九州最高峰 雨の屋久島 宮之浦岳(↑淀川登山口・宮之浦岳・縄文杉・↓荒川口)避難小屋泊
- GPS
- 51:37
- 距離
- 22.2km
- 登り
- 1,205m
- 下り
- 1,909m
コースタイム
- 山行
- 7:46
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 8:30
天候 | 雨、曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー
飛行機
下山:荒川口→宿泊先(空港近く)へ タクシー利用(7,140円) タクシーは、まつばんだ交通(電話0997-43-5555) 荒川口は携帯電話がつながりません。縄文杉や高塚小屋付近の電波が入る場所で配車の予約が必要です。 なお、この時期はマイカーでも荒川口に入れるようです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
1月の屋久島は、下界と山頂では季節が違います。下界では、海中温泉に裸で入れますが、山頂付近は雪が残っていました。現地問合せの上で、その時期にあった冬期装備が必要になります。 登山道のトイレは、登山口(淀川登山口、荒川登山口)も、山小屋(淀川小屋、新高塚小屋、高塚小屋)のトイレは十分使えました。淀川登山口には保全募金のポストがあるのでそこに一人500円を入れて、ありがたく使わせていただきました。念のため持ち込んだ携帯トイレは未使用となりました。 |
その他周辺情報 | 下山後は、空港近くの「RAKUSAホテル」に宿泊。夕食無し、簡易な朝食付きで、親子二人で1万円未満でした。入山前に荷物を預かってくれました。また目の前に温泉(縄文の湯 まんてん)があり、有料だが利用可能です。安いレンタカー会社も紹介してくれます。 飛行機で運べない登山用品(ガスカートリッジなど)は、安房の「山岳太郎」という専門店が品揃えが豊富でお勧めです。不安なら事前に電話確認をして扱い商品を確認できます。 2017年春から入山料金のような負担金が発生するようです。タクシーの運転手さんは反対していました。 一部の山岳ガイド、ネイチャーガイドについて、地元からは強い非難があることを複数の地元の方(ドライバー、宿の人、観光施設の人など)から聞きました。「多くが島外者である、ガイド料が高い」という非難は私はあまり納得できませんでした。一方「人を見てガイド料金を変える(ぼったくる)、男性ガイドが女性に手を出す・ナンパする、海沿いの水着禁止の露天風呂に女性が入浴していてもおかまいなしに見学させる」ということが(信じたくありませんが)本当であれば、非難されて当然かと思いました。 【山バッジ情報】 宮之浦岳の山バッジというものは無いようです。空港の売店で販売されていたのは、「屋久島+宮之浦岳」のバッジだけ、それも1種類だけでした。黒味岳や永田岳、モッチョム岳のようなバッジは空港売店では見当たりませんでした。もし情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご一報ください。 |
写真
装備
個人装備 |
通常の簡易冬期小屋泊まり装備(前爪アイゼンとピッケルは無し)+食料+チェーンアイゼン ※屋久島の山中の小屋は全て避難小屋です
|
---|---|
備考 | 乾燥用の予備ガスカートリッジ、カイロの予備、ゾウ足 |
感想
念願の息子を連れての屋久島登山でした。宮之浦岳は5度目の登頂となりましたが、2年前に父子での登山を再開してからは、当然初めてです。約20年ぶりの屋久島は、雨でした。
マイルと一部株主優待によって、飛行機代は2回飲み会を我慢すればokなので、羽田から往復とも飛行機を利用しました。しかし移動距離が長いと疲労は大きいです。
雨でした。ずっと晴れていたとのことですが、我々が山に入っている間だけ雨でした。タクシーの運転士さんも残念そうでした。とはいえ、屋久島に抱かれた3日間は素晴らしいものでした。登山道はその多くが木道で整備され、だいぶ歩きやすくなっていました。閑散期なので修繕工事がされていました。特に縄文杉周辺はまさに工事現場のようで残念でした。
避難小屋は全て綺麗です。ありがたく使わせていただきました。この時期はガラガラです。少し寒いですが冬期装備があれば快適でした。ゾウ足を持っていかなかったのを後悔しています。なお、オイル式携帯カイロ(ハッキンカイロを持参しましたが、飛行機の検査で没収となりました。危険物とは知りませんでした。。。 ちなみにオイルは没収されませんでした。
コースについては、極めて有名なルートのため感想は割愛します。
冬期(1月)の登山に関しての補足事項としては、結構寒いので、冬期装備が必要。また寒気によっては積雪、凍結もあるのでアイゼンは必要。今回はチェーンスパイクと軽アイゼンを持っていきましたが未使用です。雨で濡れた冬期小屋泊では、乾燥は望めません。水を吸い取る高吸収タオルや、乾燥用の予備ガスがあると便利です。今回の小屋内の温度は摂氏5度程度でした。
雨にもかかわらず、息子は超楽しかったと盛り上がっていましたので、今度はもう少し暖かい時期に、そして天気の良い日に登りたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する