ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 940039
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

南アルプス 光岳と上河内岳

2016年08月11日(木) ~ 2016年08月14日(日)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 静岡県
23拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
80:31
距離
58.6km
登り
4,430m
下り
4,420m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
30 km
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:12
休憩
0:29
合計
7:41
距離 11.5km 登り 1,726m 下り 234m
4:06
22
4:28
20
5:30
43
6:13
58
7:11
7:22
96
8:58
9:14
136
11:30
11:32
15
11:47
宿泊地
2日目
山行
6:12
休憩
1:17
合計
7:29
距離 10.5km 登り 836m 下り 725m
4:33
35
宿泊地
5:08
5:12
42
5:54
15
6:09
6:11
18
6:29
6:30
84
7:54
7:55
56
8:51
8:52
77
10:09
10:28
15
10:43
10:44
9
10:53
11:41
10
11:51
11
3日目
山行
7:09
休憩
0:20
合計
7:29
距離 13.1km 登り 953m 下り 1,199m
5:06
43
5:49
54
6:43
6:44
84
8:08
8:09
41
8:50
9:00
98
10:38
10:45
51
11:36
56
12:32
12:33
2
12:35
4日目
山行
6:28
休憩
0:08
合計
6:36
距離 23.5km 登り 909m 下り 2,250m
5:58
49
6:47
6:48
35
7:23
7:24
20
7:44
7:45
30
8:15
8:16
50
9:06
9:08
83
10:31
34
11:05
11:06
52
12:15
12:16
18
12:34
0
12:34
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
夏季臨時駐車場
一日目

林道歩いてようやく畑薙大吊橋が見えてきた
2016年08月11日 05:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 5:18
一日目

林道歩いてようやく畑薙大吊橋が見えてきた
山中にもいくつか吊り橋

板は薄いし、揺れすぎて怖い
2016年08月11日 06:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 6:44
山中にもいくつか吊り橋

板は薄いし、揺れすぎて怖い
ハシゴ
2016年08月11日 06:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 6:54
ハシゴ
ウソッコ沢小屋
2016年08月11日 07:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 7:11
ウソッコ沢小屋
横窪沢小屋

誰にでも麦茶サービス、最高に美味かった

ここに来るまでに望月選手と遭遇、頑張ってと月並みな応援
2016年08月11日 09:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 9:02
横窪沢小屋

誰にでも麦茶サービス、最高に美味かった

ここに来るまでに望月選手と遭遇、頑張ってと月並みな応援
重荷に苦しみながら茶臼小屋到着
2016年08月11日 11:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 11:29
重荷に苦しみながら茶臼小屋到着
資材が置いてあってテント場が狭い

通路沿いだがなんとか良い所をGET

TJARのチェックポイントがあって、応援、関係者、取材と賑やかです
2016年08月11日 12:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 12:29
資材が置いてあってテント場が狭い

通路沿いだがなんとか良い所をGET

TJARのチェックポイントがあって、応援、関係者、取材と賑やかです
散歩に稜線に出てみると、見事な景色
2016年08月11日 13:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 13:02
散歩に稜線に出てみると、見事な景色
遠くに見えるのは恵那山??
2016年08月11日 13:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 13:02
遠くに見えるのは恵那山??
どでかい聖岳
2016年08月11日 13:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/11 13:05
どでかい聖岳
2016年08月11日 13:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 13:42
二日目

深夜にも選手の到着がありました
2016年08月12日 04:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 4:35
二日目

深夜にも選手の到着がありました
茶臼岳
2016年08月12日 05:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 5:10
茶臼岳
木道
2016年08月12日 05:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 5:36
木道
2016年08月12日 05:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 5:38
晴れたり
2016年08月12日 05:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 5:46
晴れたり
ガスったり
2016年08月12日 05:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 5:52
ガスったり
仁田岳へ寄り道
2016年08月12日 06:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 6:12
仁田岳へ寄り道
なんともいえぬ雰囲気
2016年08月12日 07:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 7:15
なんともいえぬ雰囲気
美しい森が続く
2016年08月12日 07:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 7:19
美しい森が続く
ひっそりと易老岳
2016年08月12日 07:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 7:39
ひっそりと易老岳
イザルガの谷筋

トリカブトだらけ
2016年08月12日 09:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 9:19
イザルガの谷筋

トリカブトだらけ
センジヶ原
2016年08月12日 09:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/12 9:57
センジヶ原
光小屋が見えた

良い所です

テント設営して光岳へ
2016年08月12日 10:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/12 10:00
光小屋が見えた

良い所です

テント設営して光岳へ
静かな山頂
2016年08月12日 10:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 10:44
静かな山頂
テカリ石まで散歩
2016年08月12日 10:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 10:52
テカリ石まで散歩
ここだけ異質な岩です

しばらくくつろぐ
2016年08月12日 10:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 10:53
ここだけ異質な岩です

しばらくくつろぐ
テント場へ帰還

ガスって景色は見えない
2016年08月12日 12:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 12:03
テント場へ帰還

ガスって景色は見えない
三日目

夜明け前

素晴らしい星空
2016年08月13日 03:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 3:31
三日目

夜明け前

素晴らしい星空
流れ星が沢山見えた

天気に期待する
2016年08月13日 03:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/13 3:33
流れ星が沢山見えた

天気に期待する
急にガスが出てきて真っ白

日の出をイザルガ岳で見ようかと思ったのだが残念でした
2016年08月13日 05:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 5:10
急にガスが出てきて真っ白

日の出をイザルガ岳で見ようかと思ったのだが残念でした
2016年08月13日 06:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 6:55
再び茶臼岳

ちょっと休憩
2016年08月13日 08:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 8:47
再び茶臼岳

ちょっと休憩
草原みたいな所
2016年08月13日 09:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 9:32
草原みたいな所
奇岩竹内門
2016年08月13日 09:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 9:59
奇岩竹内門
これは凄い紋様だ!
2016年08月13日 10:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 10:00
これは凄い紋様だ!
トウヤクリンドウ
2016年08月13日 10:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:01
トウヤクリンドウ
上河内岳の肩を見下ろす

2016年08月13日 10:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:38
上河内岳の肩を見下ろす

聖方面への縦走路
2016年08月13日 10:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:44
聖方面への縦走路
上河内岳の山頂

ここだけ楽園の様でしたね
2016年08月13日 10:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
8/13 10:45
上河内岳の山頂

ここだけ楽園の様でしたね
濃密な雲海が広がる
2016年08月13日 10:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:48
濃密な雲海が広がる
稚児車
2016年08月13日 11:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 11:26
稚児車
タカネマツムシソウ

沢山咲いていた
2016年08月13日 11:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 11:31
タカネマツムシソウ

沢山咲いていた
フルーツポンチ食べたい
2016年08月13日 12:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 12:33
フルーツポンチ食べたい
聖平小屋

噂のポンチは美味しかった

テント場がでかくて良いです
2016年08月13日 14:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/13 14:02
聖平小屋

噂のポンチは美味しかった

テント場がでかくて良いです
四日目

予定変更して下山です

滑りそう緊張する
2016年08月14日 06:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/14 6:41
四日目

予定変更して下山です

滑りそう緊張する
時折こんな晴れ間が
2016年08月14日 06:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/14 6:43
時折こんな晴れ間が
険しい谷です
2016年08月14日 06:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/14 6:46
険しい谷です
相変わらず怖い吊り橋
2016年08月14日 07:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/14 7:07
相変わらず怖い吊り橋
聖沢登山口

まだまだゴールじゃない
2016年08月14日 09:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/14 9:07
聖沢登山口

まだまだゴールじゃない
青々とした湖面
2016年08月14日 09:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/14 9:21
青々とした湖面
赤石ダム
2016年08月14日 09:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/14 9:30
赤石ダム
笊ヶ岳登山口

地図では通行不能とあるが
2016年08月14日 10:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/14 10:31
笊ヶ岳登山口

地図では通行不能とあるが
青薙山への登山口
2016年08月14日 11:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/14 11:05
青薙山への登山口
畑薙第一ダム
2016年08月14日 12:19撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/14 12:19
畑薙第一ダム
TJARの選手はこれをみて何を思うのだろうか?
2016年08月14日 12:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/14 12:24
TJARの選手はこれをみて何を思うのだろうか?

感想

いよいよ待望の南アルプス、静岡県民でありながら手つかずの南ア南部

六日間のテント泊予定で計画したが、天候が思わしくなく四日目に聖平で下山となった

一日目

畑薙大吊橋まで林道でウォーミングアップ、さすがにザックの重さが堪える、こんなんで縦走できるか不安になりつつ茶臼小屋へ到達

TJARの様子を間近で観戦できてうれしい誤算

二日目

光岳へ雰囲気の良い樹林帯が続く、テカリ石でのんびりくつろぐ

ガスが多く眺望はあまり楽しめなかった

三日目

明け方起きてみると星が空を覆いつくしていた、短時間の間に幾つも星が流れる

うきうきしてテントで朝食と片付けをしていたら、ガスで真っ白になってしまった

その後も雨は降らないがガスが覆う時間が多かった

上河内岳の肩へ来るとその周辺だけ晴れていた、山頂からの雲海は天空の楽園の様だった、聖平小屋周辺で幾人かのTJARの選手とすれ違う

四日目

予定では百閒洞山の家まで、翌日に千枚小屋を計画していたが、どうも天候が不安
ベストな時に歩きたい区間なので潔く下山する事にした。

そうなると千枚小屋で宿泊してバスの乗車権を得ようと考えていたのでバスは諦めることにした、もっとも林道を歩いてクタクタになって充実感を得たほうがすっきり帰れるとも考えた。

下山途中の最終水場で水をたっぷり補給する、登山口ではバス待ちの人たちを横目にダムへ歩きだす

誰もいないかと思ったら幾人かは歩いてる人がいるみたい、見上げる稜線は首が痛くなるくらい高い

黙々と歩いて最後はヘロヘロ気味で駐車場へ、下山届をだすと係のおばちゃんが熱いお茶をくれたこれがまた美味しかった

帰路の車中から聖平小屋で見かけたTJARの選手が山間のロードを走っていた、思わず感動してしまう、無事ゴールして欲しい。






お気に入りした人
0
拍手で応援
拍手した人
23拍手
訪問者数:874人
Yomoyomobeeline山靴bandana55かめzama3776ainaka renhi-rosus-ATさとなおhyougofujiyoshikonmutouikkazinこめ百俵@kome100pyouhyoin2007JR313NessunDormaanbebe-poohkaitama

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

未入力 塩見・赤石・聖 [4日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 塩見・赤石・聖 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!