ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1108063
全員に公開
トレイルラン
御在所・鎌ヶ岳

伊勢平野一周 1周トレイル3&4th.stage (地図読み必須、一部難路あり)

2017年04月15日(土) ~ 2017年04月16日(日)
 - 拍手
gonta59 その他8人
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
37:33
距離
84.2km
登り
5,926m
下り
6,324m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:28
休憩
2:06
合計
11:34
6:04
6:05
25
6:30
6:32
49
7:21
7:32
2
7:34
25
7:59
8:00
13
8:13
8:17
7
8:24
10
8:34
8:36
15
8:51
9
9:00
9:01
8
9:09
9:11
1
9:12
9:21
8
9:29
9:31
18
9:49
15
10:04
10:09
10
10:19
7
10:26
14
10:40
10:49
3
10:52
10:54
9
11:03
7
11:10
5
11:15
11:21
19
11:40
11:42
1
11:43
11:45
9
11:54
11:55
4
11:59
6
12:05
12:34
15
12:49
4
12:53
12:59
2
13:01
13:05
9
13:14
13:21
118
15:19
15:23
5
15:28
15:30
62
16:32
16:38
26
17:04
17:10
23
17:33
関宿(宿泊地)
2日目
山行
11:44
休憩
1:11
合計
12:55
6:38
141
関宿(宿泊地)
8:59
9:11
23
9:34
14
9:48
10:10
32
10:42
10:45
15
11:00
11:03
33
11:36
11:37
15
11:57
12:07
4
12:11
12:21
2
14:32
14:41
292
19:33
猪の倉温泉 しらさぎ苑(ゴール地点)
天候 15日(土)曇リ一時雨、16日(日)快晴
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
スタート地点に車1台置きっぱなし
ゴール地点に車1台をデポ
コース状況/
危険箇所等
一部のコースは、一般登山道以外を通り、痩せ尾根や足が滑りやすいザレ場が多いため注意が必要、また、地図読みは必須です。
■特に通行が難しい、地図読みが必須な区間
 ・安楽峠から2kmの付近のキレット
 ・霧ヶ岳から椿峠までの区間(地形が複雑で最も迷いやすい)
 ・小雀の頭から錫杖ケ岳に向かう途中の分岐は通行禁止区間の標識がある
 ・錫杖湖から林道経由して嘉嶺の頭の区間(林道が地図に載っておらず迷った)
その他周辺情報 ■宿泊地 
 ・関宿にあるドミトリーの石垣屋(宿泊2,500〜)
 ・風呂は、総合保健福祉センター・あいあい(300円、石鹸・シャンプーなし)
■ゴール地
 ・猪の倉温泉(700円)
長石谷登山口
2017年04月15日 06:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/15 6:05
長石谷登山口
朝はまだ天候が良く、綿向、イブネ・クラシ、雨乞が良く見えました
2017年04月15日 07:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/15 7:04
朝はまだ天候が良く、綿向、イブネ・クラシ、雨乞が良く見えました
2017年04月15日 07:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/15 7:20
鎌ヶ岳に到着
今回のコースで最高峰となる
2017年04月15日 07:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
4/15 7:25
鎌ヶ岳に到着
今回のコースで最高峰となる
鎌ヶ岳
メンバー全員で記念撮影
5
鎌ヶ岳
メンバー全員で記念撮影
鎌ヶ岳
中央に雨乞
2017年04月15日 07:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/15 7:44
鎌ヶ岳
中央に雨乞
鎌ヶ岳
これから進むがなかなか険しい
2017年04月15日 08:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
4/15 8:00
鎌ヶ岳
これから進むがなかなか険しい
まだ、ここら辺は問題なく行けた
人が登ってすると標高差がよく判ります
2017年04月15日 08:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/15 8:11
まだ、ここら辺は問題なく行けた
人が登ってすると標高差がよく判ります
この天気しばらく持ってほしいところです
2017年04月15日 08:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/15 8:15
この天気しばらく持ってほしいところです
水沢岳に到着
2017年04月15日 08:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/15 8:16
水沢岳に到着
宮越山
一つ目の三角点
名称は「冠山」
2017年04月15日 08:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
4/15 8:16
宮越山
一つ目の三角点
名称は「冠山」
小岐須峠
やっとトレランらしい走れる稜線に出た
2017年04月15日 09:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/15 9:02
小岐須峠
やっとトレランらしい走れる稜線に出た
宮指路岳に到着
見晴の良い
2017年04月15日 09:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/15 9:12
宮指路岳に到着
見晴の良い
宮指路岳
まだ、良い天気が続く
2017年04月15日 09:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/15 9:14
宮指路岳
まだ、良い天気が続く
宮指路岳
ここで三角点がある
2017年04月15日 09:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/15 9:15
宮指路岳
ここで三角点がある
宮指路岳
二つ目の三角点をゲット
2017年04月15日 09:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
4/15 9:23
宮指路岳
二つ目の三角点をゲット
小社峠の手前にある痩せ尾根にある大きい木の根っこ
2017年04月15日 09:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/15 9:46
小社峠の手前にある痩せ尾根にある大きい木の根っこ
大きい根っこの木
2017年04月15日 09:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/15 9:46
大きい根っこの木
仙ヶ岳に到着〜♪
2017年04月15日 10:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/15 10:05
仙ヶ岳に到着〜♪
仙ヶ岳でメンバー全員記念撮影
3
仙ヶ岳でメンバー全員記念撮影
仙ヶ岳
尖がった山は鎌ヶ岳
急に雲が出てきた
2017年04月15日 10:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/15 10:05
仙ヶ岳
尖がった山は鎌ヶ岳
急に雲が出てきた
ここの地名は『ヨコネ』としてありました。
2017年04月15日 10:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/15 10:28
ここの地名は『ヨコネ』としてありました。
ヨコネからは、広い尾根で走れますが地面に針金があり、足を引っ掛け思いっきりこけた(泣)
2017年04月15日 10:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/15 10:29
ヨコネからは、広い尾根で走れますが地面に針金があり、足を引っ掛け思いっきりこけた(泣)
ここは男の子、転んでも再び走った(笑)
2017年04月15日 10:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/15 10:29
ここは男の子、転んでも再び走った(笑)
1日目のルートのうち、トレランらしい一番走れるところでしたが、有刺鉄線のフェンスが倒れており足元に注意が必要です
2017年04月15日 10:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/15 10:31
1日目のルートのうち、トレランらしい一番走れるところでしたが、有刺鉄線のフェンスが倒れており足元に注意が必要です
振り返ってみると、遠くに御在所、鎌が良く見えました
2017年04月15日 10:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/15 10:39
振り返ってみると、遠くに御在所、鎌が良く見えました
どんどん先とを行くメンバー
2017年04月15日 10:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/15 10:41
どんどん先とを行くメンバー
御所平
大変見晴らしの良いところです。
この先は森に入り、見晴らしの良い所が終わりました
2017年04月15日 10:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/15 10:43
御所平
大変見晴らしの良いところです。
この先は森に入り、見晴らしの良い所が終わりました
御所平でメンバー全員記念撮影
2
御所平でメンバー全員記念撮影
だんだんと雲が厚くなり雨が降り出し、レインウエアを羽織った
2017年04月15日 10:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/15 10:43
だんだんと雲が厚くなり雨が降り出し、レインウエアを羽織った
臼杵岳に到着
2017年04月15日 11:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
4/15 11:44
臼杵岳に到着
臼杵岳
森に入り雨も弱くなったので、レインウエアを脱いだ
2017年04月15日 11:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/15 11:44
臼杵岳
森に入り雨も弱くなったので、レインウエアを脱いだ
杉林の中、気持ちイイ下り
2017年04月15日 11:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/15 11:54
杉林の中、気持ちイイ下り
ここから安楽峠までは、東海自然自然歩道のルートになる
2017年04月15日 11:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/15 11:56
ここから安楽峠までは、東海自然自然歩道のルートになる
安楽峠に到着〜♪
ここで、yumichanエイドでビールと弁当で補給
2017年04月15日 12:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/15 12:25
安楽峠に到着〜♪
ここで、yumichanエイドでビールと弁当で補給
安楽峠から2km位のところでキレットを登る
1
安楽峠から2km位のところでキレットを登る
安楽峠から2km位のキレットは注意が必要
上からみるとこんな感じ
2017年04月15日 12:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/15 12:58
安楽峠から2km位のキレットは注意が必要
上からみるとこんな感じ
痩せ尾根
2017年04月15日 12:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/15 12:58
痩せ尾根
錐山に到着
2017年04月15日 13:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/15 13:07
錐山に到着
錐山からの眺め
どの山か忘れました
2017年04月15日 13:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/15 13:07
錐山からの眺め
どの山か忘れました
霧ヶ岳
リーダーのどらんくとーちゃんから、私にナビゲートを任命された(汗)
この先のルートは、どらんくとーちゃんでも迷う、地形が複雑なバリルート!! コースアウトのリスクが大変多い
2017年04月15日 13:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/15 13:18
霧ヶ岳
リーダーのどらんくとーちゃんから、私にナビゲートを任命された(汗)
この先のルートは、どらんくとーちゃんでも迷う、地形が複雑なバリルート!! コースアウトのリスクが大変多い
地図読みしながら慎重に進むが、とある小さなピークで下る尾根を間違えた Σ(゜д゜lll)ガーン
それでもルートファイしてとりあえず谷を下ること決定!
谷を進み難なく林道に出れました(ホット)
2017年04月15日 14:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/15 14:22
地図読みしながら慎重に進むが、とある小さなピークで下る尾根を間違えた Σ(゜д゜lll)ガーン
それでもルートファイしてとりあえず谷を下ること決定!
谷を進み難なく林道に出れました(ホット)
2017年04月15日 15:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/15 15:22
天候も回復してきた
2017年04月15日 15:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/15 15:22
天候も回復してきた
先をすすむ、どらんくとーちゃん
2017年04月15日 15:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/15 15:30
先をすすむ、どらんくとーちゃん
明星ヶ岳に到着
2017年04月15日 15:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/15 15:30
明星ヶ岳に到着
明星ヶ岳 三つ目の三角点ゲット
2017年04月15日 15:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/15 15:31
明星ヶ岳 三つ目の三角点ゲット
関富士は登山道が判らず取り合えずのルートで進んだ
2017年04月15日 16:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/15 16:34
関富士は登山道が判らず取り合えずのルートで進んだ
一日目最後の三角点の関富士に到着
2017年04月15日 16:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/15 16:38
一日目最後の三角点の関富士に到着
関富士、四つ目の三角点ゲット
2017年04月15日 16:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/15 16:39
関富士、四つ目の三角点ゲット
観音山に向かう赤い橋は、奥三河パワートレイルのゴール手前。彷彿させる
2017年04月15日 16:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/15 16:54
観音山に向かう赤い橋は、奥三河パワートレイルのゴール手前。彷彿させる
観音山の石像は、多くあり岩をくり抜いて作られている
2017年04月15日 17:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/15 17:04
観音山の石像は、多くあり岩をくり抜いて作られている
観音山到着〜♪
2017年04月15日 17:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/15 17:06
観音山到着〜♪
観音山では、エイドをしてくれたyumichan も合流した
2
観音山では、エイドをしてくれたyumichan も合流した
風呂に入り、宿近くの居酒屋で夕食
全員、わらじトンカツ丼を頼んだ。
わらじトンカツ丼は、ご飯の上にソースカツを二枚載せてあった
2017年04月15日 20:55撮影 by  iPhone 6, Apple
3
4/15 20:55
風呂に入り、宿近くの居酒屋で夕食
全員、わらじトンカツ丼を頼んだ。
わらじトンカツ丼は、ご飯の上にソースカツを二枚載せてあった
宿の石垣屋で二次会
プレミアム焼酎『魔王』を持って行き、楽しく呑んだくれてました〜♪
4
宿の石垣屋で二次会
プレミアム焼酎『魔王』を持って行き、楽しく呑んだくれてました〜♪
朝になり起きた、二日酔いにならずホッとした(笑)
写真の建物は、貸切の12畳くらいの離れ
2017年04月16日 05:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/16 5:40
朝になり起きた、二日酔いにならずホッとした(笑)
写真の建物は、貸切の12畳くらいの離れ
石垣屋は医者の古民家を利用したドミトリーで、
立派な庭園もあった
2017年04月16日 05:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/16 5:40
石垣屋は医者の古民家を利用したドミトリーで、
立派な庭園もあった
朝の関宿街道
2017年04月16日 05:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/16 5:41
朝の関宿街道
石垣屋の建物
2017年04月16日 05:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/16 5:42
石垣屋の建物
6時半過ぎに道の駅をスタート
スタート近くの三角点を探す
2017年04月16日 06:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/16 6:46
6時半過ぎに道の駅をスタート
スタート近くの三角点を探す
三角点は、線路沿いにある
2017年04月16日 06:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/16 6:48
三角点は、線路沿いにある
五つ目の三角点
2017年04月16日 06:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/16 6:49
五つ目の三角点
三角点からしばらくロードを進み、伊勢自動車道を超えたらトレイルに入る
2017年04月16日 07:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/16 7:43
三角点からしばらくロードを進み、伊勢自動車道を超えたらトレイルに入る
次の三角点まで延々と登りが続く
2017年04月16日 07:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/16 7:51
次の三角点まで延々と登りが続く
上りだけど歩きやすいトレイル
2017年04月16日 08:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/16 8:02
上りだけど歩きやすいトレイル
小雀の頭に到着
2017年04月16日 08:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/16 8:17
小雀の頭に到着
小雀の頭にある、六つ目の三角点『真谷』
2017年04月16日 08:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/16 8:17
小雀の頭にある、六つ目の三角点『真谷』
正面に見えるのが錫杖ケ岳
2017年04月16日 08:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/16 8:30
正面に見えるのが錫杖ケ岳
錫杖ケ岳に向かう途中の分岐
2017年04月16日 08:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/16 8:46
錫杖ケ岳に向かう途中の分岐
錫杖ケ岳に向かう途中の分岐で、振り返ると子雀の頭へは通行禁止の標識
私たちは通過禁止のルートで来ちゃいました
2017年04月16日 08:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/16 8:46
錫杖ケ岳に向かう途中の分岐で、振り返ると子雀の頭へは通行禁止の標識
私たちは通過禁止のルートで来ちゃいました
錫杖ケ岳に到着〜♪
2017年04月16日 09:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
4/16 9:07
錫杖ケ岳に到着〜♪
錫杖ケ岳に到着〜♪
2017年04月16日 09:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/16 9:05
錫杖ケ岳に到着〜♪
錫杖ケ岳の眼下に錫杖湖
2017年04月16日 09:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/16 9:05
錫杖ケ岳の眼下に錫杖湖
錫杖ケ岳
遠くに青山高原の風車が見える
2017年04月16日 09:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/16 9:06
錫杖ケ岳
遠くに青山高原の風車が見える
錫杖ケ岳からの下山途中の沢の冷たい水で身体をクーダウン
気持ちよかった〜♪
2017年04月16日 09:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/16 9:25
錫杖ケ岳からの下山途中の沢の冷たい水で身体をクーダウン
気持ちよかった〜♪
錫杖ケ岳の登山口
2017年04月16日 09:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/16 9:37
錫杖ケ岳の登山口
錫杖湖のロードを進む
2017年04月16日 09:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/16 9:45
錫杖湖のロードを進む
錫杖湖
2017年04月16日 09:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/16 9:45
錫杖湖
錫杖湖の公園にある、7つ目の三角点をゲット
2017年04月16日 09:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
4/16 9:48
錫杖湖の公園にある、7つ目の三角点をゲット
公園にyumichanエイド
ここで、ポテトチップスやドリンクを補給
2017年04月16日 09:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/16 9:50
公園にyumichanエイド
ここで、ポテトチップスやドリンクを補給
錫杖湖の桜は満開で素晴らしい
2017年04月16日 10:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/16 10:19
錫杖湖の桜は満開で素晴らしい
林道を進んでいく
2017年04月16日 10:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/16 10:46
林道を進んでいく
林道は途中から地図に載っておらず、登山道取りつきの場所が判らずルートファイ
2017年04月16日 10:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/16 10:57
林道は途中から地図に載っておらず、登山道取りつきの場所が判らずルートファイ
このルートは下調べしておらず、地図とコンパスを頼りに進む
2017年04月16日 11:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/16 11:22
このルートは下調べしておらず、地図とコンパスを頼りに進む
地図読みして取り合えず山に入り込んだ
2017年04月16日 11:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/16 11:02
地図読みして取り合えず山に入り込んだ
結構、急登な斜面
2017年04月16日 11:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/16 11:12
結構、急登な斜面
ルートファイして正規ルートに載ったが、歩いたルートは思っていたルートと違っていた。
地図読みは難しいけど面白い
2017年04月16日 11:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/16 11:32
ルートファイして正規ルートに載ったが、歩いたルートは思っていたルートと違っていた。
地図読みは難しいけど面白い
8つ目の三角点に芝草に到着
2017年04月16日 11:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/16 11:32
8つ目の三角点に芝草に到着
8つ目の三角点をゲット
2017年04月16日 11:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/16 11:39
8つ目の三角点をゲット
嘉嶺の頭に到着
2017年04月16日 11:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/16 11:39
嘉嶺の頭に到着
青山高原が近くなってきた
2017年04月16日 11:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/16 11:39
青山高原が近くなってきた
嘉嶺の頭から経ヶ峰に向かうルートは、程よい高低差で登山道も広く、走っていてとても気もいよい。
2017年04月16日 11:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/16 11:49
嘉嶺の頭から経ヶ峰に向かうルートは、程よい高低差で登山道も広く、走っていてとても気もいよい。
杉林の中を走り抜ける
2017年04月16日 11:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/16 11:56
杉林の中を走り抜ける
経ヶ峰の手前の広場に出た
2017年04月16日 11:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/16 11:59
経ヶ峰の手前の広場に出た
経ヶ峰の手前の広場に立派な非難小屋
2017年04月16日 12:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/16 12:00
経ヶ峰の手前の広場に立派な非難小屋
非難小屋は広く、とても綺麗であった
2017年04月16日 12:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/16 12:00
非難小屋は広く、とても綺麗であった
経ヶ峰の山頂まであと10m
2017年04月16日 12:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/16 12:14
経ヶ峰の山頂まであと10m
経ヶ峰
2017年04月16日 12:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/16 12:17
経ヶ峰
経ヶ峰の見晴らしは、二日間の中でとてもよくハイカーさんも一番多かった
2017年04月16日 12:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/16 12:16
経ヶ峰の見晴らしは、二日間の中でとてもよくハイカーさんも一番多かった
経ヶ峰
青山高原方面
2017年04月16日 12:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/16 12:16
経ヶ峰
青山高原方面
経ヶ峰
伊勢湾方面
2017年04月16日 12:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/16 12:16
経ヶ峰
伊勢湾方面
経ヶ峰
鎌ヶ岳方面
2017年04月16日 12:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/16 12:16
経ヶ峰
鎌ヶ岳方面
経ヶ峰で9つ目の三角点をゲット
2017年04月16日 12:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/16 12:17
経ヶ峰で9つ目の三角点をゲット
経ヶ峰から長野集落までの下山道は、気持ちよく走れるルート
2017年04月16日 12:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/16 12:24
経ヶ峰から長野集落までの下山道は、気持ちよく走れるルート
経ヶ峰は、トレランのトレーニングに適している
2017年04月16日 12:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/16 12:29
経ヶ峰は、トレランのトレーニングに適している
目無地蔵尊
2017年04月16日 12:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/16 12:51
目無地蔵尊
小さい山に三つある長野氏城跡のうち、ここは中の城。
他に西の城と東の城がある
2017年04月16日 13:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/16 13:11
小さい山に三つある長野氏城跡のうち、ここは中の城。
他に西の城と東の城がある
長野集落にyumichanエイド
2017年04月16日 13:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
4/16 13:18
長野集落にyumichanエイド
yumichanエイドで預けた唐揚げ弁当とビール
2017年04月16日 13:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/16 13:20
yumichanエイドで預けた唐揚げ弁当とビール
yumichanが作ってくれたチキンラーメンはとても美味かった。
他にも、イチゴ、お菓子など盛り沢山で、チューハイも頂きちょっと飲み過ぎた(笑)
2017年04月16日 13:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/16 13:25
yumichanが作ってくれたチキンラーメンはとても美味かった。
他にも、イチゴ、お菓子など盛り沢山で、チューハイも頂きちょっと飲み過ぎた(笑)
10つ目の三角点「森戸谷」をゲット
2017年04月16日 14:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/16 14:04
10つ目の三角点「森戸谷」をゲット
この先にも長野氏城跡がある。
この登りは程よい登りで走れる、トレーニングに打って付けのルート
2017年04月16日 14:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/16 14:15
この先にも長野氏城跡がある。
この登りは程よい登りで走れる、トレーニングに打って付けのルート
長野氏城跡に到着、先ほどの小さな山の長野氏城跡で街道の監視をしていてようだ
2017年04月16日 14:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/16 14:34
長野氏城跡に到着、先ほどの小さな山の長野氏城跡で街道の監視をしていてようだ
立派な猿の腰掛け
2017年04月16日 14:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/16 14:56
立派な猿の腰掛け
城の平に到着
2017年04月16日 15:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/16 15:01
城の平に到着
城の平
2017年04月16日 15:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/16 15:01
城の平
城の平で11つ目の三角点をゲット
2017年04月16日 15:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/16 15:04
城の平で11つ目の三角点をゲット
城の平を抜ける林道になり大きな風車が現る
2017年04月16日 15:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/16 15:10
城の平を抜ける林道になり大きな風車が現る
でっかい風車
この後、笠取山に行く計画だったが距離が40km超え時間も遅くなったので、青山高原からゴールへ向かう
2017年04月16日 15:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/16 15:12
でっかい風車
この後、笠取山に行く計画だったが距離が40km超え時間も遅くなったので、青山高原からゴールへ向かう
3回目のyumichanエイド、丁度、水も底を付き助かった。
二日間で85kmを24時間かけて移動すると、補給が重要となるが途中、コンビニや自販機がないため、yumichanエイドにはホント助けられた。
2017年04月16日 17:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/16 17:11
3回目のyumichanエイド、丁度、水も底を付き助かった。
二日間で85kmを24時間かけて移動すると、補給が重要となるが途中、コンビニや自販機がないため、yumichanエイドにはホント助けられた。
青山高原の風車はすごく多い
また、風車の近くにいると音って結構大きくうるさい
2017年04月16日 17:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/16 17:28
青山高原の風車はすごく多い
また、風車の近くにいると音って結構大きくうるさい
青山高原で最後の12つ目の三角点をゲット
2017年04月16日 17:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/16 17:29
青山高原で最後の12つ目の三角点をゲット
青山高原から見える伊勢湾
2017年04月16日 17:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/16 17:29
青山高原から見える伊勢湾
青山高原で野生の狐に遭遇した。
餌が欲しく近寄ってきた
2017年04月16日 17:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/16 17:32
青山高原で野生の狐に遭遇した。
餌が欲しく近寄ってきた
途中の滝見台で立派な布引の滝が見えた
2017年04月16日 18:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/16 18:12
途中の滝見台で立派な布引の滝が見えた
通行禁止のトンネル
ここで時刻が18:30を過ぎて、ヘッデンを点けててゴールまで歩いた
2017年04月16日 18:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/16 18:34
通行禁止のトンネル
ここで時刻が18:30を過ぎて、ヘッデンを点けててゴールまで歩いた
ゴールの猪の倉温泉
即風呂に入りサッパリした〜♪

二日間84km、24時間の縦走お疲れさまでした
2017年04月16日 19:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
4/16 19:35
ゴールの猪の倉温泉
即風呂に入りサッパリした〜♪

二日間84km、24時間の縦走お疲れさまでした
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 雨具 着替え ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス カメラ

感想

 奥三河パワートレイルのトレーニングと地図読み修行のため、どらんくとーちゃんの「伊勢平野1周トレイル 3&4th.stage」に参加しました。
 初日の第3ステージは、試走されており距離と累積標高が判っていたので予定通りの行動だったが、二日目の第4ステージは、試走していなく距離と累積標高が予想より多くなり、ヘッドライトを点けてゴールの猪の倉温泉の到着が19:30となってしまった。

 コースは、一般の登山道以外に人が通らない地形が複雑なバリルート、ザレて足を滑らせこけて両膝や肘が当てるなど生傷が絶えないトレランでしたので、このコースを試す場合は経験と地図読みが必須です。
(距離が84kmもあるので、二日間でフルコースをやる人はあまりいないか(笑))

 今年の秋に開催されるOMM出場のため、地図読み修行しました。
 初日にどらんくとーちゃんから、光栄にも複雑なバリルートのナビゲーターを任命された、他のメンバーを引き連れて行くため道迷いがないよう、コンパスで整置を頻繁に繰り返し方角と地形確認を完璧にしたが、ピークから尾根で降りるとき手前の尾根を降りてしまいコースアウトしました。
 コースアウト後、正規ルートに戻るかどうか考えたが、地図で谷を400m位進めば林道に出れそうなため、谷を進み何とか林道に出た。
 他のメンバーの方、コースアウトしてゴメン (_ _(--;(_ _(--; ペコペコ
 登りのときはピークを目指すため迷わないが、ピークからの下りは全体の地形把握が十分でないと思い込みで間違った尾根を下ってしまうことが多い。
 ピークで下るときは、全体の地形把握がとても重要であることを痛感した。

 このコースは、コンビニが全くなく、自販機もあまりないため補給が難しい。今回、yumichanがエイドを開いくれたため完走できたようなもんでした。
 yumichanありがとね〜♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1071人

コメント

お疲れ様でした!
地図読み隊長、ご苦労様でした。
2日間とっても楽しかったです。
何より魔王をいただけたのが嬉しかったです^^
2017/4/20 12:45
Re: お疲れ様でした!
 二日目は、地図上ロード区間が多かったのでペースが速く遅くならないと思ったら50kmもありましたね〜ビックリです
 魔王は、ただ人気だけかなと思ったら癖もなくおしく呑めちゃいましたね、いい焼酎でしたね
2017/4/21 6:18
お疲れ様です
gontaさん、お疲れ様です。

いよいよ奥三河パワートレイル迫ってきましたね。
その練習とはいえ2日間で84kmとはたいしたものです。
地図読修行もお疲れ様です。こんな長い距離だと地形図も
何枚も持っていかないと行けないでしょ。
特に尾根の下りは気おつけないとですね。
まして、走っておりてますので早く気づかないと
引返すの大変そうですが、谷におりちゃいましたか
でも、林道たどり着けてよかったですね。
2017/4/20 18:16
Re: お疲れ様です
地図はA3の25000分の1が6枚でした。
地形が複雑なバリルートは、歩いて進んだんですが、それでも手前の尾根を下ってしましました。
まぁ、距離が長いのでこれくらいのルートミスは、この企画のオプションみたいなもので楽しみの一つです(笑)
2017/4/21 6:22
違いますよ(笑)
初日のコース
迷いやすいのは明星ヶ岳からではなく霧ヶ岳から椿峠まで(尾根を間違えたのもそこ)
明星からは降りるだけなので迷わない。
たぶん霧ヶ岳と明星を勘違いしていないかな?
錐山から真ん中に見えているのは明星ヶ岳で右手前の稜線が霧ヶ岳につながっている。
訂正しといてちょっ!
2017/4/20 18:29
Re: 違いますよ(笑)
ご指摘ありがとうございます。
霧ヶ岳と明星を勘違いしていました(笑)
写真の撮影時間からしても明らかに間違っていました。
なんせ、長い距離だったので至るところの印象が薄れますね
2017/4/21 6:27
うぉーっ!!これが噂のどらんくとーちゃん企画(^_^;)
gontaさんのレコアップお待ちしておりました(^_^)
先にやすぶんさんとかので拝見させて頂きましたが、すごい企画ですね。
スピードがすごいのは言うまでもなく、距離に、更にはGPSとかスマホ使うのNGなんですね(^_^;)
しかも道中、途中の宿泊もしっかり酒入ってるし🍶
僕も近く鈴鹿行こうと思いますが、さすがにここまでは時間かけても(^_^;)
お疲れ様でした〜\(^-^)/
2017/4/20 20:00
Re: うぉーっ!!これが噂のどらんくとーちゃん企画(^_^;)
 どらんくとーちゃん企画は、三角点ゲットしながら進むため、三角点が登山道にないケースがあり藪漕ぎすることがあります。しかし、今回は藪漕ぎがなかったので、少し変態度は落ちるコースでしたね(笑)
 また、地図だけを頼りに進むため、基本GPSのカンニングはご法度です。

 交通手段と地形が複雑なバリルートがあるけど、2日目の関宿→錫杖ヶ岳→錫杖池→経ヶ岳のルートはお奨めですよ。
2017/4/21 9:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら