千畳が原のT字分岐が確認できます。
月山森方面
2016年08月11日 08:57撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
8/11 8:57
月山森方面
こちらは月山方面
2016年08月11日 08:57撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/11 8:57
こちらは月山方面
トウゲブキ
2016年08月11日 09:00撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/11 9:00
トウゲブキ
西鳥海
2016年08月11日 09:01撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
8/11 9:01
西鳥海
アキノキリンソウ
2016年08月11日 09:03撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
8/11 9:03
アキノキリンソウ
急登終了。
2016年08月11日 09:04撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/11 9:04
急登終了。
伏拝到着。
2016年08月11日 09:09撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
8/11 9:09
伏拝到着。
で新山ドーン。
2016年08月11日 09:09撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
8/11 9:09
で新山ドーン。
鶴間池&スタート地点の滝の小屋下駐車場
2016年08月11日 09:28撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
8/11 9:28
鶴間池&スタート地点の滝の小屋下駐車場
イワギキョウお目見え。
2016年08月11日 09:29撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/11 9:29
イワギキョウお目見え。
千蛇谷から日本海まで
2016年08月11日 09:30撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
8/11 9:30
千蛇谷から日本海まで
行者岳から御室方向。
この景色が好きです。
昨年数か月間PCの壁紙でした。
2016年08月11日 09:32撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8
8/11 9:32
行者岳から御室方向。
この景色が好きです。
昨年数か月間PCの壁紙でした。
行者岳の梯子
2016年08月11日 09:36撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
8/11 9:36
行者岳の梯子
チョウカイアザミがいっぱいです。
2016年08月11日 09:38撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
8/11 9:38
チョウカイアザミがいっぱいです。
ホツツジ
2016年08月11日 09:39撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
8/11 9:39
ホツツジ
唐獅子平避難小屋が見える。
2016年08月11日 09:49撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
8/11 9:49
唐獅子平避難小屋が見える。
周り込んできました。
2016年08月11日 09:52撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/11 9:52
周り込んできました。
今日は七高山はスルーで、分岐を
新山方面へ降ります。
2016年08月11日 09:56撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
8/11 9:56
今日は七高山はスルーで、分岐を
新山方面へ降ります。
スノーブリッジ
2016年08月11日 10:03撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
8/11 10:03
スノーブリッジ
分岐へザックをデポして巻きで新山へ
2016年08月11日 10:24撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
8/11 10:24
分岐へザックをデポして巻きで新山へ
登頂
2016年08月11日 10:38撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
8/11 10:38
登頂
雲間に飛島
2016年08月11日 10:39撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
8/11 10:39
雲間に飛島
先月歩いた康新道
2016年08月11日 10:39撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
8/11 10:39
先月歩いた康新道
さて下山します。
2016年08月11日 10:55撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
8/11 10:55
さて下山します。
またね。
2016年08月11日 11:00撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
8/11 11:00
またね。
道端のイワブクロ
2016年08月11日 11:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
8/11 11:07
道端のイワブクロ
チョウカイフスマ
2016年08月11日 11:10撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
8/11 11:10
チョウカイフスマ
デポザックを回収し、
2016年08月11日 11:14撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
8/11 11:14
デポザックを回収し、
外輪へ向かう。
2016年08月11日 11:14撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/11 11:14
外輪へ向かう。
本日の急登は全部終了。
2016年08月11日 11:27撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
8/11 11:27
本日の急登は全部終了。
2016年08月11日 11:28撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/11 11:28
行者岳の北壁
2016年08月11日 11:46撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
8/11 11:46
行者岳の北壁
梯子渋滞。
2016年08月11日 11:47撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
8/11 11:47
梯子渋滞。
行者岳の特等席でランチ
2016年08月11日 12:10撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
8/11 12:10
行者岳の特等席でランチ
左を向いても良い眺め。
2016年08月11日 12:26撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
8/11 12:26
左を向いても良い眺め。
ランチ終了
2016年08月11日 12:36撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/11 12:36
ランチ終了
時折スクワットしながら
ゆっくり帰ります。
2016年08月11日 12:38撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
8/11 12:38
時折スクワットしながら
ゆっくり帰ります。
外輪の合間から鳥海湖
2016年08月11日 12:39撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
8/11 12:39
外輪の合間から鳥海湖
終わりかけのシオガマ
2016年08月11日 12:41撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/11 12:41
終わりかけのシオガマ
振り返る
2016年08月11日 12:44撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/11 12:44
振り返る
稲倉岳
2016年08月11日 12:45撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
8/11 12:45
稲倉岳
唐吹長峰まで続く外輪。
2016年08月11日 12:46撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
8/11 12:46
唐吹長峰まで続く外輪。
伏拝。
高校生のパーティー。
若いって素晴らしい。
2016年08月11日 12:51撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
8/11 12:51
伏拝。
高校生のパーティー。
若いって素晴らしい。
西鳥海の雲が切れる。
2016年08月11日 12:55撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
8/11 12:55
西鳥海の雲が切れる。
薊坂上の花畑
2016年08月11日 12:56撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/11 12:56
薊坂上の花畑
一気に降りた薊坂。
2016年08月11日 13:11撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
8/11 13:11
一気に降りた薊坂。
文殊岳?
2016年08月11日 13:14撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/11 13:14
文殊岳?
雪渓渡中
2016年08月11日 13:17撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/11 13:17
雪渓渡中
キンポウゲの群落
2016年08月11日 13:27撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
8/11 13:27
キンポウゲの群落
キスゲの群落
2016年08月11日 13:28撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
8/11 13:28
キスゲの群落
フウロシスター
2016年08月11日 13:30撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
8/11 13:30
フウロシスター
帰りも撮る、キスゲとお山。
2016年08月11日 13:32撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
8/11 13:32
帰りも撮る、キスゲとお山。
渡渉点
2016年08月11日 13:52撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/11 13:52
渡渉点
顔を洗って、見上げるお山。
2016年08月11日 13:55撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
8/11 13:55
顔を洗って、見上げるお山。
雪渓途中から
2016年08月11日 13:59撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/11 13:59
雪渓途中から
キスゲの斜面
2016年08月11日 14:02撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
8/11 14:02
キスゲの斜面
登山道にはほぼ無かった、ヒナザクラ。
斜度の緩くなった雪渓脇でゲット。
2016年08月11日 14:15撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
8/11 14:15
登山道にはほぼ無かった、ヒナザクラ。
斜度の緩くなった雪渓脇でゲット。
そのまま雪渓を名残惜しんで、
歩く。
2016年08月11日 14:16撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/11 14:16
そのまま雪渓を名残惜しんで、
歩く。
イワカガミも終盤。
2016年08月11日 14:18撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/11 14:18
イワカガミも終盤。
チングルマがまだ頑張ってました。
2016年08月11日 14:19撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
8/11 14:19
チングルマがまだ頑張ってました。
河原宿着で休憩。
2016年08月11日 14:27撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/11 14:27
河原宿着で休憩。
たっぷり休んで、最後にお山。
超気持ちよかったです。
ありがとうございました。
2016年08月11日 14:58撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
8/11 14:58
たっぷり休んで、最後にお山。
超気持ちよかったです。
ありがとうございました。
八丁坂の花を見ながら降りてゆく。
2016年08月11日 15:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/11 15:07
八丁坂の花を見ながら降りてゆく。
2016年08月11日 15:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/11 15:07
シックな蝶。
2016年08月11日 15:11撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
8/11 15:11
シックな蝶。
2016年08月11日 15:15撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/11 15:15
縁取りがオシャレ
2016年08月11日 15:18撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
8/11 15:18
縁取りがオシャレ
滝の小屋がみえました。
2016年08月11日 15:29撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/11 15:29
滝の小屋がみえました。
分岐を左へ
2016年08月11日 15:32撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/11 15:32
分岐を左へ
滝の小屋着
2016年08月11日 15:42撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/11 15:42
滝の小屋着
帰還
2016年08月11日 15:57撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
8/11 15:57
帰還

感想

山の日、しかも好天予報。登るしかない。
この時期低山は暑そうなので、自分の選択枝にあるのは
ココ鳥海山だけ、ってことで登ってきました。

当初は鉾立から夕方に登って御田ヶ原で星撮って、重い三脚等を
御浜にデポして新山へ向かおうと思ってましたが、鉾立に午後着いたら
ガスと風で、星が期待できなそうだったので、急遽予定を変更。
昨年、ヘタレて回避した薊坂のリベンジに挑むことにしました。
河原宿周辺はオコジョの目撃情報も多いので運が良ければ、
初対面できるかも?っていう目論見もありました。

結果、好天でしかも涼しい気温の中、濃い青空のもと超爽やか山行ができました。
花のピークは過ぎた感じもありましたが、それを差し引いても十分な気持ち良さ、
オコジョには今回もフラレましたが、それは次回のお楽しみに。

次の目標は幸治郎です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1296人

コメント

シックな蝶
todohLXさん

おはようございます。
こちら側からだと、まだこんなにニッコウキスゲが咲いてるんですね・・・。
景色も角度が違っていて新鮮です。

「シックな蝶」は鳥海山唯一の高山蝶ベニヒカゲです。
先日「康新道」で捜しましたが、会えませんでした。
2016/8/15 6:18
Re: シックな蝶
nardisさん
蝶の名前ありがとうございます。

「ベニヒカゲ」名前も何となくシックですね。

薊坂を登り切るのが目的で、花はあんまり期待してなかったのですが、
たくさんのニッコウキスゲ二会えて得した感じです。
2016/8/15 21:06
お疲れ様でした
はじめまして
8月11日に向かい側の駐車エリアで車中泊(青いHV車)して
翌日12日に薊坂チャレンジしました。
話には聞いていましたが、あまりのきつさに
ドーピング(アミノバイタル)に手を染めてしまいました
あの急傾斜で写真を撮れるのはすごいです
2016/8/15 11:43
Re: お疲れ様でした
RL045さん
コメントありがとうございます。

自分はスタートからアミノ酸ゼリー注入で向かいました。
薊坂での写真はほぼ途中の緩い部分での撮影です。
景色に癒されてるふりして、撮影にかこつけて休んでます。
2016/8/15 21:15
山日和でしたね(^_^)
こんにちは。こちらにもコメント致します(;^_^A

湯ノ台からのルートだと外輪山と空の青が素晴らしいですね!河原宿でこの展望だとテンションUPしますね(^_^)

雪渓脇のニッコウキスゲ、今年は当たり年なのでしょうか?青空に映えますね!

今日、西鳥海を歩いて来ましたが、シックな蝶、ツガイで?いっぱい飛んでました(^_^)

お疲れさまでした!
2016/8/15 16:21
Re: 山日和でしたね(^_^)
nabeharuさん
ありがとうございます。

今日も鳥海山でしたか、自分は若干夏バテぎみで、
引きこもってみなさんのレコ見てました。

河原宿から見上げる外輪の眺望、テンションはあがりますが、
暑さが心配でした。
実際昨年は、暑さの中薊坂の急登を河原宿から見上げて遠慮したので、
今年はどうかな?と思いながら登ってましが、涼しい風に後押ししてもらい登り切れました。

花は半分あきらめてましたが、たくさんのニッコウキスゲに会えておまけをもらった感じです。
2016/8/15 21:26
お疲れさまでした
こんばんは。
八丁坂、薊坂でたくさんの花に会えてよかったです。
祓川から登っても、こんなお花畑が広がっていますか?

月山の左に見えるのは吾妻連峰です。
右が朝日連峰、しっかりと大朝日が見えていますよ
2016/8/19 20:10
Re: お疲れさまでした
pg77さん
コメント&同定ありがとうございます。

祓川からだったら康新道が花多めって感じでした。
先月、初めて歩いたので、時期にもよるとは思いますが・・・。
鉾立からと違ってイワカガミ、チングルマ、は少な目。
ニッコウキスゲやハクサンイチゲは全く見られませんでした。
雪も結構残る東側は、花期も遅れるのかな〜?

7月末の祓川からはこんな感じでした。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-923394.html
2016/8/19 22:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら