ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 957772
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

御坂黒岳周回!なんじゃもんじゃの木と山梨100巡り。(滝戸山〜春日山〜釈迦ヶ岳〜黒岳)

2016年09月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
10:32
距離
32.3km
登り
2,228m
下り
2,224m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:14
休憩
0:17
合計
10:31
7:18
7:23
35
7:58
7:58
23
8:21
8:23
20
8:43
8:43
13
8:56
8:58
7
9:05
9:07
6
9:13
9:13
18
9:31
9:34
26
10:00
10:01
3
10:04
10:04
95
11:39
11:39
14
11:53
11:53
62
12:55
12:55
24
13:19
13:19
20
13:39
13:39
51
14:30
14:30
3
14:33
14:34
2
14:36
14:36
15
14:51
14:52
47
15:39
15:39
26
16:05
16:05
25
鳥坂山を越えP1276の手前で昼食
天候 曇り時々薄日
過去天気図(気象庁) 2016年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
すずらんの里入口バス停付近の無料駐車場にバイクを駐輪。
車で7台前後は停めれると思います。
*トイレありません。近くに「すずらん湧水」がありますので、給水可能です。
コース状況/
危険箇所等
蜂がモリモリ飛んでました。
黒い服装は避けた方が良いです。
今回のコースは、峠越えが多く、思った以上にアップダウンが激しいです。
特に距離は短いですが、神座山の登りが痺れました・・・
エスケープが豊富なんでアレですが、甘く見てはいけません。


滝戸山は、昭文社の山と高原地図に記載がありませんが、道は明瞭です。

「なんじゃもんじゃの木」から鳥坂峠まで藪があり一部不明瞭です。
マーキングを見落とさないように注意深く歩いてください。

釈迦ヶ岳前後が少し急でキレ落ちておりますが、難しい所はございません。

黒岳直下(すずらん峠近く)の水場は、水量豊富で当てにできます。
「水場」みたいな表記はありませんが、すずらん峠までアップダウンも少ないので、気軽に寄れます。
行き先が迷走し、結局こちらに辿り着きました。天気が悪いですね〜。こちらが「すずらん湧水」近くの無料駐車場です。
2016年09月10日 05:57撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
9/10 5:57
行き先が迷走し、結局こちらに辿り着きました。天気が悪いですね〜。こちらが「すずらん湧水」近くの無料駐車場です。
天気が良ければ「大石峠」から周回しようと思ったんですが、展望のない滝戸山を目指す事にしました!途中に立派なご神木がチン座してました❤
2016年09月10日 06:30撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
9/10 6:30
天気が良ければ「大石峠」から周回しようと思ったんですが、展望のない滝戸山を目指す事にしました!途中に立派なご神木がチン座してました❤
舗装路歩きを共有する「ホソレコ」を勤め上げると、鶯宿峠(おしゅくとうげ)への分岐があります。さらにホソレコが続きます・・・(涙)
2016年09月10日 06:43撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
9/10 6:43
舗装路歩きを共有する「ホソレコ」を勤め上げると、鶯宿峠(おしゅくとうげ)への分岐があります。さらにホソレコが続きます・・・(涙)
やっと峠か!と思ったらゲートでした・・・それにしても、鶯宿峠って読めないですよね〜ローマ字表記が有って助かりました(笑)
2016年09月10日 07:08撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
9/10 7:08
やっと峠か!と思ったらゲートでした・・・それにしても、鶯宿峠って読めないですよね〜ローマ字表記が有って助かりました(笑)
少し進むと、鶯宿峠へのショートカットがあります。案内の通り進むと・・・
2016年09月10日 07:16撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
9/10 7:16
少し進むと、鶯宿峠へのショートカットがあります。案内の通り進むと・・・
こちらに出てきます!写真には写ってませんが、左側に「なんじゃもんじゃの木」がチン座してます。滝戸山は道標の通り、道路に出て左へ進みます。
2016年09月10日 07:21撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
9/10 7:21
こちらに出てきます!写真には写ってませんが、左側に「なんじゃもんじゃの木」がチン座してます。滝戸山は道標の通り、道路に出て左へ進みます。
少し進むとゲートが有るのでそこを潜り、丁字路みたいに合流しますので、そこを右に進むとこちらの入口になります!
2016年09月10日 07:27撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
9/10 7:27
少し進むとゲートが有るのでそこを潜り、丁字路みたいに合流しますので、そこを右に進むとこちらの入口になります!
登山者はいないんですが、キノコ狩りの人が多く驚きました。こちらが「名所山」の分岐になります。
2016年09月10日 07:34撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
9/10 7:34
登山者はいないんですが、キノコ狩りの人が多く驚きました。こちらが「名所山」の分岐になります。
小さなアップダウンを繰り返しよ〜やく滝戸山でございます!噂の通り展望は0でヒッソリとしておりました。そんな貴方が大好きだ!!(ヤケクソ)
2016年09月10日 07:50撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
9/10 7:50
小さなアップダウンを繰り返しよ〜やく滝戸山でございます!噂の通り展望は0でヒッソリとしておりました。そんな貴方が大好きだ!!(ヤケクソ)
スパイダーマンに何度も唇を奪われてしまいました。強引なのもエエけれど優しい方が私は好きです(?)
2016年09月10日 08:04撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
9/10 8:04
スパイダーマンに何度も唇を奪われてしまいました。強引なのもエエけれど優しい方が私は好きです(?)
地味だけど、こ〜ゆ〜景色を時々見せてくれるんですよね〜♬
2016年09月10日 08:09撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
9/10 8:09
地味だけど、こ〜ゆ〜景色を時々見せてくれるんですよね〜♬
そんな感じで皆が気になる「なんじゃもんじゃの木」に戻ってきました。え〜解説すると・・・
2016年09月10日 08:21撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
9/10 8:21
そんな感じで皆が気になる「なんじゃもんじゃの木」に戻ってきました。え〜解説すると・・・
こんな感じです!省エネバージョンでお届けいたしました(笑)
2016年09月10日 08:21撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
9/10 8:21
こんな感じです!省エネバージョンでお届けいたしました(笑)
こちらが天然記念物の「なんじゃもんじゃの木」です。これを前から見たかったんです!!新種でどの種にも属さない怪木や珍木を「なんじゃもんじゃ」と言うそうです。
2016年09月10日 08:21撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6
9/10 8:21
こちらが天然記念物の「なんじゃもんじゃの木」です。これを前から見たかったんです!!新種でどの種にも属さない怪木や珍木を「なんじゃもんじゃ」と言うそうです。
この道も白目にさせてくれるので「なんじゃもんじゃ」なのかも知れません。
2016年09月10日 08:37撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
9/10 8:37
この道も白目にさせてくれるので「なんじゃもんじゃ」なのかも知れません。
トリカブトが咲き乱れておりました!こちらは新種じゃないんで「なんじゃもんじゃ」ではございません!
2016年09月10日 08:37撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
9/10 8:37
トリカブトが咲き乱れておりました!こちらは新種じゃないんで「なんじゃもんじゃ」ではございません!
分かり難い道標なんで「なんじゃもんじゃ」に認定したいと思います( ̄O ̄)ノ春日山の最高点は道標の通り右です!
2016年09月10日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
9/10 8:43
分かり難い道標なんで「なんじゃもんじゃ」に認定したいと思います( ̄O ̄)ノ春日山の最高点は道標の通り右です!
少し(けっこう)登ると春日山最高点になります!こちらも滝戸山とエエ勝負なほどヒッソリとしております・・・
2016年09月10日 08:55撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
9/10 8:55
少し(けっこう)登ると春日山最高点になります!こちらも滝戸山とエエ勝負なほどヒッソリとしております・・・
なんじゃもんじゃー!!と叫んでいると黒坂峠に転げ落ちました。正面が鳥坂峠へ行く取り付きなんですが、藪が立ち塞がっておりました・・・
2016年09月10日 09:06撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
9/10 9:06
なんじゃもんじゃー!!と叫んでいると黒坂峠に転げ落ちました。正面が鳥坂峠へ行く取り付きなんですが、藪が立ち塞がっておりました・・・
ゲッソリ♪ってな言葉が似合う春日山でございます!こちらの山頂に「夏日」は来るのでしょうか?
2016年09月10日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
9/10 9:13
ゲッソリ♪ってな言葉が似合う春日山でございます!こちらの山頂に「夏日」は来るのでしょうか?
春日沢の頭を目指します!途中赤矢印の方へ進みますので、お間違えのないように!
2016年09月10日 09:15撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
9/10 9:15
春日沢の頭を目指します!途中赤矢印の方へ進みますので、お間違えのないように!
ガスガスで幻想的でした!風も涼しく心地良く、危うく服を脱ぎだすところでした(笑)
2016年09月10日 09:17撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
9/10 9:17
ガスガスで幻想的でした!風も涼しく心地良く、危うく服を脱ぎだすところでした(笑)
春日沢!標高123mに到着出来ました。やったー\(^o^)/
2016年09月10日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
9/10 9:31
春日沢!標高123mに到着出来ました。やったー\(^o^)/
地味に下って行くと鳥坂峠になりました。感想は特にございませんが、なんじゃもんじゃ!と言っておきます❤
2016年09月10日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
9/10 9:54
地味に下って行くと鳥坂峠になりました。感想は特にございませんが、なんじゃもんじゃ!と言っておきます❤
これもある意味「なんじゃもんじゃ」でございます(笑)え?も〜飽きたって?私もこの「貧乏セット」に飽き飽きでございます♬
2016年09月10日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
9/10 10:41
これもある意味「なんじゃもんじゃ」でございます(笑)え?も〜飽きたって?私もこの「貧乏セット」に飽き飽きでございます♬
そりゃ〜銀竜草もモコモコ出て来るってもんですよね!
2016年09月10日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
9/10 11:06
そりゃ〜銀竜草もモコモコ出て来るってもんですよね!
お腹が満タンになったんで神座山を目指します!途中、えらい急登があり、色んなのが出てきそうになりました(>_<)食べるタイミングを間違えました・・・
2016年09月10日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
9/10 11:34
お腹が満タンになったんで神座山を目指します!途中、えらい急登があり、色んなのが出てきそうになりました(>_<)食べるタイミングを間違えました・・・
よ〜〜やく神座山でございます。トビス峠へ行ってヱビスでトリスを飲みたい気分でした(?)
2016年09月10日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
9/10 11:53
よ〜〜やく神座山でございます。トビス峠へ行ってヱビスでトリスを飲みたい気分でした(?)
邪悪な姿をした釈迦ヶ岳が見えました・・・いや〜凄いモッコリですね・・・完敗でございます(>_<)
2016年09月10日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
9/10 11:53
邪悪な姿をした釈迦ヶ岳が見えました・・・いや〜凄いモッコリですね・・・完敗でございます(>_<)
どっちへ行こうかしら?と迷ってしまった分岐でございます。アッチ・コッチ・ソッチ!って叫びたくなります(?)
2016年09月10日 12:10撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
9/10 12:10
どっちへ行こうかしら?と迷ってしまった分岐でございます。アッチ・コッチ・ソッチ!って叫びたくなります(?)
タマゴダケがなんじゃもんじゃしてました!可愛いですね〜❤まるで私の幼少期と同じくらいの大きさでした\(^o^)/
2016年09月10日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7
9/10 12:11
タマゴダケがなんじゃもんじゃしてました!可愛いですね〜❤まるで私の幼少期と同じくらいの大きさでした\(^o^)/
釈迦ヶ岳の縄場が出てきました。少し滑りますが、ホールドも多くそれほど難しくはありません!
2016年09月10日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
9/10 12:41
釈迦ヶ岳の縄場が出てきました。少し滑りますが、ホールドも多くそれほど難しくはありません!
振り返っての歩いてきた稜線です!右のピークが今回取りこぼした大栃山ですね〜近々登ってみたいと思います!
2016年09月10日 12:43撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
9/10 12:43
振り返っての歩いてきた稜線です!右のピークが今回取りこぼした大栃山ですね〜近々登ってみたいと思います!
節刀ヶ岳方面も綺麗に見えました!アッチもまた行きたいもんです!
2016年09月10日 12:43撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
9/10 12:43
節刀ヶ岳方面も綺麗に見えました!アッチもまた行きたいもんです!
まだまだ夏の空ですね〜涼しくなって欲しい反面、チョット寂しくなりますよね。
2016年09月10日 12:44撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
9/10 12:44
まだまだ夏の空ですね〜涼しくなって欲しい反面、チョット寂しくなりますよね。
中々険しい道が続きます。すれ違うのに苦労しそうですね〜
2016年09月10日 12:45撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
9/10 12:45
中々険しい道が続きます。すれ違うのに苦労しそうですね〜
左もシックでエエですが、やっぱり見慣れた右の方がグッときますよね♡
2016年09月10日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
9/10 12:53
左もシックでエエですが、やっぱり見慣れた右の方がグッときますよね♡
少し厚着のお地蔵様が居ました!「心頭を滅却すれば火もまた涼しい!」を実践されていらっしゃるんでしょうね〜!
2016年09月10日 12:55撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
9/10 12:55
少し厚着のお地蔵様が居ました!「心頭を滅却すれば火もまた涼しい!」を実践されていらっしゃるんでしょうね〜!
目指す黒岳が見えてきました!名前の通り腹黒い登りが見えるのは気のせいでしょうか!?
2016年09月10日 12:56撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
9/10 12:56
目指す黒岳が見えてきました!名前の通り腹黒い登りが見えるのは気のせいでしょうか!?
登りが険しいと下りも険しい法則が当てはまりました!滑るので注意して下さい!
2016年09月10日 13:01撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
9/10 13:01
登りが険しいと下りも険しい法則が当てはまりました!滑るので注意して下さい!
府駒山でございます!地味アップダウンが続き腰にきます・・・
2016年09月10日 13:18撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
9/10 13:18
府駒山でございます!地味アップダウンが続き腰にきます・・・
よ〜やく「どんべい峠」でございます!ここで「どんべい」を食べたかった・・・
2016年09月10日 13:39撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
9/10 13:39
よ〜やく「どんべい峠」でございます!ここで「どんべい」を食べたかった・・・
黒岳への登りはお花天国でした!
2016年09月10日 14:21撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
9/10 14:21
黒岳への登りはお花天国でした!
モリモリと咲き乱れ
2016年09月10日 14:28撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
9/10 14:28
モリモリと咲き乱れ
あまりの急登に私の心も乱れに乱れご乱心になったとさ。
2016年09月10日 14:29撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
9/10 14:29
あまりの急登に私の心も乱れに乱れご乱心になったとさ。
我慢の時間が続き、よ〜やく稜線と合流できました!道標が小さいですが、どんべい峠へはこの看板の裏から進みます!
2016年09月10日 14:29撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
9/10 14:29
我慢の時間が続き、よ〜やく稜線と合流できました!道標が小さいですが、どんべい峠へはこの看板の裏から進みます!
相変わらずペッチャンコでした!再開はしないんでしょうね〜
2016年09月10日 14:29撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
9/10 14:29
相変わらずペッチャンコでした!再開はしないんでしょうね〜
よっ!黒岳!!待ってました!!!なんだかお久しぶりです(´∀`*)
2016年09月10日 14:30撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
9/10 14:30
よっ!黒岳!!待ってました!!!なんだかお久しぶりです(´∀`*)
折角なんで展望台へ寄ってみました!雲が無ければ日本一の絶景なんですけどね〜・・・残念です(>_<)
2016年09月10日 14:33撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
9/10 14:33
折角なんで展望台へ寄ってみました!雲が無ければ日本一の絶景なんですけどね〜・・・残念です(>_<)
お花が多いお山でございます!
2016年09月10日 14:33撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
9/10 14:33
お花が多いお山でございます!
お花が多いので蝶々もモリモリでした!
2016年09月10日 14:37撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6
9/10 14:37
お花が多いので蝶々もモリモリでした!
美味しそうに飲んでました!手を腰にまわさないみたいです。
2016年09月10日 14:37撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6
9/10 14:37
美味しそうに飲んでました!手を腰にまわさないみたいです。
河口湖はなんとか見えるんですが、大好きな日本一のお姿は見えませんでした。
2016年09月10日 14:50撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
9/10 14:50
河口湖はなんとか見えるんですが、大好きな日本一のお姿は見えませんでした。
黒岳から少し下ると「すずらん峠」になります。本日何個目の峠なんだろ・・・水が切れそうなんで、水場に寄りたいと思います!
2016年09月10日 14:51撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
9/10 14:51
黒岳から少し下ると「すずらん峠」になります。本日何個目の峠なんだろ・・・水が切れそうなんで、水場に寄りたいと思います!
峠からそれほど離れてない場所に流れが有りました!冷たくて癖の無い味でした。私の性格みたいなお味です(笑)
2016年09月10日 14:56撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
9/10 14:56
峠からそれほど離れてない場所に流れが有りました!冷たくて癖の無い味でした。私の性格みたいなお味です(笑)
モリモリ下っていくと林道に出ます。正面に「すずらん群生地」の入口が有りました!
2016年09月10日 15:14撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
9/10 15:14
モリモリ下っていくと林道に出ます。正面に「すずらん群生地」の入口が有りました!
今日はホソレコばかりやな〜って思っていると駐車場がありました。すずらんの季節には凄い事になるんでしょうね〜
2016年09月10日 15:37撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
9/10 15:37
今日はホソレコばかりやな〜って思っていると駐車場がありました。すずらんの季節には凄い事になるんでしょうね〜
ほのぼのする景色が広がります♪
2016年09月10日 16:26撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
9/10 16:26
ほのぼのする景色が広がります♪
あのまま大石峠へ行っていてもガスガスでしたね^^;
2016年09月10日 16:27撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
9/10 16:27
あのまま大石峠へ行っていてもガスガスでしたね^^;
そんな感じ本日もお疲れ様でした!
2016年09月10日 16:30撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
9/10 16:30
そんな感じ本日もお疲れ様でした!
撮影機器:

感想

※こちらで詳細になんじゃもんじゃ最高!!を書きました!
http://aohige0718.hatenablog.com/entry/2017/09/08/220503


「なんじゃもんじゃの木」最高\(^o^)/ってな一日でした。
レンゲショウマが残っていたらな〜って思っていたんですが、残念ながら・・・
スズランも見てみたいので、またその頃に出没したいと思います!


<装備>

水             3.6L(余り 0.1L。)
*黒岳山頂から少し下った所に有る、すずらん峠近くの水場までの残量です。

貧乏セット         赤いキツネ、おにぎり2個
チョコレート        70g
柿の種           2袋
飴玉            15個
珈琲セット         1式(豆30g)
アルコールバーナー、防風、ケトル、メタノール120ml(60ml消費)、フォーク、ヘッドライト、予備電池、ダブルストック、サングラス、日焼け止め、クマ鈴、トイレットペーパー1/5使用、その他諸々

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:983人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら