【藤野十五名山】嵐山-石老山-石砂山-峰山-峯山-金剛山
- GPS
- 10:51
- 距離
- 30.8km
- 登り
- 2,126m
- 下り
- 2,110m
コースタイム
- 山行
- 9:44
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 10:52
・2箇所でミスルートしてしまいました。
(1)伏馬田城址へ寄り道しようとして手前の伏馬田分岐を下ってしまいました。かなり下ってから1つ手前のルートだと気が付きました。
(2)金剛山へと2車線車道を登っていく途中で1車線車道に分岐する箇所に「吉田工業入口」という看板があり、私道だと思いそのまま2車線車道を進んでしましました。「鉢岡山登山口」の看板があり初めてミスルートに気が付きました。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
【復路】JR東 中央線 藤野駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・石老山から篠原への下山途中に天神展望台に寄り道して、今は廃道となっている登山道を下りました。最近は通る人は殆ど居ないようでかなり荒れています。 ・峰山から大久和方面への下りは急斜面でかつ階段がなく、砂利でとても滑りやすくなっています。 |
その他周辺情報 | ・峰山から下山した大久和にはやまみね温泉があります。 ・料金もリーズナブルで、バスも1時間に1本運行されているようですので、下山後温泉に使ってバスで帰宅するのが良いと思いました。 HP http://www.yamanami-onsen.jp/ 入館料3時間・・・大人700円/小学生350円/障がい者350円 |
写真
装備
個人装備 |
手回しライト
万歩計
1/25000地形図
コンパス
カメラ
筆記具
保険証
飲料
ティッシュ
ファーストエイドキット
タオル
携帯電話
雨具
ストック
時計
非常食
ヘッドランプ
GPSロガー
|
---|
感想
GW期間もっとも天気がよさそうなので、前回に続き中央線沿線にいってきました。新緑がとても綺麗で風も心地よくとても気持ちのいいハイキングでした。
【相模湖駅〜嵐山】
駅を降りて通りに出ると東側に嵐山が見えます。
すぐそこに見えますが、一度相模湖まで降りて一気に登りますので、かなりキツイです。
山頂からは相模湖を一望できます。
【嵐山〜鼠坂】
さがみ湖リゾート プレジャーフォレストの敷地の西側をぐるりと回ります。
尾根道を進むわけでもなく、トラバースするわけでもなく、くねくねと登ったり、下ったりを繰り返していきます。
あまり楽しいルートではありませんでした。
【鼠坂〜石老山登山口】
林道、藪を切り開いた道、山道などいろいろな道を繋ぎながら進みます。
要所要所には立派な道標があり迷うことはありませんが、少々不安になりました。
石老山登山口手間ですれ違ったご夫婦は、石老山登山口にクルマを停めて
大明神展望台方面から登るそうです。大明神展望台方面から登ると景色が良いそうです。
【石老山登山口〜石老山(藤野町十五名山No5)】
顕鏡寺までは巨石の間を登って行きます。一つ一つの岩に名前が付けらた由来が書かれていて飽きません。登山道の脇にはシャガの花が綺麗に咲いていました。
顕鏡寺を過ぎるとすぐに分岐があり、どちらでも山頂に行けるようですが、迷わず右の桜道ハイキングコースへ進みました。桜山展望台からは都心方面が開けており、こちらのルートにして正解でした。
石老山山頂からは南西方面の眺望が開けています。富士山や大室山、丹沢山系などを見ることができました。
かつては山頂の周りの木が切られてもっと眺望が良かったそうです。
【石老山〜大明神展望台〜篠原】
石老山からは篠原へ下山するつもりでしたが、大明神展望台によってみたくなり寄り道をしました。持っていた地形図には大明神山頂手前から下山道が載っており、「篠原へ」という看板もあったので降りましたが、随分と前に廃道になったようです。随分と荒れていましたが、昔は立派な登山道だったようで迷うことはありませんでした。
【篠原〜石砂山(藤野町十五名山No7)】
篠原から石砂山登山口まではたらたらと車道を登って行きます。
登山口には山蛭除けのスプレーが置いてありました。
登山口から尾根までは少し急ですが、その後は長い尾根をゆっくりと登っていきます。
天然記念物のギフチョウの生息地だそうで、チョウが居ないかとキョロキョロしていましたがいませんでした。
石砂山山頂からは南側丹沢山系方面が開けています。
【石砂山〜菅井】
尾根道を縦走します。少しだけアップダウンがありますが、比較的歩きやすいです。
「伏馬田分岐」という道標があり、伏馬田城址へ寄り道しようと思ったのですが、かなり下って一つ手前の道を下っていることに気が付きました。
「伏馬田城址」へ行くには分岐から一旦急な坂道を登ってピークを1つ超える必要がありますが、「伏馬田城址」には石碑と標識があるだけでちょっぴり損した気分になりました。
【菅井〜峰山(藤野町十五名山No8)】
ふもとに降りた後は「青根」方面へと車道や林道をしばらく歩きます。
青根分岐から再び山道に入ります。
最初のうちは緩やかな道が続きますが、残り300mは一気に登ります。
峰山山頂からは東側、南西側、西側が少しずつ開けています。
今回はもうかすんで見えませんでしたが、富士山も見えるようです。
【峰山〜牧野】
峰山から大久和方面への下り初めは階段のない急坂でとても滑りやすいです。
ふもとに降りた後はまた車道をひたすら下ります。
【牧野〜金剛山(藤野町十五名山No12)】
川上川の橋を渡った後右に折れ車道を登って行きます。
途中で2車線道路から1車線道路へと分岐するのですが、入口に「吉田工業入口」という看板があったので私道だと思って通り過ぎてしまいました。
鉢岡山登山口の看板を見つけてやって通り過ぎたことに気が付きました。
ここまで来るのだったら、最初から鉢岡山を目指せばよかったですが、もう時間も時間なので戻って金剛山を目指しました。
金剛山手前の峯山に立ち寄りましたが、ツツジが綺麗に咲いていて、見晴らしも良かったです。金剛山山頂は眺望はよくなく、立ち寄って正解でした。
【金剛山〜藤野駅】
金剛山への登山ルートは3つあり、来た道と下山に使った道以外にも川上川の橋の袂付近から登ると思われるルートもありました。
金剛山バス停への下山道の下り初めはとても急です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する