記録ID: 974012
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
槍ヶ岳〜西穂高岳縦走 0泊2日
2016年09月29日(木) ~
2016年09月30日(金)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 25.5km
- 登り
- 3,463m
- 下り
- 2,406m
コースタイム
23:00 新穂高温泉駐車場出発
0:15 白出沢分岐
1:07 滝谷避難小屋
1:43 槍平小屋
2:57 千丈沢分岐
3:54 飛騨乗越
4:23 槍ヶ岳
4:53 飛騨乗越
5:30 中岳
6:22 南岳
8:27 北穂高小屋
10:04 涸沢岳
10:50 奥穂高岳
12:42 天狗岩
13:48 西穂高岳
14:27 西穂独標
15:49 ロープウェイ乗場
0:15 白出沢分岐
1:07 滝谷避難小屋
1:43 槍平小屋
2:57 千丈沢分岐
3:54 飛騨乗越
4:23 槍ヶ岳
4:53 飛騨乗越
5:30 中岳
6:22 南岳
8:27 北穂高小屋
10:04 涸沢岳
10:50 奥穂高岳
12:42 天狗岩
13:48 西穂高岳
14:27 西穂独標
15:49 ロープウェイ乗場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ルートは手書きです。 滝谷の渡渉箇所、前日から槍平小屋のブログとライブカメラを何回もチェックしました。 |
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
感想
当初は槍ヶ岳から奥穂高岳の縦走を考えていました。
しかし、ロープウェイ使えば、西穂高岳まで足を伸ばしても余り距離は変わらない事に気付きました。そして、たまにしか行けない遠くの山。行けるとこまで行ってみたくなり、今回の行程に変更しました。
ロープウェイ最終時間に間に合わせるため、出発を23時にしました。
自分の体力から、CT×60%で計画です。結果的には丁度良かったです。
難所はやはり、大キレットとジャンダルム。特に奥穂高岳から先は予定タイム通りに進めるか心配でしたが、奥穂高岳から西穂高岳を2時間58分で通過出来たのはラッキーでした。
平日でもあり、全体的に混雑していなかったのも幸いでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:784人
keraさん、相変わらずの鉄人山行(笑)。
槍穂の稜線、歩いたことありませんが撮り映えします。
ナイトハイクよりやはりお天道さんの下、歩く稜線は格別だったのでは。
私は縦走するときに山高のCT×0.7+休憩1時間で計画練るんですが歩く早さのレンジが違います。
南アルプスでもどこの山でも歩けそうですね。
tomhigさん、コメントありがとうございます!
アルプスは北、中、南、どこも殆ど歩いた事がなかったのですが、ここまで景色良いとは…
星空、御来光、そして見渡す限りの絶景、全て堪能しました!
コースタイム。急坂の登りはタイム削り易いですが、平坦地は削るのが大変ですね。今回は寒さ対策等で荷物が12キロに膨れ上がってしまったので、肩も疲れました(>_<)
ものすごい力をもっていますね!!
白出沢から奥ー西をワンデイは知っていますが、槍を含めるとは、、すごいですね!
masa1173さん
コメントありがとうございますm(__)m
行ってみたい山ばかりが連なっているので、欲張ってしまいました。
距離的には絶対大丈夫だと思っていましたが、大キレットとジャンダルムの難所を通過する事が不安で仕方がなかったです。
結果的には予定どおり進めて、とても満足です!
すごすぎます。
1日のうちに大キレットとジャンダルム!できないことはないんだ。と
知りました。 が、
わたくしは絶対しようとは思いませんし、絶対できないでしょう。
とにかくすごいっと思って思わずコメントしてしまいました。
くれぐれもお気をつけて。
kumamoccoさん、はじめまして。コメントありがとうございますm(__)m
今年は今回の山行を達成するために、色々なトレーニングをしてきました(^^)
これからも充分に気を付けて、山を楽しみたいと思います♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する