記録ID: 963149
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒
岩手山(七滝・鬼ヶ城コース)【大地の鼓動を感じる山行】
2016年09月18日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:00
- 距離
- 23.5km
- 登り
- 1,601m
- 下り
- 1,586m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:51
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 10:00
距離 23.5km
登り 1,601m
下り 1,603m
14:40
天候 | 高曇り時々薄日 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・東北道西根ICより15km ・県民の森から5分程登ったところにあり、10台ほど駐車可能です(無料) ・本日は4時半ごろ到着時で、おそらく前日小屋泊の方だと思いますが、5台停まっていました ・15時前下山時で6台 |
コース状況/ 危険箇所等 |
▽登山口⇆湯の華採取跡 ・樹林帯を延々と登ります ・途中「登山道」と「林道」に分かれますが、どちらでもいけます ・真っ暗だと怖い。さすが東北の山は雰囲気ありますね ・とにかくキノコが多い。タマゴダケも見つけたが、帰りには無くなっていた ・湯の華採取跡の直下は異常ぬかるんでいて、深いところで20cmほどありました。帰路にはまり、靴の中まで泥だらけになりました ・七滝は分岐から5分ほどで沢まで降りれますが、急な石段で滑ります ▽湯の華採取跡⇆大地獄分岐 ・火山ガスが出ているので早めに抜けましょう ・ただし、両サイドが切れ落ちた馬ノ背のような箇所があるので注意 ・かなり急なガレがあります。頼りないロープが張ってありますが、あまり頼らない方がいいでしょう。下りは恐怖でした ▽大地獄分岐→鬼ヶ城→不動平避難小屋 ・鬼ヶ城は思ったほど危険箇所はありませんでした。適度にアスレチック要素があり、とても楽しかった ▽不動平避難小屋→岩手山山頂→お鉢巡り ・山頂までは、浅間山・富士山のような感じの砂礫の登りです ・お鉢巡りは、晴れていれば大絶景なのでしょうね。自衛隊の爆撃音が怖かったが、とても素晴らしかった ▽不動平避難小屋→お花畑→大地獄分岐 ・一気に道が悪くなります。膝にきます ・お花畑から10分程で、御釜湖と御苗代湖に行けます ☆登山ポスト 七滝コース登山口にあり |
その他周辺情報 | ▽八幡平ロイヤルホテル ・前日・本日の宿泊地で、日帰り入浴もやっています http://www.daiwaresort.jp/hachimantai/hotsprings/ ▽焼走り国際交流村 http://www.hachimantai-ss.co.jp/~yakehashiri/ |
写真
撮影機器:
感想
去年に引き続き、シルバーウィークは東北へ!
全国的に天候が不安定ではありましたが、北東北はなんとかセーフ。
2ヶ月以上前に予約していたのに、なんというか、ヤマ勘とでもいうのか、天気に関してはなかなか恵まれることが多く嬉しい限りです。
初日は移動日で、2日目は7年ぶりの岩手山へ。
数あるコースの中でも一番人が少なく、それでいて一番楽しそうな「七滝・鬼ヶ城コース」を選択。
序盤、熊の恐怖に怯えながら、異常なほどに生えているキノコを楽しみつつ標高を上げていきます。
湯の華採取跡から先は、八幡平・岩手山ならではの火山帯を歩くコースとなります。
関東甲信越の人の多い山だったら、通行禁止になってもおかしくないほどの噴煙を上げている大地獄谷を横目に、これまた危険なガレたヤセ尾根を行きます。
東北の山の、このワイルドな感じがとても好きです。
鬼ヶ城は思ったほど危険箇所はありませんでしたが、火山が創り出した奇岩と遠く仰ぎ見る岩手山の姿に、なかなか足が進みません。
岩手山のお鉢巡りでは、展望は生憎でしたが、個人的には富士山よりもダイナミックなその景観に圧倒されっぱなしの周回となります。
麓の自衛隊演習場から聞こえてくる爆撃音が凄まじく、岩手山の景観と相俟って迫力倍増でした。
年に一度来れるか来れないかの東北。
特に北東北三県には非常に思い入れがあるので、また来年、山と観光を絡めて計画したいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:625人
当日、鬼ヶ城でお会いしましたマッキーです。
七滝で白のインプレッサ停めていると話したものです。
お鉢周りは天候がガスで周りが見れず残念でしたね。晴れていれば絶景ですよ(^o^)
春にアイゼン装備でお鉢周りましたが、誰もいないので独り占め出来ます。
今年8回目で6コース登りましたが、七滝から鬼ヶ城経由が一番楽しめるコースです。次は6月のコマクサロード見ながら登って見てくださいね。
macky3さん、こんにちは!
先日はありがとうございました!
そして、、、実は以前の「メタボ登山」のレコを楽しく拝見させて頂いた事があり、東北にはよく行く事もあって、いつかはお会いしたいなと思っていたのです。
お名前を伺った際に、「あれ?マッキーさん、、、」とは思ったのですが、まさか本当にお会いする事になるとは夢にも思っていなかったので、確認させていただく事を失念しました。
私は「あおもり検定(中級)」も保有しており、これまで青森だけでも10回以上は訪れていますので、また北東北でお会いできる事があるかもしれません。
後ほどmacky3さんのレコもユックリと拝見させて頂きます!
Kazu405さん、こんばんは(^◇^)
こちらこそ先日はありがとうございました。
メタボ登山のレコを拝見されていた方との出会いなんて、偶然にもお会いできたんですね。
レコ読んで下さってありがとうございました。
メタボ登山も20キロ痩せたのに、書くのはどうかと思いメタボを封印したんですけどね。少しリバウンドしていますね。
私はあおもり検定ももってないですけどKazuさん凄いですね。
私より青森のこと詳しいかも知れませんよ。
青森県内や岩手県内の山に遠征する機会がありましたら、声かけて下さいね。
ご一緒に登ってみたいですね。(^◇^)
macky3さん、こんばんは。
なんと20キロですか!驚きです!
東北の山々は人もそれほど多くなく、じっくりと静かに歩けるので好きです。
そして下山してからの楽しみが多過ぎですね。
特に温泉に関しては、青森が日本一だと思っています。
あおもり検定で色々勉強しましたが、地元の方の情報が一番確かなので、色々と教えて下さい!
一年に一度行けるか行けないかくらいですが、その際には是非ご一緒させて下さい。
なんとKazu405さんも岩手山でしたか。私と関わりのある方が同じ日に3人も岩手山に登り、しかも、それぞれが別の登山口からってのも面白いです。
東北の山はワイルドですよね。私のつい先日、その近くにいたものですから、キノコが多かったのもよく分かります。岩手山のバッチは、デザインが変わったんですね。私が買ったのより、かっこいいです。
自衛隊の演習の爆音。これは、岩手山の名物です。どかん、どかんと凄いですよね。噴火と勘違いしますわ。
moglessさん、こんばんは。
岩手山いいですよね。
2回目なので偉そうなことは言えませんが、今回の鬼ヶ城コースはかなり気に入りました。
前半のキノコロード、後半の火山ルート、たまりませんね。
自衛隊の爆音、私は麓にあるのを知っていたので焦りませんでしたが、知らない登山者には恐怖ですよね。
ある高齢の方は「噴火か!!?」とかなりアプセットしておりました。
moglessさんの東北レコも、時間がなくザッとしか見れていなかったので、またじっくりと拝見させて頂きますね。
特に大好きな西海岸のレコは!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する