ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 937717
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

北アの孤島”乗鞍岳”安房峠を越えて焼岳へ

2017年07月19日(水) ~ 2017年07月20日(木)
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
16:44
距離
51.6km
登り
2,468m
下り
4,390m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:51
休憩
1:30
合計
11:21
4:17
4
ご来光登山口バス停
4:21
4:22
11
4:33
4:54
10
5:04
5:04
7
5:17
5:20
8
5:28
5:28
18
5:46
5:46
6
5:52
5:53
6
5:59
6:29
2
6:31
6:32
3
6:35
6:36
17
6:53
6:57
1
6:58
6:58
10
7:08
7:09
13
7:22
7:22
8
7:30
7:30
4
7:34
7:34
7
7:41
7:41
8
7:49
7:54
4
7:58
8:03
28
8:31
8:32
14
8:46
8:46
13
8:59
8:59
32
9:31
9:33
93
11:06
11:06
190
14:16
14:16
34
14:50
15:01
4
15:05
15:08
30
2日目
山行
4:38
休憩
0:39
合計
5:17
6:19
12
小梨平キャンプ場
6:31
6:31
4
6:47
6:47
4
6:51
6:51
12
7:03
7:03
28
7:31
7:31
29
8:00
8:04
9
8:13
8:16
3
8:19
8:19
6
8:25
8:29
2
8:31
8:32
31
9:03
9:30
22
9:52
9:52
74
11:06
11:06
30
【19日】御来光登山口バス停➡中の湯バス停(約36.5辧
【20日】小梨平キャンプ場➡中尾高原口バス停(約15辧
※【19日】中の湯バス停から上高地バスターミナルまでバスに乗り移動、上高地バスターミナルから小梨平キャンプ場まで歩いたログは載せていません
天候 【19日】晴れ☀
【20日】晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
《《《往路》》》
/圭鼻θ騨高山線高速バス(バスタ新宿➡平湯温泉)5,860円
https://www.highwaybus.com/
⊂莪罰戞仝耆荼登山バス(平湯温泉➡御来光登山口バス停)2,600円
http://www.alpico.co.jp/access/kamikochi/skyline/
C罎療鬟丱皇➡上高地BT 770円
《《《往路》》》
々盪魁κ薪髻新穂高線(中尾高原口バス停➡平湯温泉)780円
https://www.nouhibus.co.jp/wp_rnw/wp-content/themes/nouhibus/img/timetable/pdf/okuhida_shirakawa.pdf
⊃圭鼻θ騨高山線高速バス(平湯温泉➡バスタ新宿)5,860円
https://www.highwaybus.com/
その他周辺情報 【小梨平キャンプ場】テント泊 800円
http://www.nihonalpskankou.com/
【中の湯温泉 ト伝の湯】12〜17時 700円
http://www.nakanoyu-onsen.jp/spa/
【ひらゆの森】10〜21時 500円
http://www.hirayunomori.co.jp/
【アルプス街道平湯】
https://www.nouhibus.co.jp/alps/furo/
【19日】
平湯温泉から御来光バスに乗り、御来光登山口で下車
2017年07月19日 04:20撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/19 4:20
【19日】
平湯温泉から御来光バスに乗り、御来光登山口で下車
富士見岳はガスが掛かっていたので大黒岳へ
2017年07月19日 04:32撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/19 4:32
富士見岳はガスが掛かっていたので大黒岳へ
ちょっと雲が多いですが、
2017年07月19日 04:37撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/19 4:37
ちょっと雲が多いですが、
なんとか御来光を拝むことが出来ました☀
2017年07月19日 04:47撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
7/19 4:47
なんとか御来光を拝むことが出来ました☀
でもガスが流れていて大体こんな感じ
2017年07月19日 04:51撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
7/19 4:51
でもガスが流れていて大体こんな感じ
2017年07月19日 05:05撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/19 5:05
富士見岳から先はずっとガスの中、剣ヶ峰を目指して歩いて行きます
2017年07月19日 05:29撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/19 5:29
富士見岳から先はずっとガスの中、剣ヶ峰を目指して歩いて行きます
視界の無いまま頂上小屋まで来てしまった(-_-;
2017年07月19日 05:56撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/19 5:56
視界の無いまま頂上小屋まで来てしまった(-_-;
ブロッケン
2017年07月19日 06:10撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
7/19 6:10
ブロッケン
乗鞍岳(剣ヶ峰)に着いてちょっと粘っていると、
2017年07月19日 06:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
7/19 6:00
乗鞍岳(剣ヶ峰)に着いてちょっと粘っていると、
急速に雲が流れ青空が✨
乗鞍岳(剣ヶ峰)3.026m
2017年07月19日 06:14撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
7/19 6:14
急速に雲が流れ青空が✨
乗鞍岳(剣ヶ峰)3.026m
滝雲に飲み込まれる大日岳
2017年07月19日 06:15撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/19 6:15
滝雲に飲み込まれる大日岳
神秘的✨
2017年07月19日 06:25撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/19 6:25
神秘的✨
ガスが完全に取れるまで待っていたいですが道のりが長いので来た道を戻ります
右奥には穂高連峰
2017年07月19日 06:25撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/19 6:25
ガスが完全に取れるまで待っていたいですが道のりが長いので来た道を戻ります
右奥には穂高連峰
2017年07月19日 06:50撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
7/19 6:50
振り返って見ると
2017年07月19日 06:55撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/19 6:55
振り返って見ると
いつの間にか剣ヶ峰のピークもくっきり
2017年07月19日 06:57撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
7/19 6:57
いつの間にか剣ヶ峰のピークもくっきり
夏の乗鞍は初めてですが最高ですね(^^♪
2017年07月19日 07:04撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
7/19 7:04
夏の乗鞍は初めてですが最高ですね(^^♪
里見岳・恵比寿岳
2017年07月19日 07:09撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
7/19 7:09
里見岳・恵比寿岳
恵比寿岳
2017年07月19日 07:10撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
7/19 7:10
恵比寿岳
綺麗
2017年07月19日 07:17撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
7/19 7:17
綺麗
帰路は富士見岳経由で
2017年07月19日 07:18撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/19 7:18
帰路は富士見岳経由で
富士見岳➡剣ヶ峰
2017年07月19日 07:20撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
7/19 7:20
富士見岳➡剣ヶ峰
富士見岳➡畳平
2017年07月19日 07:21撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
7/19 7:21
富士見岳➡畳平
早朝登った大黒岳
2017年07月19日 07:27撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/19 7:27
早朝登った大黒岳
魔王岳2.764m
恵比寿岳へは『この先行き止まり』の看板があったのでここで引き返しました
2017年07月19日 07:49撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/19 7:49
魔王岳2.764m
恵比寿岳へは『この先行き止まり』の看板があったのでここで引き返しました
魔王岳➡畳平
2017年07月19日 07:45撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/19 7:45
魔王岳➡畳平
中央に平湯尾根
2017年07月19日 07:55撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/19 7:55
中央に平湯尾根
2017年07月19日 08:05撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/19 8:05
大黒岳は早朝に登ったのでスルーしてスカイラインを歩いて行きます
2017年07月19日 08:13撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/19 8:13
大黒岳は早朝に登ったのでスルーしてスカイラインを歩いて行きます
雷鳥親子
2017年07月19日 08:18撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8
7/19 8:18
雷鳥親子
2017年07月19日 08:17撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
7/19 8:17
子雷鳥は別格にかわいい(^^♪
2017年07月19日 08:18撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
7/19 8:18
子雷鳥は別格にかわいい(^^♪
平湯・十石山登山口
2017年07月19日 08:31撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/19 8:31
平湯・十石山登山口
四ッ岳
2017年07月19日 08:34撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/19 8:34
四ッ岳
2017年07月19日 08:36撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/19 8:36
2017年07月19日 08:45撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/19 8:45
硫黄岳
2017年07月19日 08:54撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/19 8:54
硫黄岳
2017年07月19日 08:55撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
7/19 8:55
網を持ったおじ様達
お話を聞いてみると絶滅危惧種の昆虫を調査しているとのこと
気が遠くなるような作業ご苦労様です(^^;
2017年07月19日 09:02撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/19 9:02
網を持ったおじ様達
お話を聞いてみると絶滅危惧種の昆虫を調査しているとのこと
気が遠くなるような作業ご苦労様です(^^;
2017年07月19日 09:04撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/19 9:04
金山岩
2017年07月19日 09:12撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
7/19 9:12
金山岩
2017年07月19日 09:32撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
7/19 9:32
平湯・十石山白骨温泉分岐
2017年07月19日 09:32撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/19 9:32
平湯・十石山白骨温泉分岐
振り返って乗鞍岳
2017年07月19日 09:32撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
7/19 9:32
振り返って乗鞍岳
2017年07月19日 09:33撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
7/19 9:33
2017年07月19日 09:41撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
7/19 9:41
2017年07月19日 09:42撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
7/19 9:42
水場『夏は涸れます』と書かれていました
2017年07月19日 09:55撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/19 9:55
水場『夏は涸れます』と書かれていました
白猿ヶ池
2017年07月19日 10:18撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/19 10:18
白猿ヶ池
2017年07月19日 10:27撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/19 10:27
登山道を終えるとあとは平湯温泉スキー場の中を歩いて下山
2017年07月19日 10:59撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/19 10:59
登山道を終えるとあとは平湯温泉スキー場の中を歩いて下山
スキー場最下部には羊が放飼いにされているので、柵のドアを開けて出たら羊が逃げないように鍵を掛けましょう!
2017年07月19日 11:04撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
7/19 11:04
スキー場最下部には羊が放飼いにされているので、柵のドアを開けて出たら羊が逃げないように鍵を掛けましょう!
アルプス街道平湯に戻って来たので、
2017年07月19日 11:14撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/19 11:14
アルプス街道平湯に戻って来たので、
コインロッカーにデポしておいたテントザック(右)を取り出し、平湯尾根を歩いてきた天蓋のザック(左)と合体させます
2017年07月19日 11:31撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
7/19 11:31
コインロッカーにデポしておいたテントザック(右)を取り出し、平湯尾根を歩いてきた天蓋のザック(左)と合体させます
前モデルのイーサー70も天蓋が分離しウエストバックになり便利でしたが、NEWモデルはハイドレーション(水)も詰めるリュック型になるので更に利便性が良くなっています(^^♪
2017年07月19日 11:43撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8
7/19 11:43
前モデルのイーサー70も天蓋が分離しウエストバックになり便利でしたが、NEWモデルはハイドレーション(水)も詰めるリュック型になるので更に利便性が良くなっています(^^♪
平湯神社
2017年07月19日 12:21撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/19 12:21
平湯神社
歩きたくないけど・・・
乗鞍から焼岳まで赤線を繋げるのに、アスファルトの安房峠158号線を行くしかない(>_<)
2017年07月19日 12:33撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
7/19 12:33
歩きたくないけど・・・
乗鞍から焼岳まで赤線を繋げるのに、アスファルトの安房峠158号線を行くしかない(>_<)
一年で一番暑い時にテントザック背負って心が折れそう
2017年07月19日 12:49撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/19 12:49
一年で一番暑い時にテントザック背負って心が折れそう
安房峠1.790m
2017年07月19日 14:16撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/19 14:16
安房峠1.790m
焼岳
2017年07月19日 14:32撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
7/19 14:32
焼岳
焼岳登山口(新中の湯)駐車場
2017年07月19日 15:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/19 15:01
焼岳登山口(新中の湯)駐車場
中の湯温泉
ここで日帰り温泉に入って焼岳登山口駐車場にテント泊も有りですが、今日は釜トンネルまで下りて上高地へ向かいます
2017年07月19日 15:07撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/19 15:07
中の湯温泉
ここで日帰り温泉に入って焼岳登山口駐車場にテント泊も有りですが、今日は釜トンネルまで下りて上高地へ向かいます
釜トンネル
上高地へのバス時刻表を確認し釜トンネル脇にある【ト伝の湯】が空いてるっぽかったので、
2017年07月19日 15:39撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/19 15:39
釜トンネル
上高地へのバス時刻表を確認し釜トンネル脇にある【ト伝の湯】が空いてるっぽかったので、
ト伝の湯でひと汗流していくことにしました
あ〜、最高(^^♪
もう歩くつもりは無いので冷房の効いたバスに乗り、
2017年07月19日 15:46撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
7/19 15:46
ト伝の湯でひと汗流していくことにしました
あ〜、最高(^^♪
もう歩くつもりは無いので冷房の効いたバスに乗り、
上高地バスターミナルへ
とことこと汗をかかないようにのんびりと歩いて、
2017年07月19日 16:46撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/19 16:46
上高地バスターミナルへ
とことこと汗をかかないようにのんびりと歩いて、
河童橋
2017年07月19日 16:53撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/19 16:53
河童橋
上高地を描いて50年の画伯
小梨平キャンプ場にテントの個展を開いていました
2017年07月19日 16:56撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
7/19 16:56
上高地を描いて50年の画伯
小梨平キャンプ場にテントの個展を開いていました
今夜の寝床小梨平キャンプ場へ
2017年07月19日 17:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/19 17:01
今夜の寝床小梨平キャンプ場へ
じゃ〜ん!
テント(NEMOアトム2P)、シェラフも新規購入しました✨
なかなか使い勝手が良くて満足(^^♪
2017年07月19日 17:49撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9
7/19 17:49
じゃ〜ん!
テント(NEMOアトム2P)、シェラフも新規購入しました✨
なかなか使い勝手が良くて満足(^^♪
中学生達、上高地でキャンプファイヤーなんて羨まし過ぎる
2017年07月19日 18:49撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
7/19 18:49
中学生達、上高地でキャンプファイヤーなんて羨まし過ぎる
【20日】
素晴らしい朝です☀
2017年07月20日 06:21撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/20 6:21
【20日】
素晴らしい朝です☀
河童橋
2017年07月20日 06:30撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/20 6:30
河童橋
焼岳にはガスが・・・
2017年07月20日 06:43撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/20 6:43
焼岳にはガスが・・・
2017年07月20日 06:54撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/20 6:54
樹林帯の中を歩いていると、
2017年07月20日 07:43撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/20 7:43
樹林帯の中を歩いていると、
朝掛かっていたガスは完全に無くなっていました
2017年07月20日 07:55撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/20 7:55
朝掛かっていたガスは完全に無くなっていました
霞沢岳
2017年07月20日 08:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/20 8:01
霞沢岳
2017年07月20日 08:02撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/20 8:02
垂直の梯子
2017年07月20日 08:03撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/20 8:03
垂直の梯子
焼岳小屋
2017年07月20日 08:17撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/20 8:17
焼岳小屋
ガスっていたらピーク(焼岳)無視して平尾温泉に直で下山しようと思っていましたが・・・
これだけ天気がいいとね!行くしかないでしょう(笑)
2017年07月20日 08:18撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/20 8:18
ガスっていたらピーク(焼岳)無視して平尾温泉に直で下山しようと思っていましたが・・・
これだけ天気がいいとね!行くしかないでしょう(笑)
焼岳は今回で4回目だけど初めての快晴☀
2017年07月20日 08:26撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
7/20 8:26
焼岳は今回で4回目だけど初めての快晴☀
やっぱり緑(夏山)のアルプスいいわぁ〜♪
2017年07月20日 08:31撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/20 8:31
やっぱり緑(夏山)のアルプスいいわぁ〜♪
途中で雷鳥に遭遇しましたが直ぐに草木の中へ行ってしまいました(/ω\)
2017年07月20日 08:38撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/20 8:38
途中で雷鳥に遭遇しましたが直ぐに草木の中へ行ってしまいました(/ω\)
2017年07月20日 09:04撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/20 9:04
2017年07月20日 09:07撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/20 9:07
焼岳(北峰)2.444m
2017年07月20日 09:13撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
7/20 9:13
焼岳(北峰)2.444m
笠ヶ岳
2017年07月20日 09:11撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
7/20 9:11
笠ヶ岳
白山
2017年07月20日 09:23撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/20 9:23
白山
焼岳(南峰)
2017年07月20日 09:11撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
7/20 9:11
焼岳(南峰)
乗鞍岳・焼岳(南峰)
2017年07月20日 09:29撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/20 9:29
乗鞍岳・焼岳(南峰)
笠ヶ岳〜穂高
2017年07月20日 09:33撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
7/20 9:33
笠ヶ岳〜穂高
2017年07月20日 09:45撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/20 9:45
分岐から中尾温泉へ
2017年07月20日 09:52撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/20 9:52
分岐から中尾温泉へ
秀綱神社
2017年07月20日 10:07撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/20 10:07
秀綱神社
2017年07月20日 10:11撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/20 10:11
鍋横手➡笠ヶ岳
2017年07月20日 10:30撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/20 10:30
鍋横手➡笠ヶ岳
白水ノ滝
2017年07月20日 10:43撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
7/20 10:43
白水ノ滝
焼岳登山口からは舗装道路を歩いて中尾温泉街へ
2017年07月20日 11:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/20 11:00
焼岳登山口からは舗装道路を歩いて中尾温泉街へ
中尾温泉いい所です♨
2017年07月20日 11:17撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/20 11:17
中尾温泉いい所です♨
2017年07月20日 11:21撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
7/20 11:21
2017年07月20日 11:35撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/20 11:35
中尾高原口バス停
今度はここからクリヤ谷越えて笠ヶ岳へいきたいな♪
2017年07月20日 11:40撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/20 11:40
中尾高原口バス停
今度はここからクリヤ谷越えて笠ヶ岳へいきたいな♪
帰りは高速バスの待ち時間に【ひらゆの森】で温泉に浸かってゆっくりしました💤
二日間お疲れ様でしたm(__)m
2017年07月20日 12:34撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/20 12:34
帰りは高速バスの待ち時間に【ひらゆの森】で温泉に浸かってゆっくりしました💤
二日間お疲れ様でしたm(__)m

感想

本当は残雪期に十石尾根から安房峠まで繋げたいところですが、天気と休みの関係もあるのでアスファルトの安房峠を越えて行ってきました。

中の湯温泉で日帰り入浴して焼岳登山口(新中の湯)駐車場で慕営も有りでしたが、新中の湯ルートは三度歩いたことが有るので、
まだ歩いたことのない上高地〜焼岳〜中尾温泉のルートを行きたかったので釜トンネルまで下りバスで上高地までワープしました(^^;
釜トンネル〜上高地までも何度か歩いているのでバスに乗る事に後ろめたい気持ちは全くありません(笑)

北アの孤島?乗鞍岳をやっと焼岳・上高地まで赤線を繋げることが出来ました。めでたしめでたし(^^♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1066人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら