ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 975213
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

妙高山 燕登山道から燕新道を周回

2016年10月07日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:44
距離
11.7km
登り
1,571m
下り
1,585m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:45
休憩
0:56
合計
7:41
距離 11.7km 登り 1,571m 下り 1,588m
5:27
12
6:13
6:17
41
6:58
6:59
41
7:40
23
8:03
8:05
25
9:13
9:18
9
9:27
9:29
2
9:31
9:54
38
10:32
21
10:53
10:54
29
11:23
8
11:31
11:34
63
12:37
12:38
14
12:52
12:54
3
12:57
11
13:08
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●上信越自動車道・中郷ICから関温泉駐車場まで、車でおよそ25分
●駐車スペース約30台・トイレ&洗面所アリ
●交通アクセス・妙高市観光協会のサイト
 http://www.myoko.tv/access
コース状況/
危険箇所等
●燕登山道・鎖場「貝摺ノ𡸴」では、岩場に階段状に足場が刻まれ、登りやすくなっています。
●燕登山道・妙高山南峰直下の岩場は、手掛かり足掛かりが多く、マーキングに従って進めば問題ありません。ただ、マーキングを無視して登ると、怖い目に遭います。
●燕新道「黄金清水→大倉沢」区間、やや急な斜面が続きます。
●燕新道「大倉沢」渡渉点には橋がありません。増水時は注意して下さい。
その他周辺情報 ●「関・燕」日本温泉協会のサイト
 http://www.spa.or.jp/kokumin/959/
●アイドルマップ日記「妙高高原・苗名滝」×杉田美咲
 http://joetsu-shinbun.com/diary/4.html
【燕温泉入り口駐車場】
5時25分、薄明かりの中、燕温泉入り口駐車場から温泉街へ向けて出発。この時点で駐車は4台だけ。そばに立派なトイレ&洗面所アリ。
2016年10月07日 05:25撮影 by  SO-03F, Sony
4
10/7 5:25
【燕温泉入り口駐車場】
5時25分、薄明かりの中、燕温泉入り口駐車場から温泉街へ向けて出発。この時点で駐車は4台だけ。そばに立派なトイレ&洗面所アリ。
【燕温泉登山口】
5時31分、温泉街を抜け、燕温泉登山口(1170m)を通過。ここで登山カードを記入しました。
2016年10月07日 05:31撮影 by  SO-03F, Sony
5
10/7 5:31
【燕温泉登山口】
5時31分、温泉街を抜け、燕温泉登山口(1170m)を通過。ここで登山カードを記入しました。
石畳の道を登り、「薬師堂」前を通過。建物の左奥へと歩き続けます。「誰もいませんね…」
2016年10月07日 05:36撮影 by  SO-03F, Sony
2
10/7 5:36
石畳の道を登り、「薬師堂」前を通過。建物の左奥へと歩き続けます。「誰もいませんね…」
【黄金の湯を通過】
5時39分、露天風呂「黄金の湯」を通過。ひっそりした乳白色の湯からは、ものわびしさが感じられます。
2016年10月07日 05:39撮影 by  SO-03F, Sony
19
10/7 5:39
【黄金の湯を通過】
5時39分、露天風呂「黄金の湯」を通過。ひっそりした乳白色の湯からは、ものわびしさが感じられます。
【惣滝展望台 
ついでに惣滝展望台に立ち寄ります。登山コースからほんの1〜2分寄り道するだけなのです。
2016年10月07日 05:42撮影 by  SO-03F, Sony
2
10/7 5:42
【惣滝展望台 
ついでに惣滝展望台に立ち寄ります。登山コースからほんの1〜2分寄り道するだけなのです。
【惣滝展望台◆
こちらが惣滝。落差は80m。この展望台からですと、ちょっと遠すぎるかな…(^^;)
2016年10月07日 05:43撮影 by  SO-03F, Sony
5
10/7 5:43
【惣滝展望台◆
こちらが惣滝。落差は80m。この展望台からですと、ちょっと遠すぎるかな…(^^;)
【湯道と呼ばれる歩道】
ダイモンジソウを横目に、コンクリートが敷かれた温泉管理道路を歩きます。アップダウンはナシ。右手側は北地獄谷へと切れ落ちています。
2016年10月07日 06:03撮影 by  SO-03F, Sony
1
10/7 6:03
【湯道と呼ばれる歩道】
ダイモンジソウを横目に、コンクリートが敷かれた温泉管理道路を歩きます。アップダウンはナシ。右手側は北地獄谷へと切れ落ちています。
ミョウコウトリカブト
2016年10月07日 06:06撮影 by  SO-03F, Sony
14
10/7 6:06
ミョウコウトリカブト
奥には朝日を受けた妙高山が見えます。「おや?妙高山はあんな形でしたっけ…」
2016年10月07日 06:07撮影 by  SO-03F, Sony
6
10/7 6:07
奥には朝日を受けた妙高山が見えます。「おや?妙高山はあんな形でしたっけ…」
【赤倉温泉・源泉施設 
6時12分、温泉管理小屋に到着。ブルーシートをかぶった小屋がありますが、その左へとコースが続きます。
2016年10月07日 06:12撮影 by  SO-03F, Sony
2
10/7 6:12
【赤倉温泉・源泉施設 
6時12分、温泉管理小屋に到着。ブルーシートをかぶった小屋がありますが、その左へとコースが続きます。
【赤倉温泉・源泉施設◆
「赤倉温泉のお湯はここから引いているんですね…」
http://www.akakura.gr.jp/spa/
2016年10月07日 06:12撮影 by  SO-03F, Sony
6
10/7 6:12
【赤倉温泉・源泉施設◆
「赤倉温泉のお湯はここから引いているんですね…」
http://www.akakura.gr.jp/spa/
【赤倉温泉・源泉施設】
ここには水場「泉源清水」もあります。しっかりと水が出ていました。
2016年10月07日 06:13撮影 by  SO-03F, Sony
9
10/7 6:13
【赤倉温泉・源泉施設】
ここには水場「泉源清水」もあります。しっかりと水が出ていました。
【赤倉温泉・源泉施設ぁ
登山道の傍らで地面から太い管が顔を覗かせ、「ヒュー」と硫黄臭漂う熱気をはき出しています。
2016年10月07日 06:13撮影 by  SO-03F, Sony
2
10/7 6:13
【赤倉温泉・源泉施設ぁ
登山道の傍らで地面から太い管が顔を覗かせ、「ヒュー」と硫黄臭漂う熱気をはき出しています。
【赤倉温泉・源泉施設ァ
小屋の裏手に回り、数メートル先の河原へ進みます。そこには温泉管理者用のお風呂があるのです。
2016年10月07日 06:15撮影 by  SO-03F, Sony
2
10/7 6:15
【赤倉温泉・源泉施設ァ
小屋の裏手に回り、数メートル先の河原へ進みます。そこには温泉管理者用のお風呂があるのです。
【赤倉温泉・源泉施設Α
そこには空っぽとなった露天風呂がポツンとありました。
「さて、先へ行きましょうか…」
2016年10月07日 06:14撮影 by  SO-03F, Sony
9
10/7 6:14
【赤倉温泉・源泉施設Α
そこには空っぽとなった露天風呂がポツンとありました。
「さて、先へ行きましょうか…」
赤倉温泉の源泉施設から少し先、右手奥に2つの滝が見えてきました。コンクリートの道があと少しだけ続きます。
2016年10月07日 06:18撮影 by  SO-03F, Sony
10/7 6:18
赤倉温泉の源泉施設から少し先、右手奥に2つの滝が見えてきました。コンクリートの道があと少しだけ続きます。
【光明滝・称名滝】
上が「称名滝」、そして下が「光明滝」です。ツーショットが見えるのは、手前のこの場所からだけです♪
2016年10月07日 06:19撮影 by  SO-03F, Sony
6
10/7 6:19
【光明滝・称名滝】
上が「称名滝」、そして下が「光明滝」です。ツーショットが見えるのは、手前のこの場所からだけです♪
コースから外れ、称名滝へ向かいます。滝壺のすぐ手前まで行けるのです。北地獄谷へと切れ落ちているため、ロープが張ってあります。
2016年10月07日 06:23撮影 by  SO-03F, Sony
4
10/7 6:23
コースから外れ、称名滝へ向かいます。滝壺のすぐ手前まで行けるのです。北地獄谷へと切れ落ちているため、ロープが張ってあります。
右手側、光明滝の落ち口のすぐ脇を歩きます。ドバドバと水が猛烈な勢いで落ちていきます。「すさまじいっスね…」
2016年10月07日 06:34撮影 by  SO-03F, Sony
11
10/7 6:34
右手側、光明滝の落ち口のすぐ脇を歩きます。ドバドバと水が猛烈な勢いで落ちていきます。「すさまじいっスね…」
北地獄谷を渡渉します。水量は少なく、特に問題はありません。先ほどの光明滝の落ち口からは、200mほど歩きます。
2016年10月07日 06:26撮影 by  SO-03F, Sony
2
10/7 6:26
北地獄谷を渡渉します。水量は少なく、特に問題はありません。先ほどの光明滝の落ち口からは、200mほど歩きます。
【称名滝・滝壺にて 
6時27分、「称名滝」の滝壺周辺にやって来ました。赤茶けた岩盤がそそり立っています。
2016年10月07日 06:27撮影 by  SO-03F, Sony
15
10/7 6:27
【称名滝・滝壺にて 
6時27分、「称名滝」の滝壺周辺にやって来ました。赤茶けた岩盤がそそり立っています。
【称名滝・滝壺にて◆
滝壺の様子はこんな感じ。白濁した水の奥に、何かモヤモヤしたものが浮き沈みしています。「グロテスクだ…」
2016年10月07日 06:29撮影 by  SO-03F, Sony
28
10/7 6:29
【称名滝・滝壺にて◆
滝壺の様子はこんな感じ。白濁した水の奥に、何かモヤモヤしたものが浮き沈みしています。「グロテスクだ…」
【称名滝・滝壺にて】
滝の落ち口を下から撮影。滝のしぶきが私の体に降り注ぎます。辺り一面にはプンプンと強い硫黄臭が漂います。
2016年10月07日 06:29撮影 by  SO-03F, Sony
24
10/7 6:29
【称名滝・滝壺にて】
滝の落ち口を下から撮影。滝のしぶきが私の体に降り注ぎます。辺り一面にはプンプンと強い硫黄臭が漂います。
【称名滝・滝壺にてぁ
この白濁した水に触ってみると、冷たいのでした。
「温泉じゃないんだね…」
2016年10月07日 06:30撮影 by  SO-03F, Sony
5
10/7 6:30
【称名滝・滝壺にてぁ
この白濁した水に触ってみると、冷たいのでした。
「温泉じゃないんだね…」
6時36分、本来のコースに戻り、本格的な登山道に入ります。しばらくは登りやトラバースが続きます。
2016年10月07日 06:36撮影 by  SO-03F, Sony
1
10/7 6:36
6時36分、本来のコースに戻り、本格的な登山道に入ります。しばらくは登りやトラバースが続きます。
右手の奥にはガスをまとった神奈山がどっしりと見えます。「いよいよ青空が見えてきました!」
2016年10月07日 06:40撮影 by  SO-03F, Sony
7
10/7 6:40
右手の奥にはガスをまとった神奈山がどっしりと見えます。「いよいよ青空が見えてきました!」
【北地獄谷・賽の河原 
6時53分、北地獄谷を渡渉し、赤ペンキに従って左岸を歩きます。沢沿いですが、特に危険はありません。
2016年10月07日 06:53撮影 by  SO-03F, Sony
10/7 6:53
【北地獄谷・賽の河原 
6時53分、北地獄谷を渡渉し、赤ペンキに従って左岸を歩きます。沢沿いですが、特に危険はありません。
【北地獄谷・賽の河原◆
鍾乳石のような赤茶けた沢底を見ながら、左岸沿いを進みます。この辺りは「賽の河原」と呼ばれているようです。
2016年10月07日 06:52撮影 by  SO-03F, Sony
7
10/7 6:52
【北地獄谷・賽の河原◆
鍾乳石のような赤茶けた沢底を見ながら、左岸沿いを進みます。この辺りは「賽の河原」と呼ばれているようです。
【麻平との分岐を通過】
6時54分、麻平からの登山道と合流。ここで再び北地獄谷を渡渉して右岸に移動。
2016年10月07日 06:54撮影 by  SO-03F, Sony
10/7 6:54
【麻平との分岐を通過】
6時54分、麻平からの登山道と合流。ここで再び北地獄谷を渡渉して右岸に移動。
シラタマノキ
2016年10月07日 06:56撮影 by  SO-03F, Sony
7
10/7 6:56
シラタマノキ
北地獄谷を渡渉した先が「湯道分岐」。ここらか沢の右岸沿いをしばらく進みます。
2016年10月07日 06:58撮影 by  SO-03F, Sony
10/7 6:58
北地獄谷を渡渉した先が「湯道分岐」。ここらか沢の右岸沿いをしばらく進みます。
「湯道分岐→胸突き八丁」区間、展望はゼロ。苔むしたややワイルドな登山道となります。
2016年10月07日 06:59撮影 by  SO-03F, Sony
1
10/7 6:59
「湯道分岐→胸突き八丁」区間、展望はゼロ。苔むしたややワイルドな登山道となります。
【胸突き八丁にて 
7時15分、「胸突き八丁」にやって来ました。ここは外輪山「前山」の北斜面となります。
2016年10月07日 07:15撮影 by  SO-03F, Sony
1
10/7 7:15
【胸突き八丁にて 
7時15分、「胸突き八丁」にやって来ました。ここは外輪山「前山」の北斜面となります。
【胸突き八丁にて◆
苔むした石がゴロゴロした急斜面。落差が大きい岩場もあり、スタミナを消耗します。「なかなかキツイよ…」
2016年10月07日 07:16撮影 by  SO-03F, Sony
2
10/7 7:16
【胸突き八丁にて◆
苔むした石がゴロゴロした急斜面。落差が大きい岩場もあり、スタミナを消耗します。「なかなかキツイよ…」
7時25分、5合目を通過。胸突き八丁の急登はまだ続いています(*_*)
2016年10月07日 07:25撮影 by  SO-03F, Sony
2
10/7 7:25
7時25分、5合目を通過。胸突き八丁の急登はまだ続いています(*_*)
急登に息を切らせながら後方を振り返ると、ドラマチックな風景に出会えました(^^)
2016年10月07日 07:28撮影 by  SO-03F, Sony
20
10/7 7:28
急登に息を切らせながら後方を振り返ると、ドラマチックな風景に出会えました(^^)
ロープを手掛かりにして3mほどの急斜面を登ります。このあたりで「胸突き八丁」の急登も終わりとなります。
2016年10月07日 07:33撮影 by  SO-03F, Sony
2
10/7 7:33
ロープを手掛かりにして3mほどの急斜面を登ります。このあたりで「胸突き八丁」の急登も終わりとなります。
【天狗堂を通過】
7時42分、「天狗堂(1930m)」を通過。ちょっとした広場で休憩にちょうどいいです。ただし展望はナシ。
2016年10月07日 07:42撮影 by  SO-03F, Sony
2
10/7 7:42
【天狗堂を通過】
7時42分、「天狗堂(1930m)」を通過。ちょっとした広場で休憩にちょうどいいです。ただし展望はナシ。
天狗堂を過ぎると、少しずつ紅葉を目にし始めます。
2016年10月07日 07:42撮影 by  SO-03F, Sony
4
10/7 7:42
天狗堂を過ぎると、少しずつ紅葉を目にし始めます。
枕木が敷かれた斜面、前山の西尾根を登ります。樹幹の奥、徐々に展望も開けてきました。
2016年10月07日 07:49撮影 by  SO-03F, Sony
1
10/7 7:49
枕木が敷かれた斜面、前山の西尾根を登ります。樹幹の奥、徐々に展望も開けてきました。
【光善寺池を通過 
7時51分、「光善寺池」を通過します。秋めいた雰囲気が漂います。
2016年10月07日 07:51撮影 by  SO-03F, Sony
6
10/7 7:51
【光善寺池を通過 
7時51分、「光善寺池」を通過します。秋めいた雰囲気が漂います。
【光善寺池を通過◆
池塘の水面をズーム。水鏡の奥には青空が広がっていました。
2016年10月07日 07:51撮影 by  SO-03F, Sony
20
10/7 7:51
【光善寺池を通過◆
池塘の水面をズーム。水鏡の奥には青空が広がっていました。
7合目(2070m)付近を歩きます。右手の奥に妙高山が近づいてきました。
2016年10月07日 07:53撮影 by  SO-03F, Sony
3
10/7 7:53
7合目(2070m)付近を歩きます。右手の奥に妙高山が近づいてきました。
ダケカンバ林を歩きながらふと目を移すと、巨木の向こうに真っ白な雲海が広がっていました。「雲海!Wow!」
2016年10月07日 07:57撮影 by  SO-03F, Sony
8
10/7 7:57
ダケカンバ林を歩きながらふと目を移すと、巨木の向こうに真っ白な雲海が広がっていました。「雲海!Wow!」
コレは確かイワカガミの実だったような(?_?)
2016年10月07日 07:58撮影 by  SO-03F, Sony
6
10/7 7:58
コレは確かイワカガミの実だったような(?_?)
【イヤな予感におそわれる】
アレレ、紅葉した葉がボロボロになってる。コレって気温が氷点下になったときの現象では?もしかすると、山頂周辺の紅葉は終わってる…?
2016年10月07日 08:03撮影 by  SO-03F, Sony
7
10/7 8:03
【イヤな予感におそわれる】
アレレ、紅葉した葉がボロボロになってる。コレって気温が氷点下になったときの現象では?もしかすると、山頂周辺の紅葉は終わってる…?
【8合目・風穴を通過 
8時08分、8合目である「風穴」を通過します。標高2120mと記してあります。
2016年10月07日 08:08撮影 by  SO-03F, Sony
10/7 8:08
【8合目・風穴を通過 
8時08分、8合目である「風穴」を通過します。標高2120mと記してあります。
【8合目・風穴を通過◆
風穴をじっくり観察。夏などはこの岩の隙間から漏れてくる風が、ヒンヤリと実に心地よいので〜す(^^)
2016年10月07日 08:07撮影 by  SO-03F, Sony
3
10/7 8:07
【8合目・風穴を通過◆
風穴をじっくり観察。夏などはこの岩の隙間から漏れてくる風が、ヒンヤリと実に心地よいので〜す(^^)
登山道脇にはシラカバやダケカンバが実に多いです。独特の雰囲気があります。
2016年10月07日 08:05撮影 by  SO-03F, Sony
5
10/7 8:05
登山道脇にはシラカバやダケカンバが実に多いです。独特の雰囲気があります。
日差しがますます強くなってきました。
「ピースだよ!」
みなさま、どうかワタクシを淋しいヤツだとお憐れみ下さい(°Д°υ)
2016年10月07日 08:16撮影 by  SO-03F, Sony
5
10/7 8:16
日差しがますます強くなってきました。
「ピースだよ!」
みなさま、どうかワタクシを淋しいヤツだとお憐れみ下さい(°Д°υ)
笹原とダケカンバの中を登り続けます。「秋の冷たい空気が心地いいです♪」
2016年10月07日 08:18撮影 by  SO-03F, Sony
3
10/7 8:18
笹原とダケカンバの中を登り続けます。「秋の冷たい空気が心地いいです♪」
林を抜けると「パー」っと展望が開け、そして一気にこの山行でのクライマックスを迎えます(^^)/
2016年10月07日 08:29撮影 by  SO-03F, Sony
25
10/7 8:29
林を抜けると「パー」っと展望が開け、そして一気にこの山行でのクライマックスを迎えます(^^)/
【雲海に浮かぶ峰々 
私の目の前にはダイナミックな雲海、その奥には志賀高原や南アルプスの山々が連なっていました。右側に平頂「苗場山」、その左奥にちょこんと「奥白根山」…
2016年10月07日 08:30撮影 by  SO-03F, Sony
14
10/7 8:30
【雲海に浮かぶ峰々 
私の目の前にはダイナミックな雲海、その奥には志賀高原や南アルプスの山々が連なっていました。右側に平頂「苗場山」、その左奥にちょこんと「奥白根山」…
【雲海に浮かぶ峰々◆
左端の鋭峰「佐武流山」、その右に平頂「烏帽子岳」を挟んで「裏岩菅山」「岩菅山」が並びます。左の一番高いピーク「横手山」、右端に「草津白根山」
2016年10月07日 08:30撮影 by  SO-03F, Sony
31
10/7 8:30
【雲海に浮かぶ峰々◆
左端の鋭峰「佐武流山」、その右に平頂「烏帽子岳」を挟んで「裏岩菅山」「岩菅山」が並びます。左の一番高いピーク「横手山」、右端に「草津白根山」
【雲海に浮かぶ峰々】
中央の少し右、奥に「浅間山」「黒斑山」が並び、その手前に「四阿山」「根子岳」が立ちふさがります。左の中間地点に「御飯岳」を挟んで左端「本白根山」
2016年10月07日 08:30撮影 by  SO-03F, Sony
16
10/7 8:30
【雲海に浮かぶ峰々】
中央の少し右、奥に「浅間山」「黒斑山」が並び、その手前に「四阿山」「根子岳」が立ちふさがります。左の中間地点に「御飯岳」を挟んで左端「本白根山」
【雲海に浮かぶ峰々ぁ
左端に「富士山」、その右隣に「赤岳」「蓼科山」、中央の少し右にギザギザ「北岳」、その右「仙丈ヶ岳」。手前に大きく見えるのは「黒姫山」です。
2016年10月07日 08:30撮影 by  SO-03F, Sony
14
10/7 8:30
【雲海に浮かぶ峰々ぁ
左端に「富士山」、その右隣に「赤岳」「蓼科山」、中央の少し右にギザギザ「北岳」、その右「仙丈ヶ岳」。手前に大きく見えるのは「黒姫山」です。
富士山をズーム。
「天気がいいと、富士山まで見えるんですね!」
2016年10月07日 08:21撮影 by  SO-03F, Sony
10
10/7 8:21
富士山をズーム。
「天気がいいと、富士山まで見えるんですね!」
それにしても、立派な雲海です。この場所で日の出を迎えることができたら、真っ赤に染まった雲海がきっとすばらしいでしょうに…
2016年10月07日 08:30撮影 by  SO-03F, Sony
10
10/7 8:30
それにしても、立派な雲海です。この場所で日の出を迎えることができたら、真っ赤に染まった雲海がきっとすばらしいでしょうに…
【鎖場・貝摺ノ𡸴 
8時35分、鎖場「貝摺ノ?」にやって来ました。ここからしばらくは岩場の急斜面を登ることになります。ここからはストックは収納します。
2016年10月07日 08:35撮影 by  SO-03F, Sony
1
10/7 8:35
【鎖場・貝摺ノ𡸴 
8時35分、鎖場「貝摺ノ?」にやって来ました。ここからしばらくは岩場の急斜面を登ることになります。ここからはストックは収納します。
【鎖場・貝摺ノ𡸴◆
まずはロープを手掛かりにして数メートルを直登し…
2016年10月07日 08:35撮影 by  SO-03F, Sony
10/7 8:35
【鎖場・貝摺ノ𡸴◆
まずはロープを手掛かりにして数メートルを直登し…
【鎖場・貝摺ノ𡸴】
次に、階段状に足場が刻まれた岩壁、鎖をつかんで左へ斜上します。
2016年10月07日 08:37撮影 by  SO-03F, Sony
7
10/7 8:37
【鎖場・貝摺ノ𡸴】
次に、階段状に足場が刻まれた岩壁、鎖をつかんで左へ斜上します。
【鎖場・貝摺ノ𡸴ぁ
岩壁に固定された鎖が続いています。鎖は決して新しくはないものの、どれもしっかりしています。
2016年10月07日 08:38撮影 by  SO-03F, Sony
3
10/7 8:38
【鎖場・貝摺ノ𡸴ぁ
岩壁に固定された鎖が続いています。鎖は決して新しくはないものの、どれもしっかりしています。
【鎖場・貝摺ノ𡸴ァ
足元の様子はこんな感じ。足を置くだけの十分なスペースがあり、怖くはありません。グリップもバッチリです。
2016年10月07日 08:38撮影 by  SO-03F, Sony
5
10/7 8:38
【鎖場・貝摺ノ𡸴ァ
足元の様子はこんな感じ。足を置くだけの十分なスペースがあり、怖くはありません。グリップもバッチリです。
【鎖場・貝摺ノ𡸴Α
後方を振り返ると奥に雲海が広がり、高度感にあふれています。「爽快ですね…」
2016年10月07日 08:39撮影 by  SO-03F, Sony
2
10/7 8:39
【鎖場・貝摺ノ𡸴Α
後方を振り返ると奥に雲海が広がり、高度感にあふれています。「爽快ですね…」
【鎖場・貝摺ノ𡸴А
左へ斜上しきった後、数メートルの水平なトラバースがあります。左に「黒姫山」が見えます。
2016年10月07日 08:39撮影 by  SO-03F, Sony
5
10/7 8:39
【鎖場・貝摺ノ𡸴А
左へ斜上しきった後、数メートルの水平なトラバースがあります。左に「黒姫山」が見えます。
【鎖場・貝摺ノ𡸴─
水平トラバースからは折り返し、さらに右上へと斜上します。ここで「貝摺ノ?」が終了です。この後、しばらく灌木の尾根が続きます。
2016年10月07日 08:41撮影 by  SO-03F, Sony
2
10/7 8:41
【鎖場・貝摺ノ𡸴─
水平トラバースからは折り返し、さらに右上へと斜上します。ここで「貝摺ノ?」が終了です。この後、しばらく灌木の尾根が続きます。
8時50分、灌木の尾根を登り切り、山頂直下の岩場に出ました。妙高山・南峰ピークがグンと目の前に近づきます。
2016年10月07日 08:50撮影 by  SO-03F, Sony
3
10/7 8:50
8時50分、灌木の尾根を登り切り、山頂直下の岩場に出ました。妙高山・南峰ピークがグンと目の前に近づきます。
山頂とは反対側、足元の奥には「戸隠山」「高妻山」「乙妻山」などが見えてきました。
2016年10月07日 08:51撮影 by  SO-03F, Sony
5
10/7 8:51
山頂とは反対側、足元の奥には「戸隠山」「高妻山」「乙妻山」などが見えてきました。
さらに左手側の奥には「白馬・後立山連峰」も現れました(>_<)/
2016年10月07日 08:52撮影 by  SO-03F, Sony
9
10/7 8:52
さらに左手側の奥には「白馬・後立山連峰」も現れました(>_<)/
山頂直下の岩場を前にしばらく休憩。火打山から縦走してきた男性と言葉を交わしました。写真右下、男性は雲海の奥へと消えていきました。
2016年10月07日 08:57撮影 by  SO-03F, Sony
8
10/7 8:57
山頂直下の岩場を前にしばらく休憩。火打山から縦走してきた男性と言葉を交わしました。写真右下、男性は雲海の奥へと消えていきました。
【南峰直下の岩場 
9時01分、妙高山・南峰直下の岩場を登ります。赤ペンキがところどころに記されています。
2016年10月07日 09:01撮影 by  SO-03F, Sony
2
10/7 9:01
【南峰直下の岩場 
9時01分、妙高山・南峰直下の岩場を登ります。赤ペンキがところどころに記されています。
【南峰直下の岩場◆
足元の様子はこんな感じ。足掛かりは多く、極端な段差もありません。岩場としては登りやすいと思います。
2016年10月07日 09:04撮影 by  SO-03F, Sony
3
10/7 9:04
【南峰直下の岩場◆
足元の様子はこんな感じ。足掛かりは多く、極端な段差もありません。岩場としては登りやすいと思います。
左手側、黄色に紅葉した葉。その奥には秋の空が広がります。
2016年10月07日 09:05撮影 by  SO-03F, Sony
2
10/7 9:05
左手側、黄色に紅葉した葉。その奥には秋の空が広がります。
南峰の荒々しいピークが見えてきました。上の方からは話し声も聞こえてきます。「あと少しですね…」
2016年10月07日 09:08撮影 by  SO-03F, Sony
3
10/7 9:08
南峰の荒々しいピークが見えてきました。上の方からは話し声も聞こえてきます。「あと少しですね…」
赤ペンキに従って登り続けます。ちなみに、目印を無視して雑に登っていくと、岩場のおっかない場所に出てしまい、Uターンして戻るハメになります(*経験者談)。
2016年10月07日 09:09撮影 by  SO-03F, Sony
2
10/7 9:09
赤ペンキに従って登り続けます。ちなみに、目印を無視して雑に登っていくと、岩場のおっかない場所に出てしまい、Uターンして戻るハメになります(*経験者談)。
【妙高山・南峰に到着 
9時16分、「妙高山・南峰(2454m)」に到着。「おぉ、妙高山に登ってこれだけ晴れているのは初めてです!」
2016年10月07日 09:16撮影 by  SO-03F, Sony
19
10/7 9:16
【妙高山・南峰に到着 
9時16分、「妙高山・南峰(2454m)」に到着。「おぉ、妙高山に登ってこれだけ晴れているのは初めてです!」
【妙高山・南峰に到着◆
南峰ピークにはゴツゴツした岩場。ですが、休憩場所はあちこちにあります。
2016年10月07日 09:17撮影 by  SO-03F, Sony
10
10/7 9:17
【妙高山・南峰に到着◆
南峰ピークにはゴツゴツした岩場。ですが、休憩場所はあちこちにあります。
【妙高山・南峰に到着】
妙高大神をまつる石祠や石碑が並びます。信仰の山であることを感じさせます。
2016年10月07日 09:17撮影 by  SO-03F, Sony
4
10/7 9:17
【妙高山・南峰に到着】
妙高大神をまつる石祠や石碑が並びます。信仰の山であることを感じさせます。
南峰からは展望もスバラシイです。高度感あふれるピークからは戸隠連山や…
2016年10月07日 09:11撮影 by  SO-03F, Sony
16
10/7 9:11
南峰からは展望もスバラシイです。高度感あふれるピークからは戸隠連山や…
遠くに白馬岳や穂高連峰など、北アルプスの峰々が望めま〜す(^^)/
2016年10月07日 09:12撮影 by  SO-03F, Sony
12
10/7 9:12
遠くに白馬岳や穂高連峰など、北アルプスの峰々が望めま〜す(^^)/
【南峰からの展望 
左手前のなだらかなピーク「高妻山」、その奥に連なるのが穂高連峰。中央少し右「鹿島槍ヶ岳」と平頂「五龍岳」を挟んで、その右奥にちょこんと「剱岳」…
2016年10月07日 09:18撮影 by  SO-03F, Sony
5
10/7 9:18
【南峰からの展望 
左手前のなだらかなピーク「高妻山」、その奥に連なるのが穂高連峰。中央少し右「鹿島槍ヶ岳」と平頂「五龍岳」を挟んで、その右奥にちょこんと「剱岳」…
【南峰からの展望◆
左端に「白馬岳」、少し右に下がって「雪倉岳」。鞍部を挟み中央の少し左「朝日岳」。右には「天狗原山」「金山」が連なりますが、その奥の「雨飾山」は見えない…
2016年10月07日 09:18撮影 by  SO-03F, Sony
1
10/7 9:18
【南峰からの展望◆
左端に「白馬岳」、少し右に下がって「雪倉岳」。鞍部を挟み中央の少し左「朝日岳」。右には「天狗原山」「金山」が連なりますが、その奥の「雨飾山」は見えない…
【南峰からの展望】
左にひょこんと「焼山」。焼山は噴火警戒レベル3に達し、現在は入山規制が敷かれています。「影火打山」を挟んで中央「火打山」。
2016年10月07日 09:18撮影 by  SO-03F, Sony
8
10/7 9:18
【南峰からの展望】
左にひょこんと「焼山」。焼山は噴火警戒レベル3に達し、現在は入山規制が敷かれています。「影火打山」を挟んで中央「火打山」。
【南峰からの展望ぁ
こちらの中央が「妙高山・北峰」になります。北峰の標高は2445.9mで南峰よりも低いのですが、あちらの方がメインとしての山頂ムードがあります。
2016年10月07日 09:18撮影 by  SO-03F, Sony
2
10/7 9:18
【南峰からの展望ぁ
こちらの中央が「妙高山・北峰」になります。北峰の標高は2445.9mで南峰よりも低いのですが、あちらの方がメインとしての山頂ムードがあります。
【南峰から北峰へ…】
9時19分、南峰を後にして妙高山・北峰へ向かいます。
「紅葉は無いですね。もう終わったのかな…」
2016年10月07日 09:19撮影 by  SO-03F, Sony
4
10/7 9:19
【南峰から北峰へ…】
9時19分、南峰を後にして妙高山・北峰へ向かいます。
「紅葉は無いですね。もう終わったのかな…」
おっ、これがshitroenさんのレコに出ていた覗き穴だ!
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-969607.html
2016年10月07日 09:22撮影 by  SO-03F, Sony
9
10/7 9:22
おっ、これがshitroenさんのレコに出ていた覗き穴だ!
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-969607.html
覗き穴から景色を眺めます。
「あぁ、社会の窓から白馬・後立山連峰が見える…」
2016年10月07日 09:22撮影 by  SO-03F, Sony
26
10/7 9:22
覗き穴から景色を眺めます。
「あぁ、社会の窓から白馬・後立山連峰が見える…」
累々と重なりある巨岩のあいだを縫うようにして、北峰へ歩き続けます。アップダウンはありません。「このあたりは独特の雰囲気があります。」
2016年10月07日 09:26撮影 by  SO-03F, Sony
3
10/7 9:26
累々と重なりある巨岩のあいだを縫うようにして、北峰へ歩き続けます。アップダウンはありません。「このあたりは独特の雰囲気があります。」
「日本岩」を通過します。特徴的な形をしている、赤茶けた巨岩です(^^)/
2016年10月07日 09:27撮影 by  SO-03F, Sony
8
10/7 9:27
「日本岩」を通過します。特徴的な形をしている、赤茶けた巨岩です(^^)/
【霜柱・紅葉が終了】
ふと足元に目をやると、なんと霜柱が立っていました。夜は相当冷え込むようです。山頂周辺で紅葉が終わっているのは、きっとこのせいです。
2016年10月07日 09:29撮影 by  SO-03F, Sony
4
10/7 9:29
【霜柱・紅葉が終了】
ふと足元に目をやると、なんと霜柱が立っていました。夜は相当冷え込むようです。山頂周辺で紅葉が終わっているのは、きっとこのせいです。
【妙高山・北峰に到着 
9時30分、「妙高山・北峰(2445.9m)」に到着。広々としたピークは休憩にバッチリです。
2016年10月07日 09:30撮影 by  SO-03F, Sony
2
10/7 9:30
【妙高山・北峰に到着 
9時30分、「妙高山・北峰(2445.9m)」に到着。広々としたピークは休憩にバッチリです。
【妙高山・北峰に到着◆
妙高山北峰と記された標柱。さきほどの南峰には、こんな立派な標柱はありませんでしたね…(^^;)
2016年10月07日 09:30撮影 by  SO-03F, Sony
21
10/7 9:30
【妙高山・北峰に到着◆
妙高山北峰と記された標柱。さきほどの南峰には、こんな立派な標柱はありませんでしたね…(^^;)
【切れ落ちた南峰】
南峰方面を眺めます。ピークからは崖となって一気に切れ落ちている様子が分かります。「さっきまであんなトコに立っていたんだ…」
2016年10月07日 09:31撮影 by  SO-03F, Sony
5
10/7 9:31
【切れ落ちた南峰】
南峰方面を眺めます。ピークからは崖となって一気に切れ落ちている様子が分かります。「さっきまであんなトコに立っていたんだ…」
少し高い場所から、北峰ピークを眺めるとこんな感じ。座るのにちょうどいい石が点在しています。
2016年10月07日 09:45撮影 by  SO-03F, Sony
4
10/7 9:45
少し高い場所から、北峰ピークを眺めるとこんな感じ。座るのにちょうどいい石が点在しています。
【妙高山でランチを♪】
いかかでしょう皆さん、こんな風景を眺めながら、妙高山でランチを楽しんでみませんか〜♪
2016年10月07日 09:33撮影 by  SO-03F, Sony
12
10/7 9:33
【妙高山でランチを♪】
いかかでしょう皆さん、こんな風景を眺めながら、妙高山でランチを楽しんでみませんか〜♪
こちらはharukitiさんです。山頂では楽しいひとときをありがとうございました(^^)/
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-975979.html
2016年10月07日 09:34撮影 by  SO-03F, Sony
29
10/7 9:34
こちらはharukitiさんです。山頂では楽しいひとときをありがとうございました(^^)/
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-975979.html
こちらの男性たちは山座同定を楽しんでおられます。
「ほら、あれが焼山、その隣が火打山だよ!」
2016年10月07日 09:51撮影 by  SO-03F, Sony
10
10/7 9:51
こちらの男性たちは山座同定を楽しんでおられます。
「ほら、あれが焼山、その隣が火打山だよ!」
未明の駐車場は空いていましたが、その後はぞくぞくと登山者が現れます。秋空と雲海の下、それぞれが思い思いに妙高山を楽しんでいました。
2016年10月07日 09:45撮影 by  SO-03F, Sony
8
10/7 9:45
未明の駐車場は空いていましたが、その後はぞくぞくと登山者が現れます。秋空と雲海の下、それぞれが思い思いに妙高山を楽しんでいました。
【下山・燕新道へ…】
9時54分、妙高山・北峰より下山開始。周回コースの燕新道へと進みます。
2016年10月07日 09:54撮影 by  SO-03F, Sony
1
10/7 9:54
【下山・燕新道へ…】
9時54分、妙高山・北峰より下山開始。周回コースの燕新道へと進みます。
【ゴツゴツした急斜面】
まずは「黒沢池分岐」へ向けて、ダケカンバ林を下ります。ゴツゴツした岩が飛び出た急斜面がけっこう続きます。「イヤな感じですね…」
2016年10月07日 10:00撮影 by  SO-03F, Sony
10/7 10:00
【ゴツゴツした急斜面】
まずは「黒沢池分岐」へ向けて、ダケカンバ林を下ります。ゴツゴツした岩が飛び出た急斜面がけっこう続きます。「イヤな感じですね…」
【黒沢池分岐を通過】
10時31分、「黒沢池分岐」を通過。長助池方面へ向かいます。ここから先は傾斜がゆるみます。
2016年10月07日 10:31撮影 by  SO-03F, Sony
10/7 10:31
【黒沢池分岐を通過】
10時31分、「黒沢池分岐」を通過。長助池方面へ向かいます。ここから先は傾斜がゆるみます。
アザミ
秋にはこうした淡い色のものをよく見かけます。
2016年10月07日 10:37撮影 by  SO-03F, Sony
2
10/7 10:37
アザミ
秋にはこうした淡い色のものをよく見かけます。
歩きながら後方を振り返ります。紅葉した葉の奥に、妙高山北峰が見えます。
2016年10月07日 10:40撮影 by  SO-03F, Sony
5
10/7 10:40
歩きながら後方を振り返ります。紅葉した葉の奥に、妙高山北峰が見えます。
【長助池を通過】
10時51分、「長助池」を通過します。池塘が点在する湿地には、草紅葉が広がっていました。
2016年10月07日 10:51撮影 by  SO-03F, Sony
10/7 10:51
【長助池を通過】
10時51分、「長助池」を通過します。池塘が点在する湿地には、草紅葉が広がっていました。
【長助池・その名の由来 
ブルーガイドハイカー『妙高・戸隠と越後の山々』では、「長助池」の名の由来についてこう記してあります。
2016年10月07日 10:52撮影 by  SO-03F, Sony
4
10/7 10:52
【長助池・その名の由来 
ブルーガイドハイカー『妙高・戸隠と越後の山々』では、「長助池」の名の由来についてこう記してあります。
【長助池・その名の由来◆
「妙高山の名ガイドだった岡田長助が、1940年(昭和15年)の初冬に山に入ったまま突然姿を消し…
2016年10月07日 10:52撮影 by  SO-03F, Sony
3
10/7 10:52
【長助池・その名の由来◆
「妙高山の名ガイドだった岡田長助が、1940年(昭和15年)の初冬に山に入ったまま突然姿を消し…
【長助池・その名の由来】
「村中の者が総出で捜したがとうとう見つからなかった。そこでいつの頃からか、往年の名ガイドを偲んで長助池と名付けられた。」
2016年10月07日 10:51撮影 by  SO-03F, Sony
8
10/7 10:51
【長助池・その名の由来】
「村中の者が総出で捜したがとうとう見つからなかった。そこでいつの頃からか、往年の名ガイドを偲んで長助池と名付けられた。」
【長助池・その名の由来ぁ
過去の悲しい出来事に思いを馳せながら、どこかしら哀愁感の漂うこの湿原をじっくりと眺めます(°Д°υ)
2016年10月07日 10:51撮影 by  SO-03F, Sony
4
10/7 10:51
【長助池・その名の由来ぁ
過去の悲しい出来事に思いを馳せながら、どこかしら哀愁感の漂うこの湿原をじっくりと眺めます(°Д°υ)
草の生えた池塘には、青空と大倉乗越の影が映し出されていました。「さて、行きますか…」
2016年10月07日 10:52撮影 by  SO-03F, Sony
4
10/7 10:52
草の生えた池塘には、青空と大倉乗越の影が映し出されていました。「さて、行きますか…」
長助池から黄金清水へと向かいます。しばらく木道を歩いた後、笹や灌木が茂った斜面を下ります。
2016年10月07日 11:01撮影 by  SO-03F, Sony
2
10/7 11:01
長助池から黄金清水へと向かいます。しばらく木道を歩いた後、笹や灌木が茂った斜面を下ります。
草原のような場所を歩き、つかの間の展望を楽しみます。後方、妙高山がしだいに遠のいていきます(;_;)
2016年10月07日 11:13撮影 by  SO-03F, Sony
7
10/7 11:13
草原のような場所を歩き、つかの間の展望を楽しみます。後方、妙高山がしだいに遠のいていきます(;_;)
こちらでもシラカバやダケカンバをあちこちで見かけました。
2016年10月07日 11:17撮影 by  SO-03F, Sony
3
10/7 11:17
こちらでもシラカバやダケカンバをあちこちで見かけました。
木道が敷かれた湿地帯を進みます。初夏の頃、この辺りにはミズバショウが咲いています♪
2016年10月07日 11:18撮影 by  SO-03F, Sony
2
10/7 11:18
木道が敷かれた湿地帯を進みます。初夏の頃、この辺りにはミズバショウが咲いています♪
「大倉池」を眺めます。底まで透き通った水に太陽の光が反射して、とてもキレイでした(^^)/
2016年10月07日 11:19撮影 by  SO-03F, Sony
9
10/7 11:19
「大倉池」を眺めます。底まで透き通った水に太陽の光が反射して、とてもキレイでした(^^)/
【大倉分岐を通過】
11時22分、「大倉分岐」を通過。ここで黒沢池ヒュッテへ行く道を分けます。私は燕温泉方面へ進みます。
2016年10月07日 11:22撮影 by  SO-03F, Sony
10/7 11:22
【大倉分岐を通過】
11時22分、「大倉分岐」を通過。ここで黒沢池ヒュッテへ行く道を分けます。私は燕温泉方面へ進みます。
【水場・黄金清水】
11時32分、水場「黄金清水」を通過。冷たくて美味しい湧き水が豊富に出ています。そばに休憩できるスペースやベンチもあります。
2016年10月07日 11:32撮影 by  SO-03F, Sony
2
10/7 11:32
【水場・黄金清水】
11時32分、水場「黄金清水」を通過。冷たくて美味しい湧き水が豊富に出ています。そばに休憩できるスペースやベンチもあります。
【急斜面&撮影ポイント】
大倉沢方面へと下りますが、急斜面が連続。ただし、ピラミダルで美しい妙高山の姿にも出会える撮影ポイント♪
2016年10月07日 11:36撮影 by  SO-03F, Sony
10/7 11:36
【急斜面&撮影ポイント】
大倉沢方面へと下りますが、急斜面が連続。ただし、ピラミダルで美しい妙高山の姿にも出会える撮影ポイント♪
この日はこの「黄金清水→大倉沢」区間の紅葉が最もキレイでした。
2016年10月07日 11:38撮影 by  SO-03F, Sony
9
10/7 11:38
この日はこの「黄金清水→大倉沢」区間の紅葉が最もキレイでした。
紅葉と妙高山
写真1
2016年10月07日 11:38撮影 by  SO-03F, Sony
8
10/7 11:38
紅葉と妙高山
写真1
紅葉と妙高山
写真2
2016年10月07日 12:06撮影 by  SO-03F, Sony
27
10/7 12:06
紅葉と妙高山
写真2
黄金清水→大倉沢区間
ナナカマド
2016年10月07日 11:46撮影 by  SO-03F, Sony
5
10/7 11:46
黄金清水→大倉沢区間
ナナカマド
黄金清水→大倉沢区間
カエデ
2016年10月07日 12:13撮影 by  SO-03F, Sony
7
10/7 12:13
黄金清水→大倉沢区間
カエデ
黄金清水→大倉沢区間
ウルシ
2016年10月07日 11:59撮影 by  SO-03F, Sony
10
10/7 11:59
黄金清水→大倉沢区間
ウルシ
黄金清水→大倉沢区間
キノコ
2016年10月07日 12:14撮影 by  SO-03F, Sony
4
10/7 12:14
黄金清水→大倉沢区間
キノコ
大倉沢手前、ロープを手掛かりにしてなかなかの急斜面を下ります。下からは「ザー」と沢が流れる音が聞こえてきます。
2016年10月07日 12:09撮影 by  SO-03F, Sony
1
10/7 12:09
大倉沢手前、ロープを手掛かりにしてなかなかの急斜面を下ります。下からは「ザー」と沢が流れる音が聞こえてきます。
【大倉沢を渡渉】
12時16分、「大倉沢」に下ります。水量が少なくラクラク渡渉。でも水が多かったらドボンかも…(^^;)
2016年10月07日 12:16撮影 by  SO-03F, Sony
4
10/7 12:16
【大倉沢を渡渉】
12時16分、「大倉沢」に下ります。水量が少なくラクラク渡渉。でも水が多かったらドボンかも…(^^;)
大倉沢を渡渉後、赤ペンキに従って沢沿いを歩きます。コケむして滑りやすいので、お気を付け下さい。
2016年10月07日 12:18撮影 by  SO-03F, Sony
1
10/7 12:18
大倉沢を渡渉後、赤ペンキに従って沢沿いを歩きます。コケむして滑りやすいので、お気を付け下さい。
さらにロープをつかんでの岩場のトラバースがちょっとあります。「でも、そんなに難しくない…」
2016年10月07日 12:23撮影 by  SO-03F, Sony
1
10/7 12:23
さらにロープをつかんでの岩場のトラバースがちょっとあります。「でも、そんなに難しくない…」
ゆるやかな斜面、ブナ林を歩き続けます。展望はナシです。「もう今日の登山も終わりの感じっスね…」
2016年10月07日 12:31撮影 by  SO-03F, Sony
10/7 12:31
ゆるやかな斜面、ブナ林を歩き続けます。展望はナシです。「もう今日の登山も終わりの感じっスね…」
【麻平・分岐点】
12時36分、2合目「麻平」を通過します。ここから北地獄谷方面と別れ、そのまま燕温泉方面へ下り続けます。
2016年10月07日 12:36撮影 by  SO-03F, Sony
10/7 12:36
【麻平・分岐点】
12時36分、2合目「麻平」を通過します。ここから北地獄谷方面と別れ、そのまま燕温泉方面へ下り続けます。
惣滝分岐手前では、距離は短いもののかなりの急斜面があります。「ビックリさせるなぁ、もう…」
2016年10月07日 12:48撮影 by  SO-03F, Sony
1
10/7 12:48
惣滝分岐手前では、距離は短いもののかなりの急斜面があります。「ビックリさせるなぁ、もう…」
【惣滝分岐・立入禁止】
12時51分、「惣滝分岐」を通過します。「この先危険 惣滝まで未整備の為、立ち入らないで下さい」と看板がありました。
2016年10月07日 12:51撮影 by  SO-03F, Sony
10/7 12:51
【惣滝分岐・立入禁止】
12時51分、「惣滝分岐」を通過します。「この先危険 惣滝まで未整備の為、立ち入らないで下さい」と看板がありました。
【つり橋・妙仙橋にて 
12時55分、北地獄谷に架かるつり橋「妙仙橋」を渡ります。
2016年10月07日 12:55撮影 by  SO-03F, Sony
6
10/7 12:55
【つり橋・妙仙橋にて 
12時55分、北地獄谷に架かるつり橋「妙仙橋」を渡ります。
【つり橋・妙仙橋にて◆
妙仙橋のたもとから地獄谷へ下りると、沢の奥に露天風呂「河原の湯」があります。その温泉に入ったことはないのですが…(^^;)
2016年10月07日 12:55撮影 by  SO-03F, Sony
10/7 12:55
【つり橋・妙仙橋にて◆
妙仙橋のたもとから地獄谷へ下りると、沢の奥に露天風呂「河原の湯」があります。その温泉に入ったことはないのですが…(^^;)
【つり橋・妙仙橋にて】
北地獄谷の上流を眺めると、確かに右岸に道が見えます。
2016年10月07日 12:56撮影 by  SO-03F, Sony
1
10/7 12:56
【つり橋・妙仙橋にて】
北地獄谷の上流を眺めると、確かに右岸に道が見えます。
【つり橋・妙仙橋にてぁ
橋の上から北地獄谷の下流を見ると、つり橋に立つワタクシの影が映っていました。
「オーイ!」
2016年10月07日 12:55撮影 by  SO-03F, Sony
3
10/7 12:55
【つり橋・妙仙橋にてぁ
橋の上から北地獄谷の下流を見ると、つり橋に立つワタクシの影が映っていました。
「オーイ!」
13時40分、燕温泉の温泉街に戻ってきました。温泉のお客さんをあちこちで見かけます。
2016年10月07日 13:04撮影 by  SO-03F, Sony
1
10/7 13:04
13時40分、燕温泉の温泉街に戻ってきました。温泉のお客さんをあちこちで見かけます。
そして温泉街の片隅に、コスモスの花がキレイに咲いておりました(^^)
2016年10月07日 13:06撮影 by  SO-03F, Sony
8
10/7 13:06
そして温泉街の片隅に、コスモスの花がキレイに咲いておりました(^^)
【妙高山・下山終了】
13時09分、駐車場に到着し、無事に下山終了。「なんかあっという間でしたね…」
2016年10月07日 13:09撮影 by  SO-03F, Sony
1
10/7 13:09
【妙高山・下山終了】
13時09分、駐車場に到着し、無事に下山終了。「なんかあっという間でしたね…」
【安全運転にて帰宅】
妙高山をバックにして、安全運転で帰ります。「妙高山、相変わらずいい山だ。ありがとう。また来るよ!」
2016年10月07日 13:22撮影 by  SO-03F, Sony
2
10/7 13:22
【安全運転にて帰宅】
妙高山をバックにして、安全運転で帰ります。「妙高山、相変わらずいい山だ。ありがとう。また来るよ!」
【エリア情報 松ヶ峯】
「松ヶ峯」からの妙高山。この場所は、桜が咲く季節もスバラシイのです!穴場です。
http://www.niigata-kankou.or.jp/sys/data?page-id=13756
2016年10月14日 08:38撮影 by  SO-03F, Sony
23
10/14 8:38
【エリア情報 松ヶ峯】
「松ヶ峯」からの妙高山。この場所は、桜が咲く季節もスバラシイのです!穴場です。
http://www.niigata-kankou.or.jp/sys/data?page-id=13756
【エリア情報◆Δい發蠱咫
「いもり池」からの妙高山。ここの「逆さ妙高」は有名。ミズバショウの時期が最高。
http://www.myoko.tv/mvc/
2016年10月14日 09:14撮影 by  SO-03F, Sony
35
10/14 9:14
【エリア情報◆Δい發蠱咫
「いもり池」からの妙高山。ここの「逆さ妙高」は有名。ミズバショウの時期が最高。
http://www.myoko.tv/mvc/
【エリア情報・いもり池】
いもり池の水面に映る苗場山。やっぱり妙高山といえばこの山容ですね♪
2016年10月14日 09:10撮影 by  SO-03F, Sony
15
10/14 9:10
【エリア情報・いもり池】
いもり池の水面に映る苗場山。やっぱり妙高山といえばこの山容ですね♪
【エリア情報ぁ笹ヶ峰】
笹ヶ峰高原の紅葉♪
2016年10月14日・撮影
http://www.niigata-kankou.or.jp/sys/data?page-id=10646
2016年10月14日 11:26撮影 by  SO-03F, Sony
7
10/14 11:26
【エリア情報ぁ笹ヶ峰】
笹ヶ峰高原の紅葉♪
2016年10月14日・撮影
http://www.niigata-kankou.or.jp/sys/data?page-id=10646
【エリア情報ァι通沼譟
日本の滝百選にも選ばれた越後の名瀑。異名「地震滝」。
http://www.myoko.tv/sightseeing/550.html
2016年10月14日 10:11撮影 by  SO-03F, Sony
25
10/14 10:11
【エリア情報ァι通沼譟
日本の滝百選にも選ばれた越後の名瀑。異名「地震滝」。
http://www.myoko.tv/sightseeing/550.html
【エリア情報Αι通沼譟
苗名滝の滝壺。「ズドドド…」と響き渡る轟音。虹が架かっていました♪
2016年10月14日 10:18撮影 by  SO-03F, Sony
14
10/14 10:18
【エリア情報Αι通沼譟
苗名滝の滝壺。「ズドドド…」と響き渡る轟音。虹が架かっていました♪
【エリア情報А仙人池】
笹ヶ峰高原の一角にひっそりとたたずむ池です。
http://www.niigata-kankou.or.jp/sys/data?page-id=8521
2016年10月14日 12:41撮影 by  SO-03F, Sony
13
10/14 12:41
【エリア情報А仙人池】
笹ヶ峰高原の一角にひっそりとたたずむ池です。
http://www.niigata-kankou.or.jp/sys/data?page-id=8521
【バックショット】
眼下に広がるドラマチックな雲海、そして美しい水の風景が印象的な山旅でした。それでは、また(^_^)/~
2016年10月07日 08:08撮影 by  SO-03F, Sony
24
10/7 8:08
【バックショット】
眼下に広がるドラマチックな雲海、そして美しい水の風景が印象的な山旅でした。それでは、また(^_^)/~
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ストック 熊鈴

感想

コニーデ型の複式火山である妙高山は、その秀麗な姿から「越後富士」とも呼ばれている。国道18号線を車で走行していると、その圧倒的な存在感に目を奪われる。

そんな妙高山は実にさまざまな魅力にあふれる山だが、その魅力を語る上で1つのキーワードとなるのが「水」ではないかと思う。

飛沫を上げて流れ落ちる惣滝や光明滝・称名滝、北地獄谷や大倉沢の沢水の流れ、空を映し出す光善寺池や大倉池など、「美しい水の風景」が印象的な山旅だった。



(参考文献)
・ブルーガイドハイカー『妙高・戸隠と越後の山々』 実業之日本社
・ヤマケイアルペンガイド『谷川岳・越後・上信越の山』 山と渓谷社
・『新にいがた 花の山旅』新潟県山岳協会 監修 新潟日報事業社
・『新潟100名山』新潟県山岳協会 監修 新潟日報事業社
・『にいがた名瀑探検』んがお工房 著 ニューズライン
・『越後の山旅』藤島玄 著 富士波出版社
・山と高原地図『妙高・戸隠・雨飾』 昭文社

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1076人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら