ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 948578
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

山歩き#17 誕生日登山in赤岳

2016年08月26日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.0km
登り
1,334m
下り
1,317m

コースタイム

2時40分   自宅発
6時     やまのこ登山口スタート
8時     業者小屋
10時    赤岳
11時45分  横岳
15時30分  やまのこ登山口着


 
天候
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
やまのこ村駐車場1日千円。(朝方小屋で支払い)
ダートのため車高の低い車は要注意。(1回スポイラーをこすった)
午前6時で9割駐車。
対向車に注意。
中央高速は大月〜小仏まで12曾詑據2麋➡(一宮御坂IC〜河口湖〜道志道〜宮ケ瀬)
コース状況/
危険箇所等
美濃戸口、やまのこ村等に設置
南沢
2016年08月26日 06:30撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
8/26 6:30
南沢
南沢
2016年08月26日 07:18撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/26 7:18
南沢
ギンリョウソウ
2016年08月26日 07:42撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5
8/26 7:42
ギンリョウソウ
トリカブト
2016年08月26日 07:44撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5
8/26 7:44
トリカブト
2016年08月26日 07:58撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7
8/26 7:58
コケが綺麗
2016年08月26日 08:01撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
8/26 8:01
コケが綺麗
赤岳
2016年08月26日 08:13撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8
8/26 8:13
赤岳
結構きつい赤岳への階段
2016年08月26日 08:48撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
8/26 8:48
結構きつい赤岳への階段
結構きつい赤岳への階段
2016年08月26日 08:53撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/26 8:53
結構きつい赤岳への階段
阿弥陀岳
2016年08月26日 08:57撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6
8/26 8:57
阿弥陀岳
中岳〜阿弥陀岳の稜線
2016年08月26日 08:58撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9
8/26 8:58
中岳〜阿弥陀岳の稜線
文三郎尾根〜業者小屋
2016年08月26日 08:59撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
8/26 8:59
文三郎尾根〜業者小屋
文三郎尾根〜横岳
2016年08月26日 09:06撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
8/26 9:06
文三郎尾根〜横岳
横岳の後ろに御座山
2016年08月26日 09:06撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5
8/26 9:06
横岳の後ろに御座山
ヒメコゴメグサ
2016年08月26日 09:29撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
8/26 9:29
ヒメコゴメグサ
トウヤクリンドウ
2016年08月26日 09:29撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5
8/26 9:29
トウヤクリンドウ
カワラナデシコ
2016年08月26日 09:38撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
8/26 9:38
カワラナデシコ
赤岳〜甲斐駒
2016年08月26日 09:40撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/26 9:40
赤岳〜甲斐駒
赤岳〜南Alps
2016年08月26日 09:40撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
8/26 9:40
赤岳〜南Alps
ミネウスユキソウ
2016年08月26日 10:01撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/26 10:01
ミネウスユキソウ
チシマギキョウ
2016年08月26日 10:02撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/26 10:02
チシマギキョウ
赤岳〜の日本一
2016年08月26日 10:10撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6
8/26 10:10
赤岳〜の日本一
赤岳山頂
2016年08月26日 10:11撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7
8/26 10:11
赤岳山頂
赤岳山頂
2016年08月26日 10:13撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
19
8/26 10:13
赤岳山頂
赤岳山頂
2016年08月26日 10:31撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
8/26 10:31
赤岳山頂
Launchはベーコン野菜炒め
2016年08月26日 10:54撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
14
8/26 10:54
Launchはベーコン野菜炒め
吹く風が心地よい
2016年08月26日 10:56撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
12
8/26 10:56
吹く風が心地よい
オトギリソウ
2016年08月26日 11:41撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/26 11:41
オトギリソウ
ヤマハハコ
2016年08月26日 11:41撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
8/26 11:41
ヤマハハコ
地蔵の頭〜横岳
2016年08月26日 11:54撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
11
8/26 11:54
地蔵の頭〜横岳
地蔵の頭〜海ノ口方面
2016年08月26日 11:54撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
8/26 11:54
地蔵の頭〜海ノ口方面
2016年08月26日 12:04撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/26 12:04
2016年08月26日 12:11撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/26 12:11
横岳付近のコマクサ群生地
2016年08月26日 12:20撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6
8/26 12:20
横岳付近のコマクサ群生地
2016年08月26日 13:30撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
8/26 13:30
南沢のコケ森
2016年08月26日 13:44撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7
8/26 13:44
南沢のコケ森
2016年08月26日 13:58撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/26 13:58
大文字草
2016年08月26日 14:06撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
8/26 14:06
大文字草
ウメバチソウ
2016年08月26日 14:06撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
8/26 14:06
ウメバチソウ
山ホタルブクロ
2016年08月26日 14:16撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
8/26 14:16
山ホタルブクロ
撮影機器:

感想

●今日は64回目の誕生日。
●以前から計画していた八ケ岳の赤岳、横岳にハイキング。
●午後〜横岳〜硫黄岳方面がガスガスで横岳〜引き返す。
予定では硫黄岳〜北沢にてやまのこ村着の全体で17舛離魁璽垢任△辰拭

≪やまのこ村P〜赤岳≫文三郎尾根。出会った登山者約30人
・南沢は苔の森が幻想的。
・業者小屋にはテント泊10張り程。休憩者約10人程。
・業者小屋からは本格的な登り。
・標高2300mを超えると結構涼しい。
・赤岳に続く鎖場、階段は急登でキツカッタ。
・文三郎尾根からの中岳、阿弥陀岳の稜線が綺麗。

≪赤岳〜横岳≫登山者多数
・赤岳山頂の登山者は約30人程。
・途中、コマクサの群生地があるが、すでに枯れていた。
・涼しい稜線歩き、夏休みのため子連れ登山も多い。

≪地蔵の頭〜業者小屋≫出会った登山者約20人
・横岳〜硫黄岳は午後からガスガスで横岳で地蔵尾根に引き返した。
・文三郎尾根より急登ではないが、ザレていてよく滑る。

※山で落としたもの➡日頃のストレス
※山で失くしたもの➡スントの腕時計(南沢で標高確認時に落とした❔)
※参考にしたヤマレコユーザー➡sssさん

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:921人

コメント

お誕生日おめでとうございます。
suzumeです。登り始めが丹沢の蛭ヶ岳より高いところからとなりますので、普段と比べると夏でも涼しく、快適だったのではないでしょうか。盛夏の八ヶ岳は、オレンジ色の土壌と緑のコントラストが美しくて魅力的ですね。
お疲れ様でした。
2016/8/27 0:20
Re: お誕生日おめでとうございます。
suzumeさん何時もコメントありがとうございます。
初の赤岳登山は快晴に恵まれ、最高の山行でした。

午後から硫黄岳方面にガスがかかり、横岳で引き返しました。
やはり、常念岳の後遺症のせいか、安全策を取りました。

今朝から、膝痛で階段下がりがきついです。
来週、膝の水抜きに医者に行ってきます。hospital
2016/8/27 6:02
ご無沙汰してます。
常念岳ではお世話になりました。
相変わらずの健脚ぶりでうらやましいです。

私も来月の第二土日が休暇取れそうなので、本沢温泉から赤岳を35年ぶりに登る計画です。

膝、お大事にして下さい。
2016/8/27 7:49
Re: ご無沙汰してます。
bukozan さんコメントありがとうございます。
35年ぶりですか。
来月は下界も涼しくなり、また、赤岳も最高の山登り季節ですね。
正露丸を忘れずにsagittarius
2016/8/27 8:34
お誕生日の記念登山ですね♬
お誕生日、おめでとうございます。
赤岳にハイキングとは恐れ入りました。
コースこそ違いますが、去年私も赤岳に登りました。
私は、三日間足が浮腫むほど大変だったのに、ハイキングとは、しかもトレードマークの籠で・・・さすがです!
コマクサは少し残念でしたが、素敵なおはながいっぱいでしたね。
どれも素敵ですが、特にウメバチソウはらしさが出ていて素敵です♬
2016/8/29 0:28
Re: お誕生日の記念登山ですね♬
surely-k さんコメントありがとうございます。
赤岳は全国区の登山道。
背負い籠での山歩きは少々恥ずかしい限りです。
高齢の登山者に逢うと、結構珍しがりますが、若い人には冷たい視線を感じました。(全国区の登山にはリュックにします)

同じ日にsurely-kさんは北岳ですね。
来季の予定のポケットに入れましたので、参考にさせていただきます。
2016/8/29 7:11
Re[2]: お誕生日の記念登山ですね♬
いや是非籠で!
でも、北岳はザックがいいかなf(^_^;
私、豪快に3度転びました。そのうち2度はザックがクッションになり助かりました!
2016/8/30 6:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら