ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1055418
全員に公開
アルパインクライミング
八ヶ岳・蓼科

赤岳主稜☆チームTBS、ここに見参!

2017年01月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:28
距離
11.6km
登り
1,325m
下り
1,309m

コースタイム

日帰り
山行
8:44
休憩
1:43
合計
10:27
5:37
9
5:46
5:48
75
7:03
7:04
42
7:46
8:02
249
12:11
13:02
8
13:10
13:21
5
13:26
13:27
2
13:29
13:30
8
13:38
13:38
42
14:20
14:40
37
15:17
15:17
43
16:00
16:00
4
16:04
山旅ロガー使用
天候 正午過ぎまで快晴
のち高曇り
過去天気図(気象庁) 2017年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
美濃戸登山口(1,000円/日)
コース状況/
危険箇所等
赤岳西壁主稜
初級バリエーションルート。アイゼン&ピッケルワークはもちろんですが、ロープワーク、マスター構築などの技術も必要になってきます。危機意識を持ち、状況の判断ができれば、すごく楽しめるルートだと思います。

※取り付きへのトラバースは、トレースもあり、雪も安定していたのでサクサク通過できた。目の前で、音と共に、バスケットボール程の落石があり、タイミングがほんの少し悪ければ痛恨の一撃となったであろう。

1P 10m (下部核心 検) soyano999
CS出だしの3手程が難。アイゼン&ピッケルを確実に決めて乗っ越す。上部岩角にてピッチを切る。左上に残置スリングが垂れていたが、そのルートも攀じる方々がいるのかとドキドキしてしまった。

2P 15m (供銑) bicycle
バンドを右上へ。上部よりフィックスロープが垂れ、そのルートも検討したが、無難に回り込み終了点へ。

※1〜2Pはロープを屈曲させることになる為、短くピッチを切った。

3P 35m (+) teamJA20
右下のルンゼへ降りるトレースも見えたが気にせず、1度、左上へ上がり草付きにでる。ランニングも取ることなくスムーズにクリア。正面ピナクルにフィックスロープが見えた。

4P コンテにて上部岩稜取付へ。雪がしっかりつけば雪稜となり楽しいピッチになるのかと思う。後方には阿弥陀が大きく見え、徐々に高度感も増して行く。ここで2パーティーを追い抜きトップに出た。

5P 35m (上部核心 検) teamJA20
上部岩稜取付より、岩場を右上へトラバースぎみに攀じって行く。ホールドはしっかりしていてる印象。岩稜へ乗っ越し(3m)は、右上のチムニーへ。乗っ越す際、左上の岩壁に取り付き「こんなに嫌らしくねぇーだろ」と攻めること無く1度降り、右上のチムニーへ。残置ハーケンとハンガーにてランニングを取る。岩稜に抜け2〜3m程で終了点。ぺツルが安心感を与えてくれた。

6P 45m (供銑) soyano999
上部ルンゼを目指す。残りロープ5で、ルンゼ手前にある残置ハーケンにてピッチを切った。

7P 25m(+) bicycle
右ルンゼに入る。チムニー状でアイゼン効かせて確実に。それを抜けると主稜は終了となる。赤岳頂上は手に取れる。岩角にてマスター構築し終了。ロープをまとめた後、頂上に出た。

(teamJA20)
南沢から行者小屋までノーアイゼンでこれましが、ここから装着(b)
約束された快晴にワクワクがとまらない^^(20)
あれ?タバコが無い!!(´;ω;`)(s)
2017年01月29日 07:47撮影 by  SO-03H, Sony
3
1/29 7:47
南沢から行者小屋までノーアイゼンでこれましが、ここから装着(b)
約束された快晴にワクワクがとまらない^^(20)
あれ?タバコが無い!!(´;ω;`)(s)
赤岳を見上げる(b)
行くぜ主稜♪(20)
よし、下山するか!!(s)
2017年01月29日 07:47撮影 by  SO-03H, Sony
3
1/29 7:47
赤岳を見上げる(b)
行くぜ主稜♪(20)
よし、下山するか!!(s)
文三郎尾根を登る(b)
やっぱ、行くのー?(;´・ω・)(s)
2017年01月29日 08:43撮影 by  SO-03H, Sony
1
1/29 8:43
文三郎尾根を登る(b)
やっぱ、行くのー?(;´・ω・)(s)
気持ち良くアイゼンもサクサク決まる♪(20)
6
気持ち良くアイゼンもサクサク決まる♪(20)
日が出て、少しづつ気温も上がってきたかな。(s)
2017年01月29日 08:43撮影 by  SO-03H, Sony
1/29 8:43
日が出て、少しづつ気温も上がってきたかな。(s)
右上に人がいるあたりから主稜へ取り付くトラバース箇所がある(b)
ここからだと、チョックストーンのチムニーはまだ見えないね。(s)
2017年01月29日 08:45撮影 by  SO-03H, Sony
1
1/29 8:45
右上に人がいるあたりから主稜へ取り付くトラバース箇所がある(b)
ここからだと、チョックストーンのチムニーはまだ見えないね。(s)
わっほ〜〜〜い♪北アが全部見えるぞ〜〜〜^^(b)
天気よかったねー(^^♪(s)
2017年01月29日 08:46撮影 by  SO-03H, Sony
5
1/29 8:46
わっほ〜〜〜い♪北アが全部見えるぞ〜〜〜^^(b)
天気よかったねー(^^♪(s)
ここまでは暑いくらいだったけど、このあたりから風が当たりました(b)
トラバースしまーす♪意外と核心だったりして…。(20)
無雪期は間違いなく核心だよ…(;´Д`)(s)
2017年01月29日 08:57撮影 by  SO-03H, Sony
5
1/29 8:57
ここまでは暑いくらいだったけど、このあたりから風が当たりました(b)
トラバースしまーす♪意外と核心だったりして…。(20)
無雪期は間違いなく核心だよ…(;´Д`)(s)
soyanoさんトラバース中...この直後、ここへ大きな落石がありびびった!おかげで身が引き締まりもしました(b)
わーっ( 〃゜ω゜)落石!ビックリしましたね。(20)
胸くらいの大きさだったよ!!あれは怖い。(s)
2017年01月29日 09:04撮影 by  SO-03H, Sony
2
1/29 9:04
soyanoさんトラバース中...この直後、ここへ大きな落石がありびびった!おかげで身が引き締まりもしました(b)
わーっ( 〃゜ω゜)落石!ビックリしましたね。(20)
胸くらいの大きさだったよ!!あれは怖い。(s)
JA20さんはテキパキと準備。この速さがアルパインでは大切なんだな〜っと思いました(b)
頼もしい限りだね(^_-)-☆(s)
2017年01月29日 09:04撮影 by  SO-03H, Sony
4
1/29 9:04
JA20さんはテキパキと準備。この速さがアルパインでは大切なんだな〜っと思いました(b)
頼もしい限りだね(^_-)-☆(s)
下部核心 �−はsoyanoさんリード♪
見た目よりもけっこう渋く感じました!!(b)
soyanoっち♪がんばー!(20)
イテくるよー!!(s)
7
下部核心 �−はsoyanoさんリード♪
見た目よりもけっこう渋く感じました!!(b)
soyanoっち♪がんばー!(20)
イテくるよー!!(s)
さすが、アイゼントレの成果が早くも発揮されてますね(b)
楽勝だったようです!さすがです♪(20)
いっただきー♪( *´艸`)(s)
7
さすが、アイゼントレの成果が早くも発揮されてますね(b)
楽勝だったようです!さすがです♪(20)
いっただきー♪( *´艸`)(s)
続いてJA20さん!積雪次第ではCS下を掘って行こう!なんて話してましたねw(b)
きゃはは♪そうでした!次回は掘りましょう。笑(20)
マジかっ!?(;・∀・)(s)
2017年01月29日 09:29撮影 by  SO-03H, Sony
6
1/29 9:29
続いてJA20さん!積雪次第ではCS下を掘って行こう!なんて話してましたねw(b)
きゃはは♪そうでした!次回は掘りましょう。笑(20)
マジかっ!?(;・∀・)(s)
僕は絶景を眺めながら...ラストってちょっと寂しい瞬間がありますよね^^;(b)
そうなのね…('_')(s)
2017年01月29日 09:32撮影 by  SO-03H, Sony
8
1/29 9:32
僕は絶景を眺めながら...ラストってちょっと寂しい瞬間がありますよね^^;(b)
そうなのね…('_')(s)
2P終了点。思ったよりボルト多い印象(b)
イイ感じの所に多く終了点ありましたね♪(20)
ねー、意外とあるんだねー。(s)
2017年01月29日 09:49撮影 by  SO-03H, Sony
1
1/29 9:49
2P終了点。思ったよりボルト多い印象(b)
イイ感じの所に多く終了点ありましたね♪(20)
ねー、意外とあるんだねー。(s)
下部核心からここまでは屈曲してるので、ピッチを小刻みにしました(b)
soyanoっち♪笑顔が隠し切れません^^(20)
にやけちゃうよねー♪(s)
2017年01月29日 09:50撮影 by  SO-03H, Sony
1
1/29 9:50
下部核心からここまでは屈曲してるので、ピッチを小刻みにしました(b)
soyanoっち♪笑顔が隠し切れません^^(20)
にやけちゃうよねー♪(s)
JA20さんリードの3ピッチ目はガンガンロープを伸ばしてくれたので、soyanoさんと快適クライミングが出来ました^^
紙コップトランシーバーの出番か!?(^◇^)(s)
2017年01月29日 10:16撮影 by  SO-03H, Sony
2
1/29 10:16
JA20さんリードの3ピッチ目はガンガンロープを伸ばしてくれたので、soyanoさんと快適クライミングが出来ました^^
紙コップトランシーバーの出番か!?(^◇^)(s)
3ピッチ終了点から下部を見る。(20)
1
3ピッチ終了点から下部を見る。(20)
いい顔〜(b)
素敵♪(20)
もう、楽しくってしょうがないよね!!(^_^)v(s)
4
いい顔〜(b)
素敵♪(20)
もう、楽しくってしょうがないよね!!(^_^)v(s)
4P目から上部岩稜取り付きまではコンテにて。初体験だったので素晴らしい経験だった。soyanoさん、首吊りじゃないよね...(笑)(b)
く、くるちい…(s)
7
4P目から上部岩稜取り付きまではコンテにて。初体験だったので素晴らしい経験だった。soyanoさん、首吊りじゃないよね...(笑)(b)
く、くるちい…(s)
阿弥陀どーーーーーーーーーん!
中央も南も御嶽も姿を見せてくれた(b)
どーーーーん!カッコイイ♪(20)
やっぱ阿弥陀かっこいいよね。(s)
2017年01月29日 10:35撮影 by  SO-03H, Sony
10
1/29 10:35
阿弥陀どーーーーーーーーーん!
中央も南も御嶽も姿を見せてくれた(b)
どーーーーん!カッコイイ♪(20)
やっぱ阿弥陀かっこいいよね。(s)
ダイヤルロック式カラビナの暗証番号忘れちゃって外せない………わけではない(s)
2017年01月29日 10:35撮影 by  SO-03H, Sony
2
1/29 10:35
ダイヤルロック式カラビナの暗証番号忘れちゃって外せない………わけではない(s)
超テンションが上がるJA20さん!(b)
絶景♪落ち着いてる場合ではないっ(≧∇≦)♪(20)
画になるねー(^^♪(s)
2017年01月29日 10:43撮影 by  SO-03H, Sony
2
1/29 10:43
超テンションが上がるJA20さん!(b)
絶景♪落ち着いてる場合ではないっ(≧∇≦)♪(20)
画になるねー(^^♪(s)
男の背中♪その先には、何かが見えてるはず。そして、欲しているものがあるはず。笑(20)
あー、タバコ吸いてえ…。(s)
2017年01月29日 10:43撮影 by  SO-03H, Sony
2
1/29 10:43
男の背中♪その先には、何かが見えてるはず。そして、欲しているものがあるはず。笑(20)
あー、タバコ吸いてえ…。(s)
ポーズとろうとしたらズッコケた姿になってしまった(=_=;)
とにかく、僕もテンション上がってました、という事で(b)
byさん、はっちゃけてるー♪( *´艸`)
4
ポーズとろうとしたらズッコケた姿になってしまった(=_=;)
とにかく、僕もテンション上がってました、という事で(b)
byさん、はっちゃけてるー♪( *´艸`)
阿弥陀北陵の斜度と同じ角度だ!まさかここまで計算ずく...?(b)
ほぉーっ♪北稜にピッケル刺さってます^^bもちろん計算していますっ。笑(20)
さ、さすがだ!!(;・∀・)(s)
10
阿弥陀北陵の斜度と同じ角度だ!まさかここまで計算ずく...?(b)
ほぉーっ♪北稜にピッケル刺さってます^^bもちろん計算していますっ。笑(20)
さ、さすがだ!!(;・∀・)(s)
「やっべ〜!俺たち、アルパインやってるよ〜〜」って叫んじゃいましたww
ここで2パーティを抜かせていただき、トップに立つ(b)
俺達かっけー♪(20)
4
「やっべ〜!俺たち、アルパインやってるよ〜〜」って叫んじゃいましたww
ここで2パーティを抜かせていただき、トップに立つ(b)
俺達かっけー♪(20)
上部核心の岩稜(�−)JA20さんリードありがとうございます♪ここは最後のチムニーがちょっと怖い感じでした(b)
2017年01月29日 11:16撮影 by  SO-03H, Sony
4
1/29 11:16
上部核心の岩稜(�−)JA20さんリードありがとうございます♪ここは最後のチムニーがちょっと怖い感じでした(b)
くうーーっ( 〃゜ω゜)もたついてスイマセン。(20)
2017年01月29日 11:16撮影 by  SO-03H, Sony
2
1/29 11:16
くうーーっ( 〃゜ω゜)もたついてスイマセン。(20)
あれ…? 無雪期に登った時は、岩壁のトラバースからあのチムニーを登り上げた気がするんだけど、何でだ?(´・ω・`)別のトコかな?(s)
2017年01月29日 11:33撮影 by  SO-03H, Sony
1/29 11:33
あれ…? 無雪期に登った時は、岩壁のトラバースからあのチムニーを登り上げた気がするんだけど、何でだ?(´・ω・`)別のトコかな?(s)
これはチムニーを越えたところ。凄いとこきちゃったなぁ〜(b)
チョット、トラブルあったけど、冷静に対応。さすがです!(20)
あぶねー、あぶねー(;^ω^)(s)
4
これはチムニーを越えたところ。凄いとこきちゃったなぁ〜(b)
チョット、トラブルあったけど、冷静に対応。さすがです!(20)
あぶねー、あぶねー(;^ω^)(s)
6P 今日のsoyanoさんはアグレッシブぅ〜!ニコチン無いほうがいいんじゃないですか〜(b)
ニコチンパワーがでてるんですね♪(20)
早くニコチンを摂取したくて頑張ったのよー(*´з`)(s)
2017年01月29日 11:48撮影 by  SO-03H, Sony
1
1/29 11:48
6P 今日のsoyanoさんはアグレッシブぅ〜!ニコチン無いほうがいいんじゃないですか〜(b)
ニコチンパワーがでてるんですね♪(20)
早くニコチンを摂取したくて頑張ったのよー(*´з`)(s)
よく考えたら凄い所に立ってる〜(笑)
超楽しい〜〜〜!!(b)
アルパイン楽しいっ!(20)
横から見たら凄いんだろうねー。(s)
2017年01月29日 11:51撮影 by  SO-03H, Sony
4
1/29 11:51
よく考えたら凄い所に立ってる〜(笑)
超楽しい〜〜〜!!(b)
アルパイン楽しいっ!(20)
横から見たら凄いんだろうねー。(s)
いよいよ最終ピッチです。(b)
5
いよいよ最終ピッチです。(b)
実はアウターのパンツを忘れて夏ズボンなbicycle...
風が下半身を抜けていって寒かったぁ〜^^;(b)
bicycleさんの耐寒レベルが野生だと思います(σ ・ω・)σ日頃の訓練の成果!(20)
えっ!? byさんの下半身が野生並み!?Σ(゜Д゜)(s)
4
実はアウターのパンツを忘れて夏ズボンなbicycle...
風が下半身を抜けていって寒かったぁ〜^^;(b)
bicycleさんの耐寒レベルが野生だと思います(σ ・ω・)σ日頃の訓練の成果!(20)
えっ!? byさんの下半身が野生並み!?Σ(゜Д゜)(s)
7P終了点。ここで主稜は終わり。ザイルをまとめて、あとはピークへ向かうだけです(b)
風が強めに出てきたところで終了♪(20)
byさん、ザイル歩荷&まとめてくれてありがとう!!(s)
3
7P終了点。ここで主稜は終わり。ザイルをまとめて、あとはピークへ向かうだけです(b)
風が強めに出てきたところで終了♪(20)
byさん、ザイル歩荷&まとめてくれてありがとう!!(s)
天気は午後から降り坂とはいえ、まだ青空もみえていた^^(b)
天気も祝福してくれた感じでしたね♪(20)
にゃにゃーん。(s)
4
天気は午後から降り坂とはいえ、まだ青空もみえていた^^(b)
天気も祝福してくれた感じでしたね♪(20)
にゃにゃーん。(s)
ビクトリーロードって感じですな(b)
山頂まで、もう少し!!(s)
2017年01月29日 12:57撮影 by  SO-03H, Sony
2
1/29 12:57
ビクトリーロードって感じですな(b)
山頂まで、もう少し!!(s)
阿弥陀をバックに!いい写真をありがとうです(n╹ω╹)η ♥(b)
カッコイイ♪(20)
タイトル「山賊と呼ばれた男」(s)
7
阿弥陀をバックに!いい写真をありがとうです(n╹ω╹)η ♥(b)
カッコイイ♪(20)
タイトル「山賊と呼ばれた男」(s)
赤岳頂上山荘のところに出ます(b)
2017年01月29日 13:01撮影 by  SO-03H, Sony
1/29 13:01
赤岳頂上山荘のところに出ます(b)
そして.....
そして………
2017年01月29日 13:02撮影 by  SO-03H, Sony
1
1/29 13:02
そして.....
そして………
キターーーッ^^♪(20)
2017年01月29日 13:14撮影 by  SO-03H, Sony
3
1/29 13:14
キターーーッ^^♪(20)
13:00 登頂!(b)
チームTBS参上☆(20)
やったぜー!!(s)
22
13:00 登頂!(b)
チームTBS参上☆(20)
やったぜー!!(s)
最高の瞬間!(b)
どうもありがとう!(20)
タバコ無くても最高だなっ!!(s)
21
最高の瞬間!(b)
どうもありがとう!(20)
タバコ無くても最高だなっ!!(s)
達成感に浸りながら下山開始!なにげに迫力ある〜(b)
タバコ吸いてえから、とっとと下山しよーぜー。(おいっ)(s)
2017年01月29日 13:22撮影 by  SO-03H, Sony
4
1/29 13:22
達成感に浸りながら下山開始!なにげに迫力ある〜(b)
タバコ吸いてえから、とっとと下山しよーぜー。(おいっ)(s)
雲が凄かったですね〜(b)
雲が…神の手か♪(20)
神様…タバコ吸いすぎです…(s)
2
雲が凄かったですね〜(b)
雲が…神の手か♪(20)
神様…タバコ吸いすぎです…(s)
主稜を見つめ余韻に浸ります。楽しかったぁ♪(20)
1
主稜を見つめ余韻に浸ります。楽しかったぁ♪(20)
最高の笑顔で終了です。また宜しくお願い致します☆彡(20)
ありがとう!!また登りましょう♪(s)
2017年01月29日 16:00撮影 by  SO-03H, Sony
3
1/29 16:00
最高の笑顔で終了です。また宜しくお願い致します☆彡(20)
ありがとう!!また登りましょう♪(s)

感想


soyano999さん、bicycleさん、お誘い頂きありがとうござぃました♪実行までの念入りな打合せも、ありがとうございました。なんか…結果的に美味しいピッチをリードさせてもらっちゃってスイマセン(>ω<〃)。お世話になりました。

風も穏やかで、低温でもなく、条件が味方してくれてラッキーでしたね♪。快適クライミングを楽しめました(。•ㅅ•。)。メットをつけ、ハーネスを締め、ザイル操作すると、気もピリッと引き締まります♪。

我々、初心者なので初心者らしく、時間をかけても、丁寧に確実に行えたかと思います。まだまだ、ごじゃっぺたっぷりだけど、気づきも沢山あって、次回に活かせますね♪イメージ通りに行動できて何よりでした(*^ω^*)。

予報だと頂上へ上がる時間帯は、ガスかー?と思ってましたが、何とも言えぬ絶景を頂きました♪3人での素敵な写真も撮れて満足ですッ♪

アルパイン楽しいー(>ω<〃)
ありがとうございました♪


余談ですが…
「ダイヤル式カラビナ」は扱いにクセ…ありそうですが、ザイルの両端に紙コップ作戦は、やってもいいかもしれません(´ε`;)・・・なんのコッチャイ!笑


真っ白な阿弥陀岳とは対照的に黒く見える赤岳。
思っていたよりも、ずっと雪の付きが少ない赤岳でした。

お二人に希望を受け入れて頂き、出だしのチムニーをリードさせていただきました。
ピッケルを脇差し(オスプレイのアレ)にして、両手で岩を掴んでの登り。
個人的には三度目のルート。しかも、雪で底上げされていて…。
岩山でのアイゼントレーニングの成果もあったようで、苦労せず登れた。
無雪期の濡れて滑る方が難しかった印象を受けた。
bicycleさんの言うように、雪の付き方次第では、もっと難しくなるのかもしれない。
今回は、雪のお陰で逆に楽になるパターンだった様子。

上部の核心は、teamJA20さんのリード。
少し岩壁をトラバース後、角の凹状を登り上げる所。
セカンドで登ったものの、アッセンダーが何故か背中側に引っ掛かってしまったようで、しばらくもがいてしまった。
(核心に至る手前の浅いルンゼの所で、左手に見える岩壁を、間違えて登ってしまったという2人がいた。その先は、行けるかもしれないが、難しそうだと教えてもらった。いや、あの岩壁を登れる時点ですごいけど…。登れる人ほど、間違えて難しい方に行ってしまう…という事があるのかもしれない。)

その後、teamJA20さんに教えてもらって3人での、コンテ初体験もあり。

もう一度、リードさせていただいてたどり着いたのは、長い岩稜登りになる所。
無雪期には直登した所だが、右側の斜面に雪が付いていて、その先に登り易そうなチムニーがあったので、今回はそっちにトラバースして行ってみた。
無雪期は、たぶん、滑り落ちそうでトラバース出来ず、直登を選択せざるを得なかったんだと思う。
勘違いして、この長い岩稜登りが、上部の核心なのかなあーなんて思ったりしていた。
チムニー下部に着いた時、残りザイル5mのコールが聞こえた。
チムニーの上に、支点が取れる所があればいいけど、取れなかったら最悪なので、ここに打ってあったハーケンでピッチを切る。
急斜面でごめんなさいm(__)m
残りザイルを意識して、もっと手前の安定した所で取れば良かった。
また、トップでの確保器のセットの仕方を、bicycleさんに教えてもらってやり直す。
反省&勉強になりました。

最後はフリーで稜線へ。
フリーソロで登った時の達成感も大きかったけれど、登り終わった時に喜びを分かち合える仲間がいるって、本当ににかけがえのない事だと思った。
赤岳山頂に3人で立った時、タバコが無くても最高の気分だった!!

bicycleさん、teamJA20さん、楽しかった。
そして、沢山、勉強になりました。
ありがとう!!

さあ、帰ろう。タバコを吸いに♪
(駐車場で車を降りた際に落としてしまっていたタバコが、下山後、ドアハンドルに乗せてくれてあった。拾って下さった方、ありがとうございましたm(__)m)

※TBS テレビ局とは何の関係もありません(^^;

soyano999さん、teamJA20さん、赤岳主稜お疲れ様でした!!
そして、お陰様で本当にステキな時間を過ごせました!

1人ではやれない事も、仲間と共になら乗り越えれる...そんな実感が湧いた1日でした。
前回、阿弥陀岳 南稜・北稜をやったときには、赤岳主稜をやれる自分がまったく想像できなかったけど...取り付き始めてすぐに不安は消えて、いつの間にか夢中になってました!めっちゃ楽しかったですヾ(*´∀`*)ノ
核心部をリードしてくれたsoyanoさん、teamJA20さん、本当に有り難うございました!
teamJA20さんに教わりながら初めてコンテも経験できました☆(*_ _)ペコリ
「アルパインやってる〜」って感じが凄くて、超テンション上がりましたw

午前中は文句なしの快晴!美しく輝く阿弥陀岳と、その後ろに連なるアルプスの峰々!!贅沢きわまりない。
午後から崩れる予報だったが、山頂まで大きく崩れずに済んでくれた。

反省点:アウターパンツを忘れた!この日は寒さが弛んだからよかったけど、装備点検は注意します。寒風で中のおパンツが凍ってて笑えましたが...

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2437人

コメント

TBSさん、こんばんは
いや〜、楽しそうですねぇ♪
充実してた感がヒシヒシと伝わってきてニヤニヤしながら拝見しました(*´ω`*)
それぞれにリードお疲れ様でした。

トップの仲良さそうな写真、お初チームとは思えない〜^^♪

soyanoさんは八ヶ岳入り浸りですね(≧∀≦)あは
夏に沢をご一緒させてもらった時から、めちゃくちゃ成長しているのが伝わってきます♪

bicycleさんにもギニューさせちゃった!笑
soyanoさんもっとがんばって〜笑

bicycleさん、パンツもしかり、グローブも夏用のテムレス!すごいです(* ̄□ ̄*;
2017/1/31 22:28
FEELさん(*^^*)
もう、すっかり仲良し三人組です♪
ギニューの、元ネタの映像がわからずでしたー(;´Д`)
やっぱ、FEELさんの厳しい演技指導が無いとダメみたいですー。

 冬って、八ヶ岳意外にどこに行ったらいいのか分からないんですよね…(;^ω^)
 成長してるでしょ?
 命かかっちゃってますから!!
2017/1/31 23:18
FEELさん☆
どーも!
おパンツまでが凍ったbicycleです(^^ゞ
いやぁ〜JA20さんとは、初コラボとは思えなくて、最初から最後まではっちゃけちゃいました!
soyanoさんの活躍と勇姿、お見せしたかったくらいかっこよかったですよ〜(´ω`)
なんていうんすか…岩と向き合ってるときの真剣な漢の顔が、ギャップ萌えってやつでしょうかw

ポージングですが、自分ではかなり頑張ったつもりだったんですが、写真で見ると全然あまっちょろくてびっくり(笑)
日頃の皆さんの凄さが窺えます(^^ゞ

次回の計画ですが、大変残念ながら自分は難しくなってしまったので、またいずれ…_(._.)_残念です💨
2017/2/1 0:14
Re: TBSさん、こんばんは
FEELさん

ぉ初とは思えなく、何事スムーズな行動に自分達もビックリ♪暖かい日で、カラダも良く動きました。しかしながら、野性的な耐寒を持ち合わせる2人に対して、私はほぼフル装備(๑•∀•๑)。。無風だったら、bicycleさんは短パンで行動しちゃってたかも。あっ、ニコチン切らせたsoyanoっちも、かなり熱かったので半袖で行動してたかも♪
2017/2/2 4:35
皆様お疲れ様です。
普段の練習の成果と天候と絶景も加わって最高のアルパインでしたね(*^_^*)
2017/2/1 19:33
jaianさん
こんにちは\(^o^)/

怖いところでは、soyanoさんとJA20さんが頑張ってくれたので、僕はストレスフリーで楽しんじゃいました☆
八ヶ岳も面白いルートが沢山あるんですね〜
アルパインをやらなかったら生涯気が付かなかった事でしょう。。。

また、jaianさんともご一緒できる日を楽しみにしております
2017/2/1 19:48
jaian37さん(*^^*)
今度、一緒に行きましょう♪(*^^*)

今回は、bicycleさんには色々と助けてもらいました。
この辺りのバリエーションは、ちょいちょいやりに来てもいいかなと思うので、次はbicycleさんにたっぷり楽しんでもらいたいです(*^^*ゞ
2017/2/1 21:26
Re: 皆様お疲れ様です。
jaian37さん

天候と絶景を操作することができるうになったかもしれません(。•ㅅ•。)ご一緒できる日を楽しみに、その能力に磨きをかけておきます( *^艸^)
2017/2/2 4:39
思い出した!
バイさん御一行様
おはようございます。(^-^)/

どこですれ違ったのか考えてたら
コメント遅くなっちゃいました。
恐らく、文三郎の樹林帯で
元気な3名様と挨拶を交わした覚えが。

厳冬期の赤岳主稜
おめでとうございます。♪v(*'-^*)^☆
阿弥陀カッコよかったですね!
2017/2/2 8:31
Re: 思い出した!
シオンさん(^-^)/

こんにちはー!そうそう、その辺りですれ違った方がいたのを覚えております💡
お互い雪山装備だし、まず気が付かないけど、なんか嬉しいですね(*^^*)

しおんさんとすれ違う時と同じくらいの時間に、お父さんと一緒に小さい子どもがアイゼン付けて文三郎を下山してきてました☆
お互いに素晴らしい山行になった日でしたね!
また、何処かで✌
2017/2/2 10:03
sionさん(*^^*)
僕も昨夜、sionさんのレコ見ながら考えてました(^^;
やっぱり、すれ違っていたんですねー。
何名かの女性とすれ違ったと思いますが、どなたがsionさんだったのかなあー。
赤岳から見る阿弥陀岳、一番カッコイイですよね♪(*^^*)
2017/2/2 21:19
Re: 思い出した!
sionさん

初めまして(*^ω^*)
風も穏やかで、絶景をタラフク頂いちゃいましたね☆厳冬赤岳は初でした。登頂も嬉しく思いましたが、やっぱ仲間と数々の想いを共有できたことが一番の宝物ですッ♪
2017/2/3 6:41
bicycleさん、こんにちは!
こんな楽しそうなアルパインレコ見たことないです!
私もいつかはいきたいと思って何度も見ています。
まだまだ勉強中ですが
八ヶ岳にはよく行くので、また、お会いできるかも知れませんね!
2017/2/2 12:28
Re: bicycleさん、こんにちは!
maamさん、こんばんわ(^o^)

わー☆嬉しいコメントをありがとうございます♪♪
アルパインと聞くと、『怖い』『難しい』『危ない』みたいなイメージを初めの頃は持ってましたが、しっかりとした手順に身の丈にあったコース、信頼できる仲間がいれば、これほど山を面白くさせるカテゴリも無いな!っと思いました(^.^)

アイスの練習もなさっているmaaamさんたちだから、もっと深く八ヶ岳を楽しめるのではと思います(^^ゞ

また、いつかお会いしたいです〜☆
2017/2/2 22:38
Re: bicycleさん、こんにちは!
maamさん

サブが失礼致します♪
おっ( *^艸^)☆お褒めの言葉たっぷり♪
ありがとうございます。

アルパイに辛いイメージがありますかぁ?(>ω<〃)行きたい気持ちを強く感じますので、きっと一生懸命努力してることでしょう♪私もまだまだ勉強中ですが、お互い安全に楽しみましょー(*´▽`*)♪
2017/2/3 6:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら