ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1079167
全員に公開
山滑走
志賀・草津・四阿山・浅間

八間山 BCボード

2017年03月04日(土) ~ 2017年03月05日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
28:44
距離
25.0km
登り
1,550m
下り
1,530m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:45
休憩
0:05
合計
4:50
9:39
168
スタート地点
12:27
12:32
117
14:29
2日目
山行
7:18
休憩
0:40
合計
7:58
6:25
66
7:31
7:58
165
10:43
10:43
69
11:52
12:05
138
14:23
ゴール地点
天候 3/4 晴
3/5 晴
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
(3/4)はくたか551号にて「まぐろいくら弁当」これはおいしい。 (06:23:01)
1
(3/4)はくたか551号にて「まぐろいくら弁当」これはおいしい。 (06:23:01)
高崎で吾妻線に乗り換え、長野原草津口駅。草津温泉行きの人達で賑う。 (08:53:52)
高崎で吾妻線に乗り換え、長野原草津口駅。草津温泉行きの人達で賑う。 (08:53:52)
駅前のタクシーで、R405冬期閉鎖ゲートまで(18km 30分6760円)。 (09:27:23)
駅前のタクシーで、R405冬期閉鎖ゲートまで(18km 30分6760円)。 (09:27:23)
フル担ぎで出発。19kg。先シーズンよりは軽量化しているものの体力は更に落ちているのできつい。 (09:45:05)
フル担ぎで出発。19kg。先シーズンよりは軽量化しているものの体力は更に落ちているのできつい。 (09:45:05)
R405標高1022mより草津白根山を望む。真中のひょっこりした山が逢ノ峰。 (09:50:03)
R405標高1022mより草津白根山を望む。真中のひょっこりした山が逢ノ峰。 (09:50:03)
ショートカットの登山道はすっかり雪解けしてしまっているので車道で行きます。 (10:01:17)
ショートカットの登山道はすっかり雪解けしてしまっているので車道で行きます。 (10:01:17)
野反峠手前1kmまで除雪済みでした。疲れた。 (11:51:38)
野反峠手前1kmまで除雪済みでした。疲れた。 (11:51:38)
野反峠休憩舎到着。 (12:30:35)
野反峠休憩舎到着。 (12:30:35)
野反峠より野反湖を望む。 (12:32:41)
1
野反峠より野反湖を望む。 (12:32:41)
だだっぴろいオープンバーンが八間山の南西斜面。 (12:32:48)
だだっぴろいオープンバーンが八間山の南西斜面。 (12:32:48)
八間山に向かって夏道沿いに登って行きます。 (12:32:56)
1
八間山に向かって夏道沿いに登って行きます。 (12:32:56)
標高1660m付近。イカイワの肩に登る。 (12:55:37)
1
標高1660m付近。イカイワの肩に登る。 (12:55:37)
イカイワの肩からイカ岩の頭を望む。その向こうが八間山。 (13:31:07)
1
イカイワの肩からイカ岩の頭を望む。その向こうが八間山。 (13:31:07)
イカ岩の頭からの下りはちょっと薮。 (13:48:38)
イカ岩の頭からの下りはちょっと薮。 (13:48:38)
イカ岩の頭と八間山の鞍部からメインバーンを望む。これはうっとりする。 (13:56:01)
1
イカ岩の頭と八間山の鞍部からメインバーンを望む。これはうっとりする。 (13:56:01)
八間山の肩から八間山までは薮。稜線ぎりぎりまで木が生えているので歩き易い場所を探すのが大変。 (14:19:50)
八間山の肩から八間山までは薮。稜線ぎりぎりまで木が生えているので歩き易い場所を探すのが大変。 (14:19:50)
薮を抜けて振り返ってみると、もうちょっと稜線沿い歩けば楽だったと思うことも。 (14:32:17)
1
薮を抜けて振り返ってみると、もうちょっと稜線沿い歩けば楽だったと思うことも。 (14:32:17)
八間山頂上にて。白砂山をバックに。 (14:35:44)
1
八間山頂上にて。白砂山をバックに。 (14:35:44)
八間山の東尾根に良い幕営場所を見つけたので、そこまでちょっと寄り道して滑走。 (14:55:52)
1
八間山の東尾根に良い幕営場所を見つけたので、そこまでちょっと寄り道して滑走。 (14:55:52)
黒渋沢に滑走。基本パック時折重パウで、あたふたしつつも楽しむ。 (15:00:59)
1
黒渋沢に滑走。基本パック時折重パウで、あたふたしつつも楽しむ。 (15:00:59)
そろそろ時間なのであまり落とさずにこのあたりで登り返し。 (15:02:24)
そろそろ時間なのであまり落とさずにこのあたりで登り返し。 (15:02:24)
登り返しからシュプールを。 (15:11:44)
登り返しからシュプールを。 (15:11:44)
幕営地はここに決めた。 (15:24:07)
幕営地はここに決めた。 (15:24:07)
幕営完了。ファイントラックツェルト2ロングの片側の入口は軽量化でファスナーを外して縫い合わせました。 (15:49:48)
幕営完了。ファイントラックツェルト2ロングの片側の入口は軽量化でファスナーを外して縫い合わせました。 (15:49:48)
水作り開始。綺麗な雪を持ってきたつもりでも枯葉が多く。そろそろ茶漉しが欲しい季節かも。45分で2.5l沸騰完了。 エクスペディションガスカートリッジはやはり強力。缶を暖めなくても余裕だ。 (16:22:50)
1
水作り開始。綺麗な雪を持ってきたつもりでも枯葉が多く。そろそろ茶漉しが欲しい季節かも。45分で2.5l沸騰完了。 エクスペディションガスカートリッジはやはり強力。缶を暖めなくても余裕だ。 (16:22:50)
夕日を見に八間山に登る。四阿山から横手山を望む。山頂でのんびりしていられる風のない日でした。 (17:40:38)
夕日を見に八間山に登る。四阿山から横手山を望む。山頂でのんびりしていられる風のない日でした。 (17:40:38)
日没。 (17:41:45)
夕日見物を終えて帰宅。 (17:47:13)
夕日見物を終えて帰宅。 (17:47:13)
夕食。クリーミートマトはちょっと微妙かな。この日はどこかのスキー場で花火だった。外を見てみたかったのだけどシュラフから出れず。 (18:19:24)
夕食。クリーミートマトはちょっと微妙かな。この日はどこかのスキー場で花火だった。外を見てみたかったのだけどシュラフから出れず。 (18:19:24)
(3/5)4:30起床。結露はほとんどなし。うれしい。 (05:41:44)
(3/5)4:30起床。結露はほとんどなし。うれしい。 (05:41:44)
朝食はカップヌードルBIGにしてみたのだけど、BIGは多すぎた。後半辛かった。 (05:42:30)
朝食はカップヌードルBIGにしてみたのだけど、BIGは多すぎた。後半辛かった。 (05:42:30)
ペグの引き抜きには、周りをスノーソーで切れ目を入れて雪塊ごと引き抜いてやるとスコップで掘り出すよりてっとり早いです。 これは現地調達の枯れ枝ペグ。 (06:12:22)
ペグの引き抜きには、周りをスノーソーで切れ目を入れて雪塊ごと引き抜いてやるとスコップで掘り出すよりてっとり早いです。 これは現地調達の枯れ枝ペグ。 (06:12:22)
朝日が昇ってからようやく出発。 (06:19:19)
朝日が昇ってからようやく出発。 (06:19:19)
白砂山に向かいます。この時は...。 (06:30:09)
白砂山に向かいます。この時は...。 (06:30:09)
あの稜線なら植生の脇で良さそうだと思っていたのですが。 (06:36:37)
あの稜線なら植生の脇で良さそうだと思っていたのですが。 (06:36:37)
植生限界は雪のうねりが大きくスキーで突破不能で、結局薮側に。 (06:40:52)
植生限界は雪のうねりが大きくスキーで突破不能で、結局薮側に。 (06:40:52)
スノーシューならサクサク歩いていけるところなのだけど、スキーだと面倒なところ。 (06:52:27)
1
スノーシューならサクサク歩いていけるところなのだけど、スキーだと面倒なところ。 (06:52:27)
白砂山を望む。少なくとも堂岩山までこの調子かと思うと気持ちが落ちてきてしまう。 (07:21:28)
白砂山を望む。少なくとも堂岩山までこの調子かと思うと気持ちが落ちてきてしまう。 (07:21:28)
1895Pから黒渋沢への尾根が植生も良く滑れそう。 (07:27:22)
1895Pから黒渋沢への尾根が植生も良く滑れそう。 (07:27:22)
黒渋沢も埋まっているし、対岸も登れそう。 (07:27:24)
黒渋沢も埋まっているし、対岸も登れそう。 (07:27:24)
1895Pから白砂山を望む。稜線歩きに乗り気がしなくなったので帰ることにしました。あともう一泊の準備もしていたのだけど...。 (07:38:55)
1895Pから白砂山を望む。稜線歩きに乗り気がしなくなったので帰ることにしました。あともう一泊の準備もしていたのだけど...。 (07:38:55)
1895Pから黒渋沢に向けて滑ります。この魅力に負けました。 (08:00:14)
1895Pから黒渋沢に向けて滑ります。この魅力に負けました。 (08:00:14)
上部はカリカリ。もうちょっとモナカかなと思っていたのだけど、外した。それでも滑走は楽しい範囲だった。 (08:04:25)
上部はカリカリ。もうちょっとモナカかなと思っていたのだけど、外した。それでも滑走は楽しい範囲だった。 (08:04:25)
下部はガチガチのアイスバーン。滑りどころではなく、降りるのがやっと。 (08:04:27)
下部はガチガチのアイスバーン。滑りどころではなく、降りるのがやっと。 (08:04:27)
雪が良ければヒャッホイなのだけど...。苦渋の下り。 (08:19:27)
雪が良ければヒャッホイなのだけど...。苦渋の下り。 (08:19:27)
黒渋沢まで降りてきました。 (08:19:30)
黒渋沢まで降りてきました。 (08:19:30)
対岸尾根を登り途中、滑走した尾根を望む。登りは本当きつかった。大ノマ乗越よりは楽じゃないかなと思いつつ登る。 (09:12:50)
対岸尾根を登り途中、滑走した尾根を望む。登りは本当きつかった。大ノマ乗越よりは楽じゃないかなと思いつつ登る。 (09:12:50)
登りの尾根の方が日陰斜面だけあっていい雪が残っていた。 (09:21:00)
登りの尾根の方が日陰斜面だけあっていい雪が残っていた。 (09:21:00)
1800mまで登れば傾斜も緩くなってあとはのんびり。 (09:29:42)
1800mまで登れば傾斜も緩くなってあとはのんびり。 (09:29:42)
八間山東の肩より浅間山を望む。 (10:08:58)
八間山東の肩より浅間山を望む。 (10:08:58)
八間山頂上より岩菅山、裏岩菅山、烏帽子岳を望む。烏帽子岳の雪の着き方が印象的。 (10:47:15)
八間山頂上より岩菅山、裏岩菅山、烏帽子岳を望む。烏帽子岳の雪の着き方が印象的。 (10:47:15)
八間山にはこの日朝3人程登頂した様子。歩き易いところにトレースがあって楽だった。そして待望の八間山西面バーン。向いは 四阿山。ここからだと外輪山地形が良くわかる。 (10:56:20)
八間山にはこの日朝3人程登頂した様子。歩き易いところにトレースがあって楽だった。そして待望の八間山西面バーン。向いは 四阿山。ここからだと外輪山地形が良くわかる。 (10:56:20)
思った以上にいい雪でびっくり。積雪量が多いからか。 (11:13:17)
思った以上にいい雪でびっくり。積雪量が多いからか。 (11:13:17)
1700mくらいまでは本当最高だった。この滑りだけでこの山行は全てOKだ。 (11:15:05)
1700mくらいまでは本当最高だった。この滑りだけでこの山行は全てOKだ。 (11:15:05)
イカイワ沢を見降ろす。ここからはガチガチ。このルートより、できるだけ右側に寄って行くようにして尾根線ぴったしに降りた方がなだらかに最後まで滑走できたようだ。 (11:16:10)
イカイワ沢を見降ろす。ここからはガチガチ。このルートより、できるだけ右側に寄って行くようにして尾根線ぴったしに降りた方がなだらかに最後まで滑走できたようだ。 (11:16:10)
イカイワ沢。緊張する。 (11:20:13)
イカイワ沢。緊張する。 (11:20:13)
左岸を高巻きに。 (11:21:59)
左岸を高巻きに。 (11:21:59)
ほどよい高さの砂防堰堤を飛び降りれば国道は目の前。 (11:25:23)
ほどよい高さの砂防堰堤を飛び降りれば国道は目の前。 (11:25:23)
R405に合流。ここからゲートまで9km。先は長い。 (11:38:44)
R405に合流。ここからゲートまで9km。先は長い。 (11:38:44)
滑走バーンを振り返る。 (11:53:13)
滑走バーンを振り返る。 (11:53:13)
野反湖休憩舎には数人登ってきていて、しばしお話し。 除雪終点からはゲートまで7km。ここからは苦渋の担ぎ。登りより辛かった。 (12:36:11)
野反湖休憩舎には数人登ってきていて、しばしお話し。 除雪終点からはゲートまで7km。ここからは苦渋の担ぎ。登りより辛かった。 (12:36:11)
へとへとになってゲート到着。長野原の浅白観光自動車のタクシーを呼ぶ。 (14:54:34)
へとへとになってゲート到着。長野原の浅白観光自動車のタクシーを呼ぶ。 (14:54:34)
長野原草津口駅は草津温泉からのバスで大賑わい。横の売店でかき揚げそばと群馬麦酒「つまぶるピルスナー」。売店の食事営業は 15:43の特急草津 4号に合わせて終了のようだ。 (15:35:57)
長野原草津口駅は草津温泉からのバスで大賑わい。横の売店でかき揚げそばと群馬麦酒「つまぶるピルスナー」。売店の食事営業は 15:43の特急草津 4号に合わせて終了のようだ。 (15:35:57)

感想

八間山 BCボード
八間山西肩から野反湖への滑り込みは快感の一言。R405冬期閉鎖ゲートからの歩きは本当にしんどかった。この障壁あっての静かさではあるのだけど.

3/4 晴
3/5 晴

EXPED DownMat UL7S+WM Versaliteでぴったし。

ガス(EPI エクスペディション) 68g 2.5l水作り(沸騰) 0.3lx2 沸騰

朝にカップヌードルBIGは多過ぎる。普通のが良い。
ガタガタのアイスバーンのトラバースで後足(ロックなし)のバックルが外れて踵が浮いた。なにかしら対策が欲しい。
PDGブーツ+FITS厚手で暑かった。そろそろ薄手の靴下を。
ハイヒールリフターがすぐに外れてしまう。作り直し。

[3/4]
5:05 起床
5:30 東松原
5:39 渋谷
5:43
5:50 赤坂見附
5:51
5:59 東京
6:28 はくたか551号
7:18 高崎
7:26 吾妻線 長野原草津口行き普通
8:49 長野原草津口
8:55 駅前でタクシーに乗る
9:25 R405和光原の先の冬期閉鎖ゲート(6760円)
9:45 出発
12:30 野反峠休憩舎 (ゲートから2:45)

[3/5[
12:05 野反湖休憩舎
14:25 R405冬期閉鎖ゲート (峠から2:20)
タクシーを呼ぶ(浅白観光自動車)
15:25 長野原草津口(
駅で食事
15:50 吾妻線・高崎行 空いていた。
17:16 高崎
17:30 Maxたにがわ86号 寿司詰め大混雑
18:20 東京




339.8 ファイントラック ツェルト2ロング(アジャスタ,ナス環,入口パッチン取付,片側ファスナー外し)
7.4 袋
102.7 アストロフォイル400x910
961.5 シュラフ WM Versalite 6”
96.2 コンプレッションバッグ GRANITE GEAR COMPRESSION DRYSAC M 18l
216.7 シュラフカバー モンベル U.L.スリーピングバッグカバー ワイド
545.4 マット EXPED DownMat UL7S(480.5), ポンプバッグ(60.2), 袋(4.7g) ***袋の紐、コードストッパー外し-2.3g
---
339.8+7.4+102.7+961.5+96.2+216.7+545.4=2269.7
------
1570 ザック BD EPIC45改
------------
2269.7+1570=3839.7

======================================================================
210.6 ジェットボイル本体
10.6 150mlカップ(ワシン塗料カップ)
25.7 300ml 摺り切り400mlカップ(ウェットティッシュケース改造)
24.4 ロート(プラティパスアダプタ付き)
22.5 塩
25.9 おたま
4.1 プラスチックスプーン
7.6 チタンフォイル(リフレクター)
5.3 ゴムバンド(リフレクター固定用)
4.2 アルミ焼肉たれ皿(ジェットボイルの蓋用)
11.4 歯ブラシ
6.4 袋
---
356.7

12.7 ポリ袋30l (雪集め用)
17.9 LIFELEX 食品保存容器 丸型280ml(ガス缶暖め座布団)
29.6 コジー
50.0 プラティパス1l x 2
227.2 タイガーサハラマグ0.6l
---
338.6
------
690.7

266.8 スコップ(arva ULTRA ブレード肉抜き12.7g 握り手片側切取り-14.2g)
113.0 スノーソー(SMC 肉抜き15g, HANDIWORK CSB-3追加+7g, 袋込み)
116.0 プローブ(arva カーボン2.40)
153.6 ビーコン(PIEPS MICRO 電池込み) ストラップとナス環追加(+2.7)
59.3 カラビナ+スリング(75cm)
33.2 サッシブラシ
49.9 スクレーパー+スパナ(9.9g)+ビクトリノクス クラシック
16.4 雑巾
36.7 シールワックス(BD)
13.3 工具(ビット +2,+3,2.5,3,4,5)
-------
858.2

168.0 ゴーグル ダブルレンズ SWANS(メイン)
123.2 ゴーグル シングルレンズ SWANS(きつい時用)
143.1 ファイントラック ポリゴンミトンL
191.7 防寒テムレス3L改
191.7 防寒テムレス3L改
43.2 川西PUマスターL
43.2 川西PUマスターL
13.0 ファイントラック パワーメッシュインナーグローブ
---904.8
0 衣料袋 (ポンプバッグ兼用)
125.5 予備靴下(防水通気クールベントソックス DS628 DexShell L)
28.0 予備帽子(OR ダウンビーニー)
148.1 長袖(Rab)
---303.6
224.2 ダウンジャケット (MHW ゴーストウィスパラー 両袖ファスナー追加)
------
904.8+303.6+242.2=1450.6

救急用品
37.4 三角巾
5.7 バンドエイドx9
11.7 パブロンx6
9.2 傷保護フィルム
7.5 テープバン
1.0 綿棒x4
1.3 デンタルフロス
13.4 メンターム
-
93.3
補修用品
5.3 タイラップ20cm x4
14.3 ガムテープ
7.4 針、糸、針金
10.4 防水マッチ
2.5 安全ピン x2
-
44.8
---
145.4

82.6 モンベル コンパクトヘッドランプ
23.7 壊中電灯 (OLIGHT i3EOS)
72.2 ソニー 山ラジオ
23.9 WobL(目覚し時計)
7.2 Ziploc M
---
209.5

97.0 トイレットペーパー (防水袋sea to summit 0.5l 14.2g込み)
17.0 ジッパー袋 34x50cm
22.0 ファミマ氷袋 x2
---
136.0

---
電話
102.4 N-04C
279.6 IsatPhone PRO
------
145.4+209.5+136.0+102.4+279.6=872.9

91.8 EVOLTA2550mAh x 3
75.6 PROTREK PRW-2000Y
160.9 GARMIN etrex30
233.8 FUJIFILM XP90 +笛+コンパス (紐長さ75cm)
31.1 カメラバッテリーx2
xxx 48.5 コンパス SILVA MOD15 ミラー外し 手首用
48.9 コンパス SUUNTO MC-2G ミラー外し 手首取付用ゴム紐追加
xxx 53.0 コンパス SILVA EXPEDITION 手首取付用ゴム紐追加
12.5 筆記用具
36.3 サングラス(モンベル 布袋込み)
39.1 財布(LOKSAK5.5g 中身込み)
32.8 ライター (bicミニ フリント + bic圧電)
7.3 Ziplok easy zipper M
102.2 地図(1/25000 x5)小雨,野反湖,佐武流山,四万,三国峠
7.3 コーナン冷凍保存袋 二重ジッパー 中サイズ 160mm x 250mm (地図用)
2.8 ピンクテープ40cm x2
6.6 φ10シリコンチューブ12cm(PDGブーツアンロック用予備)
------
892.0

------------
調理 雪道具 衣類 雑貨P 雑貨C
690.7+858.2+1450.6+872.9+892.0=4764.4
======================================================================
460.4 ストック (BD カーボンウィペット)
258.6 ストック (BD エクスペディション3)
------
460.4+258.6=719.0

74.9 ボード袋
30.5 ブーツ袋(1set)
27.3 ストック袋
15.0 汎用袋
------
74.9+30.5+27.3+15.0=147.7

352.2 クランポン (CAMP RACE290 袋込み)
231.0 スキークランポン(Dynafit 130 肉抜き24.1=>206.5 袋24.3込み)
618.5 G3 アルピニスト スプリットボード スキン140mm LONG(162-178) テールクリップをツインチップコネクターに変更
32.0 ハイヒールリフター
------
352.2+231.0+618.5+32.0=1233.7

167.7 ヘルメット (Petzl シロッコ)
xxx130.0 maski ski boot mask (***もうなくても良さそう)
27.4 フェイスマスク Seirus masque (ゴーグル接続パッチン取付)
643.1 移動用靴 マウンテンマゾヒストIIアウトドライ
------------
719.0+147.7+1233.7+167.7+27.4+643.1=2938.6
======================================================================
幕営 雑貨 雪登り小物
3839.7+4764.4+2938.6=11542.7

[食事]
夕用 カップ麺+アルファ米(50g)+乾燥野菜10g/クラシモア野菜スープ+ラード7g x3
(ニンニク1g, ニンジン4g, ゴボウ2g, コマツナ3g)ラード7gは7cmくらい。
154.1 クリーミートマト
150.5 チリトマト
154.7 どん兵衛

朝用 カップ麺(BIG)+乾燥野菜10g+ラード7g x2
144.5 カレーBIG
132.8 チリトマトBIG

105.3 マカダミアナッツ
32.5 おつまみベーコン
35.9 ポークジャーキー

325.2 若潮原酒、スピリタス等量割り330ml (160ml/day)
---
1269g (袋込み)
---
337.0 EPI エクスペディション190g
------
------------
食料+酒+燃料: 1269+337=1606

----------------------------------------------------------------
11542.7+1606=13148.7

食料燃料込み水なし:13.0kg
------------------------------------------------------------------------
51.6 ウォームハット(LOKI)
58.8 Waipoua UFメリノショーツ M
74.1 ファイントラック スキンメッシュ ロングスリーブ XL
257.6 ibex フーデッドインディ M
1080 ノローナ ロフォテン ワンピース S
xxx 511.5 ノローナ ロフォテン アノラック M
xxx 877 ノローナ ロフォテン パンツ S
338.0 ファイントラック ドラウト ポリゴン3パンツ M
130.4 靴下 FITS 厚手
21.7 PackTowl FACE
------
51.6+58.8+74.1+257.6+1080+388.0+130.4+21.7=2062.2

1784.3 Dynafit PDGブーツ (リーシュ込み)
4250 FIELDEARTH ped154(板2835) (ビンディング1415) W59F20R10
------
6034.3

13272.5+2062.2+6034.3=21369.0 (skin out)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1102人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら