ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 938293
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

白山(別当出合〜砂防新道/観光新道)【石川県】

2016年08月11日(木) ~ 2016年08月12日(金)
 - 拍手
otoh その他12人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
15:50
距離
17.6km
登り
1,635m
下り
1,648m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:15
休憩
2:03
合計
6:18
9:04
67
10:11
10:16
64
11:20
11:22
42
12:04
13:06
16
13:22
13:35
45
14:20
15:01
9
15:22
2日目
山行
4:10
休憩
3:27
合計
7:37
4:15
30
4:45
5:25
23
5:48
5:48
8
5:56
5:58
3
6:11
6:14
2
6:16
6:16
9
6:27
6:28
20
6:48
7:40
9
7:53
8:03
27
8:30
9:17
51
10:08
10:58
50
11:48
11:49
3
11:52
ゴール地点
● コースタイム
8/11:市ノ瀬 725=<北鉄シャトルバス>=別当出合 741
別当出合 905 ― 中飯場 946/1011 ― 砂防道路乗越 1015 ― 別当覗 1058/1117 ― 甚之助小屋手前で休憩 1154/1202 ― 甚之助小屋 1205/1303 ― 水場で休憩 1344/1358 ― 延命水 1417 ― 黒ボコ岩 1423/1501 ― 室堂 1521
自然観察:室堂 1600 ― 室堂 1641
8/12:室堂 415 ― 高天原 433 ― 白山御前峰山頂 450/525 ― 翠ヶ池 548 ― 血の池 554 ― 大汝分岐 556/559 ― 大汝峰 611/616 ― 大汝分岐 627 ―千蛇ヶ池 629 ― 御前峰道との合流点 646 ― 室堂 648
室堂 740 ― 黒ボコ岩 754/803 ― 蛇塚 809 ― 馬のたて髪 816 ― 殿ヶ池避難小屋 831/916 ― 別当分岐 1007/1059 ― あと1km 1126/1133 ― 別当出合 1148

● 行動時間
8/11:6:16+0:41
8/12:7:33

天候 快晴、晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
● 今回の移動
8/11 : 実家 = 市ノ瀬 = 別当出合〜<砂防新道>〜室堂(泊)
8/12 : 室堂〜白山(御前峰、大汝峰)〜室堂〜<観光新道>〜別当出合 = 市ノ瀬 = 温泉 = 実家

● 登山口へのアクセス
○別当出合、市ノ瀬
・北陸道「白山IC」等から、国道157号線にて白峰方面を目指す。白峰にて東方の県道33号線へと進入すると、市ノ瀬や別当出合へと至る。
・夏場等のピーク時には道路規制があり、一般車は市ノ瀬までしか入ることが出来ない。市ノ瀬の駐車場はたいそう広い

コース状況/
危険箇所等
●コース状況
○砂防新道1(別当出合−甚之助避難小屋)
・よく整備されていて歩きやすい。道標もほどよく整備され、目的地までの距離表示がある。あたかも ハイキングコースのように道幅をゆったりと取っているところが多く、そういった意味でも歩きやすい
・「中飯場」と「甚之助避難小屋」にトイレと水がある

○砂防新道2(甚之助避難小屋−黒ボコ岩)
・この区間は全般に急登が織り混ざっており、特に後半戦には本格的な急登が続いている
・後半戦には、水場が二度現れる。最後の水場は「延命水」と呼ばれており、長寿の薬効があるとされている

○黒ボコ岩−室堂
・平坦な笹原を抜けると、石ゴロの登りとなり、室堂に着く

○室堂−御前峰
・おおむね一定の斜度で登り続ける。あまり急勾配ではなく、歩きやすい

○御前峰―大汝峰―室堂
・ほとんどが、素地の岩くず歩き
・池巡りの辺りは、登山道が錯綜いている
・大汝峰への登りは、最初にかなり急な岩登りがあり、あとは岩くずの急登
大汝峰の取り付きから室堂へは2本の道がある。山腹を横切る道とお花畑巡りの道。直線道のほうが距離が短いが、起伏が激しい

○観光新道(黒ボコ岩/別当分岐)
・砂防新道よりも全体的に急坂が多いように感じた。こちらのほうが登山道らしい
・「蛇塚」から「馬のたて髪」の一帯は、とりわけ色鮮やかなお花畑

○別当分岐―別当出合
・当に、尾根への急登道。段差の大きな急登。下りでも足や膝に響きそう

その他周辺情報 ●買う、食べる
・白山ICや金沢方面から国道157号線経由で来る場合、最後のコンビニエンスストアは鶴来となる
・食べるところは白峰にいくつかある

●日帰り温泉
・市ノ瀬には「白山温泉永井旅館」、白峰には「白山展望の湯」や「白峰温泉総湯」などがある
・市ノ瀬であれば、北鉄バスの「別当出合〜金沢」の切符にて途中下車もできる

市ノ瀬駐車場までは実家の自家用車にて。駐車場はかなり広い【市ノ瀬〜別当出合】
2016年08月11日 07:10撮影 by  ,
8/11 7:10
市ノ瀬駐車場までは実家の自家用車にて。駐車場はかなり広い【市ノ瀬〜別当出合】
シャトルバスは20分に一本【市ノ瀬〜別当出合】
2016年08月11日 07:14撮影 by  ,
8/11 7:14
シャトルバスは20分に一本【市ノ瀬〜別当出合】
別当出合に到着【別当出合にて】
2016年08月11日 07:41撮影 by  ,
8/11 7:41
別当出合に到着【別当出合にて】
金沢からの直行バスが到着。今回の同行一団はこのバスでやってくる【別当出合にて】
2016年08月11日 08:43撮影 by  ,
8/11 8:43
金沢からの直行バスが到着。今回の同行一団はこのバスでやってくる【別当出合にて】
この鳥居をくぐってスタート【別当出合にて】
2016年08月11日 08:04撮影 by  ,
8/11 8:04
この鳥居をくぐってスタート【別当出合にて】
砂防新道へ。まずは吊り橋を渡る【別当出合〜中飯場】
2016年08月11日 09:05撮影 by  ,
8/11 9:05
砂防新道へ。まずは吊り橋を渡る【別当出合〜中飯場】
眼下には堰堤が何段も続く【別当出合〜中飯場】
2016年08月11日 09:06撮影 by  ,
8/11 9:06
眼下には堰堤が何段も続く【別当出合〜中飯場】
石積みなどがよく整備された道を上っていく【別当出合〜中飯場】
2016年08月11日 09:19撮影 by  ,
8/11 9:19
石積みなどがよく整備された道を上っていく【別当出合〜中飯場】
こんな道標が次々に現れる【別当出合〜中飯場】
2016年08月11日 09:20撮影 by  ,
8/11 9:20
こんな道標が次々に現れる【別当出合〜中飯場】
アジサイの仲間【別当出合〜中飯場】
2016年08月11日 09:28撮影 by  ,
8/11 9:28
アジサイの仲間【別当出合〜中飯場】
花の名前は?【別当出合〜中飯場】
2016年08月11日 09:39撮影 by  ,
8/11 9:39
花の名前は?【別当出合〜中飯場】
この実は?【別当出合〜中飯場】
2016年08月11日 09:40撮影 by  ,
8/11 9:40
この実は?【別当出合〜中飯場】
ミヤマアズマギクでしょうか?【別当出合〜中飯場】
2016年08月11日 09:41撮影 by  ,
8/11 9:41
ミヤマアズマギクでしょうか?【別当出合〜中飯場】
中飯場に到着。広場になっている【中飯場にて】
2016年08月11日 09:46撮影 by  ,
1
8/11 9:46
中飯場に到着。広場になっている【中飯場にて】
トイレもあります【中飯場にて】
2016年08月11日 10:07撮影 by  ,
8/11 10:07
トイレもあります【中飯場にて】
ミヤマシシウド【中飯場〜別当覗】
2016年08月11日 10:12撮影 by  ,
8/11 10:12
ミヤマシシウド【中飯場〜別当覗】
キオンでしょうか【中飯場〜別当覗】
2016年08月11日 10:13撮影 by  ,
8/11 10:13
キオンでしょうか【中飯場〜別当覗】
ショウジョウバカマか【中飯場〜別当覗】
2016年08月11日 10:13撮影 by  ,
8/11 10:13
ショウジョウバカマか【中飯場〜別当覗】
カンチコウゾリナ【中飯場〜別当覗】
2016年08月11日 10:15撮影 by  ,
8/11 10:15
カンチコウゾリナ【中飯場〜別当覗】
【中飯場〜別当覗】
2016年08月11日 10:20撮影 by  ,
8/11 10:20
【中飯場〜別当覗】
柳谷の最奥部、多段の堰堤。「柳谷導流落差工」とのこと【中飯場〜別当覗】
2016年08月11日 10:21撮影 by  ,
8/11 10:21
柳谷の最奥部、多段の堰堤。「柳谷導流落差工」とのこと【中飯場〜別当覗】
これもアジサイの仲間【中飯場〜別当覗】
2016年08月11日 10:25撮影 by  ,
8/11 10:25
これもアジサイの仲間【中飯場〜別当覗】
観光新道のある対岸の尾根が見え始めた【中飯場〜別当覗】
2016年08月11日 10:51撮影 by  ,
8/11 10:51
観光新道のある対岸の尾根が見え始めた【中飯場〜別当覗】
センジュガンピ【中飯場〜別当覗】
2016年08月11日 10:55撮影 by  ,
8/11 10:55
センジュガンピ【中飯場〜別当覗】
サラシナショウマ【別当覗にて】
2016年08月11日 10:58撮影 by  ,
8/11 10:58
サラシナショウマ【別当覗にて】
別当覗に到着【別当覗にて】
2016年08月11日 11:00撮影 by  ,
8/11 11:00
別当覗に到着【別当覗にて】
ちょっと覗くと谷下が見える【別当覗にて】
2016年08月11日 10:59撮影 by  ,
8/11 10:59
ちょっと覗くと谷下が見える【別当覗にて】
【別当覗にて】
2016年08月11日 10:59撮影 by  ,
8/11 10:59
【別当覗にて】
崩壊地を見ながら進む【別当覗〜甚之助小屋】
2016年08月11日 11:31撮影 by  ,
8/11 11:31
崩壊地を見ながら進む【別当覗〜甚之助小屋】
湿地には木道がある【別当覗〜甚之助小屋】
2016年08月11日 11:33撮影 by  ,
8/11 11:33
湿地には木道がある【別当覗〜甚之助小屋】
ナナカマド【別当覗〜甚之助小屋】
2016年08月11日 11:49撮影 by  ,
8/11 11:49
ナナカマド【別当覗〜甚之助小屋】
ミヤマキンバイ【別当覗〜甚之助小屋】
2016年08月11日 11:53撮影 by  ,
8/11 11:53
ミヤマキンバイ【別当覗〜甚之助小屋】
黒ボコ岩への登りを覗う【別当覗〜甚之助小屋】
2016年08月11日 11:54撮影 by  ,
8/11 11:54
黒ボコ岩への登りを覗う【別当覗〜甚之助小屋】
ヤマハハコ【別当覗〜甚之助小屋】
2016年08月11日 11:54撮影 by  ,
8/11 11:54
ヤマハハコ【別当覗〜甚之助小屋】
ハクサントリカブト【別当覗〜甚之助小屋】
2016年08月11日 11:56撮影 by  ,
1
8/11 11:56
ハクサントリカブト【別当覗〜甚之助小屋】
ミヤマアキノキリンソウ【別当覗〜甚之助小屋】
2016年08月11日 11:57撮影 by  ,
8/11 11:57
ミヤマアキノキリンソウ【別当覗〜甚之助小屋】
ミヤマトウキ【別当覗〜甚之助小屋】
2016年08月11日 12:03撮影 by  ,
8/11 12:03
ミヤマトウキ【別当覗〜甚之助小屋】
甚之助小屋に到着【甚之助小屋にて】
2016年08月11日 12:05撮影 by  ,
8/11 12:05
甚之助小屋に到着【甚之助小屋にて】
トイレも水もあるしっかりとした造り【甚之助小屋にて】
2016年08月11日 12:10撮影 by  ,
8/11 12:10
トイレも水もあるしっかりとした造り【甚之助小屋にて】
小屋前の広場から対岸の別山を見る【甚之助小屋にて】
2016年08月11日 13:02撮影 by  ,
8/11 13:02
小屋前の広場から対岸の別山を見る【甚之助小屋にて】
小屋越しに黒ボコ岩を見上げる【甚之助小屋にて】
2016年08月11日 13:02撮影 by  ,
8/11 13:02
小屋越しに黒ボコ岩を見上げる【甚之助小屋にて】
ミヤマアキノキリンソウ【甚之助小屋〜黒ボコ岩】
2016年08月11日 13:08撮影 by  ,
8/11 13:08
ミヤマアキノキリンソウ【甚之助小屋〜黒ボコ岩】
【甚之助小屋〜黒ボコ岩】
2016年08月11日 13:19撮影 by  ,
8/11 13:19
【甚之助小屋〜黒ボコ岩】
ヤマハハコ【甚之助小屋〜黒ボコ岩】
2016年08月11日 13:21撮影 by  ,
8/11 13:21
ヤマハハコ【甚之助小屋〜黒ボコ岩】
シモツケソウ【甚之助小屋〜黒ボコ岩】
2016年08月11日 13:27撮影 by  ,
8/11 13:27
シモツケソウ【甚之助小屋〜黒ボコ岩】
登録有形文化財の「谷止工」【甚之助小屋〜黒ボコ岩】
2016年08月11日 13:34撮影 by  ,
8/11 13:34
登録有形文化財の「谷止工」【甚之助小屋〜黒ボコ岩】
柳谷側を俯瞰。砂防工事の道も見える【甚之助小屋〜黒ボコ岩】
2016年08月11日 13:35撮影 by  ,
8/11 13:35
柳谷側を俯瞰。砂防工事の道も見える【甚之助小屋〜黒ボコ岩】
シモツケソウ【甚之助小屋〜黒ボコ岩】
2016年08月11日 13:41撮影 by  ,
8/11 13:41
シモツケソウ【甚之助小屋〜黒ボコ岩】
水場。水は甚之助小屋に向けて引いているのか、ホースが埋まる【甚之助小屋〜黒ボコ岩】
2016年08月11日 13:47撮影 by  ,
8/11 13:47
水場。水は甚之助小屋に向けて引いているのか、ホースが埋まる【甚之助小屋〜黒ボコ岩】
カライトソウ【甚之助小屋〜黒ボコ岩】
2016年08月11日 13:53撮影 by  ,
8/11 13:53
カライトソウ【甚之助小屋〜黒ボコ岩】
ハクサンフウロ【甚之助小屋〜黒ボコ岩】
2016年08月11日 14:00撮影 by  ,
8/11 14:00
ハクサンフウロ【甚之助小屋〜黒ボコ岩】
落石注意区間。この辺りを抜けると、黒ボコ岩にかけては急崖となる【甚之助小屋〜黒ボコ岩】
2016年08月11日 14:07撮影 by  ,
8/11 14:07
落石注意区間。この辺りを抜けると、黒ボコ岩にかけては急崖となる【甚之助小屋〜黒ボコ岩】
ヤマハハコ群生【甚之助小屋〜黒ボコ岩】
2016年08月11日 14:09撮影 by  ,
8/11 14:09
ヤマハハコ群生【甚之助小屋〜黒ボコ岩】
黒ボコ岩を見上げながらの登り【甚之助小屋〜黒ボコ岩】
2016年08月11日 14:10撮影 by  ,
8/11 14:10
黒ボコ岩を見上げながらの登り【甚之助小屋〜黒ボコ岩】
タカネナデシコ【甚之助小屋〜黒ボコ岩】
2016年08月11日 14:11撮影 by  ,
8/11 14:11
タカネナデシコ【甚之助小屋〜黒ボコ岩】
ミヤマキンバイ【甚之助小屋〜黒ボコ岩】
2016年08月11日 14:15撮影 by  ,
8/11 14:15
ミヤマキンバイ【甚之助小屋〜黒ボコ岩】
「延命水」延命に効用のある名水らしい【甚之助小屋〜黒ボコ岩】
2016年08月11日 14:17撮影 by  ,
8/11 14:17
「延命水」延命に効用のある名水らしい【甚之助小屋〜黒ボコ岩】
黒ボコ岩に到着【黒ボコ岩にて】
2016年08月11日 14:22撮影 by  ,
8/11 14:22
黒ボコ岩に到着【黒ボコ岩にて】
足下には広場がある【黒ボコ岩にて】
2016年08月11日 14:22撮影 by  ,
8/11 14:22
足下には広場がある【黒ボコ岩にて】
岩には登ることができる。登るとこんな感じ【黒ボコ岩にて】
2016年08月11日 14:25撮影 by  ,
8/11 14:25
岩には登ることができる。登るとこんな感じ【黒ボコ岩にて】
岩から見下ろすと、足下にある先ほどまでの登路が一望できる【黒ボコ岩にて】
2016年08月11日 14:28撮影 by  ,
8/11 14:28
岩から見下ろすと、足下にある先ほどまでの登路が一望できる【黒ボコ岩にて】
岩から見下ろす足下の広場【黒ボコ岩にて】
2016年08月11日 14:28撮影 by  ,
1
8/11 14:28
岩から見下ろす足下の広場【黒ボコ岩にて】
岩の上から御前峰側を見る。室堂ビジターセンターの赤い屋根も見えている【黒ボコ岩〜室堂】
2016年08月11日 14:29撮影 by  ,
8/11 14:29
岩の上から御前峰側を見る。室堂ビジターセンターの赤い屋根も見えている【黒ボコ岩〜室堂】
ミソガワソウ【黒ボコ岩〜室堂】
2016年08月11日 15:03撮影 by  ,
1
8/11 15:03
ミソガワソウ【黒ボコ岩〜室堂】
センキュウ【黒ボコ岩〜室堂】
2016年08月11日 15:07撮影 by  ,
8/11 15:07
センキュウ【黒ボコ岩〜室堂】
室堂に到着【黒ボコ岩〜室堂】
2016年08月11日 15:21撮影 by  ,
8/11 15:21
室堂に到着【黒ボコ岩〜室堂】
イブキトラノオ【室堂にて】
2016年08月11日 15:21撮影 by  ,
8/11 15:21
イブキトラノオ【室堂にて】
白山奥宮は工事中で近寄れない【室堂にて】
2016年08月11日 15:35撮影 by  ,
8/11 15:35
白山奥宮は工事中で近寄れない【室堂にて】
16時スタートの自然観察会に参加。花の名前をいろいろと確認できた【室堂での自然観察会】
2016年08月11日 16:00撮影 by  ,
8/11 16:00
16時スタートの自然観察会に参加。花の名前をいろいろと確認できた【室堂での自然観察会】
イワギキョウ【室堂での自然観察会】
2016年08月11日 16:04撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/11 16:04
イワギキョウ【室堂での自然観察会】
ハクサンフウロ【室堂での自然観察会】
2016年08月11日 16:04撮影 by  ,
8/11 16:04
ハクサンフウロ【室堂での自然観察会】
イブキトラノオ【室堂での自然観察会】
2016年08月11日 16:05撮影 by  ,
8/11 16:05
イブキトラノオ【室堂での自然観察会】
ミヤマアキノキリンソウ【室堂での自然観察会】
2016年08月11日 16:06撮影 by  ,
8/11 16:06
ミヤマアキノキリンソウ【室堂での自然観察会】
センキュウ【室堂での自然観察会】
2016年08月11日 16:07撮影 by  ,
8/11 16:07
センキュウ【室堂での自然観察会】
ミヤマリンドウ【室堂での自然観察会】
2016年08月11日 16:11撮影 by  ,
8/11 16:11
ミヤマリンドウ【室堂での自然観察会】
オンタデの雄と雌(ピンク)【室堂での自然観察会】
2016年08月11日 16:12撮影 by  ,
8/11 16:12
オンタデの雄と雌(ピンク)【室堂での自然観察会】
ハクサンボウフウ【室堂での自然観察会】
2016年08月11日 16:13撮影 by  ,
8/11 16:13
ハクサンボウフウ【室堂での自然観察会】
コバイケイソウ【室堂での自然観察会】
2016年08月11日 16:14撮影 by  ,
8/11 16:14
コバイケイソウ【室堂での自然観察会】
クロユリ【室堂での自然観察会】
2016年08月11日 16:14撮影 by  ,
8/11 16:14
クロユリ【室堂での自然観察会】
ミヤマキンポウゲ【室堂での自然観察会】
2016年08月11日 16:15撮影 by  ,
8/11 16:15
ミヤマキンポウゲ【室堂での自然観察会】
ミヤマキンバイ【室堂での自然観察会】
2016年08月11日 16:15撮影 by  ,
8/11 16:15
ミヤマキンバイ【室堂での自然観察会】
周遊歩道から室堂を見下ろす【室堂での自然観察会】
2016年08月11日 16:18撮影 by  ,
8/11 16:18
周遊歩道から室堂を見下ろす【室堂での自然観察会】
ハクサンフウロの群生、コバイケイソウの群生【室堂での自然観察会】
2016年08月11日 16:20撮影 by  ,
8/11 16:20
ハクサンフウロの群生、コバイケイソウの群生【室堂での自然観察会】
クロユリの実【室堂での自然観察会】
2016年08月11日 16:25撮影 by  ,
8/11 16:25
クロユリの実【室堂での自然観察会】
オヤマノエンドウ【室堂での自然観察会】
2016年08月11日 16:26撮影 by  ,
8/11 16:26
オヤマノエンドウ【室堂での自然観察会】
ウラジロナナカマド【室堂での自然観察会】
2016年08月11日 16:29撮影 by  ,
8/11 16:29
ウラジロナナカマド【室堂での自然観察会】
室堂から白山御前峰【室堂にて】
2016年08月11日 16:32撮影 by  ,
8/11 16:32
室堂から白山御前峰【室堂にて】
別山を見る【室堂にて】
2016年08月11日 16:32撮影 by  ,
2
8/11 16:32
別山を見る【室堂にて】
夕食【室堂にて】
2016年08月11日 17:30撮影 by  ,
8/11 17:30
夕食【室堂にて】
室堂ビジターセンターと御前峰【室堂にて】
2016年08月11日 18:08撮影 by  ,
8/11 18:08
室堂ビジターセンターと御前峰【室堂にて】
別山にガスが迫る【室堂にて】
2016年08月11日 18:09撮影 by  ,
8/11 18:09
別山にガスが迫る【室堂にて】
御前峰が夕日に染まる【室堂にて】
2016年08月11日 18:28撮影 by  ,
8/11 18:28
御前峰が夕日に染まる【室堂にて】
日本海に沈む夕陽【室堂にて】
2016年08月11日 18:36撮影 by  ,
2
8/11 18:36
日本海に沈む夕陽【室堂にて】
部屋。左側の上下段をすべて埋めた【室堂にて】
2016年08月11日 18:47撮影 by  ,
8/11 18:47
部屋。左側の上下段をすべて埋めた【室堂にて】
8月12日朝。山頂に続くヘッドランプの列【室堂にて】
2016年08月12日 04:10撮影 by  ,
8/12 4:10
8月12日朝。山頂に続くヘッドランプの列【室堂にて】
途中の高天原【室堂〜御前峰】
2016年08月12日 04:33撮影 by  ,
8/12 4:33
途中の高天原【室堂〜御前峰】
登山者の明かりはずっと室堂まで続いている【室堂〜御前峰】
2016年08月12日 04:37撮影 by  ,
8/12 4:37
登山者の明かりはずっと室堂まで続いている【室堂〜御前峰】
頂上奥宮に到着。ちょうど開帳準備中【御前峰にて】
2016年08月12日 04:50撮影 by  ,
8/12 4:50
頂上奥宮に到着。ちょうど開帳準備中【御前峰にて】
御来光を待つみなさま【御前峰にて】
2016年08月12日 04:50撮影 by  ,
8/12 4:50
御来光を待つみなさま【御前峰にて】
御前峰から見る大汝峰(左)と剣ヶ峰【御前峰にて】
2016年08月12日 04:54撮影 by  ,
8/12 4:54
御前峰から見る大汝峰(左)と剣ヶ峰【御前峰にて】
遠くに北アルプス。雲の上に頭が並ぶ。右端に御嶽、中央付近から乗鞍、穂高、槍、左端に立山と劔【御前峰にて】
2016年08月12日 04:56撮影 by  ,
8/12 4:56
遠くに北アルプス。雲の上に頭が並ぶ。右端に御嶽、中央付近から乗鞍、穂高、槍、左端に立山と劔【御前峰にて】
御嶽【御前峰にて】
2016年08月12日 04:57撮影 by  ,
8/12 4:57
御嶽【御前峰にて】
乗鞍【御前峰にて】
2016年08月12日 04:57撮影 by  ,
1
8/12 4:57
乗鞍【御前峰にて】
左から、薬師、黒部五郎、三俣蓮華、そして槍と穂高【御前峰にて】
2016年08月12日 04:57撮影 by  ,
8/12 4:57
左から、薬師、黒部五郎、三俣蓮華、そして槍と穂高【御前峰にて】
槍から穂高にかけてを拡大【御前峰にて】
2016年08月12日 04:58撮影 by  ,
1
8/12 4:58
槍から穂高にかけてを拡大【御前峰にて】
立山を中央に、右に薬師、左に劔【御前峰にて】
2016年08月12日 04:57撮影 by  ,
8/12 4:57
立山を中央に、右に薬師、左に劔【御前峰にて】
宮司氏も御来光の姿勢のまま、解説中【御前峰にて】
2016年08月12日 04:57撮影 by  ,
1
8/12 4:57
宮司氏も御来光の姿勢のまま、解説中【御前峰にて】
別山【御前峰にて】
2016年08月12日 05:00撮影 by  ,
8/12 5:00
別山【御前峰にて】
いよいよ、御来光【御前峰にて】
2016年08月12日 05:08撮影 by  ,
8/12 5:08
いよいよ、御来光【御前峰にて】
ちょっと出てきた!【御前峰にて】
2016年08月12日 05:08撮影 by  ,
8/12 5:08
ちょっと出てきた!【御前峰にて】
まさに日の出【御前峰にて】
2016年08月12日 05:08撮影 by  ,
8/12 5:08
まさに日の出【御前峰にて】
はっきりとわかる【御前峰にて】
2016年08月12日 05:08撮影 by  ,
2
8/12 5:08
はっきりとわかる【御前峰にて】
眺めるメンバー【御前峰にて】
2016年08月12日 05:09撮影 by  ,
1
8/12 5:09
眺めるメンバー【御前峰にて】
みんな御来光に夢中。奥宮には誰もいない【御前峰にて】
2016年08月12日 05:10撮影 by  ,
8/12 5:10
みんな御来光に夢中。奥宮には誰もいない【御前峰にて】
朝日を受ける大汝峰【御前峰にて】
2016年08月12日 05:11撮影 by  ,
8/12 5:11
朝日を受ける大汝峰【御前峰にて】
みんなで万歳三唱【御前峰にて】
2016年08月12日 05:11撮影 by  ,
2
8/12 5:11
みんなで万歳三唱【御前峰にて】
別山と室堂【御前峰にて】
2016年08月12日 05:12撮影 by  ,
8/12 5:12
別山と室堂【御前峰にて】
御前峰の標示【御前峰にて】
2016年08月12日 05:13撮影 by  ,
8/12 5:13
御前峰の標示【御前峰にて】
お池巡りへ。翠ヶ池付近と大汝峰【御前峰〜大汝峰】
2016年08月12日 05:27撮影 by  ,
8/12 5:27
お池巡りへ。翠ヶ池付近と大汝峰【御前峰〜大汝峰】
岩くずの下り【御前峰〜大汝峰】
2016年08月12日 05:31撮影 by  ,
8/12 5:31
岩くずの下り【御前峰〜大汝峰】
御前峰の辺りを振り返る。結構険しい【御前峰〜大汝峰】
2016年08月12日 05:40撮影 by  ,
8/12 5:40
御前峰の辺りを振り返る。結構険しい【御前峰〜大汝峰】
翠ヶ池【御前峰〜大汝峰】
2016年08月12日 05:42撮影 by  ,
8/12 5:42
翠ヶ池【御前峰〜大汝峰】
改めて、御前峰。山頂部は左端【御前峰〜大汝峰】
2016年08月12日 05:43撮影 by  ,
8/12 5:43
改めて、御前峰。山頂部は左端【御前峰〜大汝峰】
【御前峰〜大汝峰】
2016年08月12日 05:44撮影 by  ,
8/12 5:44
【御前峰〜大汝峰】
【御前峰〜大汝峰】
2016年08月12日 05:44撮影 by  ,
8/12 5:44
【御前峰〜大汝峰】
イワツメクサかな?【御前峰〜大汝峰】
2016年08月12日 05:44撮影 by  ,
8/12 5:44
イワツメクサかな?【御前峰〜大汝峰】
【御前峰〜大汝峰】
2016年08月12日 05:48撮影 by  ,
8/12 5:48
【御前峰〜大汝峰】
【御前峰〜大汝峰】
2016年08月12日 05:52撮影 by  ,
8/12 5:52
【御前峰〜大汝峰】
血の池【御前峰〜大汝峰】
2016年08月12日 05:54撮影 by  ,
8/12 5:54
血の池【御前峰〜大汝峰】
大汝峰に行く道や中宮道の分岐点【御前峰〜大汝峰】
2016年08月12日 05:56撮影 by  ,
8/12 5:56
大汝峰に行く道や中宮道の分岐点【御前峰〜大汝峰】
【御前峰〜大汝峰】
2016年08月12日 06:01撮影 by  ,
8/12 6:01
【御前峰〜大汝峰】
山頂部には、こちらも祠がある【大汝峰にて】
2016年08月12日 06:11撮影 by  ,
8/12 6:11
山頂部には、こちらも祠がある【大汝峰にて】
【大汝峰にて】
2016年08月12日 06:14撮影 by  ,
8/12 6:14
【大汝峰にて】
【大汝峰にて】
2016年08月12日 06:15撮影 by  ,
8/12 6:15
【大汝峰にて】
【大汝峰にて】
2016年08月12日 06:16撮影 by  ,
8/12 6:16
【大汝峰にて】
【大汝峰にて】
2016年08月12日 06:16撮影 by  ,
8/12 6:16
【大汝峰にて】
【大汝峰にて】
2016年08月12日 06:20撮影 by  ,
8/12 6:20
【大汝峰にて】
【大汝峰〜室堂】
2016年08月12日 06:23撮影 by  ,
8/12 6:23
【大汝峰〜室堂】
コバイケイソウと五色池【大汝峰〜室堂】
2016年08月12日 06:28撮影 by  ,
8/12 6:28
コバイケイソウと五色池【大汝峰〜室堂】
【大汝峰〜室堂】
2016年08月12日 06:29撮影 by  ,
8/12 6:29
【大汝峰〜室堂】
千蛇ヶ池と雪渓【大汝峰〜室堂】
2016年08月12日 06:30撮影 by  ,
8/12 6:30
千蛇ヶ池と雪渓【大汝峰〜室堂】
【大汝峰〜室堂】
2016年08月12日 06:35撮影 by  ,
8/12 6:35
【大汝峰〜室堂】
イワオトギリ【大汝峰〜室堂】
2016年08月12日 06:45撮影 by  ,
8/12 6:45
イワオトギリ【大汝峰〜室堂】
【室堂にて】
2016年08月12日 07:07撮影 by  ,
8/12 7:07
【室堂にて】
【室堂にて】
2016年08月12日 07:40撮影 by  ,
8/12 7:40
【室堂にて】
【室堂〜黒ボコ岩】
2016年08月12日 07:46撮影 by  ,
8/12 7:46
【室堂〜黒ボコ岩】
【室堂〜黒ボコ岩】
2016年08月12日 07:49撮影 by  ,
8/12 7:49
【室堂〜黒ボコ岩】
ヤマハハコ群生【室堂〜黒ボコ岩】
2016年08月12日 07:50撮影 by  ,
8/12 7:50
ヤマハハコ群生【室堂〜黒ボコ岩】
【室堂〜黒ボコ岩】
2016年08月12日 07:53撮影 by  ,
8/12 7:53
【室堂〜黒ボコ岩】
【黒ボコ岩にて】
2016年08月12日 07:53撮影 by  ,
8/12 7:53
【黒ボコ岩にて】
【黒ボコ岩〜殿ヶ池避難小屋】
2016年08月12日 08:04撮影 by  ,
8/12 8:04
【黒ボコ岩〜殿ヶ池避難小屋】
【黒ボコ岩〜殿ヶ池避難小屋】
2016年08月12日 08:07撮影 by  ,
8/12 8:07
【黒ボコ岩〜殿ヶ池避難小屋】
ハクサンフウロ【黒ボコ岩〜殿ヶ池避難小屋】
2016年08月12日 08:07撮影 by  ,
8/12 8:07
ハクサンフウロ【黒ボコ岩〜殿ヶ池避難小屋】
【黒ボコ岩〜殿ヶ池避難小屋】
2016年08月12日 08:09撮影 by  ,
8/12 8:09
【黒ボコ岩〜殿ヶ池避難小屋】
マツムシソウ【黒ボコ岩〜殿ヶ池避難小屋】
2016年08月12日 08:12撮影 by  ,
8/12 8:12
マツムシソウ【黒ボコ岩〜殿ヶ池避難小屋】
【黒ボコ岩〜殿ヶ池避難小屋】
2016年08月12日 08:13撮影 by  ,
8/12 8:13
【黒ボコ岩〜殿ヶ池避難小屋】
カライトソウ群生【黒ボコ岩〜殿ヶ池避難小屋】
2016年08月12日 08:14撮影 by  ,
1
8/12 8:14
カライトソウ群生【黒ボコ岩〜殿ヶ池避難小屋】
【黒ボコ岩〜殿ヶ池避難小屋】
2016年08月12日 08:17撮影 by  ,
8/12 8:17
【黒ボコ岩〜殿ヶ池避難小屋】
サラシナショウマかタカネトウチソウか【黒ボコ岩〜殿ヶ池避難小屋】
2016年08月12日 08:24撮影 by  ,
8/12 8:24
サラシナショウマかタカネトウチソウか【黒ボコ岩〜殿ヶ池避難小屋】
ハクサンシャジン【黒ボコ岩〜殿ヶ池避難小屋】
2016年08月12日 08:24撮影 by  ,
8/12 8:24
ハクサンシャジン【黒ボコ岩〜殿ヶ池避難小屋】
【黒ボコ岩〜殿ヶ池避難小屋】
2016年08月12日 08:26撮影 by  ,
8/12 8:26
【黒ボコ岩〜殿ヶ池避難小屋】
【黒ボコ岩〜殿ヶ池避難小屋】
2016年08月12日 08:26撮影 by  ,
8/12 8:26
【黒ボコ岩〜殿ヶ池避難小屋】
【殿ヶ池避難小屋にて】
2016年08月12日 08:30撮影 by  ,
8/12 8:30
【殿ヶ池避難小屋にて】
【殿ヶ池避難小屋にて】
2016年08月12日 08:32撮影 by  ,
8/12 8:32
【殿ヶ池避難小屋にて】
【殿ヶ池避難小屋にて】
2016年08月12日 09:31撮影 by  ,
8/12 9:31
【殿ヶ池避難小屋にて】
【殿ヶ池避難小屋〜別当分岐】
2016年08月12日 09:35撮影 by  ,
8/12 9:35
【殿ヶ池避難小屋〜別当分岐】
ハクサンシャジン【殿ヶ池避難小屋〜別当分岐】
2016年08月12日 09:44撮影 by  ,
8/12 9:44
ハクサンシャジン【殿ヶ池避難小屋〜別当分岐】
色づき始めたナナカマド【殿ヶ池避難小屋〜別当分岐】
2016年08月12日 09:46撮影 by  ,
8/12 9:46
色づき始めたナナカマド【殿ヶ池避難小屋〜別当分岐】
分岐に到着【別当分岐にて】
2016年08月12日 10:07撮影 by  ,
8/12 10:07
分岐に到着【別当分岐にて】
こんな急階段を降りてきた【別当分岐にて】
2016年08月12日 10:32撮影 by  ,
8/12 10:32
こんな急階段を降りてきた【別当分岐にて】
黙々と【別当分岐〜別当出合】
2016年08月12日 11:11撮影 by  ,
8/12 11:11
黙々と【別当分岐〜別当出合】
やっと別当出合に戻って来た【別当出合にて】
2016年08月12日 11:46撮影 by  ,
1
8/12 11:46
やっと別当出合に戻って来た【別当出合にて】
お疲れ様でした【別当出合にて】
2016年08月12日 11:48撮影 by  ,
8/12 11:48
お疲れ様でした【別当出合にて】
撮影機器:

感想

会社の「山の会」の山の日制定記念行事で、白山へ。今回は13人の参加。
 当方は富山の実家から車を出しての参加。開催中のリオデジャネイロ五輪のラジオ放送を流しながら、車を走らせる。ちょうど日本の三選手がそれぞれ金メダルを獲得するところを聞くことができた。幸先よく思う。
市ノ瀬に駐車し、シャトルバスで別当出合へ。金沢駅からの直行バスには早すぎる到着で、一時間あまりの待ち。
今日は快晴、待っているだけでも暑くなる。
ほかのメンバーは大阪から金沢前泊か、夜行バスにて金沢へ。そこから別当出合への直行バス利用だ。
 金沢からのバスで全員が到着し、記念撮影の後、出発。
老若男女が織り交ざったチームだけあって、それぞれが自分勝手に歩くとペースがずいぶん違うようだ。途中からはざっと二手に分かれて歩く。
快晴の中、まだ陽のあるうちに室堂へ。到着したメンバーから初日の打ち上げ開催。
無料の自然観察会が開催されるとのこと、宴会開始後ではあったが、行ってみる。花の名前をいろいろと知ることができた。
団体だけに、宿泊は一部屋の半分を占領。夕陽を見届けて、さっさと眠りに就くと、途中一度目覚めただけで、次に起きると予定の3時半であった。
翌8月12日の朝は、白山御前峰にて御来光を鑑賞。4時過ぎの出発としたが、すでに山頂まで人並みが続いている。渋滞に身を任せながら、山頂へ。御来光までにはまだ少々時間があり、山頂の白山奥宮の宮司氏が山などの蘊蓄を語っている。
すでに赤みが差している雲海の中に、北アルプスの山並みがぽっかりと浮かんでいる。御嶽、乗鞍、穂高〜槍〜黒部五郎〜薬師〜立山〜劔がはっきりと識別できる。今日の日の出は三俣蓮華付近のようだ。
太陽が顔を出す瞬間を見届け、山の会で集合写真を撮って、池巡りへ。途中で韋駄天組だけで大汝峰にも登った。
再び室堂に戻って朝食を摂り、下山へ。
観光新道に入り、蛇塚から馬のたて髪にかけて続くお花畑を楽しみつつ、殿ヶ池避難小屋へ。小屋は新しく、トイレ整備もされている。しかし、飲用水はなさそうだ。
 そこから尾根に忠実に下降を続ける。登り返しもある。何より、樹林が少ないので、暑い。
 次の集合地点は別当分岐だったが、暑い中、日陰もない場所で長時間待つことは好ましいことではない。やむなく、全員集合は諦め、先行組にて別当出合へと向かった。
 グループ登山は難しい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:795人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら