ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 977287
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

双六岳 晩秋の静かな展望稜線に

2016年10月07日(金) ~ 2016年10月08日(土)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
14:34
距離
31.0km
登り
2,159m
下り
2,140m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:00
休憩
2:19
合計
10:19
距離 20.8km 登り 2,132m 下り 909m
5:24
6
深山荘前駐車場
5:30
5:35
0
6:09
14
6:23
6:24
9
6:33
12
6:45
6:47
18
7:05
7:07
37
7:44
7:47
11
7:58
14
8:12
22
8:34
8:36
31
9:07
9:21
4
9:25
9:30
42
10:12
10:13
18
10:31
11
10:42
36
11:18
4
11:22
11:45
12
11:57
11:58
3
12:01
12:04
26
12:30
13:09
27
13:39
13:41
9
13:50
14:09
3
14:12
24
14:36
12
14:48
14:59
15
15:14
29
15:43
鏡平山荘
2日目
山行
2:44
休憩
0:21
合計
3:05
距離 10.2km 登り 29m 下り 1,261m
7:58
2
8:00
22
8:22
14
8:36
10
8:46
8:47
10
8:57
31
9:28
9:29
15
9:44
10:00
10
10:10
9
10:19
11
10:30
13
10:50
6
11:03
深山荘前駐車場
山旅ロガーで取得しました。
天候 10/7(金) 晴れ のち ガス
10/8(土) 小雨 ときどき 雨
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
レンタカー利用
【往路】
 一宮木曽川IC〜飛騨清見IC間高速利用。
 新穂高第3駐車場(深山荘前)に3:30着。
 まだ2割ほどの空きがあり上から2段目(ラスト1台)に駐車。
【帰路】
 せせらぎ街道経由、郡上八幡からも一般道利用
 でも関あたりからは市街地なので信号待ちと渋滞ばかり。
 無理せず美濃ICからは高速に乗るべきですね(反省)
コース状況/
危険箇所等
おもてなしの道、歩きやすく、ほんとよく整備されています。
雨の日はその石が滑りやすいので注意です。
その他周辺情報 □ひらゆの森(入浴)
 http://www.hirayunomori.co.jp/
 ※先日カメラのレンズカバーを忘れましたが、無償で送ってくれました。
□清見亭 おおくら(食事)
 https://tabelog.com/gifu/A2104/A210401/21008646/
 ※そば と てんぷら と 雰囲気。すべてでお気に入り♪
ガスガスの新穂高温泉を出発。
そのうち晴れてくれるかな。
2016年10月07日 05:30撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
10/7 5:30
ガスガスの新穂高温泉を出発。
そのうち晴れてくれるかな。
1年ぶりにここから登る。
2016年10月07日 05:51撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
10/7 5:51
1年ぶりにここから登る。
1時間で静かなわさび平小屋。
小休止で。
2016年10月07日 06:45撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
10/7 6:45
1時間で静かなわさび平小屋。
小休止で。
7℃、冷えてるねぇ。
2016年10月07日 06:48撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
10/7 6:48
7℃、冷えてるねぇ。
小池新道入口、青空出てきたね!
登るよー。
2016年10月07日 07:07撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
10/7 7:07
小池新道入口、青空出てきたね!
登るよー。
アキノキリンソウかな。
2016年10月07日 07:10撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
10/7 7:10
アキノキリンソウかな。
ほんと歩きやすく作られています。
段差も低く、スイスイと歩ける。
2016年10月07日 07:18撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
10/7 7:18
ほんと歩きやすく作られています。
段差も低く、スイスイと歩ける。
秩父沢。
イイねぇ、青空と。
2016年10月07日 07:44撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
10/7 7:44
秩父沢。
イイねぇ、青空と。
奥には槍、イメージと少し形は違うけどね。
2016年10月07日 07:44撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
10/7 7:44
奥には槍、イメージと少し形は違うけどね。
この標高が紅葉かな。
あまり鮮やかではないけど。
2016年10月07日 07:47撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
10/7 7:47
この標高が紅葉かな。
あまり鮮やかではないけど。
真っ赤な実のゴゼンタチバナ。
2016年10月07日 08:00撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
10/7 8:00
真っ赤な実のゴゼンタチバナ。
シシウドが原近くから乗鞍、焼岳と穂高の山々。
1時間ちょっとで、随分と登ってきました。
2016年10月07日 08:05撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
10/7 8:05
シシウドが原近くから乗鞍、焼岳と穂高の山々。
1時間ちょっとで、随分と登ってきました。
ミヤマカラマツ
2016年10月07日 08:57撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
10/7 8:57
ミヤマカラマツ
さぁあと5分。
2016年10月07日 09:03撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
10/7 9:03
さぁあと5分。
着いた鏡池!
槍ドン!!
2016年10月07日 09:07撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
14
10/7 9:07
着いた鏡池!
槍ドン!!
槍穂が池に鏡のごとく。
2016年10月07日 09:13撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
11
10/7 9:13
槍穂が池に鏡のごとく。
もちろん1枚いただきました。
先もあるので急ぐ。
2016年10月07日 09:14撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
10/7 9:14
もちろん1枚いただきました。
先もあるので急ぐ。
チングルマと奥に槍。
2016年10月07日 09:22撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
10/7 9:22
チングルマと奥に槍。
1年ぶりの鏡平山荘に。
奥の稜線もキレイだね。
今日はここに泊まるけど、そのままの装備で先へ。
2016年10月07日 09:22撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
10/7 9:22
1年ぶりの鏡平山荘に。
奥の稜線もキレイだね。
今日はここに泊まるけど、そのままの装備で先へ。
弓折乗越の稜線に向かいつつ。
この眺めは最高だ。
2016年10月07日 10:00撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
10/7 10:00
弓折乗越の稜線に向かいつつ。
この眺めは最高だ。
弓折乗越、好きな場所。
2016年10月07日 10:12撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7
10/7 10:12
弓折乗越、好きな場所。
双六に向かいつつ振り返る。
気持ちのいい稜線。
2016年10月07日 10:26撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
10/7 10:26
双六に向かいつつ振り返る。
気持ちのいい稜線。
花見平から。
右奥には御嶽山も見えてきて。
2016年10月07日 10:30撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
10/7 10:30
花見平から。
右奥には御嶽山も見えてきて。
おぉ、霜柱。
そんな季節だね。
2016年10月07日 10:31撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
10/7 10:31
おぉ、霜柱。
そんな季節だね。
双六小屋が見えてきた。
奥には鷲羽岳、格好いいねぇ。
2016年10月07日 10:54撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
10/7 10:54
双六小屋が見えてきた。
奥には鷲羽岳、格好いいねぇ。
双六小屋で30分。
休憩とエネルギーを補給を。
この時間が後で響く。
2016年10月07日 11:42撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
10/7 11:42
双六小屋で30分。
休憩とエネルギーを補給を。
この時間が後で響く。
厳しい登り、でもまだ快晴。
御嶽山に雲がかかっているのを見て、こちらも出てきそうで焦る。
2016年10月07日 11:46撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
10/7 11:46
厳しい登り、でもまだ快晴。
御嶽山に雲がかかっているのを見て、こちらも出てきそうで焦る。
巻道分岐。
奥の三俣、鷲羽にも行きたい!
2016年10月07日 11:57撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
10/7 11:57
巻道分岐。
奥の三俣、鷲羽にも行きたい!
懸命に登る。
やば、ホンの少しの雲が。
2016年10月07日 12:05撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
10/7 12:05
懸命に登る。
やば、ホンの少しの雲が。
丸山、三俣、鷲羽を眺めつつ。
2016年10月07日 12:12撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
10/7 12:12
丸山、三俣、鷲羽を眺めつつ。
心配した通りあっという間に広がる雲。
2016年10月07日 12:12撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
10/7 12:12
心配した通りあっという間に広がる雲。
双六台地にまで登ったときには、雲も大きくなり。
2016年10月07日 12:16撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
10/7 12:16
双六台地にまで登ったときには、雲も大きくなり。
正面の笠ヶ岳もほとんど雲の中。
2016年10月07日 12:16撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
10/7 12:16
正面の笠ヶ岳もほとんど雲の中。
とうとう、槍が雲に捕まった(T_T)
2016年10月07日 12:22撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
10/7 12:22
とうとう、槍が雲に捕まった(T_T)
それでも双六岳の山頂に。
黒部五郎岳を背景に三角点タッチを。
2016年10月07日 12:30撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
10/7 12:30
それでも双六岳の山頂に。
黒部五郎岳を背景に三角点タッチを。
薬師岳は時々雲から出る程度。
2016年10月07日 12:51撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
10/7 12:51
薬師岳は時々雲から出る程度。
その隙に1枚、いただきました。
2016年10月07日 12:52撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
12
10/7 12:52
その隙に1枚、いただきました。
その雲の隙間から。
立山と劔岳。
2016年10月07日 13:01撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
10/7 13:01
その雲の隙間から。
立山と劔岳。
40分粘ったけど、そろそろ下山。
最後は残念だったけど、今日の青空に感謝。
2016年10月07日 13:08撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
10/7 13:08
40分粘ったけど、そろそろ下山。
最後は残念だったけど、今日の青空に感謝。
中道を通る予定も、槍穂は見えないので、同じ道を戻る。
と。
2016年10月07日 13:14撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
10/7 13:14
中道を通る予定も、槍穂は見えないので、同じ道を戻る。
と。
僅かに雲の切れ目。
ホンの一瞬、槍、見せてくれました。
嬉しくて涙出た(>ω<)
2016年10月07日 13:18撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9
10/7 13:18
僅かに雲の切れ目。
ホンの一瞬、槍、見せてくれました。
嬉しくて涙出た(>ω<)
鷲羽と水晶、表銀座はまだ快晴。
2016年10月07日 13:24撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
11
10/7 13:24
鷲羽と水晶、表銀座はまだ快晴。
シラタマノキ。
2016年10月07日 13:38撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
10/7 13:38
シラタマノキ。
双六小屋でコーヒー。鷲羽をバックに。
夏山フェスタでいただいたチケットを使って。
これも今日の目的でした。
2016年10月07日 13:56撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
10/7 13:56
双六小屋でコーヒー。鷲羽をバックに。
夏山フェスタでいただいたチケットを使って。
これも今日の目的でした。
再び鏡平に向かって。
すぐ、小屋の近くにイワツメクサ。
2016年10月07日 14:10撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
10/7 14:10
再び鏡平に向かって。
すぐ、小屋の近くにイワツメクサ。
稜線に上がっても、槍穂はもう雲の中。
2016年10月07日 14:25撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
10/7 14:25
稜線に上がっても、槍穂はもう雲の中。
ママハハコ。
2016年10月07日 14:27撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
10/7 14:27
ママハハコ。
鷲羽岳は変わらず快晴。
迫力ある。
2016年10月07日 14:32撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9
10/7 14:32
鷲羽岳は変わらず快晴。
迫力ある。
樅沢岳も。
双六小屋にもお別れを。
2016年10月07日 14:32撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
10/7 14:32
樅沢岳も。
双六小屋にもお別れを。
少し紅葉っぽい。
今年の紅葉はイマイチでしたね。
2016年10月07日 14:45撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
10/7 14:45
少し紅葉っぽい。
今年の紅葉はイマイチでしたね。
僅かになった夏の花。
ミヤマキンバイ?
2016年10月07日 15:03撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
10/7 15:03
僅かになった夏の花。
ミヤマキンバイ?
ミヤマキンポウゲ?
2016年10月07日 15:22撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
10/7 15:22
ミヤマキンポウゲ?
少しでも紅葉を楽しむ。
2016年10月07日 15:37撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
10/7 15:37
少しでも紅葉を楽しむ。
鏡平に戻ってきました。
2016年10月07日 15:43撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
10/7 15:43
鏡平に戻ってきました。
宿泊の受付をしたら、すぐに自然観察会が。
鏡池のミジンコをみんなで勉強。
2016年10月07日 16:10撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
10/7 16:10
宿泊の受付をしたら、すぐに自然観察会が。
鏡池のミジンコをみんなで勉強。
残念だけど夕映えは雲が少し色づいた程度。
2016年10月07日 17:11撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
10/7 17:11
残念だけど夕映えは雲が少し色づいた程度。
小屋締め特別メニューでボリューム満点!
調子悪かったけど、頑張って完食〜♪
2016年10月07日 17:33撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8
10/7 17:33
小屋締め特別メニューでボリューム満点!
調子悪かったけど、頑張って完食〜♪
翌朝はコーヒーで。
2016年10月08日 06:22撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5
10/8 6:22
翌朝はコーヒーで。
ガスだから、混雑が落ち着いてから出発。
2016年10月08日 07:59撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
10/8 7:59
ガスだから、混雑が落ち着いてから出発。
鏡池もガスの中。
2016年10月08日 08:01撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
10/8 8:01
鏡池もガスの中。
下る道はときおり、小池新道入口が見えるほど。
大雨でなくてよかった。
2016年10月08日 08:25撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
10/8 8:25
下る道はときおり、小池新道入口が見えるほど。
大雨でなくてよかった。
少しだけの紅葉と。
2016年10月08日 08:48撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
10/8 8:48
少しだけの紅葉と。
チゴ岩のあたりが、キレイだったかなぁ。
2016年10月08日 08:49撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
10/8 8:49
チゴ岩のあたりが、キレイだったかなぁ。
秩父沢も増水せず。
2016年10月08日 08:59撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
10/8 8:59
秩父沢も増水せず。
すんなりと小池新道入口に。
2016年10月08日 09:29撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
10/8 9:29
すんなりと小池新道入口に。
わさび平小屋。
一昨年夏の同じく雨の中、ともにホットカルピスを飲みながら、ここで谷口けいさんと話をしたことを思い出す。
あの時はけいさんだとわかっていなかったのが心残りで。
2016年10月08日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6
10/8 9:48
わさび平小屋。
一昨年夏の同じく雨の中、ともにホットカルピスを飲みながら、ここで谷口けいさんと話をしたことを思い出す。
あの時はけいさんだとわかっていなかったのが心残りで。
まだ野菜は健在でした。
2016年10月08日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
10/8 10:02
まだ野菜は健在でした。
無事に新穂高温泉。
ここまで持ったけど、駐車場で激しい雨に。あぶねー。
2016年10月08日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
10/8 10:56
無事に新穂高温泉。
ここまで持ったけど、駐車場で激しい雨に。あぶねー。
平湯の森でひと風呂入って、食事はせせらぎ街道の清見亭。
数年ぶりでした。
2016年10月08日 13:47撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
10/8 13:47
平湯の森でひと風呂入って、食事はせせらぎ街道の清見亭。
数年ぶりでした。
雰囲気のいい中で、新そばと山菜天ぷら。
やはり美味しいお店です♪
2016年10月08日 13:54撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
9
10/8 13:54
雰囲気のいい中で、新そばと山菜天ぷら。
やはり美味しいお店です♪

感想

三連休はイマイチの予報、だけど金曜日の予報は良さそうで。
お盆明けから続いていた連日の夜間就業もひと山超えたので、思い切って休暇を。
今年は行けないかな?と思っていた裏銀座方面でしたが、夏山フェスタでもらっていたコーヒーチケットを使うことも企んでいました。

小池新道をひたすら登って着いた鏡池、弓折乗越からの絶景は期待通りでした。弓折の稜線では雲も消え、さらに双六岳からの眺望に期待したけれど。
マズイと思ってから雲が広がるまであっという間でしたね(>_<)
少し取りすぎた双六小屋での時間が悔やまれますが・・・。それでも、山頂からの戻りで一瞬見せてくれた槍へ向かう道は、今日一番のご褒美でした♪

この日の泊りは鏡平小屋泊。
ほんの少しの夕映えとご来光に期待してましたが。
夕映え、ご来光ともにガスの中でしたが、鏡池の自然観察会もあり、また夕食は小屋締め前のスペシャルメニュー。
部屋も3枚1区画を独り占めでき、ゆっくりと、十分楽しめました。
夕食は量の多いのは正直きつかったけど、無理して食べたおかげで胃腸が復活しました。
やはり食べることは大事ですね。

2日目はガスの中。
下るだけとはいえ、大雨を覚悟していたのでほとんど降る時間がなかったのは助かりました。
下ったわさび平小屋では一昨年夏と同じホットカルピスを。
その時は誰だか知らないまま話をし、同じくホットカルピスを飲んだ谷口けいさんとのやり取りを思い出しました。

期待通りの景色が見れた、静かな稜線の道。
やっぱりこのエリアはいいな〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:536人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
ハイキング 甲信越 [2日]
双六岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
未入力 槍・穂高・乗鞍 [2日]
鏡平往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら