ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1073175
全員に公開
アルパインクライミング
八ヶ岳・蓼科

阿弥陀岳南稜

2017年02月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:45
距離
11.1km
登り
1,261m
下り
1,252m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:31
休憩
0:36
合計
11:07
5:13
23
5:36
5:36
131
7:47
7:48
40
8:28
8:29
39
9:08
9:10
208
12:38
13:06
2
13:08
13:09
4
13:13
13:15
78
14:33
14:34
42
15:16
15:16
13
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
舟山十字路までの道は凍結しており、四駆車でも滑ります。チェーンの装着を推奨します。
コース状況/
危険箇所等
▶阿弥陀岳南稜は冬季バリエーションルートで気軽には登れません。
 自己責任で事故のないようご安全に!!

 
▶参考までに・・・
・ロープは他の方の情報参考に60mのロープを持っていきました。
 (1ピッチは50mロープでは終了点まで少し届かないとのことだったので。)

・P3ガリーの1ピッチはガチガチに凍ってました。
 2ピッチは傾斜も緩くなりスタンスが取りやすく灌木もあってそれを掴んで登れたりもするので1ピッチ目よりは難易度は下がります。
舟山十字路をスタート(下山時に撮影)
2017年02月26日 16:21撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/26 16:21
舟山十字路をスタート(下山時に撮影)
スタートからアイゼン装着
2017年02月26日 05:19撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/26 5:19
スタートからアイゼン装着
ところによってはツルツルカリカリ
2017年02月26日 06:31撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
2/26 6:31
ところによってはツルツルカリカリ
東の空が明るくなってきた♪
2017年02月26日 06:41撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/26 6:41
東の空が明るくなってきた♪
地元新潟の山友さんからの差し入れ。フルーツとナッツいっぱいの手作りチョコバー♡元気出る!
2017年02月26日 07:05撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
2/26 7:05
地元新潟の山友さんからの差し入れ。フルーツとナッツいっぱいの手作りチョコバー♡元気出る!
森の中でご来光
2017年02月26日 07:47撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/26 7:47
森の中でご来光
立場山を過ぎると
2017年02月26日 07:49撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/26 7:49
立場山を過ぎると
眺望が開けます。権現岳。
2017年02月26日 07:55撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/26 7:55
眺望が開けます。権現岳。
編笠山
2017年02月26日 07:56撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/26 7:56
編笠山
青ナギから、目指す阿弥陀岳が眼前に。
2017年02月26日 08:06撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
2/26 8:06
青ナギから、目指す阿弥陀岳が眼前に。
広がった青空に霧氷が美しい
2017年02月26日 08:06撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
2/26 8:06
広がった青空に霧氷が美しい
カラマツにも氷
2017年02月26日 08:23撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
2/26 8:23
カラマツにも氷
霧氷を眺めながら、いざ阿弥陀岳へ
2017年02月26日 08:28撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/26 8:28
霧氷を眺めながら、いざ阿弥陀岳へ
クリスマスツリーのよう
2017年02月26日 08:30撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
2/26 8:30
クリスマスツリーのよう
霧氷の下を進みました
2017年02月26日 09:01撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/26 9:01
霧氷の下を進みました
近づく阿弥陀様
2017年02月26日 09:02撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/26 9:02
近づく阿弥陀様
富士山見えた
2017年02月26日 09:06撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/26 9:06
富士山見えた
赤岳も近づく
2017年02月26日 09:07撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/26 9:07
赤岳も近づく
阿弥陀、中岳、赤岳
2017年02月26日 09:09撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
2/26 9:09
阿弥陀、中岳、赤岳
キレット
2017年02月26日 09:10撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/26 9:10
キレット
樹々に氷の華
2017年02月26日 09:13撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
2/26 9:13
樹々に氷の華
そこを行くKくん(´m`)
2017年02月26日 09:16撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
2/26 9:16
そこを行くKくん(´m`)
ふり向けば権現岳と北岳、甲斐駒、仙丈が励ましてくれている
2017年02月26日 09:16撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/26 9:16
ふり向けば権現岳と北岳、甲斐駒、仙丈が励ましてくれている
頼もしいリーダー
2017年02月26日 09:19撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
2/26 9:19
頼もしいリーダー
大きくなった富士山
2017年02月26日 09:21撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
2/26 9:21
大きくなった富士山
中岳から赤岳への道
2017年02月26日 09:21撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/26 9:21
中岳から赤岳への道
決まってるリーダー
2017年02月26日 09:22撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
2/26 9:22
決まってるリーダー
もちろんKくんも
2017年02月26日 09:23撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/26 9:23
もちろんKくんも
グングン進むリーダー
2017年02月26日 09:24撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/26 9:24
グングン進むリーダー
標高2564m地点を下りてふり返る
2017年02月26日 09:25撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/26 9:25
標高2564m地点を下りてふり返る
青空に吸い込まれるように進みます
2017年02月26日 09:27撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
2/26 9:27
青空に吸い込まれるように進みます
正面に見えるP1を左から巻きます(y
2017年02月26日 09:29撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
2/26 9:29
正面に見えるP1を左から巻きます(y
P1を下る(y
2017年02月26日 09:32撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/26 9:32
P1を下る(y
正面にP2とP3(y
2017年02月26日 09:33撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/26 9:33
正面にP2とP3(y
2017年02月26日 09:34撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/26 9:34
せり出す雪庇
2017年02月26日 09:35撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/26 9:35
せり出す雪庇
正面のP2(後ろのP3が被ってて輪郭がよくわからないww)を左から巻きます(y
2017年02月26日 09:37撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/26 9:37
正面のP2(後ろのP3が被ってて輪郭がよくわからないww)を左から巻きます(y
P2を左から巻いて進みます(y
2017年02月26日 09:39撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/26 9:39
P2を左から巻いて進みます(y
来た道と、権現岳、奥には富士山や、北岳、甲斐駒
2017年02月26日 09:40撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
2/26 9:40
来た道と、権現岳、奥には富士山や、北岳、甲斐駒
正面のP3を左から巻きます
(正面の雪の斜面を左へトラバースして左へ行き、ガリー基部へ少し下りながらトラバースして進みます。)(y
2017年02月26日 09:45撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
2/26 9:45
正面のP3を左から巻きます
(正面の雪の斜面を左へトラバースして左へ行き、ガリー基部へ少し下りながらトラバースして進みます。)(y
中央アルプス
2017年02月26日 09:51撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/26 9:51
中央アルプス
御嶽山
2017年02月26日 09:51撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/26 9:51
御嶽山
準備するリーダー
2017年02月26日 10:31撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
2/26 10:31
準備するリーダー
トップはもちろんリーダー、みるみる上がって行く。
2017年02月26日 10:47撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
2/26 10:47
トップはもちろんリーダー、みるみる上がって行く。
見惚れながらも、寒さで震える2人。手足の指先は痛いほど、体が震える。
2017年02月26日 10:47撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
2/26 10:47
見惚れながらも、寒さで震える2人。手足の指先は痛いほど、体が震える。
2番手のchee。岩と氷の壁に、ふくらはぎが剥がれそうなほど緊張!!
18
2番手のchee。岩と氷の壁に、ふくらはぎが剥がれそうなほど緊張!!
リーダーのもとへなんとか上がって、その笑顔にホッとする( ; ; )
2017年02月26日 11:18撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
2/26 11:18
リーダーのもとへなんとか上がって、その笑顔にホッとする( ; ; )
Kくんも来た
2017年02月26日 11:23撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
2/26 11:23
Kくんも来た
もう少し!
2017年02月26日 11:24撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/26 11:24
もう少し!
中央アルプスをバックに、決まってるよ
2017年02月26日 11:25撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
2/26 11:25
中央アルプスをバックに、決まってるよ
2ピッチ目へ
2017年02月26日 11:30撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/26 11:30
2ピッチ目へ
またトップを行くリーダー。眩しい!
2017年02月26日 11:33撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
2/26 11:33
またトップを行くリーダー。眩しい!
ヒィヒィのchee
2017年02月26日 11:49撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/26 11:49
ヒィヒィのchee
見守ってくれていた赤岳
2017年02月26日 12:04撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
2/26 12:04
見守ってくれていた赤岳
片付ける姿も凛々しいリーダー
2017年02月26日 12:08撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
2/26 12:08
片付ける姿も凛々しいリーダー
もうひと息!
2017年02月26日 12:10撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/26 12:10
もうひと息!
正面右に見えるのがP4です(y
2017年02月26日 12:17撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/26 12:17
正面右に見えるのがP4です(y
真ん中に見えるのは山頂(y
2017年02月26日 12:20撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/26 12:20
真ん中に見えるのは山頂(y
岩には尻尾
2017年02月26日 12:22撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/26 12:22
岩には尻尾
びっしり
2017年02月26日 12:24撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/26 12:24
びっしり
ここがP4の核心部のトラバース箇所・・・意外と危ない(y
手かがり足がかりを探しながら慎重に。
2017年02月26日 12:25撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
2/26 12:25
ここがP4の核心部のトラバース箇所・・・意外と危ない(y
手かがり足がかりを探しながら慎重に。
でかい尻が二つ(笑)(y
2017年02月26日 12:30撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/26 12:30
でかい尻が二つ(笑)(y
2017年02月26日 12:31撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/26 12:31
だいぶ来た
2017年02月26日 12:33撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/26 12:33
だいぶ来た
横切り
2017年02月26日 12:34撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/26 12:34
横切り
四つ足で
2017年02月26日 12:35撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/26 12:35
四つ足で
這い上がり
2017年02月26日 12:36撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/26 12:36
這い上がり
このルンゼを上りきれば
2017年02月26日 12:37撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
2/26 12:37
このルンゼを上りきれば
ようやく!
2017年02月26日 12:40撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/26 12:40
ようやく!
ひとりでは来られなかった、感謝の登頂!!
2017年02月26日 12:42撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
31
2/26 12:42
ひとりでは来られなかった、感謝の登頂!!
阿弥陀様、ありがとうございました
2017年02月26日 12:43撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/26 12:43
阿弥陀様、ありがとうございました
実はお茶目なリーダー
2017年02月26日 12:44撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
2/26 12:44
実はお茶目なリーダー
初アルパインなchee
2017年02月26日 12:44撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
2/26 12:44
初アルパインなchee
Kくん、励ましてくれてありがとう
2017年02月26日 12:45撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
2/26 12:45
Kくん、励ましてくれてありがとう
ご指導ありがとうございました、リーダーと!
2017年02月26日 12:46撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
2/26 12:46
ご指導ありがとうございました、リーダーと!
抱擁のふたり
2017年02月26日 12:46撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
2/26 12:46
抱擁のふたり
硫黄、横岳
2017年02月26日 12:47撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/26 12:47
硫黄、横岳
八ヶ岳主峰の赤岳
2017年02月26日 12:47撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
2/26 12:47
八ヶ岳主峰の赤岳
富士様!雲をまとった姿も美しい
2017年02月26日 12:47撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
2/26 12:47
富士様!雲をまとった姿も美しい
ずっと見守ってくれた権現岳。いつかあそこからキレットを歩いて、ココへ。
2017年02月26日 12:48撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
2/26 12:48
ずっと見守ってくれた権現岳。いつかあそこからキレットを歩いて、ココへ。
美ヶ原
2017年02月26日 12:49撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/26 12:49
美ヶ原
初めての南八で阿弥陀に来たKくん
2017年02月26日 12:49撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/26 12:49
初めての南八で阿弥陀に来たKくん
北岳、甲斐駒、仙丈ヶ岳。12月に甲斐駒と仙丈を歩いた。冬の北岳は…いつか行けるのかなぁ(・・;)
2017年02月26日 12:50撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/26 12:50
北岳、甲斐駒、仙丈ヶ岳。12月に甲斐駒と仙丈を歩いた。冬の北岳は…いつか行けるのかなぁ(・・;)
Kくんが担いでくれたのは
2017年02月26日 12:52撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/26 12:52
Kくんが担いでくれたのは
今日はパウンドケーキではありません(笑)阿賀野市の美味しいケーキ屋さんグランさんのロールケーキ♪
2017年02月26日 12:54撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
2/26 12:54
今日はパウンドケーキではありません(笑)阿賀野市の美味しいケーキ屋さんグランさんのロールケーキ♪
行者小屋が見える。テントがたくさん
2017年02月26日 13:00撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/26 13:00
行者小屋が見える。テントがたくさん
赤岳鉱泉のアイスキャンデー
2017年02月26日 13:01撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/26 13:01
赤岳鉱泉のアイスキャンデー
硫黄、横岳
2017年02月26日 13:01撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/26 13:01
硫黄、横岳
蓼科、天狗、硫黄
2017年02月26日 13:01撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/26 13:01
蓼科、天狗、硫黄
名残惜しいけど、下山
2017年02月26日 13:10撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/26 13:10
名残惜しいけど、下山
下山だけど、なんかものものしい
2017年02月26日 13:10撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/26 13:10
下山だけど、なんかものものしい
下りてふり返る赤岳と阿弥陀岳
2017年02月26日 13:12撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/26 13:12
下りてふり返る赤岳と阿弥陀岳
御小屋尾根を下ります
2017年02月26日 13:14撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/26 13:14
御小屋尾根を下ります
今度はどこから行けるだろう、阿弥陀岳
2017年02月26日 13:14撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/26 13:14
今度はどこから行けるだろう、阿弥陀岳
中央稜から下りれば良かったかなぁ(リーダー)
2017年02月26日 13:58撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/26 13:58
中央稜から下りれば良かったかなぁ(リーダー)
長い長い帰り道
2017年02月26日 14:12撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/26 14:12
長い長い帰り道
やっとたどり着いた御小屋山では
2017年02月26日 15:15撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/26 15:15
やっとたどり着いた御小屋山では
もうヤんなって(笑)ぐったりのリーダー
2017年02月26日 15:16撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/26 15:16
もうヤんなって(笑)ぐったりのリーダー
途中シカに出逢いました。カラマツを眺めながら、のんびり駐車場に戻りました(^_^)
2017年02月26日 16:11撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/26 16:11
途中シカに出逢いました。カラマツを眺めながら、のんびり駐車場に戻りました(^_^)

感想

今回はk---kunからのリクエストで冬の阿弥陀岳へ!!
冬の阿弥陀岳は夏の一般道でも厳しい状況になってますが、どうせ行くなら2人の体力や雪山経験を鑑みて南稜からの登攀をセレクトしました。
本番に先立ち事前にロープワークの練習をして準備完了。
あとは晴れるだけ(笑)
風も強くなければいいなー
Climbing‼

感想

・事前にP3ガリーに似た斜面(当然、凍ってはいませんがww)でロープワークを練習して本番に臨みました!
 おかげで皆スムーズに登れました。 

・やはりロープを出すと時間がかかります(-_-;)
 アルパインにおいて時間短縮は非常に大事なことなので、日頃からロープワークの手順を反復練習は必須だと改めて感じました(-_-)

・P3ガリーはクラストしてましたが氷がちょうど良い感じ厚さでアックスのピックが決まりやすく登りやすかったです。
 (過去ソロで2回登った時よりもコンディションは良かったです。)

・今回はピッケル(グリベルのエアーテックエボリューション)とアックス(ペツルのサミテックハンマー)の2本で登りましたが、過去ソロで2回登った時のピッケル1本の時とは段違いに登りやすかったです!!
 また先日アイスクライミングを経験したことも大きかったと思います。

・今回、P3ガリー前後で他のパーティーがいなかったので2人とも焦らず登ることができたと思います。
 (この日は私たちが立場山へ登っている途中で休憩中してた時に追い越して行かれたソロの方しか会いませんでした。)

・天気は快晴♫
 風も穏やかでコンディションは最高でした♪
 (2人にとっては寒かったようですが・・・)

・久しぶりの週末2連チャン登山(土曜日は粟ヶ岳でラッセル)で疲れました(笑)

・2人からはいろいろと美味しいものを頂きありがとうございました。
 また機会があればご一緒しましょう!

反省

・個人的には特にありません。
 山行事体も問題なかったと思います。
 ただ、リーダーとしてはもう少し周りの人に目を配り心の内を感じてあげれるような細やかな配慮が必要だと感じました・・・

いつか雪の阿弥陀に!と憧れていた。その阿弥陀へ、厳冬期の南陵を行けたのは、頼もしかったリーダーyama_poundさんのおかげ。そして、不安がる私を励まし続けてくれたKくんと、低い気温ながらもあたたかな陽射しで背中を押してくれたおひさま、地元で無事を祈ってくれていた仲間、家族のおかげです。本当にありがとうございました。
岩、アルパインには、きっと進まないけれど、どうしても行きたい山に必要になるかもしれない、山を安全に歩くために必要なことをたくさん学び、準備にあてた日と、当日。知らなかった山の世界、山の顔に出逢えた、私の新しい一歩の日となりました(^_^)

いつも軽い気持ち?ノリ?勢い?で提案し それを快く実現へと導いてくれるヤマパンさん
感謝でいっぱいですm(__)m
正月に硫黄岳から阿弥陀を眺めていると 漠然と冬の阿弥陀行きたいな〜 と思い相談を持ちかけました
この日の為にクライミングの指導をヤマパンさんから受け 練習の成果もあり 核心部は ひるむ事なく登れました( ・ิϖ・ิ)っ
大げさではありますがヤマパンさん cheeさん私にとって運命共同体であり 最高の宝です
当初4人での挑戦でしたが都合がつかず 残念でしたね
また機会をつくり4人でどこか登りに行きましょうね🎶
高熱で渋々歩く私をずっと励まし気遣ってくれたcheeさんの優しさに救われましたm(__)m
素晴らしい一日をありがとうございました✨

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2561人

コメント

登頂おめでとうございます!!
yama_poundさん、 chee2005さん、 K---kunさん、
登頂おめでとうございます!!お疲れさまでした。

さすがですねchee2005さん。登れない山がないくらいになってきていて、
その向上心が素晴らしいです。
そんな魅力的なchee2005さんだから一緒に行く人たちもスペシャリスト。
私も硫黄岳から阿弥陀を見て、冬の阿弥陀行きたいな〜って思いましたが、そう思って実現するってすごいです。しかも天気が良くて本当に良かったですね。
2017/2/27 22:53
Re: 登頂おめでとうございます!!
hapiraさんありがとうございます♪
私1人では到底成し得ない登頂。頼もしい仲間とおひさまに、心から感謝の1日でした(^_^)

こうして教えてもらって、支えてもらったぶん、いつか今度は私が、誰かを山へ導いてあげられたらいいなぁと思います。まずは山の魅力、楽しさを、1人でも多くの人に、知って欲しいんです♪

日焼けしちゃって、今日はくちびるがヒリヒリです(^_^;)
2017/2/28 8:14
Re: 登頂おめでとうございます!!
hapiraさん、初めまして
コメントありがとうございます

阿弥陀は断然冬がいいですよー
(夏は登ったことないんですけどww)
八ヶ岳は冬に登る山っていうイメージが強くて冬にだけちょくちょくお邪魔してます!!
いつかどこかですれ違うかもしれませんねー(笑)
2017/2/28 18:36
Re: 登頂おめでとうございます!!
初めましてhapiraさん🎶
コメントありがとうございます
硫黄岳から見る阿弥陀岳は 魅力 迫力がありあの先っちょに行きたいと 強い思いがありました
私のレベルでもルートを選べば 1人でも行けるのでしょうが 何よりも この日に この仲間と登り山頂で笑う✨ これが一番だと思っております(ルートはリーダーにお任せでした)
いつかhapiraさんも阿弥陀に登る機会がありましたら最高の笑顔を期待しております🎶
2017/2/28 22:41
皆様、お疲れ様でした!
yamaさん、リーダー大変でしたね!
日頃の鍛錬が存分に発揮出来た山行だったようで何よりです。
76、やっぱりそういう事だったんですね

cheeさん、また新しい世界が広がったようで良かったですね!
yamaさんのリーダーぶりはいかがでしたか?
yamaさんとK---kunがいちゃついて危険がいっぱいでしたね(/_;)

K---kunさん、初めまして!
阿弥陀岳登頂おめでとうございました(^^)v
高熱で山行に臨むとは凄いです!
熱は下がりましたか?
yamaさんとはいつまでも仲良くして下さいね

皆様、無事に御帰還良かったです(^^)/
2017/2/28 20:57
Re: 皆様、お疲れ様でした!
初めましてbamosuさん🎶
コメント& ご心配ありがとうございます
ヤマパンさんは信頼できる山男です♡
山頂以外にも抱擁シーンはありましたが(笑)あの1枚でホッとしております(爆)
標高が上がるにつれ熱もグングン上がってるな〜と感じてましたが それも込みでの挑戦でしたので 頑張れました💪(下山時は ただのカス野郎でしたが 笑💦)
なによりもcheeさんの励ましが一番嬉しく効き目があったことは間違いありません✨
昨日 わかったのですがインフルエンザAって菌が体の中にいるみたいで👿
ヤマパンさん cheeさんに 入り込んでなければいいのですが…
2017/2/28 23:08
Re: 皆様、お疲れ様でした!
ばもさん、こんにちは(^_^)

山Pリーダー、頼もしかったです!不安がる私、緊張する私に、いつも笑顔で優しく接してくださって、ついつい甘え過ぎてしまったかもしれません。自分でやれることをこれから増やしていけたらと思います。

おふたりの抱擁シーンは数知れず…厳選して載せさせていただきました。やはり以前からそういう噂はあったんですね?私もこの日突っ込んでいたのですが(笑)

おふたりの邪魔にならない程度に、今後もお仲間に寄せていただきたいと願っています(^_^)
2017/3/1 15:02
Re: 皆様、お疲れ様でした!
bamosuさん、こんにちは

今回、会計として参加する予定だったdrunkyさんがお仕事で来れなくなったので、ネタで突っ込みやすいよう写真撮りました
サブリーダーのK---kunくん、記録のchee2005さんは十分な働きをしてくれましたが、肝心の会計が欠席じゃーねー・・・(-_-)
次回コラボで美味しいもの奢ってもらいます(笑)
2017/3/1 18:51
凄い〜\(^o^)/
yama_poundさん、 chee2005さん、 K---kunさん、こんばんは〜♪

皆さんスゴイです〜\(^o^)/
自分が登っている様にドキドキしながらレコ拝見させていただきました。
抱擁のふたり…感動が伝わって来ました(笑)

yama_poundさん、頼れるリーダーお疲れ様でした!
眩しすぎます(^_^)v

写真46のCheeさん、とってもカッコいいです♡
もうクライマーですね‼

K---kunさん、高熱の中登頂出来て良かったですね!
お体はもう大丈夫ですか?

それにしてもP4の核心部のトラバース箇所…超怖そうですね(>_<)
皆さん無事登頂出来、山頂からの最高の景色も見れ良かったです♡

皆さん、お疲れ様でした〜\(^o^)/
2017/2/28 23:24
Re: 凄い〜\(^o^)/
marimituさんこんにちは(^_^)

無事生還いたしました!
これも、リーダー、サブリーダーのおかげです。どれだけ助けられ、励まされたか…。

あのトラバース、ほんといやらしかったです。手がかり足がかりを、リーダーが細かく教えてくれました(;_;)

リーダーからmarimituさんのお話もチラホラ伺いましたよ♪これからのステップアップが楽しみですね!期待しています(^_^)
2017/3/1 15:09
Re: 凄い〜\(^o^)/
marimituさん、こんにちは

P4のトラーバースは意外とやらしいです(笑)
足場が少し悪いですが、探せば掴みやすい岩があるので慎重に行けば問題ないですよ!
私のリーダーじゃ不安が多かったと思いますが、よく付いてきてくれたと思ってます(笑)
無事に下山できてほっとしました
2017/3/1 18:56
Re: 凄い〜\(^o^)/
初めましてmarimituさん🎶
コメント&ご心配ありがとうございます

体調は ほぼ良くなりました( ・ิϖ・ิ)っ
高熱での登頂でしたが 核心部 取り付きでは日陰で気温は−12℃ 〜 −14℃くらいと非常に涼しく ガクガクブルブルが制御できないくらいでしたが(笑) 日向に出ると そこは天国☀ 後は歩かない事には帰れませんので 泣かずに頑張りました(下山は半べそ😭)
今回の山行では 友の優しさ 友との絆 健康の有り難み たくさん感じれました
2017/3/1 19:06
イイ天気でしたね〜
みなさんこんばんは!そして、はじめまして
八ヶ岳ブルーで最高の山日和でしたね〜
なんと偶然にも私も前日から南八ツにいました。
ピークは違えど同じ空を見ながら登攀していたとは驚きです

何を隠そう私も初の八ヶ岳は、冬のバリエーション(赤岳西壁主稜)でした

冬の八ツ、ホントに綺麗ですね〜
写真45のルンゼ、キンモチ良さそう〜
みなさん、お疲れ様でした〜
2017/3/2 22:02
Re: イイ天気でしたね〜
masuzoさんこんにちは♪
まぁ!新潟の方(^_^)ありがとうございます。

前日からということは、きっと星空も存分に楽しまれたのですね!私達も美しい星空を眺めながらの移動でした。…私はだいぶ寝ていましたが(笑)

今回はどこにいらっしゃったのかしら。権現岳から赤岳を歩いてみたい私です!(雪が溶けたら(^_^;))
2017/3/3 6:49
Re: イイ天気でしたね〜
masuzoさん、こんにちは

やっぱ冬は八ツですね!!
アイスになってるところはアックス2本あると格段に登りやすいですねー
(下で2人を待たせてるのでのんきにのんびりと登ってられませんでしたがww・・・おかげでふくらはぎパンパンにww)

うちの会では『そんなとこ・・・』と言われそうな軽めのバリルート、私一人で行くのは問題ないのですが都合がつけばご一緒にどうですかねー?(笑)
2017/3/3 7:52
流石!
緊張さながら、拝見しました
死と隣合わせですね
P4核心部。
足がすくんで渡れない、、、
2017/3/5 0:43
Re: 流石!
ss3rさんはじめまして(^_^)
ハイ…あそこはほんとやらしかったですー!リーダーが細かく手足の置き位置を教えてくれたので助かりました。
それでも私は記録係として撮影に集中していた(?)ので、冷静に通れたのかもです。

コメントありがとうございます♪
2017/3/6 5:18
Re: 流石!
ss3rさん、こんにちは

足場は悪いですがホールドが良いので気をつければ問題ないですよー
冬季バリルートはリスクが高いので登られる際はご安全にー!!
2017/3/6 13:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら