ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 939513
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

奥穂高岳

2016年08月11日(木) ~ 2016年08月13日(土)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
36.4km
登り
1,874m
下り
1,866m

コースタイム

1日目
山行
7:00
休憩
1:00
合計
8:00
6:30
6:30
40
7:10
7:10
50
8:00
8:10
60
9:10
10:00
260
14:20
涸沢
2日目
山行
4:40
休憩
4:30
合計
9:10
5:20
20
5:40
5:40
40
6:20
7:40
0
7:40
8:10
50
9:00
9:00
40
9:40
11:00
20
11:20
12:00
20
12:20
12:20
80
13:40
14:20
10
14:30
3日目
山行
5:00
休憩
1:20
合計
6:20
6:40
120
8:40
9:00
50
9:50
10:20
50
11:10
11:20
0
11:20
11:20
10
11:30
11:50
60
12:50
12:50
10
天候 3日とも晴天
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
車:自宅←→沢渡
バス:沢渡←→上高地バスターミナル
その他周辺情報 8/11初めての山の日ということで皇太子ご夫妻と愛子様が河童橋まで来られていたらしい。報道用のカメラとか何台かありました。
滋賀から約4時間と少々、夜中車を走らせて沢渡に到着しました。
ここから上高地までバスに揺られて旅の始まり。
2016年08月11日 05:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 5:19
滋賀から約4時間と少々、夜中車を走らせて沢渡に到着しました。
ここから上高地までバスに揺られて旅の始まり。
バスで隣になった方から今日は皇太子ご夫妻が来られるので混むかもねぇとおっしゃってた。昔の山仲間と再会して久々の涸沢ハイクらしい。で、到着した上高地BTはまずまずの賑わい。
2016年08月11日 06:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 6:17
バスで隣になった方から今日は皇太子ご夫妻が来られるので混むかもねぇとおっしゃってた。昔の山仲間と再会して久々の涸沢ハイクらしい。で、到着した上高地BTはまずまずの賑わい。
晴天に恵まれた「山の日」の河童橋。
2016年08月11日 06:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 6:30
晴天に恵まれた「山の日」の河童橋。
山の日インタビュー用か皇太子ご夫妻を待ち構えてか分からないがカメラが数台。
2016年08月11日 06:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 6:31
山の日インタビュー用か皇太子ご夫妻を待ち構えてか分からないがカメラが数台。
こちらにもカメラ。報道関係ですよね。
インタビューされる気配はない。
2016年08月11日 06:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 6:31
こちらにもカメラ。報道関係ですよね。
インタビューされる気配はない。
テン場を抜けて気持ちよく歩いていきます。
2016年08月11日 06:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 6:37
テン場を抜けて気持ちよく歩いていきます。
まずは明神到着。
記念撮影。
2016年08月11日 07:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 7:14
まずは明神到着。
記念撮影。
梓川沿いの平坦な道をハイク明神岳と前穂ですかね。
ずっと木陰で気持ちいい道です。
2016年08月11日 07:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 7:56
梓川沿いの平坦な道をハイク明神岳と前穂ですかね。
ずっと木陰で気持ちいい道です。
程なく徳沢に到着。
ここはキャンプにもってこい。雰囲気いいです。
2016年08月11日 08:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 8:03
程なく徳沢に到着。
ここはキャンプにもってこい。雰囲気いいです。
これから奥へと旅立つ方達がしばし休憩。
2016年08月11日 08:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 8:05
これから奥へと旅立つ方達がしばし休憩。
入口がおしゃれ
2016年08月11日 08:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 8:10
入口がおしゃれ
水も綺麗で冷たくてサイコーですね。
住みたい。
2016年08月11日 08:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 8:13
水も綺麗で冷たくてサイコーですね。
住みたい。
徳沢を過ぎて次のチェックポイント横尾です。
当初の予定ではここで1泊する予定だったんですが様子を見て涸沢まで行けたらいってみようかと思い予定を変更。
2016年08月11日 09:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 9:16
徳沢を過ぎて次のチェックポイント横尾です。
当初の予定ではここで1泊する予定だったんですが様子を見て涸沢まで行けたらいってみようかと思い予定を変更。
ここから蝶ヶ岳や槍ヶ岳そして涸沢方面へと分岐します。
賑わってますねぇ。
2016年08月11日 09:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 9:21
ここから蝶ヶ岳や槍ヶ岳そして涸沢方面へと分岐します。
賑わってますねぇ。
前穂と吊橋をバックに記念撮影。
ありがとうございました。
2016年08月11日 09:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 9:22
前穂と吊橋をバックに記念撮影。
ありがとうございました。
ここで長めの休憩。
そういや朝からロクに食ってなかったのでパンとリンゴジュースを頂く。リンゴジュースの空き缶は回収してもらえました。ありがたい。
2016年08月11日 09:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 9:23
ここで長めの休憩。
そういや朝からロクに食ってなかったのでパンとリンゴジュースを頂く。リンゴジュースの空き缶は回収してもらえました。ありがたい。
ポールだしてみた。
2016年08月11日 09:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 9:56
ポールだしてみた。
屏風岩。
でけぇな。
2016年08月11日 10:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 10:23
屏風岩。
でけぇな。
センジュガンピ
2016年08月11日 10:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 10:41
センジュガンピ
重い。横尾から一気につらくなる。
2016年08月11日 10:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 10:49
重い。横尾から一気につらくなる。
まだ2.4kmもあるのか・・
2016年08月11日 11:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 11:19
まだ2.4kmもあるのか・・
ガレ
2016年08月11日 12:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 12:35
ガレ
み、見えた・・。
(遠い・・)
2016年08月11日 13:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 13:10
み、見えた・・。
(遠い・・)
10分歩いて5分休憩みたいなテンポでようやくここまでたどり着いた。バテバテっす。
2016年08月11日 14:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 14:10
10分歩いて5分休憩みたいなテンポでようやくここまでたどり着いた。バテバテっす。
皆さん張ってますねぇ。
2016年08月11日 14:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 14:21
皆さん張ってますねぇ。
上まで荷を担いであがる気がせずに一番したのほうに住まいを構える事に。とにかく休みたい。
でもこんなでこぼこで寝れるんだろうか・・。
2016年08月11日 14:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 14:22
上まで荷を担いであがる気がせずに一番したのほうに住まいを構える事に。とにかく休みたい。
でもこんなでこぼこで寝れるんだろうか・・。
張っちゃった。我が家。
地形のおかげかあまり風はない。
2016年08月11日 15:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 15:01
張っちゃった。我が家。
地形のおかげかあまり風はない。
住居から常念山脈の眺め。
2016年08月11日 15:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 15:16
住居から常念山脈の眺め。
とりあえず本日の目的地には辿りつけました。
どこを眺めても大自然のこの地にピース。
2016年08月11日 15:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 15:17
とりあえず本日の目的地には辿りつけました。
どこを眺めても大自然のこの地にピース。
しばし休憩。
2016年08月11日 15:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 15:18
しばし休憩。
いやーずっとのんびりできる。
天気に恵まれて良かった。
2016年08月11日 15:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 15:21
いやーずっとのんびりできる。
天気に恵まれて良かった。
テント設営許可証をもらいにいかなくっちゃ。すでに張ってしまってますけど。受付17時までなんですね。
2016年08月11日 15:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 15:35
テント設営許可証をもらいにいかなくっちゃ。すでに張ってしまってますけど。受付17時までなんですね。
テン場の賑わい。
学生、親子、夫婦、山の会やソロの方などあらゆる方々がいらっしゃいます。
2016年08月11日 15:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 15:35
テン場の賑わい。
学生、親子、夫婦、山の会やソロの方などあらゆる方々がいらっしゃいます。
大雪渓。
上は吊尾根を挟んで前穂高岳と奥穂高岳。
2016年08月11日 15:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 15:37
大雪渓。
上は吊尾根を挟んで前穂高岳と奥穂高岳。
涸沢山荘まで散策。
ここの水めっちゃ冷えてておいしかったです。こんなおいしい水が無料だなんて。
上から自分のテント探し。
2016年08月11日 15:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 15:45
涸沢山荘まで散策。
ここの水めっちゃ冷えてておいしかったです。こんなおいしい水が無料だなんて。
上から自分のテント探し。
色とりどりでめっちゃ綺麗。
右上の大きな岩で寝っころがりたい。
2016年08月11日 15:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 15:45
色とりどりでめっちゃ綺麗。
右上の大きな岩で寝っころがりたい。
自販機で缶コーラGET!
オリンピックモデルでゴールドです。
2016年08月11日 16:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 16:10
自販機で缶コーラGET!
オリンピックモデルでゴールドです。
明日の奥穂アタックに備えてヘルメット借りてきました。
テント設営許可証はこのあとちゃんと取り付け。
2016年08月11日 16:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 16:10
明日の奥穂アタックに備えてヘルメット借りてきました。
テント設営許可証はこのあとちゃんと取り付け。
外で寝てたら小虻や小蜂や蝿なんかがうっとうしかったのでテントの中に避難。蒸し暑いけどメッシュ全開でなんとか過ごせる位に。
2016年08月11日 16:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 16:21
外で寝てたら小虻や小蜂や蝿なんかがうっとうしかったのでテントの中に避難。蒸し暑いけどメッシュ全開でなんとか過ごせる位に。
なんか食べよう。それなりにバリエーション揃えたつもり。
2016年08月11日 16:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 16:36
なんか食べよう。それなりにバリエーション揃えたつもり。
でパスタ。
アルデンテの手前の茹で具合。
まだ固いっつーの。食べ終わったら泥のように眠ってしまった。そういや夜中12時から車走らせてそのあとずっと歩き詰めだったので疲労がピークに達してた模様。
2016年08月11日 16:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 16:47
でパスタ。
アルデンテの手前の茹で具合。
まだ固いっつーの。食べ終わったら泥のように眠ってしまった。そういや夜中12時から車走らせてそのあとずっと歩き詰めだったので疲労がピークに達してた模様。
2日目の朝
午前3時くらいからまわりが騒がしくなり目覚める。
携帯ゲーム機で遊ぶも5分で飽きる。
2016年08月12日 03:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 3:52
2日目の朝
午前3時くらいからまわりが騒がしくなり目覚める。
携帯ゲーム機で遊ぶも5分で飽きる。
寒がりなんで中々シュラフから出られなかったけど、意を決して外へ。みんな準備はじめてますなぁ。
2016年08月12日 04:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 4:33
寒がりなんで中々シュラフから出られなかったけど、意を決して外へ。みんな準備はじめてますなぁ。
空はまだ暗いけど夜明けは目前。
朝食は胃にやさしいかに雑炊。
2016年08月12日 04:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 4:33
空はまだ暗いけど夜明けは目前。
朝食は胃にやさしいかに雑炊。
夜明けのコーヒータイム。
2016年08月12日 04:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 4:52
夜明けのコーヒータイム。
ヘルメット装着してみた。
重くはない。
2016年08月12日 05:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 5:02
ヘルメット装着してみた。
重くはない。
涸沢小屋2
2016年08月12日 05:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 5:03
涸沢小屋2
モルゲンロート
2016年08月12日 05:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 5:03
モルゲンロート
2016年08月12日 05:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 5:03
2016年08月12日 05:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 5:03
モルゲンロート。
2016年08月12日 05:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 5:06
モルゲンロート。
そろそろ出発しますか。
2016年08月12日 05:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 5:19
そろそろ出発しますか。
涸沢小屋から
2016年08月12日 05:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 5:27
涸沢小屋から
では参りますか。
まずはザイテングラート取付を目指します。
2016年08月12日 05:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 5:39
では参りますか。
まずはザイテングラート取付を目指します。
2016年08月12日 05:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 5:57
2016年08月12日 06:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 6:09
テン場を見下ろす。
ちっさ。
2016年08月12日 06:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 6:26
テン場を見下ろす。
ちっさ。
険しいザイテングラート
2016年08月12日 07:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 7:00
険しいザイテングラート
休み休みゆっくり登ります。
サブザックに最小限の荷物なのにしんどい。フル装備では登りたくないなぁ。
2016年08月12日 07:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 7:19
休み休みゆっくり登ります。
サブザックに最小限の荷物なのにしんどい。フル装備では登りたくないなぁ。
2016年08月12日 07:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 7:21
綺麗に積まれた石垣に赤い小屋。
見えてきました。
2016年08月12日 07:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 7:36
綺麗に積まれた石垣に赤い小屋。
見えてきました。
それにしても綺麗な石垣。
3年前の90th Anniversary Mook「穂高岳山荘×山歩みち」で見ましたが切り出した石はなく近くの平らな自然石を積み上げて作ったそうです。実物は圧巻。
2016年08月12日 07:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 7:37
それにしても綺麗な石垣。
3年前の90th Anniversary Mook「穂高岳山荘×山歩みち」で見ましたが切り出した石はなく近くの平らな自然石を積み上げて作ったそうです。実物は圧巻。
あっちこっちっそっちどっち。
道標もかっこいい。
2016年08月12日 07:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 7:41
あっちこっちっそっちどっち。
道標もかっこいい。
晴天の青
山荘は赤
白い石畳
2016年08月12日 07:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 7:41
晴天の青
山荘は赤
白い石畳
聳えたつ奥穂高岳。
ちょっと休憩してからね。
2016年08月12日 07:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 7:41
聳えたつ奥穂高岳。
ちょっと休憩してからね。
エーデルワイスですかね
2016年08月12日 07:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 7:42
エーデルワイスですかね
綺麗すぎる石畳
2016年08月12日 07:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 7:42
綺麗すぎる石畳
涸沢のテン場が小さく見えます。
いやー登った登った。
てか、もう一登りありますけど。
2016年08月12日 07:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 7:43
涸沢のテン場が小さく見えます。
いやー登った登った。
てか、もう一登りありますけど。
休憩したんでそろそろ奥穂高アタックいきますか。
いきなり急斜面ですけど。
2016年08月12日 08:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 8:15
休憩したんでそろそろ奥穂高アタックいきますか。
いきなり急斜面ですけど。
最初の梯子と鎖を過ぎて振り返るともうこの高度感。
このあとは比較的ゆるやかな感じに。
2016年08月12日 08:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 8:24
最初の梯子と鎖を過ぎて振り返るともうこの高度感。
このあとは比較的ゆるやかな感じに。
涸沢岳のむこうに槍ヶ岳が見えるようになってきました。
テンションあがるー!
2016年08月12日 08:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 8:29
涸沢岳のむこうに槍ヶ岳が見えるようになってきました。
テンションあがるー!
2016年08月12日 08:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 8:47
ジャンダルム方面
2016年08月12日 08:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 8:51
ジャンダルム方面
強風のためレイン羽織ました。
混んでて撮影待ちで冷えてきたので。
なんとか自分の番が来たのでソロの方とお互い撮影。
ありがとうございました。
人多かったので早々に下山。
2016年08月12日 09:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/12 9:05
強風のためレイン羽織ました。
混んでて撮影待ちで冷えてきたので。
なんとか自分の番が来たのでソロの方とお互い撮影。
ありがとうございました。
人多かったので早々に下山。
山荘正面。
腹減ったんでうどんいただきました。関東圏の黒っぽいだしが自分的にはインパクト大。美味しかったです。
ピンバッジも購入。
2016年08月12日 10:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 10:40
山荘正面。
腹減ったんでうどんいただきました。関東圏の黒っぽいだしが自分的にはインパクト大。美味しかったです。
ピンバッジも購入。
トイレの方から裏側撮影。こちらも綺麗に積まれてますねぇ。
2016年08月12日 10:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 10:44
トイレの方から裏側撮影。こちらも綺麗に積まれてますねぇ。
ちょっと疲れてたんで涸沢岳はスルーしようかと思ったんですけど足を踏み出してしまった。
2016年08月12日 10:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 10:58
ちょっと疲れてたんで涸沢岳はスルーしようかと思ったんですけど足を踏み出してしまった。
こちらもすぐにこの高度感。
山荘と先ほど登った奥穂高岳がよく見えます。
2016年08月12日 11:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 11:17
こちらもすぐにこの高度感。
山荘と先ほど登った奥穂高岳がよく見えます。
程なく山頂。
こちらは比較的混雑せず。
2016年08月12日 11:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 11:22
程なく山頂。
こちらは比較的混雑せず。
撮っていただきました。
ありがとうございます。
2016年08月12日 11:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/12 11:23
撮っていただきました。
ありがとうございます。
山頂すぐ裏はあの世にまっしぐらな断崖。
危ないねー。
2016年08月12日 11:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 11:24
山頂すぐ裏はあの世にまっしぐらな断崖。
危ないねー。
北穂を経て槍ヶ岳までの遥かな道
スケールでかい。
2016年08月12日 11:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 11:24
北穂を経て槍ヶ岳までの遥かな道
スケールでかい。
あっちもこっちもヤマだらけ。
2016年08月12日 11:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 11:24
あっちもこっちもヤマだらけ。
なんか下の方の危険地帯っぽいところに何人か人影が。
2016年08月12日 11:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 11:24
なんか下の方の危険地帯っぽいところに何人か人影が。
慎重に行ってください。
2016年08月12日 11:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 11:25
慎重に行ってください。
山頂裏側から涸沢小屋方面が見える。
2016年08月12日 11:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 11:26
山頂裏側から涸沢小屋方面が見える。
自分のテントは・・・
見つけた!ちょっと嬉しい。
2016年08月12日 11:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 11:26
自分のテントは・・・
見つけた!ちょっと嬉しい。
パノラマ。
中心に槍。
2016年08月12日 11:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 11:32
パノラマ。
中心に槍。
気持ちいいので長居してました。
何人か登頂された方とおしゃべりして頃合を見て下山。
2016年08月12日 11:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 11:35
気持ちいいので長居してました。
何人か登頂された方とおしゃべりして頃合を見て下山。
涸沢岳登って良かったなー。居心地めっちゃよかった。
山荘戻ったら涸沢岳のバッジも買おうっと。
2016年08月12日 11:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 11:43
涸沢岳登って良かったなー。居心地めっちゃよかった。
山荘戻ったら涸沢岳のバッジも買おうっと。
おうっ。
ガス。
2016年08月12日 12:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 12:09
おうっ。
ガス。
ここへリポートなんね。
2016年08月12日 12:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 12:12
ここへリポートなんね。
さぁテントに戻ろう。
下りは得意なんで気持ちが軽い。
2016年08月12日 12:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 12:20
さぁテントに戻ろう。
下りは得意なんで気持ちが軽い。
コースタイム2:10くらいですけどノンストップで1:20で涸沢小屋まで戻れました。
道中景色も堪能しつつ楽しく下山。
キンキンに冷えたコーラが飲みたい一心で。
2016年08月12日 12:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/12 12:49
コースタイム2:10くらいですけどノンストップで1:20で涸沢小屋まで戻れました。
道中景色も堪能しつつ楽しく下山。
キンキンに冷えたコーラが飲みたい一心で。
チシマギキョウ
2016年08月12日 13:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 13:28
チシマギキョウ
オオヒョウタンボク
2016年08月12日 13:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 13:42
オオヒョウタンボク
2016年08月12日 13:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 13:43
キンキンコーラ
2016年08月12日 13:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 13:46
キンキンコーラ
ハクサンフウロ
2016年08月12日 14:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 14:05
ハクサンフウロ
調子に乗って買いすぎた・・。
2016年08月12日 16:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 16:59
調子に乗って買いすぎた・・。
バンダナ巻いてみた。テントの中はちらかり放題
2016年08月12日 17:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 17:03
バンダナ巻いてみた。テントの中はちらかり放題
そういや涸沢ヒュッテ方面行ってないな。
散策開始。
2016年08月12日 17:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 17:36
そういや涸沢ヒュッテ方面行ってないな。
散策開始。
2016年08月12日 17:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 17:36
いろいろあって楽しい。
2016年08月12日 17:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 17:36
いろいろあって楽しい。
館内
2016年08月12日 17:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 17:41
館内
2016年08月12日 17:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 17:41
2016年08月12日 17:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 17:44
う、う。また買ってしまった。
マンガ「岳」好きならこのTシャツはしゃーない。
2016年08月12日 17:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 17:52
う、う。また買ってしまった。
マンガ「岳」好きならこのTシャツはしゃーない。
さーて読書タイム。
山の怪異譚。
ここで読むと恐怖感倍増。
2016年08月12日 18:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 18:19
さーて読書タイム。
山の怪異譚。
ここで読むと恐怖感倍増。
腹が減ってはメシ食ったり。
ソロの山旅、時間の使い方は自由です。
2016年08月12日 18:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 18:24
腹が減ってはメシ食ったり。
ソロの山旅、時間の使い方は自由です。
3日目の朝
本日も晴天。
・・・やのにテントは濡れてる。夜中にガスってた模様。
2016年08月13日 05:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 5:51
3日目の朝
本日も晴天。
・・・やのにテントは濡れてる。夜中にガスってた模様。
この景色も見納め。
また来たい。
2016年08月13日 05:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 5:51
この景色も見納め。
また来たい。
2016年08月13日 05:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 5:52
2016年08月13日 06:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 6:39
太陽も登り始めたのでそろそろ下山開始しますか。
予定してた時間より40分ほど遅い出発。
まぁいいか。
2016年08月13日 06:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 6:39
太陽も登り始めたのでそろそろ下山開始しますか。
予定してた時間より40分ほど遅い出発。
まぁいいか。
最後に振り返り一礼。
2016年08月13日 06:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 6:39
最後に振り返り一礼。
この時間帯下山される方多し。
2016年08月13日 06:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 6:42
この時間帯下山される方多し。
沢の水でクールダウン。
2016年08月13日 07:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 7:42
沢の水でクールダウン。
本谷橋から横尾までの道中屏風岩方面からものすごい音が聞こえてきました。近くにいた方とビビッてましたが大規模な崩落でもあったかのように聞こえました。登山道はたぶん大丈夫でしょうけど。
2016年08月13日 07:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 7:56
本谷橋から横尾までの道中屏風岩方面からものすごい音が聞こえてきました。近くにいた方とビビッてましたが大規模な崩落でもあったかのように聞こえました。登山道はたぶん大丈夫でしょうけど。
この橋を渡れば横尾です。
山道終了って感じ。
2016年08月13日 08:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 8:34
この橋を渡れば横尾です。
山道終了って感じ。
戻ってまいりました。
二日前より人が多い気がします。
2016年08月13日 08:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 8:36
戻ってまいりました。
二日前より人が多い気がします。
続いて徳沢。
ここで何気なく地図を開いてみてたら明神池に行くことを思いついたのでこの先の明神から違う道を帰ろうと決定。
2016年08月13日 09:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 9:54
続いて徳沢。
ここで何気なく地図を開いてみてたら明神池に行くことを思いついたのでこの先の明神から違う道を帰ろうと決定。
サイダーがうまそうに見えたのでつい。
てか美味しかったです。
2016年08月13日 10:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:09
サイダーがうまそうに見えたのでつい。
てか美味しかったです。
散水されてたので浴びに。
ありがたいサービス。
2016年08月13日 10:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:22
散水されてたので浴びに。
ありがたいサービス。
いいキャンプ場やねー。ほんま気持ち良さそう。
2016年08月13日 10:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:23
いいキャンプ場やねー。ほんま気持ち良さそう。
昨日読んでた山の怪異譚ではこの辺りに大きなケルンがあると書かれていたので探しながら帰ってましたが見つけられませんでした。フィクション?
2016年08月13日 10:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:35
昨日読んでた山の怪異譚ではこの辺りに大きなケルンがあると書かれていたので探しながら帰ってましたが見つけられませんでした。フィクション?
明神
2016年08月13日 11:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 11:11
明神
さてここから橋を渡りに行きます。
2016年08月13日 11:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 11:20
さてここから橋を渡りに行きます。
目指すは明神池。
2016年08月13日 11:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 11:20
目指すは明神池。
一気に観光客が増えてきます。
2016年08月13日 11:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 11:25
一気に観光客が増えてきます。
梓川下流方面。
キレイやね。
2016年08月13日 11:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 11:25
梓川下流方面。
キレイやね。
梓川上流方面もキレイやね。
2016年08月13日 11:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 11:25
梓川上流方面もキレイやね。
0.2km
2016年08月13日 11:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 11:26
0.2km
鳥居
2016年08月13日 11:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 11:28
鳥居
カモンジさん石碑
2016年08月13日 11:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 11:29
カモンジさん石碑
小屋でなんか食べようかと思ったんですけどめっちゃ混んでて諦めました。
2016年08月13日 11:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 11:30
小屋でなんか食べようかと思ったんですけどめっちゃ混んでて諦めました。
お金をチャリーンと払って池見学。
2016年08月13日 11:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 11:35
お金をチャリーンと払って池見学。
情緒。
立ち枯れの木が侘び寂び感を醸し出す。
2016年08月13日 11:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 11:37
情緒。
立ち枯れの木が侘び寂び感を醸し出す。
2016年08月13日 11:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 11:37
2016年08月13日 11:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 11:39
2016年08月13日 11:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 11:39
十分堪能しました。
2016年08月13日 11:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 11:44
十分堪能しました。
じゃ、あとは3.5kmほど歩くか。
2016年08月13日 11:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 11:49
じゃ、あとは3.5kmほど歩くか。
木々のあいだを木道がはしる。
いい道ですね。
2016年08月13日 11:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 11:54
木々のあいだを木道がはしる。
いい道ですね。
癒しの水場。
2016年08月13日 11:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 11:57
癒しの水場。
なんかいい景色。
2016年08月13日 12:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 12:40
なんかいい景色。
賑わう河童橋まで戻ってきました。
2016年08月13日 12:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 12:54
賑わう河童橋まで戻ってきました。
ありがとう上高地。
また来ますんでその時はまたよろしく(主に天気を
2016年08月13日 12:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 12:54
ありがとう上高地。
また来ますんでその時はまたよろしく(主に天気を
ソフトクリームうまー。
みんなも食っとかんといかんよ。
2016年08月13日 12:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 12:57
ソフトクリームうまー。
みんなも食っとかんといかんよ。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え サンダル ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 携帯 時計 タオル ナイフ カメラ ポール テント テントマット シェラフ

感想

北アルプスのモデルコースとしてはよくありそうなコースを今回は一人旅してみました。
1週間前まではのんびり涸沢リフレッシュ旅としてー賀始発電車→沢渡昼到着→上高地BT→横尾横尾→涸沢涸沢→上高地BT→公共交通機関で帰路としていたんですが地図をずっと眺めてるうちに奥穂高岳に呼ばれました。
とりあえず車で行って早朝から歩き始め、体調を見て宿泊地を決めようと思い歩き始めたんですが横尾に着いた時点で「いける」と思いました。
その後急坂でやめときゃよかったと後悔することになるんですが済んでみればやっぱりがんばって良かったと思えました。
テントで2泊山にまみれての生活、物の無い不自由さよりも何か開放されたような自由な感じに包まれる時間を過ごすことができました。
しんどい思いもしましたがまた涸沢をベースにどこか登れたらいいなと思います。
河童橋から横尾までの平坦な道を散策するだけでも癒されますね。
上高地また来ます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:603人

コメント

てらっちです
初めてきました!
鈴鹿のてらっちです( ^ω^ )
探すのに結構かかりましたけどお元気そうで良かったです!
2017/1/19 7:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら