ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 967450
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

蛭ヶ岳 丹沢主脈縦走(焼山登山口〜大倉)(行こう!歯科健診登山部)

2016年09月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
10:45
距離
26.6km
登り
2,201m
下り
2,204m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:38
休憩
1:02
合計
10:40
距離 26.6km 登り 2,202m 下り 2,211m
7:33
77
8:50
8:57
9
9:06
9:07
14
9:21
16
9:37
10
9:47
6
9:53
10:00
17
10:17
14
10:35
10:36
12
10:48
8
10:56
7
11:03
15
11:18
15
11:33
11:34
14
11:48
11:57
1
11:58
0
11:58
11:59
20
12:19
5
12:24
12:27
4
12:31
14
12:45
12:48
7
12:55
5
13:00
13:01
4
13:05
13:06
8
13:32
13:34
3
13:37
16
13:53
22
14:15
31
14:46
1
14:47
14:51
5
14:56
14:58
0
14:58
15:00
29
15:29
5
15:34
8
15:42
15:50
23
16:13
21
16:34
16:36
8
16:44
9
16:53
16:58
29
17:27
3
17:30
13
17:43
20
18:03
18:04
0
18:04
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2016年09月の天気図
アクセス
橋本駅からバスで焼山登山口へ。
2016年09月25日 06:13撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/25 6:13
橋本駅からバスで焼山登山口へ。
日曜の朝だからなのか、登山客はそれなりにいました。
2016年09月25日 06:14撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/25 6:14
日曜の朝だからなのか、登山客はそれなりにいました。
いつもの「行こう!歯科健診」キャップを装備!
歯科健診の啓発活動の一環です。
2016年09月25日 07:14撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
9/25 7:14
いつもの「行こう!歯科健診」キャップを装備!
歯科健診の啓発活動の一環です。
最初は林道歩き。
2016年09月25日 07:29撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/25 7:29
最初は林道歩き。
ヤマビル注意の看板。
だいぶやられました…
2016年09月25日 07:35撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/25 7:35
ヤマビル注意の看板。
だいぶやられました…
登山道へ。
2016年09月25日 07:35撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/25 7:35
登山道へ。
まずは焼山まで3キロ。
2016年09月25日 07:37撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/25 7:37
まずは焼山まで3キロ。
登山道。
2016年09月25日 07:38撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/25 7:38
登山道。
石畳。
2016年09月25日 07:38撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/25 7:38
石畳。
一見のどかな登山道です。
2016年09月25日 07:48撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/25 7:48
一見のどかな登山道です。
ヒルが!
痛くも痒くもないですし、この体長で血を吸われた所で健康に影響があるレベルではないのでしょうが、とにかく気持ち悪いです。
肌に食いついたヒルを引っ張って取ろうとすると、ガッチリと食いついてなかなか離れないし…
2016年09月25日 07:51撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
9/25 7:51
ヒルが!
痛くも痒くもないですし、この体長で血を吸われた所で健康に影響があるレベルではないのでしょうが、とにかく気持ち悪いです。
肌に食いついたヒルを引っ張って取ろうとすると、ガッチリと食いついてなかなか離れないし…
見えませんが、あちらこちらにヒルが…
2016年09月25日 07:56撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/25 7:56
見えませんが、あちらこちらにヒルが…
焼山頂上と巻道の分岐。
せっかくなので山頂を踏んでいきます。
2016年09月25日 08:45撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/25 8:45
焼山頂上と巻道の分岐。
せっかくなので山頂を踏んでいきます。
焼山のいわれ。
へぇ〜。
2016年09月25日 08:51撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/25 8:51
焼山のいわれ。
へぇ〜。
焼山山頂。
2016年09月25日 08:51撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/25 8:51
焼山山頂。
フッ化物洗口液の啓発用写真。
2016年09月25日 08:51撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
9/25 8:51
フッ化物洗口液の啓発用写真。
歯間ブラシの啓発用写真。
2016年09月25日 08:52撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/25 8:52
歯間ブラシの啓発用写真。
デンタルフロスの啓発用写真。
見づらいですが、フロスを口にくわえています。
2016年09月25日 08:52撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
9/25 8:52
デンタルフロスの啓発用写真。
見づらいですが、フロスを口にくわえています。
焼山山頂の展望台から宮ヶ瀬湖。
2016年09月25日 08:53撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
9/25 8:53
焼山山頂の展望台から宮ヶ瀬湖。
東海自然歩道のコース図。
2016年09月25日 08:54撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/25 8:54
東海自然歩道のコース図。
焼山を後にします。
時々足に目をやり、ヒルがくっついていたら取りながら歩きます。
2016年09月25日 09:25撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/25 9:25
焼山を後にします。
時々足に目をやり、ヒルがくっついていたら取りながら歩きます。
黍殻山。展望なし…
2016年09月25日 09:37撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/25 9:37
黍殻山。展望なし…
雨量計。城山ダムの放水の基準にするらしい。
2016年09月25日 09:37撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/25 9:37
雨量計。城山ダムの放水の基準にするらしい。
ヘビ!
マムシかな?山では初めて見ました。
刺激しないように写真だけ撮って足早に通り過ぎます。
2016年09月25日 09:44撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/25 9:44
ヘビ!
マムシかな?山では初めて見ました。
刺激しないように写真だけ撮って足早に通り過ぎます。
ヒルもマムシもいるんだよ…
2016年09月25日 09:47撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
9/25 9:47
ヒルもマムシもいるんだよ…
通行止めの告知。
2016年09月25日 09:47撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/25 9:47
通行止めの告知。
山岳救助訓練のお知らせ。
2016年09月25日 09:47撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/25 9:47
山岳救助訓練のお知らせ。
黍殻避難小屋のある、森の中の広場。
不思議な場所でした。何故に森のなかにこんな広場が?
2016年09月25日 09:52撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
9/25 9:52
黍殻避難小屋のある、森の中の広場。
不思議な場所でした。何故に森のなかにこんな広場が?
避難小屋見学。
2016年09月25日 09:53撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/25 9:53
避難小屋見学。
中はキレイでした。
2016年09月25日 09:53撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/25 9:53
中はキレイでした。
避難小屋日記。
バイオハザードであれば「かゆ…うま…」とか書いてそうな感じです。
2016年09月25日 09:54撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
9/25 9:54
避難小屋日記。
バイオハザードであれば「かゆ…うま…」とか書いてそうな感じです。
概ね高評価でした。
2016年09月25日 09:54撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/25 9:54
概ね高評価でした。
イラスト付きの感想。
2016年09月25日 09:55撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/25 9:55
イラスト付きの感想。
ベンチもあります。
2016年09月25日 09:56撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/25 9:56
ベンチもあります。
いい天気です。
2016年09月25日 10:13撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/25 10:13
いい天気です。
丹沢名物の木道です。
2016年09月25日 10:18撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/25 10:18
丹沢名物の木道です。
シカ柵を乗り越えるためのハシゴ。
2016年09月25日 10:21撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/25 10:21
シカ柵を乗り越えるためのハシゴ。
森林保全活動でつかうのか?レールです。
2016年09月25日 10:26撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/25 10:26
森林保全活動でつかうのか?レールです。
富士山が見えました。
2016年09月25日 10:35撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/25 10:35
富士山が見えました。
蛭ガ岳山頂直下の階段。
2016年09月25日 11:28撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/25 11:28
蛭ガ岳山頂直下の階段。
蛭ヶ岳山頂です。
写真を撮る直前までは展望があったのですが…残念。
2016年09月25日 11:49撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
2
9/25 11:49
蛭ヶ岳山頂です。
写真を撮る直前までは展望があったのですが…残念。
記念写真。
2016年09月25日 11:49撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/25 11:49
記念写真。
フッ化物洗口液(ミラノール)啓発用写真。
毎日のフッ化物洗口は、たまーに歯科医院でフッ素を塗るよりも虫歯のリスクを低くしてくれます。
お求めはお近くの歯科医院で。
2016年09月25日 11:49撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
9/25 11:49
フッ化物洗口液(ミラノール)啓発用写真。
毎日のフッ化物洗口は、たまーに歯科医院でフッ素を塗るよりも虫歯のリスクを低くしてくれます。
お求めはお近くの歯科医院で。
歯間ブラシ啓発用写真。
毎日の歯間ブラシは、たまーに歯科医院でお掃除を受けるよりも歯周病のリスクを低くしてくれます。
歯間ブラシの使い方指導は、お近くの歯科医院で。
2016年09月25日 11:50撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/25 11:50
歯間ブラシ啓発用写真。
毎日の歯間ブラシは、たまーに歯科医院でお掃除を受けるよりも歯周病のリスクを低くしてくれます。
歯間ブラシの使い方指導は、お近くの歯科医院で。
デンタルフロス啓発用写真。
デンタルフロスは、たまーに歯科医院でお掃除を受けるよりも歯周病のリスクを低くしてくれます。
歯間ブラシの使い方指導は、お近くの歯科医院で。
2016年09月25日 11:50撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/25 11:50
デンタルフロス啓発用写真。
デンタルフロスは、たまーに歯科医院でお掃除を受けるよりも歯周病のリスクを低くしてくれます。
歯間ブラシの使い方指導は、お近くの歯科医院で。
若者グループに写真を取ってもらいました。
2016年09月25日 11:55撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/25 11:55
若者グループに写真を取ってもらいました。
ヒル(蛭)ポーズ!
蛭ガ岳だけに!
若者グループがやっていたのを真似してみました。
2016年09月25日 11:56撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
9/25 11:56
ヒル(蛭)ポーズ!
蛭ガ岳だけに!
若者グループがやっていたのを真似してみました。
別角度でヒル(蛭)ポーズ。
流行るかな?
2016年09月25日 11:56撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/25 11:56
別角度でヒル(蛭)ポーズ。
流行るかな?
ガスってきました。
2016年09月25日 11:57撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/25 11:57
ガスってきました。
蛭ガ岳山荘。
2016年09月25日 11:58撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
9/25 11:58
蛭ガ岳山荘。
ガスに包まれる丹沢山系。
2016年09月25日 11:58撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/25 11:58
ガスに包まれる丹沢山系。
蛭ガ岳山荘の祠。
2016年09月25日 11:59撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/25 11:59
蛭ガ岳山荘の祠。
蛭ガ岳山荘のソーラーパネル。
2016年09月25日 11:59撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/25 11:59
蛭ガ岳山荘のソーラーパネル。
丹沢山に向かう途中、左膝を曲げると激痛が!
いつも履いているサポートタイツを履かなかったからなのか、トレッキングポールを使わなかったからのか…
なにかひねったのか…
ともかく左膝を曲げると痛い!
サポートタイツとトレッキングポールを装備すると少しはマシになりましたが…

この時点で12時。左膝を伸ばしたままなら痛くありません。
登りは右足を踏み出して左足を伸ばしたまま引きつけます。
下りは左足を伸ばしたまま下ろし、次いで右足を下ろしてくればノロノロ運転ですがまあ歩けます。

自力で歩けるので、救助を要請するのは止め、丹沢山〜塔ノ岳〜大倉ルートで下山することにしました。

このルートであれば何度も歩いていますし、山小屋もあり、登山客も多いので、仮に動けなくなったとしてもどうにかなります。来た道を戻って焼山登山口に降りると、登山客が少なく山小屋もないので…

いざとなればツェルトもあるし、行動食(菓子パン5個)もあるので、ビバークも可能です。
2016年09月25日 12:08撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
9/25 12:08
丹沢山に向かう途中、左膝を曲げると激痛が!
いつも履いているサポートタイツを履かなかったからなのか、トレッキングポールを使わなかったからのか…
なにかひねったのか…
ともかく左膝を曲げると痛い!
サポートタイツとトレッキングポールを装備すると少しはマシになりましたが…

この時点で12時。左膝を伸ばしたままなら痛くありません。
登りは右足を踏み出して左足を伸ばしたまま引きつけます。
下りは左足を伸ばしたまま下ろし、次いで右足を下ろしてくればノロノロ運転ですがまあ歩けます。

自力で歩けるので、救助を要請するのは止め、丹沢山〜塔ノ岳〜大倉ルートで下山することにしました。

このルートであれば何度も歩いていますし、山小屋もあり、登山客も多いので、仮に動けなくなったとしてもどうにかなります。来た道を戻って焼山登山口に降りると、登山客が少なく山小屋もないので…

いざとなればツェルトもあるし、行動食(菓子パン5個)もあるので、ビバークも可能です。
こんな感じで、左膝を伸ばしたままで昇り降りします。
平地なら膝を曲げなくて済むので、ほぼ普通に歩けます。
2016年09月25日 13:18撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/25 13:18
こんな感じで、左膝を伸ばしたままで昇り降りします。
平地なら膝を曲げなくて済むので、ほぼ普通に歩けます。
熊木沢。
2016年09月25日 12:09撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/25 12:09
熊木沢。
稜線歩きです。
ガスで何も見えませんが…
2016年09月25日 12:11撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/25 12:11
稜線歩きです。
ガスで何も見えませんが…
ユーシン方面。
2016年09月25日 12:16撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/25 12:16
ユーシン方面。
鎖場。左膝を曲げなければなんとか。
2016年09月25日 12:23撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/25 12:23
鎖場。左膝を曲げなければなんとか。
ガスの晴れ間に写真撮影。
2016年09月25日 12:33撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/25 12:33
ガスの晴れ間に写真撮影。
2016年09月25日 12:41撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/25 12:41
2016年09月25日 12:45撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/25 12:45
階段が辛い…
2016年09月25日 12:46撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/25 12:46
階段が辛い…
また鹿柵を越えるためのハシゴ。
2016年09月25日 12:54撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/25 12:54
また鹿柵を越えるためのハシゴ。
不動ノ峰。休憩所?
2016年09月25日 13:00撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/25 13:00
不動ノ峰。休憩所?
熊笹の生い茂る稜線。
2016年09月25日 13:04撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/25 13:04
熊笹の生い茂る稜線。
丹沢山に着きました。
2016年09月25日 13:32撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/25 13:32
丹沢山に着きました。
山頂で一枚。平らな山頂なので、展望は無し。
ガスがなければ少しは展望があるのかな?
2016年09月25日 13:34撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/25 13:34
山頂で一枚。平らな山頂なので、展望は無し。
ガスがなければ少しは展望があるのかな?
フッ化物洗口(ミラノール)の啓発用写真。
2016年09月25日 13:34撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/25 13:34
フッ化物洗口(ミラノール)の啓発用写真。
歯間ブラシの啓発用写真。
2016年09月25日 13:34撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/25 13:34
歯間ブラシの啓発用写真。
フロスの啓発用写真。
2016年09月25日 13:34撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/25 13:34
フロスの啓発用写真。
パンパンのランチパック。
2016年09月25日 13:35撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/25 13:35
パンパンのランチパック。
登る時は右足から踏み出し、左足は伸ばしたまま引きつけます。
2016年09月25日 14:41撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/25 14:41
登る時は右足から踏み出し、左足は伸ばしたまま引きつけます。
15:00。塔ノ岳到着。
まあ、なんとか最終バス(20時半位)には間に合いそうです。
2016年09月25日 14:58撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/25 14:58
15:00。塔ノ岳到着。
まあ、なんとか最終バス(20時半位)には間に合いそうです。
記念写真。
ガスで展望なし。
塔ノ岳は3度めですが、全部ガス…
2016年09月25日 14:58撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/25 14:58
記念写真。
ガスで展望なし。
塔ノ岳は3度めですが、全部ガス…
フッ化物洗口(ミラノール)啓発用写真。
2016年09月25日 14:59撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/25 14:59
フッ化物洗口(ミラノール)啓発用写真。
歯間ブラシ啓発用写真。
2016年09月25日 14:59撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/25 14:59
歯間ブラシ啓発用写真。
デンタルフロス啓発用写真。
2016年09月25日 14:59撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/25 14:59
デンタルフロス啓発用写真。
パンパンのランチパック。
2016年09月25日 15:00撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/25 15:00
パンパンのランチパック。
一瞬ガスが晴れて富士山が見えました。
2016年09月25日 15:09撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/25 15:09
一瞬ガスが晴れて富士山が見えました。
大倉に向けて下山します。
階段地獄…
2016年09月25日 15:09撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/25 15:09
大倉に向けて下山します。
階段地獄…
小丸尾根通行禁止。
困る尾根…
2016年09月25日 15:29撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/25 15:29
小丸尾根通行禁止。
困る尾根…
なるべく大きくジグザグに降りて、左膝を曲げずに済むようにします。
2016年09月25日 15:37撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/25 15:37
なるべく大きくジグザグに降りて、左膝を曲げずに済むようにします。
花立山荘。
暗くなる前に降りたいので、休憩せず進みます。
2016年09月25日 15:43撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/25 15:43
花立山荘。
暗くなる前に降りたいので、休憩せず進みます。
かき氷はまたの機会に。
2016年09月25日 15:44撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/25 15:44
かき氷はまたの機会に。
駿河湾方面。
2016年09月25日 15:48撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/25 15:48
駿河湾方面。
日が落ちてきました。
2016年09月25日 15:56撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/25 15:56
日が落ちてきました。
堀山の家。
2016年09月25日 16:35撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/25 16:35
堀山の家。
トイレ使用限界につき、トイレ使用禁止の張り紙。
一体何が…
2016年09月25日 16:35撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
9/25 16:35
トイレ使用限界につき、トイレ使用禁止の張り紙。
一体何が…
2016年09月25日 16:35撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/25 16:35
堀山の家をすぎると、だいぶ歩きやすくなります。
2016年09月25日 16:46撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/25 16:46
堀山の家をすぎると、だいぶ歩きやすくなります。
日が沈んでいきます。
2016年09月25日 16:50撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/25 16:50
日が沈んでいきます。
写真では結構明るく見えますが、現地では薄暗い感じでした。
2016年09月25日 16:50撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/25 16:50
写真では結構明るく見えますが、現地では薄暗い感じでした。
ヘッデンを装備。
2016年09月25日 17:20撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/25 17:20
ヘッデンを装備。
街が見えてきました。
2016年09月25日 17:27撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/25 17:27
街が見えてきました。
駒止茶屋。
2016年09月25日 17:27撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/25 17:27
駒止茶屋。
の前のウッドデッキ。
2016年09月25日 17:27撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/25 17:27
の前のウッドデッキ。
ますます暗く…山の日が暮れるの早い。
2016年09月25日 17:36撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/25 17:36
ますます暗く…山の日が暮れるの早い。
見晴茶屋。
2016年09月25日 17:43撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/25 17:43
見晴茶屋。
暗い!ヘッデン持ってきてよかった…
2016年09月25日 17:47撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/25 17:47
暗い!ヘッデン持ってきてよかった…
下山。
丹沢クリステルがお出迎え。
2016年09月25日 18:00撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/25 18:00
下山。
丹沢クリステルがお出迎え。
妹(?)の丹沢キャサリン。
2016年09月25日 18:00撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/25 18:00
妹(?)の丹沢キャサリン。
大倉バス停へ。
18:08のバスにギリギリ間に合いました。
2016年09月25日 18:02撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/25 18:02
大倉バス停へ。
18:08のバスにギリギリ間に合いました。
左膝は痛めたけど、けがなくてよかったね!
2016年09月25日 18:37撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
9/25 18:37
左膝は痛めたけど、けがなくてよかったね!
撮影機器:

感想

前から気になっていた地元神奈川、蛭ヶ岳に行ってきました。

蛭ガ岳山頂についた途端にガスってしまいましたが、山頂直下でみた景色は素晴らしかったです。

塔ノ岳で念願の猫にも会えたのですが、あれは塔ノ岳の青い目の猫だったのか、ミー君(尊仏山荘の飼い猫)の方だったのか…

しかし、蛭ガ岳から丹沢山に向かう途中で問題発生。

膝をひねったのか、いつも使っているサポートタイツとトレッキングポールをナシで登ってきたのがまずかったのか、とにかく左膝を曲げると強い痛みが走るように…

感覚的には、関節ではなく筋肉の痛みっぽかったですが、ともかく左膝を曲げると強い痛みがありました。

下る時は左足から、登る時は右足から踏み出すようにすれば左膝をそれほど曲げなくても(ゆっくりとですが)進めることを確認して、どうすべきか少し考えました。

「携帯の電波が通じる場所まで行き、救助を頼む」

まだ自力でゆっくりですが歩けるので、とりあえず却下。体力的にはまだ十分余裕があり、時間も13時。焦るような時間ではありません。ツェルト(ファイントラックのピコシェルター)もあるので、いざとなればビバークも可能です。

コースはどうするか?来た道を焼山登山口までもどるか?それとも予定通り大倉に降りるか?

大倉までの道のほうが、みやま山荘、尊仏山荘等山小屋が多く、登山客も多い。塔ノ岳から大倉までの道は何度も往復しているので、今日始めて通った焼山登山口までの道を降りるよりも確実。
仮に左膝が悪化して動けなくなったとしても、山荘に泊まれるし、救助も頼みやすい。尊仏山荘より下の山小屋が開いているかは微妙だが、最悪軒下を借りてビバークはできる。

よって、予定通り大倉に降りることにしました。

サポートタイツを履き、トレッキングポールを持ちます。左膝を曲げなければ、ゆっくりですが登りも下りもそれほど問題ありません。

普段よりも少し時間はかかってしまい、最後はヘッデンをつけての下山になりましたが、救助を呼ぶこともなく、それ以上の怪我もせず自力下山できました。

ツェルトを持っているという安心感が大きかったです。いざとなればビバークができるというのは心の余裕に繋がります。

翌朝、まだ左膝を曲げると多少痛みますが、まあ大したことはなさそうです。今後はサポーターやサポートタイツによる膝痛対策も考えないと…一番確実なのは普段からのトレーニングですかね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:625人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら