記録ID: 976704
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山
紅葉狩りの飯豊連峰
2016年10月07日(金) ~
2016年10月09日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 56:00
- 距離
- 19.7km
- 登り
- 1,957m
- 下り
- 1,957m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:47
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 7:07
2日目
- 山行
- 4:49
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 4:49
2日目の飯豊山以降、悪天候のためカメラを出せず
詳しいCTを記録できませんでした
詳しいCTを記録できませんでした
天候 | 7日晴れ 8日晴れのち雨 9日雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
剣ヶ峰は危険個所にはなってませんが結構高度感あります |
その他周辺情報 | いいでの湯にて3日分の汗を流しました |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コッヘル
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
シェラフ
|
---|---|
共同装備 |
調理用食材
調味料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
調理器具
ロールペーパー
|
備考 | 悪天候時はザックカバーの意味は無いので濡らしたくないものは パッキングをしっかりとする事 |
感想
最初の計画ではA班とB班に分かれての交差縦走でした。
今回は人数不足のためピストンで大日岳を目指し、飯豊連峰に行く事になりました。
避難小屋泊という事で初めてのシュラフ、マット、3日分の食料を担いでの山行に
なりましたが、6人PTでの分担という事もあり、あまり重さは感じませんでした。
1、2日目の10時頃まではギリギリ天気がもちましたが、その後は悪化、
(と言っても飯豊山山頂はファイナルステージと言って良いほどの暴風だった)
まさにストーム、叩きつけるような雨嵐の中切合避難小屋まで下山しました。
夜中いっぱい物凄い風の音で、これが飯豊山か〜と思いました。
剣ヶ峰付近も強風にあおられるかなと思いましたが、風向きが良く三国岳の影に
なったためその心配はいりませんでした。
天候不良で大日岳まで行く事は叶いませんでしたが
紅葉とPT登山ならではの共同の食事を楽しめてとても良かったです。
また8月に磐梯山を登ったとき飯豊連峰が見えたように、
切合付近から磐梯山を見る事ができました。
*花のメモ*
写真は撮っていませんがミヤママツムシソウも見ました
アカモノ、ミヤマクルマバナを見つけました
切合〜飯豊本山までの途中1株だけリンドウを見つけましたが
どのリンドウかはわかりませんでした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:791人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する