金沢発22:00、東海北陸道経由で約2時間半。平湯からは旧道で安房峠を越えて来ました(松本側から上がった方が早い)。雨が降りだしてショック!。雨音の中、中の湯旅館前の路肩駐車場で車中泊しました。
4
10/2 0:22
金沢発22:00、東海北陸道経由で約2時間半。平湯からは旧道で安房峠を越えて来ました(松本側から上がった方が早い)。雨が降りだしてショック!。雨音の中、中の湯旅館前の路肩駐車場で車中泊しました。
6:29 中の湯旅館前から出発です。天気な回復を待って出発を30分遅らせました。もう1時間遅らせても良かった。でも、松本市は午後から雷雲予報出てました。
4
10/2 6:29
6:29 中の湯旅館前から出発です。天気な回復を待って出発を30分遅らせました。もう1時間遅らせても良かった。でも、松本市は午後から雷雲予報出てました。
登山届は中の湯旅館提出です。旅館の右側を通り抜けると直登ルートがあり、約10分で登山口につきます。
2
10/2 6:32
登山届は中の湯旅館提出です。旅館の右側を通り抜けると直登ルートがあり、約10分で登山口につきます。
6:42 新中の湯登山口。コンクリート擁壁の右端にあります。登山口の大きな看板は少し入ったところに
2
10/2 6:42
6:42 新中の湯登山口。コンクリート擁壁の右端にあります。登山口の大きな看板は少し入ったところに
登山口前の駐車場は埋まり、路駐が少し。6時頃まで雨が降っていたせいかさほど混んでません。
2
10/2 6:43
登山口前の駐車場は埋まり、路駐が少し。6時頃まで雨が降っていたせいかさほど混んでません。
焼岳は元気な活火山です。火山情報に注意しましょう。焼岳は長野県安全登山条例の指定登山道です。登山届を出しましょう。
3
10/2 6:44
焼岳は元気な活火山です。火山情報に注意しましょう。焼岳は長野県安全登山条例の指定登山道です。登山届を出しましょう。
すぐにひっくり返った車の残骸
1
10/2 6:48
すぐにひっくり返った車の残骸
まだ、不穏な雲がたち混んでいます
1
10/2 6:55
まだ、不穏な雲がたち混んでいます
ツタウルシの葉。誰かならべたのかな?。木に絡みついているツタウルシは紅葉が美しいですがかぶれますよ!
3
10/2 7:07
ツタウルシの葉。誰かならべたのかな?。木に絡みついているツタウルシは紅葉が美しいですがかぶれますよ!
霧の中の森
3
10/2 7:12
霧の中の森
キノコワールド
3
10/2 7:11
キノコワールド
ゴゼンタチバナの花が一輪だけ
8
10/2 7:14
ゴゼンタチバナの花が一輪だけ
泥道がつづきます。ここの丸太はシーソーみたいに沈むので注意!
2
10/2 7:15
泥道がつづきます。ここの丸太はシーソーみたいに沈むので注意!
そびえたつ巨樹
1
10/2 7:24
そびえたつ巨樹
重ねてきた年月
2
10/2 7:35
重ねてきた年月
倒れ朽ち果て
1
10/2 7:17
倒れ朽ち果て
新たな命にバトンタッチ
2
10/2 7:35
新たな命にバトンタッチ
雨の日は水玉あそび
2
10/2 7:27
雨の日は水玉あそび
キノコワールド。白く輝く
7
10/2 7:36
キノコワールド。白く輝く
キノコワールド。笠高なキノコ
3
10/2 7:42
キノコワールド。笠高なキノコ
キノコワールド。森の妖精
4
10/2 7:49
キノコワールド。森の妖精
色づき始めたオオカメノキ
2
10/2 7:52
色づき始めたオオカメノキ
ツルリンドウの実。豆みたい
5
10/2 7:57
ツルリンドウの実。豆みたい
ナナカマドはほどよく紅葉(色の薄いものも多い)、でも晴れていたら良かったな。
6
10/2 8:00
ナナカマドはほどよく紅葉(色の薄いものも多い)、でも晴れていたら良かったな。
シラタマノキ、水玉あそび
7
10/2 8:08
シラタマノキ、水玉あそび
紅葉も霧の中
3
10/2 8:10
紅葉も霧の中
2100m前後のナナカマド、最盛期ですよ。色補正あり
2
10/2 8:12
2100m前後のナナカマド、最盛期ですよ。色補正あり
箱庭のような谷あい。色補正あり
3
10/2 8:18
箱庭のような谷あい。色補正あり
やや古びた木の階段があります。傷んでいないか確かめながら登ります
3
10/2 8:19
やや古びた木の階段があります。傷んでいないか確かめながら登ります
このとおり、色が薄いものも多いです。
3
10/2 8:20
このとおり、色が薄いものも多いです。
ガスってても美しい。色補正あり
3
10/2 8:22
ガスってても美しい。色補正あり
先週の白山弥陀ヶ原・室堂は枯れ葉になっていたからね〜。
7
10/2 8:22
先週の白山弥陀ヶ原・室堂は枯れ葉になっていたからね〜。
南北峰分岐まではゴーロの登りが続きます。
1
10/2 8:28
南北峰分岐まではゴーロの登りが続きます。
シナノオトギリ。水玉あそび
1
10/2 8:30
シナノオトギリ。水玉あそび
北峰手前のピークがうっすらと見えました。あまりにガスってて北峰と勘違い。色補正あり
3
10/2 8:32
北峰手前のピークがうっすらと見えました。あまりにガスってて北峰と勘違い。色補正あり
水玉あそび
1
10/2 8:33
水玉あそび
イワハゼ(アカモノ)の実。可食
5
10/2 8:34
イワハゼ(アカモノ)の実。可食
そろそろ森林限界が近くなってきました。
2
10/2 8:37
そろそろ森林限界が近くなってきました。
相変わらずガスっていますが、日差しが覗いてきました。
2
10/2 8:47
相変わらずガスっていますが、日差しが覗いてきました。
シラタマノキとクロマメノキ(ブルーベリーの仲間で美味)
7
10/2 8:50
シラタマノキとクロマメノキ(ブルーベリーの仲間で美味)
ナナカマドの紅葉と北峰てまえの偽ピーク。北峰はもっと左の方。
6
10/2 8:55
ナナカマドの紅葉と北峰てまえの偽ピーク。北峰はもっと左の方。
この登りから北峰方角が一番見えた瞬間。北峰は左奥かな?
1
10/2 8:58
この登りから北峰方角が一番見えた瞬間。北峰は左奥かな?
南北峰分岐に向かって鞍部を登っていきます。岩がゴロゴロしているのでマーキングに従って進みます。
1
10/2 9:02
南北峰分岐に向かって鞍部を登っていきます。岩がゴロゴロしているのでマーキングに従って進みます。
イワカガミの紅葉
4
10/2 9:06
イワカガミの紅葉
斜面一帯全部シラタマノキです
2
10/2 9:10
斜面一帯全部シラタマノキです
綺麗に紅葉するとこんな感じ
5
10/2 9:11
綺麗に紅葉するとこんな感じ
9:17 南北峰分岐に着きました。3分ほどしたらうっすらと北峰が見えました。皆さん黄色い歓声を上げてカメラを構える。ずっと姿が見えませんでしたからね。
4
10/2 9:20
9:17 南北峰分岐に着きました。3分ほどしたらうっすらと北峰が見えました。皆さん黄色い歓声を上げてカメラを構える。ずっと姿が見えませんでしたからね。
この矢印は進むべき方向(北峰)を示すのみ。文字は見えません。
1
10/2 9:22
この矢印は進むべき方向(北峰)を示すのみ。文字は見えません。
ねらったわけではありませんが、気付いちゃいました。
南峰に向けたら楽しいかも。
8
10/2 9:31
ねらったわけではありませんが、気付いちゃいました。
南峰に向けたら楽しいかも。
新中の湯コース方向を振り返ると、下の方のガスは消えたみたいです。いいなー。でも今日は戻らないんだよな。
1
10/2 9:39
新中の湯コース方向を振り返ると、下の方のガスは消えたみたいです。いいなー。でも今日は戻らないんだよな。
30分近くおむすびなど食べながら分岐で晴れ待ちをしました。やっと青空がのぞきました。今日のお供はドヤ顔纏リス君バッチ(山林防火キャラの纏いリス看板については、別レコ参照)
10
10/2 9:43
30分近くおむすびなど食べながら分岐で晴れ待ちをしました。やっと青空がのぞきました。今日のお供はドヤ顔纏リス君バッチ(山林防火キャラの纏いリス看板については、別レコ参照)
南峰もはっきり見えました。
5
10/2 9:46
南峰もはっきり見えました。
9:46 北峰の勇姿に向かって出発します。
4
10/2 9:45
9:46 北峰の勇姿に向かって出発します。
北峰山頂下の噴気孔。硫黄臭いにおいが辺りに立ちこめています。
0
10/2 9:49
北峰山頂下の噴気孔。硫黄臭いにおいが辺りに立ちこめています。
北峰山頂下の岩登りポイント。右側は切れているので、慎重に通過します。
1
10/2 9:52
北峰山頂下の岩登りポイント。右側は切れているので、慎重に通過します。
溶岩ドームと噴気孔。この山生きてる!
6
10/2 9:54
溶岩ドームと噴気孔。この山生きてる!
10:05 焼岳(北峰)山頂到着。到着当初、雲で視界なし。しばらく待っていると、青空が。奥飛騨温泉郷方面
4
10/2 10:23
10:05 焼岳(北峰)山頂到着。到着当初、雲で視界なし。しばらく待っていると、青空が。奥飛騨温泉郷方面
上高地方向。雲がダイナミックに動きます。
10
10/2 10:23
上高地方向。雲がダイナミックに動きます。
火口湖(左)と切り立った新鮮な火口(右)
2
10/2 10:24
火口湖(左)と切り立った新鮮な火口(右)
焼岳最高峰の南峰(左)と火口湖
3
10/2 10:24
焼岳最高峰の南峰(左)と火口湖
上高地方面がくっきり見えました。梓川の両岸に赤い屋根みえるのが河童橋です。高嶺はだめみたい
6
10/2 10:24
上高地方面がくっきり見えました。梓川の両岸に赤い屋根みえるのが河童橋です。高嶺はだめみたい
やっぱ、青空っていいね。
9
10/2 10:36
やっぱ、青空っていいね。
北峰最高点と南峰、ドヤ顔纏リス君参上!キラリ✨。
3
10/2 10:36
北峰最高点と南峰、ドヤ顔纏リス君参上!キラリ✨。
噴気孔を山頂から望む。奥は南峰のピラミッドピーク
3
10/2 10:38
噴気孔を山頂から望む。奥は南峰のピラミッドピーク
硫黄で真っ白
2
10/2 10:38
硫黄で真っ白
標柱と一緒に撮ってもらいました。この標柱ぐらぐらです。
18
10/2 10:40
標柱と一緒に撮ってもらいました。この標柱ぐらぐらです。
またガスってきたので、晴れ待ち。富山名物「マスのすし」を頂きます。
11
10/2 11:13
またガスってきたので、晴れ待ち。富山名物「マスのすし」を頂きます。
ガスが晴れる見込みがなさそうなので、最後にピークの岩場で一枚撮ってもらいました。
11:21 下山開始。直後、ひょっとしたことで静岡から来たお二人を上高地まで道連れすることになりました。
3
10/2 11:16
ガスが晴れる見込みがなさそうなので、最後にピークの岩場で一枚撮ってもらいました。
11:21 下山開始。直後、ひょっとしたことで静岡から来たお二人を上高地まで道連れすることになりました。
20分下りたところで上高地方面の視界が開けました。
左手前から稜線上の鞍部にある緑色の屋根の焼岳小屋まで行き、右側の梓川(上高地)へ下りていきます。
1
10/2 11:42
20分下りたところで上高地方面の視界が開けました。
左手前から稜線上の鞍部にある緑色の屋根の焼岳小屋まで行き、右側の梓川(上高地)へ下りていきます。
コメバツガザクラの実と来年の蕾。
3
10/2 11:43
コメバツガザクラの実と来年の蕾。
右側の山肌の紅葉が始まってます。
2
10/2 12:00
右側の山肌の紅葉が始まってます。
登山道脇のあちこちに火山ガスが吹き出しています。小さいものの温度はそんなに高くありません。フワッと暖かい程度。
1
10/2 12:01
登山道脇のあちこちに火山ガスが吹き出しています。小さいものの温度はそんなに高くありません。フワッと暖かい程度。
コケモモ。可食だが酸味が強い
5
10/2 12:11
コケモモ。可食だが酸味が強い
ヤマハハコ、ここまで開くとドライフラワーみたい
6
10/2 12:12
ヤマハハコ、ここまで開くとドライフラワーみたい
セリ科の植物の紅葉
4
10/2 12:20
セリ科の植物の紅葉
焼岳小屋が近づいてきました。そして長梯子も。ドキドキ
2
10/2 12:26
焼岳小屋が近づいてきました。そして長梯子も。ドキドキ
マイヅルソウの実。ルビーの雫
6
10/2 12:31
マイヅルソウの実。ルビーの雫
あれっ、綺麗な状態のオヤマリンドウが残ってる。ここだけ時間が封印されたみたいです。
7
10/2 12:33
あれっ、綺麗な状態のオヤマリンドウが残ってる。ここだけ時間が封印されたみたいです。
うれしくってもう一枚。周辺にも数株生えていました。リンドウと比べると花が小さく(約2.5cm)、茎の頂部にまとまって数個つく。花はわずかしか開かない。
7
10/2 12:33
うれしくってもう一枚。周辺にも数株生えていました。リンドウと比べると花が小さく(約2.5cm)、茎の頂部にまとまって数個つく。花はわずかしか開かない。
小屋横に立ててある、焼岳の解説板。標高は南峰
1
10/2 12:36
小屋横に立ててある、焼岳の解説板。標高は南峰
12:38 焼岳小屋に着きました。山バッジあります。トイレはチップ制(100円)です。
3
10/2 12:40
12:38 焼岳小屋に着きました。山バッジあります。トイレはチップ制(100円)です。
さあ、大岩の鎖場に来ました。上部はワイヤーになってます。手がかり、足ががりあるので、慎重に下りれば大丈夫です。
1
10/2 12:59
さあ、大岩の鎖場に来ました。上部はワイヤーになってます。手がかり、足ががりあるので、慎重に下りれば大丈夫です。
とうとう、長梯子です。10mありますが、梯子下が切れたっておらず、右側は岩壁なので私はそれほど怖くありませんでした。人によって感じ方は違うと思います。梯子はしっかり固定されています。
1
10/2 13:00
とうとう、長梯子です。10mありますが、梯子下が切れたっておらず、右側は岩壁なので私はそれほど怖くありませんでした。人によって感じ方は違うと思います。梯子はしっかり固定されています。
高低差10mの岩壁を2本つないだアルミ梯子で下りてきます。道連れにした娘さんの方は大丈夫だったようですが、お母さんの方は下りた後「怖かったー」と言ってました。
2
10/2 13:02
高低差10mの岩壁を2本つないだアルミ梯子で下りてきます。道連れにした娘さんの方は大丈夫だったようですが、お母さんの方は下りた後「怖かったー」と言ってました。
長梯子を少し離れて見たところ
2
10/2 13:04
長梯子を少し離れて見たところ
アザミの仲間
3
10/2 13:05
アザミの仲間
焼岳(北峰)。山頂まで雲が取れました。
2
10/2 13:12
焼岳(北峰)。山頂まで雲が取れました。
その後も短い梯子がいくつか。梯子の上部に足を引っかけて転落する事故が起きているそうです。
1
10/2 13:16
その後も短い梯子がいくつか。梯子の上部に足を引っかけて転落する事故が起きているそうです。
梯子橋と思っていたら、単管にメッシュ足場を結束し、桟木を取り付けた渡りやすい橋でした。左手でトラロープを持って渡ります。
3
10/2 13:20
梯子橋と思っていたら、単管にメッシュ足場を結束し、桟木を取り付けた渡りやすい橋でした。左手でトラロープを持って渡ります。
横から見たところ
2
10/2 13:21
横から見たところ
樹林帯に入りました。
2
10/2 13:28
樹林帯に入りました。
苔ワールド
3
10/2 13:47
苔ワールド
トチノキとダケカンバの林に変わりました。
1
10/2 13:51
トチノキとダケカンバの林に変わりました。
トチノキの大木です。黄葉したら見事でしょう。
1
10/2 14:10
トチノキの大木です。黄葉したら見事でしょう。
ブナとミズナラの林に変わりました。上高地って感じです。
3
10/2 14:15
ブナとミズナラの林に変わりました。上高地って感じです。
小さな流れも清冽で冷たい。
2
10/2 14:15
小さな流れも清冽で冷たい。
14:17 上高地側登山口に到着しました。道連れのお二人とはここから別行動のつもりでしたが、結局中の湯温泉前まで同行程でした。
1
10/2 14:18
14:17 上高地側登山口に到着しました。道連れのお二人とはここから別行動のつもりでしたが、結局中の湯温泉前まで同行程でした。
ここからは、上高地の散策です。河童橋へと向かいます。トチノキの黄葉が始まってます。
1
10/2 14:21
ここからは、上高地の散策です。河童橋へと向かいます。トチノキの黄葉が始まってます。
すっかり青空です。梓川対岸は六百山(2449m)、霞沢岳(2646m)など
6
10/2 14:42
すっかり青空です。梓川対岸は六百山(2449m)、霞沢岳(2646m)など
秋です
3
10/2 14:53
秋です
透明な梓川に沿って散策
4
10/2 14:54
透明な梓川に沿って散策
上高地といったら河童橋でしょ。明神岳見えました。ソフトクリームだけ買い、上高地バスターミナルへ急ぎます。
2
10/2 15:10
上高地といったら河童橋でしょ。明神岳見えました。ソフトクリームだけ買い、上高地バスターミナルへ急ぎます。
中ノ湯バス停まで770円。車を停めた旅館前までは登り30分の車道歩き
1
10/2 15:42
中ノ湯バス停まで770円。車を停めた旅館前までは登り30分の車道歩き
梓川の渓谷。脇に中ノ湯旅館の飛び地の温泉がありました。
4
10/2 15:43
梓川の渓谷。脇に中ノ湯旅館の飛び地の温泉がありました。
16:27 中ノ湯旅館でもらい湯してから帰ります。700円で露天もあり満足!
3
10/2 16:27
16:27 中ノ湯旅館でもらい湯してから帰ります。700円で露天もあり満足!
中ノ湯旅館から安房トンネル上高地側への下りで猿の群れに会いました。人怖じしないので徒歩でかち合わなくてよかった。
3
10/2 17:22
中ノ湯旅館から安房トンネル上高地側への下りで猿の群れに会いました。人怖じしないので徒歩でかち合わなくてよかった。
左側の猿、隠れてこっちをうかがってます。
3
10/2 17:22
左側の猿、隠れてこっちをうかがってます。
金沢着、19:55
今回ゲットした山バッチ「焼岳」焼岳小屋にて、「上高地イヤーバッチ」中の湯温泉旅館にて
4
金沢着、19:55
今回ゲットした山バッチ「焼岳」焼岳小屋にて、「上高地イヤーバッチ」中の湯温泉旅館にて
すっきりしない日が続く中、貴重な一日でしたね
素晴らしい写真を辿っていて あっと驚きました
tomさん入れ歯を持っている
・・・コメントを読んで納得 びっくりしたな もう!
下界では暑い日が続いていますがもう秋が進んでいますね
olddreamerさん、こんばんは
ははは、入れ歯入れるにはまだちょっと早いかも。
マスの寿司だけにつっこみありがとうございマス 。
ところで今回のマスの寿司って、一般的な円形から切り出すマスの寿司とは違って握り寿司形をしている、外道なマスの寿司です 。山頂で正統派マスの寿司を切り分けて周りの人に配ったら太っ腹だなーと、思っちゃいました。重たいのでしませんけど 。
寒暖の差が激しくなる季節。ご自愛ください。
おはようございます tomさん
丸い桶に入った寿司を見慣れているので間違えそうになりました
失礼しました
私事ですが 残りの歯は27本 入れ歯はありません
ただ長いこと使っていると疲労破壊で歯もかけマス
この欠けに金属を被せてはいマスが・・
昨日も歯科医院でメンテナンスをしてきました
雨にも負けず、風にも負けず頑張りましょう
tom32さん コンばんは
昨年秋&冬に行きましたが、紅葉が素晴しい場所ですよね〜
天候もまずまず?悪天候で無く良かったですね!
冬期に南峰に行きましたが、やはり北峰に下らず良かったズラ
上から見てダメずらと思ってましたが、写真見て雪無くともダメだったずら
金沢から2.5hとは、山梨からと変わらないズラね〜
こんばんは、Kazuhagiさん
昨秋のレコ拝見させてもらいました。うらやましい!。錦秋の快晴じゃないですか 。
昨日も午後は晴れ予報だったんですけどね。
立山は晴れだったみたいなので、行き先間違えたかなと思いつつも、下山時、女性二人を道連れに上高地まで下り、お話いっぱいして楽しい山行でした 。
あのハシゴ場は冬季に下りるのは無理でしょうね。積雪時限定の巻道があるのかもしれませんが 。
上高地は松本からのアクセスの方がいいかもしれませんね。東海北陸道は片道一車線の区間が多いので70キロ制限掛かってて意外と時間が掛かります。飛騨トンネルと平湯トンネル、安房峠トンネルが開通してずいぶん近くなりましたが。
道連れにしたお二人は静岡まで6時間かけて戻るっていってました。昨日中に無事に着いたかどうか。
とむさん こんにちは〜
絶景と名物弁当でいいなあ
と見ていたら
odさんのコメントで、くくっと
硫黄の漂うようなところ
ちょっと恐くてドキドキします。
hobbitさん、こんばんは
白山室堂でもたせてくれる竹皮弁当も押し寿司です。酸っぱいものは疲労回復にバツグンです 。
焼岳は北アルプスの中でも立山弥陀ヶ原に次いで火山活動が盛んな山域で、火山ガスもあちこちから勢いよく吹き出していました。まさに生きている火山といった感じです。奥飛騨平湯と上高地・松本とをつなぐ安房峠トンネルの工事の際には、上高地側出口の橋脚工事で火山ガスが噴出する事故があり、トンネル出口の位置が変更されました。それで上高地側トンネルが少し曲がってますし、トンネル出口右手の谷に途中で作るのをやめた橋脚が残っています 。
火山は大きな被害をもたらしますが、日本の特徴ある景観や温泉などの観光資源をもたらしてくれるのも火山なので、うまくつきあっていきたいですね 。
tom32さん、お疲れ様です。
めまぐるしく変わるお天気でしたね。
でもどんな天気でもガッツリ楽しまれるtom32さんのスタンスがステキです
きれいな木の実が山にはいっぱいありますが、食べられるのもいっぱいあるんですね
美味しいか不味いかは別として、tom32さんはいろいろ試食済みなんだ
クロマメノキはブルーベリー風味なんですね?
ネズの実が見かけ良く似ているのですが、今度食べてみようかな?
「科」が全然違うので、絶対まずいだろうなあ
最後の小心者?用心深いサルがめちゃめちゃかわいいですね。
関西の箕面でもサルが有名なんですが、箕面のサルはふてこいんです
takatsukimakiさん、こんばんは
予報は昼から晴れのはずだったんですけれどね。今回は初めての山域だったので、足元よりも眺望の方に心がいっていたように思います。下山時の道連れ登山は新鮮な体験で、反対に山の楽しみ方を教えてもらった気分です 。
ツツジ科の実は食べられるものが多いようですが、レンゲツツジのように毒を持っているものもあるので要注意です。知らないものは口に入れないというのは、キノコと同じですね。高山で見かける綺麗な実の中でも、オオヒョウタンボクは要注意です。一見、美味しそうに見えますが有毒です。もちろん、国立公園内では食べないようにしてますよ。後で気付くこともたまにありますが 。クロマメノキは味の薄いブルーベリーってところです。
ネズの実ってネズミサシの実ですよね。ジンの香り付けに使うとか、香りが強そうです。知り合いで、カヤの実を糖衣のお菓子にしている人がいますが、アクの強い針葉樹の実で、かなり手間暇かけて美味しく仕上げています 。
同じ群れのサルでも、人なつこいもの、ふてぶてしいもの、攻撃的なもの、小心なものなどそれぞれです。人間社会の縮図を見ているようです 。
楽しそうなコースですね。
私はいつもマイナーなコースが多いかな
人生と同じ裏道です。。。
ガスがきれるの、もう少しだったんですがね。
残念ですが、これでまた行きたくなるんです。
どこかでお会いいたしましょう。
変なかっこしてるのが私です。
chari-zoさん、こんばんは
まだまだ初心者なので、他人のルートをトレースするような登山をしています。
同じコースを通りながらも、自分なりの視点で山の魅力を伝えられたらなと思いながら、レコ書いてます。
またお会いすることがありましたら、お気軽に声かけてくださいね 。
私の山行にコメントありがとうございます。
天気予報を数時間おきにチェックして、、、
でも、山の天気は難しいですね。
お写真がいっぱいで、そうそう!って思いながら、
楽しく拝見させて頂きました。
(私は歩く事に精いっぱいで、いつも写真が少ないです・涙)
今後も、多くの投稿を楽しみにしております!
blue0621さん、こんばんは🌛
私もblue0621さんのように、今度は焼岳からの絶景を是非見てみたいな〜。
blue0621さんのレコをみて、また訪れる楽しみができました。実りを見ていると、花の時期も良さそうですね。
今週はバタバタしてまして...レコ発見が遅れましたm(__)m
な・なんと僕たちのレコをトレースして頂いたのですね
ありがとうございます
この秋はばかりで中々計画も思うようになりませんね(^^ゞ
この3連休も雨予報で、我が家の遠征計画はおじゃんになりそうです(笑)
祝日の月曜だけが なので白山でもと考えてます
tomさんも北陸、近くの山でお逢い出来ましたらヨロシクです
こんばんは、toshi0321さん🌛。
発見されちゃいましたね、無断トレース、しかも名出し、失礼いたしました。
週末ハイカーとしては悩ましい日々が続きますね。近場の高嶺で綺麗な紅葉が望めないのなら、白山の未踏ルートでも行ってみようかなぁ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する