ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 106137
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白山

野伏ヶ岳〜快晴・小白山から周回+水芭蕉と花図鑑・白山中居神社・浄安杉

2011年04月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:45
距離
15.8km
登り
1,490m
下り
1,490m

コースタイム

5:10白山中居神社 - 6:20杉山(三等三角点) - 8:05 小白山北峰 - 8:20小白山(二等三角点) - 8:55小白山北峰 - 9:05橋立峠 - 10:05野伏ヶ岳(三等三角点) - 11:00牧場跡 - 林道(前半はショートカット) - 11:55白山中居神社 - 12:40浄安杉 - 12:55白山中居神社
帰り道で、美濃市の小倉山へハイキング→http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-106030.html
天候 快晴
・白山の登山天気(日本気象協会) http://tenki.jp/mountain/famous100/point-187.html
過去天気図(気象庁) 2011年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白山中居神社近くの駐車場、トイレあり
コース状況/
危険箇所等
・登山道がない残雪期限定の山
・野伏ヶ岳へ向かう林道は、下部の一部を除き全面積雪
・杉山の三等三角点は、完全に姿を現していた。小白山と野伏ヶ岳の三角点は雪のかなり下。
・杉山への登りの一部、雪がなくなりやぶこぎ、トレースはほとんど見えなくなっていた。
・小白山北峰の最後の登り部で、少しだけやぶこぎ
・橋立峠付近の一部でやぶこぎ
・上りはアイゼン使用。野伏ヶ岳のダイレクト尾根は、全面積雪。尻セード全面滑走可能、牧場跡から駐車場までの下りでスノーシュー使用。
・白山中居神社 http://shirotori.gujo.to/html/kanko/hakusanchukyo.htm
・石徹白の浄安スギ(岐阜県の天然記念物)http://www.pref.gifu.lg.jp/kyoiku-bunka-sports/bunka-geijutsu/bunkazai-zuroku/bunkazai-zuroku/tenki/gujyousi/itoshiro.html
林道は、少しだけ除雪してあった
2011年04月17日 11:55撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
4/17 11:55
林道は、少しだけ除雪してあった
杉山に登る途中で、野伏ヶ岳のモルゲンロートで赤く染まる
2011年04月17日 05:29撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
4/17 5:29
杉山に登る途中で、野伏ヶ岳のモルゲンロートで赤く染まる
雪面に朝日が届く、最初は杉の植林地の急登で、一部雪がとぎれてヤブコギ、途中からはブナ林になる
2011年04月17日 05:46撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
4/17 5:46
雪面に朝日が届く、最初は杉の植林地の急登で、一部雪がとぎれてヤブコギ、途中からはブナ林になる
三角点が見えていた杉山からの小白山北峰と野伏ヶ岳
2011年04月17日 06:23撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
4/17 6:23
三角点が見えていた杉山からの小白山北峰と野伏ヶ岳
★野伏ヶ岳にズーム、早朝は綺麗に雪面が輝いていた(詳細画像 http://commons.wikimedia.org/wiki/File:Mount_Nobuse_from_Mount_Sugi_2011-04-17.jpg )
2011年04月17日 06:25撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
4
4/17 6:25
★野伏ヶ岳にズーム、早朝は綺麗に雪面が輝いていた(詳細画像 http://commons.wikimedia.org/wiki/File:Mount_Nobuse_from_Mount_Sugi_2011-04-17.jpg )
ブナの木が多い
2011年04月17日 06:54撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
4/17 6:54
ブナの木が多い
別山〜南白山、銚子ヶ峰など
2011年04月17日 07:28撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
3
4/17 7:28
別山〜南白山、銚子ヶ峰など
小白山北峰東稜線のブナ林を進む
高く積み上がった雪庇の上の白い絨毯の上を歩く、早朝はアイゼンが適度に効いて、全く沈まない雪質
2011年04月17日 07:34撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
4/17 7:34
小白山北峰東稜線のブナ林を進む
高く積み上がった雪庇の上の白い絨毯の上を歩く、早朝はアイゼンが適度に効いて、全く沈まない雪質
小白山北峰、最後の1箇所やぶを漕いで、雪庇を越えると稜線のピークに到達、この付近のやぶでウグイスが鳴いていた
2011年04月17日 07:52撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
4/17 7:52
小白山北峰、最後の1箇所やぶを漕いで、雪庇を越えると稜線のピークに到達、この付近のやぶでウグイスが鳴いていた
雪庇が崩れた巨大なブロックの雪崩跡
2011年04月17日 07:58撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
4/17 7:58
雪庇が崩れた巨大なブロックの雪崩跡
登って来た杉山と小白山北峰東稜線
2011年04月17日 08:03撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
4/17 8:03
登って来た杉山と小白山北峰東稜線
小白山北峰からの小白山(1,609m)
2011年04月17日 08:09撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
4/17 8:09
小白山北峰からの小白山(1,609m)
小白山からの伊吹山(中央奥の櫛形の山、北面には残雪)、左奥には鈴鹿山脈、中央の尖がりは屏風山
右側に西武グループが営業から撤退した福井和泉スキー場、ゲレンデは真白でここから蛇鏡山と木無山にまだ雪面で登れそうに見えた
2011年04月17日 08:21撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
3
4/17 8:21
小白山からの伊吹山(中央奥の櫛形の山、北面には残雪)、左奥には鈴鹿山脈、中央の尖がりは屏風山
右側に西武グループが営業から撤退した福井和泉スキー場、ゲレンデは真白でここから蛇鏡山と木無山にまだ雪面で登れそうに見えた
小白山からの能郷白山
2011年04月17日 08:20撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
4/17 8:20
小白山からの能郷白山
小白山からの荒島岳
2011年04月17日 08:20撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
4/17 8:20
小白山からの荒島岳
小白山からの毘沙門岳、左奥の三角形の雲に浮かぶ恵那山、左下のスキー場はイトシロシャーロットタウン
2011年04月17日 08:21撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
4/17 8:21
小白山からの毘沙門岳、左奥の三角形の雲に浮かぶ恵那山、左下のスキー場はイトシロシャーロットタウン
小白山からの白山と別山
2011年04月17日 08:22撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
3
4/17 8:22
小白山からの白山と別山
稜線からの経ヶ岳と赤兎山
2011年04月17日 08:41撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
4/17 8:41
稜線からの経ヶ岳と赤兎山
橋立峠と野伏ヶ岳、峠付近まで林道があり、上部まで砂防工事がされていた
2011年04月17日 09:05撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
4/17 9:05
橋立峠と野伏ヶ岳、峠付近まで林道があり、上部まで砂防工事がされていた
稜線からの奥美濃の山々
2011年04月17日 09:40撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
4/17 9:40
稜線からの奥美濃の山々
大日ヶ岳と御嶽山(右側が中央アルプス)
2011年04月17日 09:43撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
4/17 9:43
大日ヶ岳と御嶽山(右側が中央アルプス)
野伏ヶ岳への稜線で一部雪がとぎれ、やぶこぎ
2011年04月17日 09:49撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
4/17 9:49
野伏ヶ岳への稜線で一部雪がとぎれ、やぶこぎ
野伏ヶ岳への最後の登り、右側が山頂
2011年04月17日 09:52撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
4/17 9:52
野伏ヶ岳への最後の登り、右側が山頂
野伏ヶ岳山頂、小さな赤布のみ、三角点などは見えず。
山スキーの方にモデルになってもらった。稜線の風は弱く穏やかな春山
2011年04月17日 10:17撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
4/17 10:17
野伏ヶ岳山頂、小さな赤布のみ、三角点などは見えず。
山スキーの方にモデルになってもらった。稜線の風は弱く穏やかな春山
山頂からの丸山-芦倉山-天狗山ー大日ヶ岳への延びる稜線
2011年04月17日 10:06撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
4/17 10:06
山頂からの丸山-芦倉山-天狗山ー大日ヶ岳への延びる稜線
北アルプスにズーム(左端に立山、黒部五郎岳、笠ヶ岳、槍ヶ岳、穂高岳など、薬師岳が丸山に隠れる) 丸山と芦倉山越し
2011年04月17日 10:06撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
3
4/17 10:06
北アルプスにズーム(左端に立山、黒部五郎岳、笠ヶ岳、槍ヶ岳、穂高岳など、薬師岳が丸山に隠れる) 丸山と芦倉山越し
乗鞍岳にズーム
2011年04月17日 10:06撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
3
4/17 10:06
乗鞍岳にズーム
薙刀山、願教寺山から別山へ続く稜線、左奥に白山の山頂部が見える(野伏ヶ岳山頂からの定番のショット)
2011年04月17日 10:07撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
4/17 10:07
薙刀山、願教寺山から別山へ続く稜線、左奥に白山の山頂部が見える(野伏ヶ岳山頂からの定番のショット)
白山の山頂部にズーム(七倉山-大汝峰-御前峰)
2011年04月17日 10:04撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
4/17 10:04
白山の山頂部にズーム(七倉山-大汝峰-御前峰)
ダイレクト尾根からの毘沙門岳、小白山、平家岳、最奥に高賀山など
2011年04月17日 10:18撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
4/17 10:18
ダイレクト尾根からの毘沙門岳、小白山、平家岳、最奥に高賀山など
ダイレクト尾根は、昼前で雪の緩みが少なく尻セードに適した雪質
2011年04月17日 10:21撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
4/17 10:21
ダイレクト尾根は、昼前で雪の緩みが少なく尻セードに適した雪質
ダイレクト尾根と牧場跡を見下ろす
2011年04月17日 10:22撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
4/17 10:22
ダイレクト尾根と牧場跡を見下ろす
牧場跡の池と野伏ヶ岳
2011年04月17日 11:03撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
4/17 11:03
牧場跡の池と野伏ヶ岳
白山中居神社の鳥居、この近くから西方に野伏ヶ岳の東面が見える
2011年04月17日 12:55撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
4/17 12:55
白山中居神社の鳥居、この近くから西方に野伏ヶ岳の東面が見える
白山中居神社で今後の安全祈願、立派な杉の巨木が多く荘厳な雰囲気が漂い、白山美濃禅定道のルート上あり、古来より多くの登拝者が通っていた。
2011年04月17日 12:32撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
4/17 12:32
白山中居神社で今後の安全祈願、立派な杉の巨木が多く荘厳な雰囲気が漂い、白山美濃禅定道のルート上あり、古来より多くの登拝者が通っていた。
神社から雪の残った遊歩道を上っていき、『浄安杉』を見物
(南側から・北側から)4本が根元で一体になっている?
2011年04月17日 17:30撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
4/17 17:30
神社から雪の残った遊歩道を上っていき、『浄安杉』を見物
(南側から・北側から)4本が根元で一体になっている?
ウイングヒルズ白鳥リゾートからの野伏ヶ岳南峰と野伏ヶ岳と薙刀山、今日歩いた稜線が確認できた
2011年04月17日 13:10撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
4/17 13:10
ウイングヒルズ白鳥リゾートからの野伏ヶ岳南峰と野伏ヶ岳と薙刀山、今日歩いた稜線が確認できた
ウイングヒルズ白鳥リゾート(今シーズンは本日の4月17日まで営業)
2011年04月17日 13:15撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
4/17 13:15
ウイングヒルズ白鳥リゾート(今シーズンは本日の4月17日まで営業)
石徹白周辺の花図鑑
マンサク、タムシバの芽、フキノトウ、キクザキイチゲ(白)、キクザキイチゲ(薄青紫 Spring ephemeral:春の妖精)、スミレ、蛇(神社の住民)、ザゼンソウ、ショウジョウバカマ、ミズバショウ(神社に群落と見学コースがあった)
2011年04月17日 05:45撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
4/17 5:45
石徹白周辺の花図鑑
マンサク、タムシバの芽、フキノトウ、キクザキイチゲ(白)、キクザキイチゲ(薄青紫 Spring ephemeral:春の妖精)、スミレ、蛇(神社の住民)、ザゼンソウ、ショウジョウバカマ、ミズバショウ(神社に群落と見学コースがあった)
西前谷の集落ではミズバショウが見頃だった
2011年04月17日 13:37撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
3
4/17 13:37
西前谷の集落ではミズバショウが見頃だった

感想

 今年は、残雪量が多く、わずかなヤブコギだけで、快晴良展望の春山が楽しめた。雪が締っているうちに稜線へ出るために早朝からスタート。小白山北峰東稜線の手前にある杉山へ向かった。最初が急勾配で雪面の見極めを誤り、雪のない尾根に出てしまい、しばらくヤブコギとなってしまった。
 杉山のピークに立ち寄ると、三角点周辺は完全に雪が解けていて三級宝石が見ていた。すこし西に雪面があり、樹木が埋もれていて絶好の野伏ヶ岳の展望地となっていた。その先は複雑な凹凸のルートとなり、途中から単調ナブの尾根となった。小白山北峰到着後、小白山に立ち寄り朝食とした。ここからは360度の絶景で、南東には三角形の見慣れない形状の恵那山が頭だけ出していた。高賀山や遠く鈴鹿山脈まで見渡せた。伊吹山の北面には残雪があり、真白な能郷白山を荒島岳が見えた。
 いったん橋立峠まで大きく下り、一部やぶが出ている稜線の急坂を上り野伏ヶ岳山頂に到着。ピッケルを使い、素手でクマザサにつかまりながら、よじ登る際に指を切ってしまった。何度も同じ失敗をするが、忘れてしまう。大した出血とはならず。軍手を外すべきではなかった。山中には、休憩用の窪みが造ってあり、登山者4名と山スキーの方2名がいた。登山者2人から小白山の状況を聞かれ、その後小白山へと向かわれた。先週の野伏ヶ岳はもっと真白だったとのこと。雪が緩む前に下山を開始、尻セードに好条件で、適度にブレーキがかかった。約標高差500m近く尻セードが楽しめた。ゴアテックスの雨具を付けたが、防水が効かなくなっていてお尻がびしょびしょになってしまった。
途中で、スキーやスノーボードを担いだ方とすれ違う。調子に乗って滑り降りていくと、リュックにくくりつけたあったスノーシューの片足がなくなっていた。上を見上げると見える範囲の位置に落ちていて、回収に上り返しすこととなった。和田山牧場跡で、単独の外国人の山スキーの方とすれちがった。プラスチックのそりで尻セードで滑ってきたとジェスチャーしたが(Sled=ソリが思い浮かばなかった)、日本語がペラペラの方で、普通に会話ができた。またテントを撤収しているパーティーがあった。池に立ち寄ると、水面に雪がたまっていてシャーベット状になっていた。山頂からこの池が見えていた。周辺には池塘群があり、尾瀬のような感じかも?
 牧場跡の先は、杉の植林地の踏み跡をたどってショートカットすると林道下部では、一部で雪がなくなっていた。フキノトウが多く見られた。キクザキイチイゲは、目を凝らしてなんとか薄青紫色の一輪のみが見つかった。また林道を少し南に向かった水場にザゼンソウが咲いていた。白山中居神社に初めて立ち寄ってみた。入口近くにミズバショウの群落と遊歩道があった。一部が雪に埋もれていた。少しだけ白い花のようなものが見えた。神社には、立派な杉が多数あった。周辺を散策すると『浄安杉』の矢印があり、雪の残った遊歩道を上っていくとその大木があった。根元で4本の大木が一体になっているように見えた。
 駐車場から帰路へ。途中のウイングヒルス白鳥リゾートのスキー場が営業中で、そこから野伏ヶ岳が望めた。大日ヶ岳の登山口の桧峠を下っていくと、途中の道路から阿弥陀ヶ滝が見えたので、停車して撮影してみたが、距離が遠くて今一だった。水量は大そうだった。少し斜面を上ったと時に、運良く白いキクザキイチゲの群落に遭遇、他の花を探してみると、ショウジョウバカマとスミレが咲いていた。されに県道を下って行くと、西前谷の民家の前にミスバショウの群生地があり、小ぶり白い花が見頃だった。
野伏ヶ岳の春山を周回でき、稀に見る澄みきった快晴の良展望で(やはり早朝がベストだった。)、写真を撮り過ぎてデジカメのメモリーがオーバーフローして、削除しながらの撮影となった。あちこち立ち寄り過ぎた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3284人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら