ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 941540
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

北アルプス (山と道を繋ぐ旅 2nd-)

2016年08月11日(木) ~ 2016年08月15日(月)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
92:38
距離
83.4km
登り
8,680m
下り
8,740m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

【1日目】8月11日(木)・行動7時間 (通算28日目・267時間)
上高地バスターミナル5:40〜穂高岳沢登山路入口6:10〜風穴6:40〜岳沢小屋7:40〜カモシカの立場8:25/8:35〜紀美子平9:45前穂高岳10:10〜紀美子平10:25/10:35〜取付コル分岐点10:50〜奥穂高岳11:55〜穂高岳山荘12:30 [テン泊]

【2日目】8月12日(金)・行動10時間半 (通算29日目・277時間半)
穂高岳山荘4:20〜涸沢岳4:35/5:05〜最低コル5:45〜北穂分岐6:25〜北穂高岳6:35/6:45〜A沢のコル7:30/7:35〜長谷川ピーク7:50〜南岳小屋9:15/9:50〜分岐10:10〜飛騨乗越11:50〜槍ヶ岳山荘12:00/12:15(テン泊出来ず進む)〜千丈乗越12:40〜左俣乗越13:30〜樅沢岳14:35〜双六小屋14:50 [テン泊]

【3日目】8月13日(土)・行動10時間 (通算30日目・287時間半)
双六小屋4:45〜分岐5:00〜双六岳5:40/5:55〜分岐6:10〜三俣蓮華岳6:40/7:00〜三俣山荘7:30 [テン泊] (3日目寄り道→) 三俣山荘8:20〜分岐8:55〜黒部五郎小舎9:25/9:30〜分岐10:30〜黒部五郎岳10:35〜黒部五郎小舎/12:10〜分岐13:00/13:30〜三俣蓮華岳13:50/14:00〜三俣山荘14:30 [テン泊]

【4日目】8月14日(日)・行動10時間 (通算31日目・297時間半)
三俣山荘3:50〜鷲羽岳4:40/5:15〜ワリモ北分岐5:50〜水晶小屋6:15〜水晶岳6:40/6:50〜水晶小屋7:05/7:20〜東沢乗越7:45〜真砂岳下分岐点8:40/8:45〜野口五郎岳9:15/9:20〜野口五郎小屋9:30〜三ッ岳三角点10:35〜烏帽子小屋11:10 [テン泊] (4日目寄り道→) 烏帽子小屋12:15〜烏帽子岳分岐12:40〜烏帽子岳12:55/13:10〜烏帽子岳分岐13:25〜烏帽子小屋13:55 [テン泊]

【5日目】8月15日(月)・行動14時間半 (通算32日目・312時間)
烏帽子小屋0:30〜烏帽子岳分岐0:55/1:00〜南沢岳1:50〜不動岳3:05/3:15〜第2ピーク5:15/5:20〜船窪岳乗越6:30〜船窪小屋7:25/7:30〜分岐7:35/7:45〜北葛岳9:20〜蓮華岳11:40/11:45〜針ノ木小屋12:20/12:30〜大沢小屋14:15〜扇沢15:15
天候 【1日目】8月11日(木) 曇り/晴れ
【2日目】8月12日(金) 晴れ/曇り
【3日目】8月13日(土) 晴れ/曇り
【4日目】8月14日(日) 晴れ/夜雨
【5日目】8月15日(月) 曇り/雨
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】
新宿22:25〜上高地5:10 [高速バス7,400円]
【帰り】
扇沢16:00〜信濃大町16:35 [バス1,360円]
信濃大町17:19〜相原 [電車6,880円]
コース状況/
危険箇所等
・不動岳〜船窪第2ピーク間に、ザレた足元、つかめる岩は浮石、細い枝に付けられた頼れないロープとかなり危険だと感じる場所がありました。
・烏帽子岳〜南沢岳間で、8/14に熊との遭遇情報あり。
・七倉乗越〜蓮華岳までは、ひたすら登りです。三山くらい登る感じがします。
1日目。上高地に到着です。山の日の今日は皇太子様がお見えになるそうです。(8/11)
2016年08月11日 05:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/11 5:12
1日目。上高地に到着です。山の日の今日は皇太子様がお見えになるそうです。(8/11)
あさチャンの気象予報士、井田さんも来ています。(8/11)
2016年08月11日 05:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
15
8/11 5:48
あさチャンの気象予報士、井田さんも来ています。(8/11)
上高地らしい風景ですね。(8/11)
2016年08月11日 05:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/11 5:44
上高地らしい風景ですね。(8/11)
穂高・岳沢登山路。ここから山道です。(8/11)
2016年08月11日 06:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/11 6:10
穂高・岳沢登山路。ここから山道です。(8/11)
(8/11)
2016年08月11日 07:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/11 7:03
(8/11)
8/11
2016年08月11日 08:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/11 8:56
8/11
岳沢小屋に到着。(8/11)
2016年08月11日 07:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/11 7:42
岳沢小屋に到着。(8/11)
(8/11)
2016年08月11日 08:26撮影 by  iPhone 6, Apple
5
8/11 8:26
(8/11)
(8/11)
2016年08月11日 08:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/11 8:56
(8/11)
御嶽・乗鞍。(8/11)
2016年08月11日 08:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/11 8:54
御嶽・乗鞍。(8/11)
焼岳。(8/11)
2016年08月11日 07:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/11 7:58
焼岳。(8/11)
前回パスした前穂高岳に今回は登れました(^_^)v (8/11)
2016年08月11日 10:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
17
8/11 10:11
前回パスした前穂高岳に今回は登れました(^_^)v (8/11)
涸沢小屋&涸沢ヒュッテ。(8/11)
2016年08月11日 11:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/11 11:06
涸沢小屋&涸沢ヒュッテ。(8/11)
ジャ〜ン。(8/11)
2016年08月11日 11:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/11 11:49
ジャ〜ン。(8/11)
奥穂高岳山頂に到着。(8/11)
2016年08月11日 12:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
8/11 12:01
奥穂高岳山頂に到着。(8/11)
槍ヶ岳。(8/11)
2016年08月11日 12:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/11 12:00
槍ヶ岳。(8/11)
穂高岳山荘に到着。(8/11)
2016年08月11日 12:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/11 12:29
穂高岳山荘に到着。(8/11)
今日は、奥穂高岳が見える我が家。(8/11)
2016年08月11日 17:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
24
8/11 17:47
今日は、奥穂高岳が見える我が家。(8/11)
常念岳。(8/11)
2016年08月11日 17:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/11 17:53
常念岳。(8/11)
月。(8/11)
2016年08月11日 18:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/11 18:45
月。(8/11)
いい雰囲気。(8/11)
2016年08月11日 17:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/11 17:51
いい雰囲気。(8/11)
日が沈んでいきます。(8/11)
2016年08月11日 18:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
15
8/11 18:40
日が沈んでいきます。(8/11)
(8/11)
2016年08月11日 18:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
8/11 18:53
(8/11)
沈んだ後が美しい。(8/11)
2016年08月11日 18:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/11 18:56
沈んだ後が美しい。(8/11)
2日目。涸沢岳山頂で日の出を待ちます。(8/12)
2016年08月12日 04:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/12 4:35
2日目。涸沢岳山頂で日の出を待ちます。(8/12)
日の出前の空が美しい。(8/12)
2016年08月12日 04:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/12 4:50
日の出前の空が美しい。(8/12)
富士山も見えたり(8/12)
2016年08月12日 04:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/12 4:49
富士山も見えたり(8/12)
そろそろかな。(8/12)
2016年08月12日 04:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/12 4:56
そろそろかな。(8/12)
来た!!(8/12)
2016年08月12日 05:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
8/12 5:02
来た!!(8/12)
奥穂高岳。モルゲンロートですね。(8/12)
2016年08月12日 05:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
18
8/12 5:06
奥穂高岳。モルゲンロートですね。(8/12)
(8/12)
2016年08月12日 05:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/12 5:14
(8/12)
(8/12)
2016年08月12日 05:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/12 5:23
(8/12)
はしご。(8/12)
2016年08月12日 05:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/12 5:34
はしご。(8/12)
(8/12)
2016年08月12日 05:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/12 5:46
(8/12)
笠ヶ岳。(8/12)
2016年08月12日 05:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/12 5:51
笠ヶ岳。(8/12)
(8/12)
2016年08月12日 06:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/12 6:10
(8/12)
(8/12)
2016年08月12日 06:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/12 6:10
(8/12)
(8/12)
2016年08月12日 06:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/12 6:16
(8/12)
(8/12)
2016年08月12日 06:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/12 6:23
(8/12)
(8/12)
2016年08月12日 06:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/12 6:24
(8/12)
北穂高岳山頂。(8/12)
2016年08月12日 06:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
8/12 6:39
北穂高岳山頂。(8/12)
北穂高小屋。(8/12)
2016年08月12日 06:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/12 6:41
北穂高小屋。(8/12)
目指すは、キレット。(8/12)
2016年08月12日 07:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
8/12 7:02
目指すは、キレット。(8/12)
クサリ。(8/12)
2016年08月12日 07:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/12 7:11
クサリ。(8/12)
(8/12)
2016年08月12日 07:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
8/12 7:26
(8/12)
岩。(8/12)
2016年08月12日 07:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/12 7:44
岩。(8/12)
長谷川ピーク。(8/12)
2016年08月12日 07:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/12 7:50
長谷川ピーク。(8/12)
(8/12)
2016年08月12日 08:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/12 8:26
(8/12)
南岳小屋。(8/12)
2016年08月12日 09:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/12 9:21
南岳小屋。(8/12)
南岳山頂。(8/12)
2016年08月12日 09:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/12 9:57
南岳山頂。(8/12)
槍。(8/12)
2016年08月12日 10:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/12 10:05
槍。(8/12)
はしご。(8/12)
2016年08月12日 11:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/12 11:09
はしご。(8/12)
雪渓。(8/12)
2016年08月12日 11:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/12 11:13
雪渓。(8/12)
大喰岳山頂。(8/12)
2016年08月12日 11:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/12 11:37
大喰岳山頂。(8/12)
マチュピチュ?(8/12)
2016年08月12日 11:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/12 11:38
マチュピチュ?(8/12)
槍ヶ岳山荘に到着。(8/12)
2016年08月12日 11:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/12 11:58
槍ヶ岳山荘に到着。(8/12)
12時15分。テント場は満席となりました(T ^ T) (8/12)
2016年08月12日 12:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/12 12:15
12時15分。テント場は満席となりました(T ^ T) (8/12)
(8/12)
2016年08月12日 12:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/12 12:17
(8/12)
チングルマの群生。(8/12)
2016年08月12日 13:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/12 13:17
チングルマの群生。(8/12)
(8/12)
2016年08月12日 13:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/12 13:17
(8/12)
(8/12)
2016年08月12日 13:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/12 13:33
(8/12)
(8/12)
2016年08月12日 13:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/12 13:37
(8/12)
双六小屋に到着。(8/12)
2016年08月12日 14:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/12 14:50
双六小屋に到着。(8/12)
3日目。双六小屋を出発。人の列はトイレ渋滞。(8/13)
2016年08月13日 04:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/13 4:48
3日目。双六小屋を出発。人の列はトイレ渋滞。(8/13)
(8/13)
2016年08月13日 05:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/13 5:01
(8/13)
(8/13)
2016年08月13日 05:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
8/13 5:05
(8/13)
(8/13)
2016年08月13日 05:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/13 5:05
(8/13)
(8/13)
2016年08月13日 05:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
8/13 5:10
(8/13)
(8/13)
2016年08月13日 05:23撮影 by  iPhone 6, Apple
3
8/13 5:23
(8/13)
(8/13)
2016年08月13日 05:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/13 5:22
(8/13)
(8/13)
2016年08月13日 05:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/13 5:36
(8/13)
双六岳山頂。(8/13)
2016年08月13日 05:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/13 5:44
双六岳山頂。(8/13)
(8/13)
2016年08月13日 05:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/13 5:50
(8/13)
(8/13)
2016年08月13日 05:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/13 5:50
(8/13)
(8/13)
2016年08月13日 06:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/13 6:07
(8/13)
三俣蓮華岳山頂。(8/13)
2016年08月13日 06:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/13 6:50
三俣蓮華岳山頂。(8/13)
(8/13)
2016年08月13日 07:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/13 7:23
(8/13)
三俣山荘に到着。受付は8時半から(・・;)! (8/13)
2016年08月13日 07:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/13 7:54
三俣山荘に到着。受付は8時半から(・・;)! (8/13)
(8/13)
2016年08月13日 08:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 8:19
(8/13)
黒部五郎小舎。(8/13)
2016年08月13日 09:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/13 9:23
黒部五郎小舎。(8/13)
(8/13)
2016年08月13日 09:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/13 9:28
(8/13)
黒部五郎岳。(8/13)
2016年08月13日 10:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/13 10:05
黒部五郎岳。(8/13)
黒部五郎岳山頂。(8/13)
2016年08月13日 10:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/13 10:39
黒部五郎岳山頂。(8/13)
(8/13)
2016年08月13日 10:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/13 10:49
(8/13)
再び黒部五郎小舎。(8/13)
2016年08月13日 11:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/13 11:36
再び黒部五郎小舎。(8/13)
むむ、我慢できん。(8/13)
2016年08月13日 11:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/13 11:55
むむ、我慢できん。(8/13)
りんごをいただく。(8/13)
2016年08月13日 11:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/13 11:55
りんごをいただく。(8/13)
(8/13)
2016年08月13日 14:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 14:10
(8/13)
三俣山荘・展望食堂。(8/13)
2016年08月13日 14:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/13 14:41
三俣山荘・展望食堂。(8/13)
ラーメンをいただく。(8/13)
2016年08月13日 14:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/13 14:51
ラーメンをいただく。(8/13)
今日は、鷲羽岳の見える我が家。(8/13)
2016年08月13日 17:10撮影 by  iPhone 6, Apple
11
8/13 17:10
今日は、鷲羽岳の見える我が家。(8/13)
4日目。鷲羽岳を目指し夜道を歩く。(8/14)
2016年08月14日 04:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/14 4:36
4日目。鷲羽岳を目指し夜道を歩く。(8/14)
鷲羽岳山頂。(8/14)
2016年08月14日 04:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/14 4:46
鷲羽岳山頂。(8/14)
みんなカメラを構える。(8/14)
2016年08月14日 05:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/14 5:04
みんなカメラを構える。(8/14)
(8/14)
2016年08月14日 05:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/14 5:04
(8/14)
来た〜!(8/14)
2016年08月14日 05:06撮影 by  iPhone 6, Apple
8
8/14 5:06
来た〜!(8/14)
(8/14)
2016年08月14日 05:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/14 5:20
(8/14)
(8/14)
2016年08月14日 05:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/14 5:17
(8/14)
薬師岳。(8/14)
2016年08月14日 05:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/14 5:47
薬師岳。(8/14)
(8/14)
2016年08月14日 05:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/14 5:47
(8/14)
水晶小屋。(8/14)
2016年08月14日 06:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/14 6:17
水晶小屋。(8/14)
(8/14)
2016年08月14日 06:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/14 6:21
(8/14)
水晶岳山頂。(8/14)
2016年08月14日 06:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
8/14 6:40
水晶岳山頂。(8/14)
笠ヶ岳。(8/14)
2016年08月14日 06:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/14 6:37
笠ヶ岳。(8/14)
(8/14)
2016年08月14日 06:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/14 6:41
(8/14)
(8/14)
2016年08月14日 06:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
8/14 6:42
(8/14)
白山。(8/14)
2016年08月14日 06:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/14 6:42
白山。(8/14)
剱・立山。(8/14)
2016年08月14日 06:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
14
8/14 6:43
剱・立山。(8/14)
(8/14)
2016年08月14日 07:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/14 7:03
(8/14)
(8/14)
2016年08月14日 07:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/14 7:25
(8/14)
(8/14)
2016年08月14日 07:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/14 7:28
(8/14)
(8/14)
2016年08月14日 07:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/14 7:32
(8/14)
(8/14)
2016年08月14日 07:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/14 7:49
(8/14)
赤牛岳。(8/14)
2016年08月14日 08:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/14 8:21
赤牛岳。(8/14)
野口五郎岳。(8/14)
2016年08月14日 09:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/14 9:04
野口五郎岳。(8/14)
野口五郎岳山頂。(8/14)
2016年08月14日 09:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
8/14 9:18
野口五郎岳山頂。(8/14)
野口五郎小屋。(8/14)
2016年08月14日 09:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/14 9:31
野口五郎小屋。(8/14)
(8/14)
2016年08月14日 10:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/14 10:20
(8/14)
(8/14)
2016年08月14日 10:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/14 10:32
(8/14)
烏帽子小屋。(8/14)
2016年08月14日 11:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/14 11:11
烏帽子小屋。(8/14)
烏帽子岳と針ノ木岳。(8/14)
2016年08月14日 12:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
8/14 12:31
烏帽子岳と針ノ木岳。(8/14)
烏帽子岳。(8/14)
2016年08月14日 12:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
15
8/14 12:38
烏帽子岳。(8/14)
針ノ木岳。(8/14)
2016年08月14日 12:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/14 12:29
針ノ木岳。(8/14)
烏帽子岳山頂。(8/14)
2016年08月14日 12:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/14 12:58
烏帽子岳山頂。(8/14)
(8/14)
2016年08月14日 13:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/14 13:00
(8/14)
落ちたらアウトな感じです。(8/14)
2016年08月14日 13:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/14 13:01
落ちたらアウトな感じです。(8/14)
ニセ烏帽子山頂。(8/14)
2016年08月14日 13:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/14 13:34
ニセ烏帽子山頂。(8/14)
おっそわけに預かった野菜炒めとめかぶ。めちゃくちゃ美味しい!!(8/14)
2016年08月14日 16:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/14 16:59
おっそわけに預かった野菜炒めとめかぶ。めちゃくちゃ美味しい!!(8/14)
5日目。月明かりの中、先を急ぐ。(8/15)
2016年08月15日 00:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/15 0:50
5日目。月明かりの中、先を急ぐ。(8/15)
不動岳山頂。(8/15)
2016年08月15日 03:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/15 3:05
不動岳山頂。(8/15)
(8/15)
2016年08月15日 06:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/15 6:06
(8/15)
橋。(8/15)
2016年08月15日 06:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/15 6:07
橋。(8/15)
砂場?(8/15)
2016年08月15日 06:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/15 6:11
砂場?(8/15)
(8/15)
2016年08月15日 06:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/15 6:11
(8/15)
船窪小屋。(8/15)
2016年08月15日 07:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/15 7:25
船窪小屋。(8/15)
(8/15)
2016年08月15日 07:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/15 7:50
(8/15)
七倉岳山頂。(8/15)
2016年08月15日 07:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/15 7:52
七倉岳山頂。(8/15)
はしご。上の取付き部が結構こわい。(8/15)
2016年08月15日 08:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/15 8:32
はしご。上の取付き部が結構こわい。(8/15)
七倉乗越を過ぎると、登って (8/15)
2016年08月15日 08:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/15 8:34
七倉乗越を過ぎると、登って (8/15)
……登って (8/15)
2016年08月15日 08:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/15 8:40
……登って (8/15)
……登って (8/15)
2016年08月15日 10:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/15 10:10
……登って (8/15)
登る!!(8/15)
2016年08月15日 10:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/15 10:18
登る!!(8/15)
赤いコマクサ。(8/15)
2016年08月15日 10:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/15 10:53
赤いコマクサ。(8/15)
白いコマクサ。(8/15)
2016年08月15日 11:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
8/15 11:29
白いコマクサ。(8/15)
蓮華岳山頂。(8/15)
2016年08月15日 11:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/15 11:45
蓮華岳山頂。(8/15)
(8/15)
2016年08月15日 12:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/15 12:14
(8/15)
(8/15)
2016年08月15日 12:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/15 12:17
(8/15)
針ノ木小屋。(8/15)
2016年08月15日 12:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/15 12:23
針ノ木小屋。(8/15)
雪渓。(8/15)
2016年08月15日 13:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/15 13:19
雪渓。(8/15)
大沢小屋。(8/15)
2016年08月15日 14:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/15 14:14
大沢小屋。(8/15)
扇沢に到着。(8/15)
2016年08月15日 15:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/15 15:18
扇沢に到着。(8/15)
山賊カレー。(8/15)
2016年08月15日 15:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/15 15:37
山賊カレー。(8/15)

感想

今回の旅では、途中で沢山の方に出会いました。
一人での旅は、もう出来ないのではないかと、不安を抱えての山行でしたが、みなさんと出会えた事で楽しみながら乗り越える事が出来ました。
ありがとうごさいました。
一期一会に感謝。

(以下、敬語省略しています)

【前日】
長い夕立が、職場に足止めをさせた。
昨年始めた太平洋から日本海までの道つなぎ。27日間かけて上高地までたどり着いた。10ヶ月待って、今回、残り12日間の北アルプスに挑戦する機会を得た。しかし、この10ヶ月の間に色々な事があって、私の周りを取り巻く環境は大きく変わってしまった。
私の気持ちにも大きな変化があった。
今の私が一人で山に行けるのだろうか?
自信がなかった。
それでも、この旅だけは、最後までやり抜きたいと思った。
夕立が止んだ。
さあ、出発しよう。

【1日目】8月11日(木)
【上高地〜奥穂高岳〜穂高山荘】
夜行バスに乗り込み上高地を目指す。
以前、同じバスを利用した際は、全く寝る事が出来ず、次の日の山行に大きな影響を与えてしまった。
今回、バスでいかに寝るかがカギになると思っていたが、ここのところの疲れもあり、ぐっすり寝る事が出来た。
上高地では、山の日のイベントをやるらしく、テレビの取材陣なんかも来ていて盛り上がっていた。後で聞いた話では皇太子が来るとか来ないとか。
岳沢方面に向かうと一気に人が少なくなる。
ここの急登で前回はコースタイムの1.5倍と大苦戦したのだが、今回はコースタイムで歩く事が出来た。
前回諦めた前穂高岳に上がったにも関わらず、予定より2時間半も早く穂高岳山荘にたどり着いた。
早着して、ゆっくりするのは、山での贅沢だ。
……と思ったが、午後から気温が一気に上がり、猛烈に暑かった。
夕日の美しさに心打たれたが、この美しさを共有出来る仲間がいないのが、寂しかった。
明日は早出なので、早めに寝る事とする。
(8/11記)

【2日目】8月12日(金)
【穂高岳山荘〜北穂高岳〜双六小屋】
2日目、涸沢岳で日の出を見るため、日の出前に出発する。
同じ頃に動き出した人たちが多かったが、ほとんどは、奥穂高岳に向かって歩いて行った。
涸沢岳を過ぎると、山道がここまでとは明らかに変わり、鎖場などが増え険しくなる。
この先に待っているのはキレットだ。
しかし、どこら辺がキレットなのかも分からないままHピークに着いてしまった。一般ルートなのでこんなものなのかも知れない。
今日は時間に余裕があったので、ゆっくり歩いたのだが、それでも12時には槍ヶ岳山荘に着いてしまった。
ところが!!
何とテント場が満場!!
この時間でダメとは、、、
この先、4日目の烏帽子小屋も20張しかないので、テントを張れない可能性が高い。なので、ここでの小屋泊まりは避けたい。
地図を広げて見ると、双六小屋まではコースタイムで3時間40分。現在の時間は12時15分。
コースタイムで歩いても、一応16時には、60張ある双六小屋に着ける計算だ。
渋滞している槍ヶ岳は諦めて、双六小屋を目指す事にする。
途中、今年初のナデシコや今年初のマツムシソウに出会った。急ぎたい時に限って彼らは現れるのだ。明日以降にも出会えるだろうとは思いつつカメラに収めて先を急ぐ。
何とか15時前に双六小屋に着く事が出来た。
明日は三俣山荘泊まりだが、ここからコースタイムで2時間位しかない。さて、どうしたものか、、、
(8/12記)

【3日目】8月13日(土)
【双六小屋〜黒部五郎岳〜三俣山荘】
昨日、巻いた分、今日は7時半に目的地である三俣山荘に着いてしまった。
このまま烏帽子小屋まで行ってしまう事も考えたが、烏帽子小屋のテン場は20張。これから行ってもテントを張れない可能性がある。それならば、三俣山荘の辺りでぶらぶらしていた方が楽しいのではないかと思い、黒部五郎岳まで行ってみる事にした。クロユリを見れるのではと期待したが、やはり時期が外れていたようだ。黒部五郎岳小舎でりんごを食べたり、分岐で出会った人たちと話をしたり、三俣蓮華岳に登り返したりしながら時間をつぶし三俣山荘に戻った。テン場では、途中で出会った方たちと夕食を共にさせていただいた。一人旅の途中の楽しいひと時だった。
(8/13記)

【4日目】8月14日(日)
【三俣山荘〜鷲羽岳〜水晶岳〜烏帽子小屋】
鷲羽岳でのご来光を見るため、4時に出発する。鷲羽岳では以前、日没を過ごしているので、鷲羽岳は、私が日の出と日没を両方を過ごした唯一の山という事になる。まあ、そもそも山頂で日没を過ごす事自体が、普通はないのだが。
日の出の時刻には沢山の人が上がってきてご来光を共にした。
私は、烏帽子小屋でのテン場の確保が気になるので、先を急ぐ。とは言え、水晶岳をパスする気にはなれず、駆け足でめぐる事にした。水晶岳からの景色は一味違う、、、気がした。
野口五郎岳を経て、烏帽子小屋に着いたのは、11時だった。この日は、さすがにここまで急がなくても大丈夫だったようだが、山の日には20張のテン場に98張張ったと言うのだから驚きだ。
ゆっくりテントを張り、余った時間で烏帽子岳まで足を延ばしてみる。
分岐の辺りでは、クマに遭遇したと言う方と出会った。この情報は、烏帽子小屋はもちろん、次の日に通った船窪小屋にもその日のうちに伝わっていたようなので、山小屋の情報網はすごいなと思った。
夕食は、烏帽子岳で会った方とご一緒させてもらい、色々なおっそわけをいただいた。この単独行の最中に、手作りの料理をいただけるとは、何とありがたいことか。感謝。

【5日目】8月15日(月)
【烏帽子小屋〜不動岳〜扇沢】
烏帽子小屋から針ノ木小屋までの行程は、今回の山行で最大の難関だ。
ここをコースタイムでクリアするには、朝早く出発するしかない。
そんな訳で、1時に出発。
クサリ場やガレ場の手前までを夜明け前に歩き、危険な場所は、日の出後に歩くと言う計画だ。
昨日クマが出たと言うルートを夜な夜な歩いて行く。南沢岳、不動岳を越えて船窪岳を目指す。この辺り実はかなり景色が良いに違いない。夜の闇の中で通過してしまうのはもったいないのではないかと言う思いが心をよぎる。
予定通り船窪岳第二ピークの手前で夜が明けた。地図上にいくつか危険な場所が記してあったが、唯一危険だと感じた場所は、それよりも手前にあった。命を預けるには頼りない枝に括り付けられたロープと、体重を乗せると外れてしまう岩。足元はガレガレだ。
船窪小屋から蓮華岳までは、かなりの登りが続くハードな道だった。実は夜中に足を強く着いてしまい、膝を痛めていたので、この登りは逆に助かった。登りの最中は膝の痛みを忘れる事が出来た。
針ノ木小屋に到着して、バスの時刻表を確認すると、だいぶ遅くまでバスがあるようなので、予定を1日早めて下山する事にした。
扇沢は巨大観光地として賑わっていた。
バスを一本遅らせ、私も観光して帰る事にした。いつかトロリーバスにも乗ってみたいものだ。

残すは、扇沢から親不知まで6日間。
9月に!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1034人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら