記録ID: 977287
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
双六岳 晩秋の静かな展望稜線に
2016年10月07日(金) ~
2016年10月08日(土)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 14:34
- 距離
- 31.0km
- 登り
- 2,159m
- 下り
- 2,140m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:00
- 休憩
- 2:19
- 合計
- 10:19
距離 20.8km
登り 2,132m
下り 909m
5:24
6分
深山荘前駐車場
15:43
鏡平山荘
2日目
- 山行
- 2:44
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 3:05
距離 10.2km
登り 29m
下り 1,261m
山旅ロガーで取得しました。
天候 | 10/7(金) 晴れ のち ガス 10/8(土) 小雨 ときどき 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
【往路】 一宮木曽川IC〜飛騨清見IC間高速利用。 新穂高第3駐車場(深山荘前)に3:30着。 まだ2割ほどの空きがあり上から2段目(ラスト1台)に駐車。 【帰路】 せせらぎ街道経由、郡上八幡からも一般道利用 でも関あたりからは市街地なので信号待ちと渋滞ばかり。 無理せず美濃ICからは高速に乗るべきですね(反省) |
コース状況/ 危険箇所等 |
おもてなしの道、歩きやすく、ほんとよく整備されています。 雨の日はその石が滑りやすいので注意です。 |
その他周辺情報 | □ひらゆの森(入浴) http://www.hirayunomori.co.jp/ ※先日カメラのレンズカバーを忘れましたが、無償で送ってくれました。 □清見亭 おおくら(食事) https://tabelog.com/gifu/A2104/A210401/21008646/ ※そば と てんぷら と 雰囲気。すべてでお気に入り♪ |
写真
感想
三連休はイマイチの予報、だけど金曜日の予報は良さそうで。
お盆明けから続いていた連日の夜間就業もひと山超えたので、思い切って休暇を。
今年は行けないかな?と思っていた裏銀座方面でしたが、夏山フェスタでもらっていたコーヒーチケットを使うことも企んでいました。
小池新道をひたすら登って着いた鏡池、弓折乗越からの絶景は期待通りでした。弓折の稜線では雲も消え、さらに双六岳からの眺望に期待したけれど。
マズイと思ってから雲が広がるまであっという間でしたね(>_<)
少し取りすぎた双六小屋での時間が悔やまれますが・・・。それでも、山頂からの戻りで一瞬見せてくれた槍へ向かう道は、今日一番のご褒美でした♪
この日の泊りは鏡平小屋泊。
ほんの少しの夕映えとご来光に期待してましたが。
夕映え、ご来光ともにガスの中でしたが、鏡池の自然観察会もあり、また夕食は小屋締め前のスペシャルメニュー。
部屋も3枚1区画を独り占めでき、ゆっくりと、十分楽しめました。
夕食は量の多いのは正直きつかったけど、無理して食べたおかげで胃腸が復活しました。
やはり食べることは大事ですね。
2日目はガスの中。
下るだけとはいえ、大雨を覚悟していたのでほとんど降る時間がなかったのは助かりました。
下ったわさび平小屋では一昨年夏と同じホットカルピスを。
その時は誰だか知らないまま話をし、同じくホットカルピスを飲んだ谷口けいさんとのやり取りを思い出しました。
期待通りの景色が見れた、静かな稜線の道。
やっぱりこのエリアはいいな〜。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:536人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2fc351f03bf3f182f9ae9c3efdd3ece97f.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [3日]
新穂高温泉から双六岳、三俣蓮華岳、鷲場岳、水晶岳、雲ノ平(2日間)。最終日は雲ノ平から新穂高まで。
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する