ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1122857
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

神庭尾根、蕎麦粒山、天目山、倉沢檜

2017年05月02日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:14
距離
19.9km
登り
1,787m
下り
1,793m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:35
休憩
0:39
合計
9:14
8:30
157
桜平バス停
11:10
16
11:31
4
11:35
11:36
32
12:08
25
12:42
12:43
14
12:57
12:58
25
14:21
14:29
32
15:01
23
15:24
17
16:28
16:32
39
17:11
17:21
15
17:36
8
17:44
桜平バス停
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【平日ダイヤ】
05:31 JR府中本町発 05:43 立川着
05:48 JR立川発   06:23 青梅着
06:50 JR青梅発   07:30 奥多摩着(712円)
08:10 西東京バス奥多摩駅BS発 08:27 桜平BS着(360円)
---山歩き---
17:58 西東京バス桜平BS発 18:15 奥多摩駅BS着(360円)
18:26 JR奥多摩発  19:01 青梅着
19:08 JR青梅発   19:38 立川着
19:44 JR立川発   19:55 分倍河原着(712円)
20:04 京王分倍河原発 20:07 府中着(124円)
===交通費合計 2268円===
06:43 青梅駅で列車の連結作業をじっくり観察してます。今日は平日なのに、間違えて休日の時間で来てしまったため、乗り継ぎが悪かったです。奥多摩駅では、ツバメの巣作り、猫の朝寝、熊鈴をつけた小学生の登校等を観察、柔軟運動も出来ました。
2017年05月02日 06:43撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/2 6:43
06:43 青梅駅で列車の連結作業をじっくり観察してます。今日は平日なのに、間違えて休日の時間で来てしまったため、乗り継ぎが悪かったです。奥多摩駅では、ツバメの巣作り、猫の朝寝、熊鈴をつけた小学生の登校等を観察、柔軟運動も出来ました。
08:11 +15℃ 奥多摩駅前の東日原行のバス停です。折り返して駅の玄関まで列が伸びています。バスは川乗橋行きの増発が1台出ましたが、定時便の鍾乳洞行きも増発便もギューギューの満員でした。「これに乗れないと1時間待ちです。」という西東京バスの方の説明で、みんな必死でギューギューしました。僕は休日と間違えて早く着いていたため、先頭から2人目でバスに座って乗れました。人生万事塞翁が馬。結果オーライです。
2017年05月02日 08:11撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/2 8:11
08:11 +15℃ 奥多摩駅前の東日原行のバス停です。折り返して駅の玄関まで列が伸びています。バスは川乗橋行きの増発が1台出ましたが、定時便の鍾乳洞行きも増発便もギューギューの満員でした。「これに乗れないと1時間待ちです。」という西東京バスの方の説明で、みんな必死でギューギューしました。僕は休日と間違えて早く着いていたため、先頭から2人目でバスに座って乗れました。人生万事塞翁が馬。結果オーライです。
08:33 +19℃ 桜平BSで下車し、落石ネットの穴から神庭尾根に取付きます。
2017年05月02日 08:33撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/2 8:33
08:33 +19℃ 桜平BSで下車し、落石ネットの穴から神庭尾根に取付きます。
08:42 +17℃ 最初はこんな感じです。間伐の作業現場を歩いているような感じです。
2017年05月02日 08:42撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/2 8:42
08:42 +17℃ 最初はこんな感じです。間伐の作業現場を歩いているような感じです。
08:49 +15℃ 進行方向右に寄って行くと鹿柵があります。しばらくは鹿柵に沿って登ります。
2017年05月02日 08:49撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/2 8:49
08:49 +15℃ 進行方向右に寄って行くと鹿柵があります。しばらくは鹿柵に沿って登ります。
09:04 +15℃ 鹿柵沿いが昇りにくく感じたので、p619に向かって左に進みました。写真の尾根道に出て歩きやすくなりました。
2017年05月02日 09:04撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/2 9:04
09:04 +15℃ 鹿柵沿いが昇りにくく感じたので、p619に向かって左に進みました。写真の尾根道に出て歩きやすくなりました。
09:11 +20℃ (写真上)尾根を進むとまた鹿柵沿いになります。途中に扉もありますが、鹿柵の左側を登るのが良いです。扉は写真を撮ってからしっかり縛っておきました。
(写真下)鹿柵の左側は狭かったり、張り綱がじゃまだったりしますが、我慢して進みます。
2017年05月02日 09:11撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/2 9:11
09:11 +20℃ (写真上)尾根を進むとまた鹿柵沿いになります。途中に扉もありますが、鹿柵の左側を登るのが良いです。扉は写真を撮ってからしっかり縛っておきました。
(写真下)鹿柵の左側は狭かったり、張り綱がじゃまだったりしますが、我慢して進みます。
09:26 +15℃ 鹿柵を過ぎると石っぽい所を過ぎて林班名標を通ります。
2017年05月02日 09:26撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/2 9:26
09:26 +15℃ 鹿柵を過ぎると石っぽい所を過ぎて林班名標を通ります。
09:58 +14℃ 岩っぽい痩せ尾根部分もあります。新緑が綺麗です。
2017年05月02日 09:58撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/2 9:58
09:58 +14℃ 岩っぽい痩せ尾根部分もあります。新緑が綺麗です。
10:03 +14℃ 根っ子だらけの部分もあります。神庭尾根は斜度はきついですが、表情の変化が楽しい尾根です。
2017年05月02日 10:03撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/2 10:03
10:03 +14℃ 根っ子だらけの部分もあります。神庭尾根は斜度はきついですが、表情の変化が楽しい尾根です。
10:23 +16℃ ミツバツツジが綺麗です。陽射しはキツイです。
2017年05月02日 10:23撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/2 10:23
10:23 +16℃ ミツバツツジが綺麗です。陽射しはキツイです。
11:06 +17℃ 川乗橋との分岐です。振り返って写真を撮っています。棒で通せんぼしてあるのが神庭尾根入口です。手製標識の指す左方向が川乗橋バス停への道です。ここから先は、踏み跡が明瞭です。
2017年05月02日 11:06撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/2 11:06
11:06 +17℃ 川乗橋との分岐です。振り返って写真を撮っています。棒で通せんぼしてあるのが神庭尾根入口です。手製標識の指す左方向が川乗橋バス停への道です。ここから先は、踏み跡が明瞭です。
11:12 +15℃ 笙之岩山に到着です。ミツバツツジの後ろ、樹に隠れているのはミツドッケ(天目山)です。
2017年05月02日 11:12撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/2 11:12
11:12 +15℃ 笙之岩山に到着です。ミツバツツジの後ろ、樹に隠れているのはミツドッケ(天目山)です。
11:21 +16℃ 笙之岩山から蕎麦粒山へ向かいます。登ったり降りたりを緩く繰り返す道です。少しだけアカマツの多い所があります。
2017年05月02日 11:21撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/2 11:21
11:21 +16℃ 笙之岩山から蕎麦粒山へ向かいます。登ったり降りたりを緩く繰り返す道です。少しだけアカマツの多い所があります。
11:25 +16℃ 進行方向右後ろは、アカマツ越しに川苔山です。進行方向後ろには、石尾根越しに富士山が見えました。富士山の写真は薄いので没です。
2017年05月02日 11:25撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/2 11:25
11:25 +16℃ 進行方向右後ろは、アカマツ越しに川苔山です。進行方向後ろには、石尾根越しに富士山が見えました。富士山の写真は薄いので没です。
12:32 +16℃ 進行方向右の支尾根に濃い踏み跡があります。あとでヤマレコで調べてみます。
2017年05月02日 12:32撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/2 12:32
12:32 +16℃ 進行方向右の支尾根に濃い踏み跡があります。あとでヤマレコで調べてみます。
12:33 +16℃ 蕎麦粒山が近くなりました。もうちょっとです。
2017年05月02日 12:33撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/2 12:33
12:33 +16℃ 蕎麦粒山が近くなりました。もうちょっとです。
12:43 +16℃ (写真上)蕎麦粒山山頂です。多くのハイカーが休憩しています。
(写真下)川苔山方向です。大きなビデオで撮影する人たちが居ました。
2017年05月02日 12:43撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/2 12:43
12:43 +16℃ (写真上)蕎麦粒山山頂です。多くのハイカーが休憩しています。
(写真下)川苔山方向です。大きなビデオで撮影する人たちが居ました。
12:58 +17℃ 仙元峠です。木花咲耶姫命(コノハナサクヤヒメノミコト)の祠を拝んで通過します。江戸時代、三峯講の江戸の人達は江戸から秩父へ、冨士講の上州の人達は秩父から甲州へこの峠を越えたそうです。江戸の外れに住む僕も、三峯講の道を辿ってみたくなりました。いつか仙元峠を秩父湖へ降りてみたいです。
2017年05月02日 12:58撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/2 12:58
12:58 +17℃ 仙元峠です。木花咲耶姫命(コノハナサクヤヒメノミコト)の祠を拝んで通過します。江戸時代、三峯講の江戸の人達は江戸から秩父へ、冨士講の上州の人達は秩父から甲州へこの峠を越えたそうです。江戸の外れに住む僕も、三峯講の道を辿ってみたくなりました。いつか仙元峠を秩父湖へ降りてみたいです。
13:01 +17℃ 薄く霞んでいますが、左に浅間山、右に八ヶ岳が見えます。
2017年05月02日 13:01撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/2 13:01
13:01 +17℃ 薄く霞んでいますが、左に浅間山、右に八ヶ岳が見えます。
13:24 +17℃ 棒杭尾根分岐を通過します。
2017年05月02日 13:24撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/2 13:24
13:24 +17℃ 棒杭尾根分岐を通過します。
13:36 +17℃ ミツドッケ(天目山)が近くなってきました。
2017年05月02日 13:36撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/2 13:36
13:36 +17℃ ミツドッケ(天目山)が近くなってきました。
13:55 +18℃ グミの滝分岐を通過します。ミツドッケへの最後の登りです。
2017年05月02日 13:55撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/2 13:55
13:55 +18℃ グミの滝分岐を通過します。ミツドッケへの最後の登りです。
14:17 +18℃ ミツドッケの真ん中から最高峰の天目山を見ています。もうちょっとです。
2017年05月02日 14:17撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/2 14:17
14:17 +18℃ ミツドッケの真ん中から最高峰の天目山を見ています。もうちょっとです。
14:28 +19℃ (写真上)天目山に到着しました。
(写真下)天目山の頂上の石です。これに乗って眺めると気持ちが良いです。
2017年05月02日 14:27撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/2 14:27
14:28 +19℃ (写真上)天目山に到着しました。
(写真下)天目山の頂上の石です。これに乗って眺めると気持ちが良いです。
14:29 +19℃ 今日歩いて来た笙之岩山ー蕎麦粒山の向こうに、川苔山ー本仁田山、大岳山ー御前山、高尾、丹沢まで見えます。綺麗です。
2017年05月02日 14:29撮影
5/2 14:29
14:29 +19℃ 今日歩いて来た笙之岩山ー蕎麦粒山の向こうに、川苔山ー本仁田山、大岳山ー御前山、高尾、丹沢まで見えます。綺麗です。
14:30 +19℃ 石尾根の向こうに富士山が薄く見えています。右のピークは鷹ノ巣山でしょうか。展望を動画で録りました。感想欄にUPします。
2017年05月02日 14:30撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/2 14:30
14:30 +19℃ 石尾根の向こうに富士山が薄く見えています。右のピークは鷹ノ巣山でしょうか。展望を動画で録りました。感想欄にUPします。
14:40 +17℃ (写真上)天目山から西へ進み、標識19-100で巻き道に折り返して一杯水避難小屋に向かいます。
(写真下)巻き道の右側に熊棚をいくつか見かけました。
2017年05月02日 14:40撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/2 14:40
14:40 +17℃ (写真上)天目山から西へ進み、標識19-100で巻き道に折り返して一杯水避難小屋に向かいます。
(写真下)巻き道の右側に熊棚をいくつか見かけました。
14:53 +17℃ 一杯水避難小屋が見えてきました。何人かすでに小屋に入っているようなので、外のベンチでオニギリ休憩しました。
2017年05月02日 14:53撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/2 14:53
14:53 +17℃ 一杯水避難小屋が見えてきました。何人かすでに小屋に入っているようなので、外のベンチでオニギリ休憩しました。
15:11 +15℃ ヨコスズ尾根を進みます。この辺はまだ冬のような、春が来ていない景色です。
2017年05月02日 15:11撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/2 15:11
15:11 +15℃ ヨコスズ尾根を進みます。この辺はまだ冬のような、春が来ていない景色です。
15:17 +16℃ 寄生木(ヤドリギ)です。熊棚と似ているけれど葉の感じが違います。
2017年05月02日 15:17撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/2 15:17
15:17 +16℃ 寄生木(ヤドリギ)です。熊棚と似ているけれど葉の感じが違います。
15:20 +17℃ ヨコスズ尾根を降りるにしたがって、少しづつ【木の芽時】の色が出てきます。
2017年05月02日 15:20撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/2 15:20
15:20 +17℃ ヨコスズ尾根を降りるにしたがって、少しづつ【木の芽時】の色が出てきます。
15:27 +16℃ 陽当たりの良い南斜面は草が生えています。草の中に雉莚(キジムシロ)が咲いています。
2017年05月02日 15:27撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/2 15:27
15:27 +16℃ 陽当たりの良い南斜面は草が生えています。草の中に雉莚(キジムシロ)が咲いています。
15:28 +16℃ 良く見ると小さなリンドウ(フデリンドウ)も咲いています。ツボミは筆というよりガラスペンみたいです。
2017年05月02日 15:28撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/2 15:28
15:28 +16℃ 良く見ると小さなリンドウ(フデリンドウ)も咲いています。ツボミは筆というよりガラスペンみたいです。
15:36 +16℃ (写真上)進行方向右手に雲取山や芋木のドッケなど、石尾根から長沢背稜が見えます。
(写真下)ちょっと目を下にすると、谷から春の色が登ってきているのが見えます。
2017年05月02日 15:36撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/2 15:36
15:36 +16℃ (写真上)進行方向右手に雲取山や芋木のドッケなど、石尾根から長沢背稜が見えます。
(写真下)ちょっと目を下にすると、谷から春の色が登ってきているのが見えます。
15:45 +13℃ 落葉ザクザク。滝入ノ峰を下ります。
2017年05月02日 15:45撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/2 15:45
15:45 +13℃ 落葉ザクザク。滝入ノ峰を下ります。
16:06 +15℃ (上)綺麗な尾根を下ります。
(中)標識19-050で右折して日原小学校跡へ降ります。
(下)踏み跡はしっかり付いています。
2017年05月02日 16:06撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/2 16:06
16:06 +15℃ (上)綺麗な尾根を下ります。
(中)標識19-050で右折して日原小学校跡へ降ります。
(下)踏み跡はしっかり付いています。
16:20 +15℃ (右上)気持ちの良い杉林を降りています。石垣がたまにあります。住居跡かな?
(右下)昭和30年代らしき標識が立っています。
(左上)道の山側に神社があります。感謝して下ります。
(左下)日原小学校跡に降ります。
2017年05月02日 16:20撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/2 16:20
16:20 +15℃ (右上)気持ちの良い杉林を降りています。石垣がたまにあります。住居跡かな?
(右下)昭和30年代らしき標識が立っています。
(左上)道の山側に神社があります。感謝して下ります。
(左下)日原小学校跡に降ります。
16:26 +15℃ (右上)年季の入った柵を通ります。
(右下)この辺、 芹葉飛燕草(セリバヒエンソウ)が多いです。
(左上)日原小学校校歌の碑。「稲村岩が呼んでいる♪」
(左下)「山の湧水です。水道停めないで。ゴミつまる。」と書いてあります。水量豊富。冷たくて美味しい水です。ここで顔を洗ってさっぱりしました。今後、スズカケ尾根からは此処に降りたいと思います。
2017年05月02日 16:26撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/2 16:26
16:26 +15℃ (右上)年季の入った柵を通ります。
(右下)この辺、 芹葉飛燕草(セリバヒエンソウ)が多いです。
(左上)日原小学校校歌の碑。「稲村岩が呼んでいる♪」
(左下)「山の湧水です。水道停めないで。ゴミつまる。」と書いてあります。水量豊富。冷たくて美味しい水です。ここで顔を洗ってさっぱりしました。今後、スズカケ尾根からは此処に降りたいと思います。
16:33 +20℃ (左上)東日原バス停に到着しました。16:24が行ってしまいました。つぎは17:50です。
(右)お日様ギラギラですが、行ける所まで歩きます。
(左下)道路脇のワサビ田の白い花が綺麗です。
2017年05月02日 16:33撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/2 16:33
16:33 +20℃ (左上)東日原バス停に到着しました。16:24が行ってしまいました。つぎは17:50です。
(右)お日様ギラギラですが、行ける所まで歩きます。
(左下)道路脇のワサビ田の白い花が綺麗です。
16:45 (左)石灰採掘場そばの日原トンネルに入ります。
(右)延長1107mは伊達じゃない。出口が見えないトンネルです。
2017年05月02日 16:45撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/2 16:45
16:45 (左)石灰採掘場そばの日原トンネルに入ります。
(右)延長1107mは伊達じゃない。出口が見えないトンネルです。
17:14 +16℃ (右)倉沢のヒノキ(別名「千年の大檜」)です。とても大きな木です。ここから倉沢集落跡への道がありますが、今日は時間切れなので帰ります。
(左上、左中)日原街道にある看板。徒歩15分と書いてありますが、僕は16分でした。
(左下)大檜に登る途中で、石灰採掘場が良く見えます。
大檜の詳細→https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%80%89%E6%B2%A2%E3%81%AE%E3%83%92%E3%83%8E%E3%82%AD
2017年05月02日 17:14撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/2 17:14
17:14 +16℃ (右)倉沢のヒノキ(別名「千年の大檜」)です。とても大きな木です。ここから倉沢集落跡への道がありますが、今日は時間切れなので帰ります。
(左上、左中)日原街道にある看板。徒歩15分と書いてありますが、僕は16分でした。
(左下)大檜に登る途中で、石灰採掘場が良く見えます。
大檜の詳細→https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%80%89%E6%B2%A2%E3%81%AE%E3%83%92%E3%83%8E%E3%82%AD
17:46 +18℃ 桜平BSに到着しました。朝ここから出発したので周回の完成です。(左中)
(左上)途中で倉沢橋を渡りました。都内で一番高い橋(61m)だそうです。
(左下)バス停そばに熊情報がありました。朝は気が付きませんでした。
(右)奥多摩駅のスーパー小川で缶酎ハイを買ってのんびり帰りました。
2017年05月02日 17:46撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/2 17:46
17:46 +18℃ 桜平BSに到着しました。朝ここから出発したので周回の完成です。(左中)
(左上)途中で倉沢橋を渡りました。都内で一番高い橋(61m)だそうです。
(左下)バス停そばに熊情報がありました。朝は気が付きませんでした。
(右)奥多摩駅のスーパー小川で缶酎ハイを買ってのんびり帰りました。
【おまけ】今回、島田さんの逆コースを歩いてみました。何も見つけられませんでした。歩いていて気付いたのは、滑落したら上から見えない場所が多いということです。今回のコースの多くのポイントに写真の紙が貼ってありました。島田さんが早く発見されることを祈ります。
【おまけ】今回、島田さんの逆コースを歩いてみました。何も見つけられませんでした。歩いていて気付いたのは、滑落したら上から見えない場所が多いということです。今回のコースの多くのポイントに写真の紙が貼ってありました。島田さんが早く発見されることを祈ります。

感想

天目山の山頂からの眺めを動画にしました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:690人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら