ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 966216
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

久しぶりの100名山、楽チン、木曽駒ケ岳、紅葉の千畳敷カール最高!

2016年09月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:17
距離
4.3km
登り
420m
下り
427m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:27
休憩
0:47
合計
3:14
9:25
43
10:08
10:08
3
10:11
10:11
15
10:26
10:30
6
10:36
10:39
14
10:53
11:20
9
11:29
11:29
16
11:45
11:48
3
11:51
11:57
37
12:34
12:38
1
12:39
ゴール地点
✳天気予報に首っ引きで、選択した先は、木曽駒ヶ岳です。。雨が降らない場所で、正解でした。。。
😂でも、秋晴れはどこに行ってしまったんでしょう???
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2016年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
黒川平駐車場@600円 しらび平までバス代@820円
ロープウェイ往復+バス代往復+駐車場代金で、4500円です。
8時すぎでほぼ満車となりました。。
コース状況/
危険箇所等
○濡れてもなくて問題ありません、
○中岳の巻道、難所ありとありますが、甲斐駒ヶ岳の直登ルートから見れば、普通の道です。。少し楽しいです。。
その他周辺情報 日帰温泉多数あるようですが、中央道混む前に帰ろうとさっさと帰りました、小仏トンネル手前1km渋滞だけでした。
1、1度目の しらび平です。。GPS車に忘れたので、再度駐車場へ帰ります。。
2016年09月24日 07:46撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/24 7:46
1、1度目の しらび平です。。GPS車に忘れたので、再度駐車場へ帰ります。。
2、このバスで、黒川平駐車場へ戻ります。。
2016年09月24日 07:46撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/24 7:46
2、このバスで、黒川平駐車場へ戻ります。。
3、ほぼ満車ですね。。。
2016年09月24日 08:30撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/24 8:30
3、ほぼ満車ですね。。。
4、しらび平は、晴れてますが、、ここはガスってます。。
2016年09月24日 08:30撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/24 8:30
4、しらび平は、晴れてますが、、ここはガスってます。。
5、2度目の、しらび平、、からロープウェイで、千畳平着きました、、絶景の始まりです・。・
2016年09月24日 09:23撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
9/24 9:23
5、2度目の、しらび平、、からロープウェイで、千畳平着きました、、絶景の始まりです・。・
6、結構、、紅葉してます。。
2016年09月24日 09:23撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/24 9:23
6、結構、、紅葉してます。。
7、登る前に、、鑑賞、、、。
2016年09月24日 09:24撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/24 9:24
7、登る前に、、鑑賞、、、。
8、ロープウェイの駅です。。。
2016年09月24日 09:24撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/24 9:24
8、ロープウェイの駅です。。。
9、中央アルプス国立公園です。。宝剣岳、中岳、木曽駒ケ岳で西駒ケ岳というようです。。・
2016年09月24日 09:24撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/24 9:24
9、中央アルプス国立公園です。。宝剣岳、中岳、木曽駒ケ岳で西駒ケ岳というようです。。・
10、観光客と山客と3:7くらいですかね。。。
2016年09月24日 09:26撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/24 9:26
10、観光客と山客と3:7くらいですかね。。。
12、南アルプスの山々見えてます。。。
2016年09月24日 09:27撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/24 9:27
12、南アルプスの山々見えてます。。。
13、ここから、木曽駒ケ岳へ、行きます。。
宝剣岳方面へ。。。
2016年09月24日 09:29撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/24 9:29
13、ここから、木曽駒ケ岳へ、行きます。。
宝剣岳方面へ。。。
14、宝剣池、帰りは向こうから見ます。。
2016年09月24日 09:30撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/24 9:30
14、宝剣池、帰りは向こうから見ます。。
15、紅葉真っ盛り。。。
2016年09月24日 09:31撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/24 9:31
15、紅葉真っ盛り。。。
16、南アルプスの山々
2016年09月24日 09:34撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/24 9:34
16、南アルプスの山々
17、ガレ場を行きます、最初は容赦ない登りですが、短いので。。。。
2016年09月24日 09:37撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/24 9:37
17、ガレ場を行きます、最初は容赦ない登りですが、短いので。。。。
18、あそこが、ケーブルの駅です。。。
2016年09月24日 09:45撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/24 9:45
18、あそこが、ケーブルの駅です。。。
19、綺麗です。。お手軽に来れますけど、、、。。
2016年09月24日 10:01撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/24 10:01
19、綺麗です。。お手軽に来れますけど、、、。。
20、ロープウェイで霧の間抜けてきたので、、下に雲があります。。。
2016年09月24日 10:01撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/24 10:01
20、ロープウェイで霧の間抜けてきたので、、下に雲があります。。。
21、下に雲が、ロープウェイの駅が。。見えてます。。
2016年09月24日 10:10撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/24 10:10
21、下に雲が、ロープウェイの駅が。。見えてます。。
22、雲海、、、
2016年09月24日 10:10撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/24 10:10
22、雲海、、、
23、乗越浄土です、ここまでが、急登といえば急登ですが、ここからは、楽です。。。
2016年09月24日 10:10撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/24 10:10
23、乗越浄土です、ここまでが、急登といえば急登ですが、ここからは、楽です。。。
24、岩の向こうに、、、南アルプス。。。
2016年09月24日 10:11撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/24 10:11
24、岩の向こうに、、、南アルプス。。。
25、また、ガスってきました、、。。
2016年09月24日 10:11撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/24 10:11
25、また、ガスってきました、、。。
26、少し行くと、霧晴れました、、、
2016年09月24日 10:12撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/24 10:12
26、少し行くと、霧晴れました、、、
27、宝剣山荘、天狗荘ですね、、、
2016年09月24日 10:12撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/24 10:12
27、宝剣山荘、天狗荘ですね、、、
28、こっちに池もあるんですね、、
2016年09月24日 10:13撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/24 10:13
28、こっちに池もあるんですね、、
29、今日は、宝剣岳行きません。。
2016年09月24日 10:14撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/24 10:14
29、今日は、宝剣岳行きません。。
30、奇岩、好きかも。。。
2016年09月24日 10:14撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/24 10:14
30、奇岩、好きかも。。。
31、中岳山頂着きました。。。
2016年09月24日 10:29撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/24 10:29
31、中岳山頂着きました。。。
32、中岳から、宝剣岳方面、、、。。雲海も見えて、、すごいです。。。
2016年09月24日 10:29撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/24 10:29
32、中岳から、宝剣岳方面、、、。。雲海も見えて、、すごいです。。。
33、雲海の向こうに、南アルプス、、間ノ岳、北岳、仙丈ケ岳、甲斐駒ヶ岳、、、北岳*間ノ岳行きたい!!
2016年09月24日 10:29撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/24 10:29
33、雲海の向こうに、南アルプス、、間ノ岳、北岳、仙丈ケ岳、甲斐駒ヶ岳、、、北岳*間ノ岳行きたい!!
34、この稜線と、歩いてきた登山道見るの好きです。。
2016年09月24日 10:29撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/24 10:29
34、この稜線と、歩いてきた登山道見るの好きです。。
35、駒ヶ岳頂上山荘、、テント一張、、、。。
2016年09月24日 10:38撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/24 10:38
35、駒ヶ岳頂上山荘、、テント一張、、、。。
36、もう直ぐ、、山頂です。。。
2016年09月24日 10:38撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/24 10:38
36、もう直ぐ、、山頂です。。。
37、なんか、どこかで見た風景。。そうだ、、
北アルプスの大天井の山頂近くに似てます。。
2016年09月24日 10:41撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/24 10:41
37、なんか、どこかで見た風景。。そうだ、、
北アルプスの大天井の山頂近くに似てます。。
38、こんな、風景もあまり、見えないんと思ったら、いい景色です。。
2016年09月24日 10:42撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/24 10:42
38、こんな、風景もあまり、見えないんと思ったら、いい景色です。。
39、北アルプスみたいな。。。
2016年09月24日 10:46撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/24 10:46
39、北アルプスみたいな。。。
40、人は、多いです。。。
2016年09月24日 10:46撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/24 10:46
40、人は、多いです。。。
41、霧を被った、、、
2016年09月24日 10:49撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/24 10:49
41、霧を被った、、、
42、中岳山頂へは、まっすぐに、、右に行くと巻道ルートです、帰りは、巻道ルート行きました。山と高原地図では、点線ルートですが、岩のぼり少しだけありますが、楽しいです。。
2016年09月24日 10:51撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/24 10:51
42、中岳山頂へは、まっすぐに、、右に行くと巻道ルートです、帰りは、巻道ルート行きました。山と高原地図では、点線ルートですが、岩のぼり少しだけありますが、楽しいです。。
43、やっぱり、アルプスという、山の雰囲気満点です。。
2016年09月24日 10:51撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/24 10:51
43、やっぱり、アルプスという、山の雰囲気満点です。。
44、木曽駒ケ岳からの、、南アルプス。。。
2016年09月24日 10:51撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/24 10:51
44、木曽駒ケ岳からの、、南アルプス。。。
45、先に見えるのは、乗鞍岳、、、
下には、頂上木曽小屋ですね。。。
2016年09月24日 10:54撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/24 10:54
45、先に見えるのは、乗鞍岳、、、
下には、頂上木曽小屋ですね。。。
46、木曽前岳、、、
2016年09月24日 10:54撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/24 10:54
46、木曽前岳、、、
47、雲海に浮かぶ、乗鞍岳。。。
2016年09月24日 10:56撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/24 10:56
47、雲海に浮かぶ、乗鞍岳。。。
48、山頂、撮影いっぱいです。。。
2016年09月24日 10:57撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/24 10:57
48、山頂、撮影いっぱいです。。。
49、祠が二つあるんです、、木曽と伊那のような。。。この祠の方が、甲斐駒ヶ岳に似てますね。。
2016年09月24日 10:57撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/24 10:57
49、祠が二つあるんです、、木曽と伊那のような。。。この祠の方が、甲斐駒ヶ岳に似てますね。。
50、手作り感、満点の山頂の標識。。。
2016年09月24日 10:57撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/24 10:57
50、手作り感、満点の山頂の標識。。。
51、雲海、、、
2016年09月24日 10:58撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/24 10:58
51、雲海、、、
52、こんな景色も、またいいですね。。。
2016年09月24日 10:58撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/24 10:58
52、こんな景色も、またいいですね。。。
53、360度全部見えるので、晴れてたら、すごい景色でしょうね。。。
2016年09月24日 10:58撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/24 10:58
53、360度全部見えるので、晴れてたら、すごい景色でしょうね。。。
54、岩ごつ感、八ヶ岳みたいですね。。
2016年09月24日 11:15撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/24 11:15
54、岩ごつ感、八ヶ岳みたいですね。。
55、この景色で、、帰れません、、見てて飽きません。。。
2016年09月24日 11:16撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/24 11:16
55、この景色で、、帰れません、、見てて飽きません。。。
56、16度くらいでですが、風が強い所は、寒いのでブレーカー着てます。。
2016年09月24日 11:16撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/24 11:16
56、16度くらいでですが、風が強い所は、寒いのでブレーカー着てます。。
57、安全祈願します。。
2016年09月24日 11:18撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/24 11:18
57、安全祈願します。。
58、一応、証拠写真撮ってもらいました、。
2016年09月24日 11:21撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/24 11:21
58、一応、証拠写真撮ってもらいました、。
59、岩山いいですね。。。
2016年09月24日 11:23撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/24 11:23
59、岩山いいですね。。。
60、木曽駒ヶ岳へ、、、。
2016年09月24日 11:46撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/24 11:46
60、木曽駒ヶ岳へ、、、。
61、後ろに、南アルプス。。。
2016年09月24日 11:46撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/24 11:46
61、後ろに、南アルプス。。。
62、お手軽に、別世界感です。。
2016年09月24日 11:47撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/24 11:47
62、お手軽に、別世界感です。。
63、登りたくなりますね。。
2016年09月24日 11:48撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/24 11:48
63、登りたくなりますね。。
64、宝剣岳へ、、、。
2016年09月24日 11:48撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/24 11:48
64、宝剣岳へ、、、。
65、
2016年09月24日 11:49撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/24 11:49
65、
66、
2016年09月24日 11:49撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/24 11:49
66、
67、木曽駒ヶ岳山頂、、、。。
2016年09月24日 11:49撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/24 11:49
67、木曽駒ヶ岳山頂、、、。。
68、乗越浄土から、、、
2016年09月24日 11:55撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/24 11:55
68、乗越浄土から、、、
69、降りる時は、渋滞ありました。
2016年09月24日 11:55撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/24 11:55
69、降りる時は、渋滞ありました。
70、
2016年09月24日 12:16撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/24 12:16
70、
71、ロープウェイ駅近くなってきました。。
2016年09月24日 12:16撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/24 12:16
71、ロープウェイ駅近くなってきました。。
72、
2016年09月24日 12:21撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/24 12:21
72、
73、あの凹んでるところが、乗越浄土です。。。
2016年09月24日 12:21撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/24 12:21
73、あの凹んでるところが、乗越浄土です。。。
74、紅葉してます。。
2016年09月24日 12:23撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/24 12:23
74、紅葉してます。。
75、紅葉してます
2016年09月24日 12:23撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/24 12:23
75、紅葉してます
76、
2016年09月24日 12:25撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/24 12:25
76、
77、沢に出る道。。。
2016年09月24日 12:25撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/24 12:25
77、沢に出る道。。。
78、ここが一番の絶景!!!
2016年09月24日 12:25撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/24 12:25
78、ここが一番の絶景!!!
79、紅葉真っ盛り!!
2016年09月24日 12:26撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/24 12:26
79、紅葉真っ盛り!!
80、ここも紅葉してます。。
2016年09月24日 12:26撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/24 12:26
80、ここも紅葉してます。。
81、紅葉してます
2016年09月24日 12:26撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/24 12:26
81、紅葉してます
82、剣ケ池
2016年09月24日 12:26撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/24 12:26
82、剣ケ池
83、池越しカール、、、
2016年09月24日 12:27撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
9/24 12:27
83、池越しカール、、、
84、千畳敷カール、何回見ても、ずっと見てたい。。
2016年09月24日 12:27撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/24 12:27
84、千畳敷カール、何回見ても、ずっと見てたい。。
85、
2016年09月24日 12:27撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/24 12:27
85、
86、紅葉してます。森林限界すぎてるのに。。
2016年09月24日 12:34撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/24 12:34
86、紅葉してます。森林限界すぎてるのに。。
88、ロープウェイで帰ります。。。2台待ちでした。。20分待ち位ですかね。。
2016年09月24日 12:52撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/24 12:52
88、ロープウェイで帰ります。。。2台待ちでした。。20分待ち位ですかね。。
89、ロープウェイで
2016年09月24日 12:52撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/24 12:52
89、ロープウェイで
90、ロープウェイで
2016年09月24日 12:52撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/24 12:52
90、ロープウェイで
91、登山発祥の山だそうです。。
2016年09月24日 12:53撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/24 12:53
91、登山発祥の山だそうです。。
92、滝、、、。。
2016年09月24日 12:54撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/24 12:54
92、滝、、、。。
93、ずっと滝、、。。
2016年09月24日 12:54撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/24 12:54
93、ずっと滝、、。。
94、霧の中に入りました。。。
2016年09月24日 12:55撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/24 12:55
94、霧の中に入りました。。。
撮影機器:

感想

(駐車場)
駒ヶ根インター降りて、右に行くと、いっぱい駐車場あります、街っぽい方から埋まるようで、一番奥の黒川平駐車場でもインターから数分です、黒川平駐車場が、最後にいっぱいになるようです。
(バスは)
臨時もいっぱいあって、ひっきりなしにバス出てる感じです。
帰りも、駐車場までは、いっぱい出てました、駒ヶ根駅行きは、時刻表とうりです。。
(ロープウェイ)
時刻表では、0分と30分の一時間に 2本ですが、、今日は、ひっきりなしには、出てました。。行きは、ほとんど待ち時間なしでしたが、帰りは、2本20分待ちでした。。。
(登山道)
千畳敷から、乗越浄土までは、一気に登りますが、そのあとは、中岳登って、木曽駒ヶ岳登るだけです。。でも、帰りは、乗越浄土からは、結構渋滞ありました。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1330人

コメント

久し振りの100名山は木曽駒ケ岳でしたか
muttyannさん、こんばんは。

久し振りの100名山は木曽駒ケ岳でしたか。
八王子からしらび平まではバスへの乗り換えなどあり遠いですが、その先はロープウェイ利用でもしかして高尾山より楽なコースかも知れませんね。

しかし、景色は雲泥の違いですね。
ロープウェイの待ち時間が無ければ何度でも行きたい素敵な場所ですがこの時期は如何でしたか。
少し紅葉には早いようですので未だ混雑は少なかったのでしょうか。

木曽駒まで行かれてもうレコを書かれているとは神業というか疲れ知らずのお元気さに今更ながら驚きです。

レコを楽しませて頂きました。

(追伸)
剣ヶ池周辺の紅葉が見頃です

Landsberg
2016/9/24 19:10
Re: 久し振りの100名山は木曽駒ケ岳でしたか
Landsbergさん コメありがとうございます。。

今朝は、全く混んでなくて、3時間くらいで、黒川平駐車場着いて、準備したら、すぐに、バス来たので、飛び乗ったら、GPS忘れれて、、またしらび平往復したので、時間かかりましたが、バスは、30分ほどですね。。。

紅葉は、一応満足しましたが、天気が快晴だと、色も最高だったと思います😀

晴れてる日に行きたい山です。。。

でわ、、また、、、秋晴れ期待で、、、。

muttyann
2016/9/24 20:21
ちょっと遠出でしたね
ムッタンさん 今晩は

日帰りでも木曽駒ケ岳は日帰りで行けるんですね
山の景色はいいですね
帰りの渋滞考えると自分はしんどいですね

明日は久しぶりの高尾山いろいろ楽しんできます
2016/9/24 20:39
Re: ちょっと遠出でしたね
shou2さん コメありがとうございます

明日は、久しぶりに天気良さそうですから、色々な、新しい道なんかどうでしょうか?花も雨いっぱいだったので、きのこも多いですよ。。。

滑らないようにだけ、お気をつけて、、、、。。

muttyann
2016/9/24 20:48
見えて何より。
 muttyannさん、こんにちは。木曽駒が岳おめでとうございます。
 私が登った時はガスになてしまって、ほとんど眺望が得られませんでした。今回、結構見えていますね。快晴とはいかないまでも眺望としては満足できるのでしょうか。
 ここに登ったら、空木岳に行きたくなりますね。いろいろ方法はありますが、千畳敷までロープウェーで上がってから稜線を縦走するのに魅力を感じています。そのとき、晴れていたらこそこまに再訪したいとも思っています。
 でも、いい景色です。秋のアルプス、ありですね。
 aideieiでした。
2016/9/24 20:57
Re: 見えて何より。
aideieiさん コメありがとうございます

さすが100名山で、達成感あります まあこれだけ景色見れたら、満足です

私の会社の、後輩ですが、山は先輩で師匠の方も、ガスガスで全く何も見えなかったと言ってました

私も、日光白根に行った時に視界数メーターで、脇のロープ見ながら登りました 金峰山も最初行った時に、瑞牆山も見えませんでした

リベンジ宿題になりますよね

空木岳との縦走も、一時考えてましたが、、、
今回は、‥卦ね淑鵝´△手軽 9藩奸,了依彖任嚢圓ました。。。・。

でわ、、また。。。明日は、天気良さそうですね。。。

muttyann
2016/9/24 21:17
秋ですね!
muttyannさん、こんばんは

久しぶりの百名山ですね

場所はちょっと遠そうですが、
行ってしまえば、お手軽に
高山景色が楽しめるんですね

東京はずっと天気も悪いし、残暑も続くし…

秋の景色がとても羨ましい
ヤマレコでした

ではまたー
2016/9/27 1:38
Re: 秋ですね!
RX78さん コメありがとうございます

秋を先取りに行きました 満足です

天気悪くて、天気予報当たらなく、 困ります

一応、天気予報あてにして、木曽駒ケ岳行きました
まあ、雨降られなく良かったです

秋晴れ期待です、、。もうそろそろ、アルプスは、今年終わりですね

でわ、、秋晴れ、、、、

muttyann
2016/9/27 7:26
陣馬山と同じ累積登り?
mutちゃん
コメントが前後し申し訳ありません。

3時間で往復できてしまうのですね
駒ヶ根までの片道時間とほぼ同じですね。
往復6時間と高速dollarをかけて、3時間ではもったいないなぁ
でも行ってみたい

hamburg
2016/9/27 7:14
Re: 陣馬山と同じ累積登り?
hamさん そんなこと無いですコメありがとうございます

往復6時間+バス+ロープウェイで7時間以上かも?

でも、お手軽に、このカール見えるのと、山頂からの360度絶景は、価値あります

良かったです、、7時間掛けても、、

でわ、、また、、。

muttyann
2016/9/27 7:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳、宝剣岳、三の沢岳、極楽平から北上周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら