記録ID: 1131106
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
剱・立山
剱岳☆ GWアタックチャーンス♬
2017年05月03日(水) ~
2017年05月05日(金)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 49:47
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,723m
- 下り
- 1,735m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:07
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 3:56
距離 4.5km
登り 529m
下り 434m
2日目
- 山行
- 4:52
- 休憩
- 2:29
- 合計
- 7:21
距離 6.5km
登り 765m
下り 767m
天候 | 1日目:くもり晴れ 2日目:晴れ 3日目:くもりのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
12時間 1,000円 さすがGW。6時に到着では無料駐車場も有料第三、四駐車場も満車でした。第一、二駐車場も残りわずかでした。 ■扇沢〜室堂 立山アルペンルート トロリーバス 〜 ケーブルカー 〜 ロープウェイ 〜 トロリーバス 往復 9,050円 http://www.alpen-route.com/access_new/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
■室堂〜剱沢 雪道です。コースにポールが立ててあります。 剱御前小屋までの雷鳥坂の急坂がきつい( ;∀;) ☆剱岳周辺は5月15日までは、富山県警への登山届の提出が義務付けられているそうです。 http://police.pref.toyama.jp/cms_cat_police/108020/kj00010157.html ■剣沢〜剱岳(別山尾根) 前剱手前が雪の結構な斜度の急斜面。長いですが階段状にきれいにトレースがついていたので、登りも下りも歩きやすかったです。 平蔵のコルまで雪道を歩きます。アップダウンがあり、後ろ向きで下りたい位の下りもありますが、いいトレースのお陰で安心でした。 カニのタテバイ、ヨコバイは鎖が出ています。雪は無く夏と同じです。 □剣沢キャンプ場 周辺の小屋はまだ営業していませんが、トイレは入口を掘り起こしてくれてあり使えました。 |
その他周辺情報 | ■薬師の湯 http://www2.plala.or.jp/yakushino-yu/index.html |
予約できる山小屋 |
|
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
長袖インナー
フリース
ソフトシェル
ハードシェル
タイツ
ズボン
ハードシェルパンツ
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
ダウン
ゲイター
日よけ帽子
毛帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
サブザック
ストック
アイゼン
ピッケル
ビーコン
スコップ
無線機
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
水筒
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
カメラ
ポール
テント
タープ
テントマット
シェラフ
ロープ
ハーネス
ヘルメット
確保機
ロックカラビナ
カラビナ
クイックドロー
スリング
ロープスリング
|
---|---|
備考 | マット、雪の上サーマレストだけでは寒かった… |
感想
今年のGWは天候、現場のコンディションに恵まれ大きなトラブルにも巻き込まれる事なく楽しめました。
山の厳しさ、楽しさを体感出来、次回のアニマル大冒険隊に繋がる良い山行になりました(笑)
ちなみに自分はクマだとか… (´・c_・`)
早く人間になりたい‼
今年のGWは、剱岳にかつさんがご一緒してくれました☆
久しぶりのテント泊、残雪期、大丈夫か…不安がりまくる私を横目に、
「今回の最大の目的はキャンプだから♪剱はおまけ。」
と、キャンプを楽しむための大量の荷物を背負ってくれたかつさんに、感謝です‼
剱沢キャンプ場は、最高でした(゜∀゜)
見飽きるほど景色はいいし、トイレもあるし、ライチョウさんまで登場して楽しませてくれたし♪
日程もゆったりだったので、美味しいものを食べて、きれいな景色の中でのんびり時間を過ごし、キャンプがとても楽しかったです(´▽`*)
剱は、別山尾根の雪の状態も良く無事登頂できました☆
たくさんアドバイスしてくれたかつさんのお陰です!ありがとう(*'▽')
山頂から見渡す白い山々が美しくて、荒んでいる自分の心が洗われるようでした( ̄▽ ̄)
天候にも恵まれて、最高にリフレッシュできた3日間でした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:11073人
tamagooさん、こんばんは。kassannさん、はじめまして。
絶好の天気のなか、宴会料理は美味しそうで、
山からの絶景に晴々としますね〜♪♪
らいらいがテントに遊びに来てくれるなんて
それだけで行きたくなりました
37の私も一番嫌いなところ。雪があると少し優しくなるんですね
レコ、ありがとうございました〜
fujimonさん☆
おはようございます(*'▽')
空中梯子、お互い苦手な所ですよね
片方の切れたった所が完全に雪に埋もれてて…
こんな風になるんだって驚きです(゚д゚)!
剱沢のキャンプ場は最高でした( *´艸`)
ライチョウさん、前の日からすごい近くで鳴き声がするなぁと思っていたら、ひょこっと現れて(゚∀゚)
縦横無尽にテン場を歩き回り、みんなにチヤホヤされていました♡
その後何度も遊びに来てくれて、山のアイドルの度量の広さを感じました( ̄▽ ̄)
fujimonさんの北穂レコ拝見しました〜♬
今年は白いですね(゚∀゚)! きれい〜‼
難易度も高そうですが(>_<)安全に行ってこられてさすがです!
安全にGWを楽しめたこと、お互いに何よりですね。
tamagooさんはGWは剱岳に登っていたんですね!
ひぇ〜すごすぎです!!しかもテン泊で!?
今年は天気に恵まれてよい連休でしたね!
僕は山の仲間と馬場島でキャンプをして近くの低山に二度登りました!そこから、剱岳を眺めていましたよ〜(*≧∀≦*)
まさか、そのときに登ってるなんて、びっくりですね!
toraさん☆
おはようございます♪( ´▽`)
今年のゴールデンウィークは、toraさんのホームの富山のお山に遊びに行ってきました♬
さすが日本海側のお山、雪景色がまだまだ楽しめていい思い出になりました
ほんと今年のゴールデンウィークは天候に恵まれましたね☆
こちらからは富山湾までキレイに見えてましたよヾ(*´▽`*)ノ
馬場島にいらっしゃったんですね(°▽°)
仲間とキャンプ☆楽しそうですね(●´艸`)
富山県、海も山もあって羨ましいです〜♪
今は、ホタルイカやシロエビがおいしいですよ(*^ω^*)是非お越しください!!
toraさん☆
こんばんは( ´ ▽ ` )ノ
ホタルイカにシロエビ゚+.(・∀・).+゚
食べたい〜
コメントを見て、お腹がますます減りました笑( ̄▽ ̄)
富山遊びに行きたいです〜♬
amagooさん、kassannさん、こんにちは。
5/5の早朝、剱岳の山頂から剱沢のテン場よく見えてましたよー
まさかそこにtamagooさんたちがいたとは・・・
5/4の登頂日、良い天気で良かったですね
お疲れさまでした。
yamapoundさん☆
おはようございます(*'▽')
yamapoundさんもGWは剱岳だったんですね!
しかもバリルートをかるくいっちょって感じで(゚∀゚)
かっこいい
剱は色んなルートがあるのは知ってましたが、私は別山尾根以外は遠い世界だったので、いいもの見せてもらいました(∩´∀`)∩
私も5日の朝は剣沢から剱を見上げてましたよ〜!
あそこにyamapoundさんがいらっしゃったんですね(´∀`●)
5日は朝のうちガスがかかってましたが、ちょうど登頂の頃は切れたようで良かったですね☆彡
富士山まで見えていたとは驚きです
やっぱ朝早いと展望が効くんですね(゚∀゚)
お互いイイGWを過ごせましたね♬
お疲れ様でした(´▽`*)
tamagooさんkassannさんこんばんは!
雪!立山!テント泊!剱岳!雷鳥!
天気も最高で景色も最高で、何もかも、もってますね〜!
とにかく剱山頂のあの風景たまりませんね
雷鳥見ながらテン泊だけでもうらやましいのに
もう〜本当に最高のGWでしたね
(本当にうらやましい〜)
ueharuさん☆
おはようございます(*^^)v
今年のGWは当たりでしたね〜(゚∀゚)
天候と、ライチョウさんと、自分の力ではどうにもならないものに恵まれて、ラッキー幸せでした(*´▽`*)
あとは、かつさんのサポートのお陰です
ueharuさんも、大勢で楽しそうな山行ですね(*'▽')
お花もたくさん、山ランチも美味しそうで、華やかな一日羨ましいですよ〜‼
ヤマシャクヤクですか
初めて知りました(゚∀゚)
お花は詳しくないのですが、あれはこの目で見てみたいです!
tamagooさん♪
バッタリ会えて!しかもようやく会えて!嬉しかったです〜
ちっさくてビックリしました💦
かっさんにも再会。こうゆー偶然がたまらなく好きです^^
剣岳登頂、やっぱりスゴすぎます
私たちは翌日御前小屋通過して別山行きましたが、
そこまであのテン泊装備を担いできたんだぁとか、
今頃はあのテッペンにいるんだなぁ、すごいなぁって剣岳を見上げてました^^
またどこかで会えたらいいなぁ
tokoさん☆
こんばんは(=゚ω゚)ノ
扇沢では、ほんとに偶然(゚∀゚)!
お会いできて嬉しかったです〜
tokoさんもrijuさんも、レコで見てたイメージ通りですぐ分かりましたよー(´▽`*)
しんどく感じていた切符売り場の順番待ちが、一気に楽しい時間に変わりました!ありがとうございました♡
あの日は、雷鳥沢で楽しい時間だったんでしょうね〜(●´∪`●)
皆さんで華やかな笑いの絶えないキャンプだったんだろうなぁ、ってイメージできます♬
次の日のアタック日、お互い天気よくて良かったですよね〜(∩´∀`)∩
別山、きっと絶景だったんだろうな…♬
剱はかつさんのサポートの賜物なので
私はただコツコツ登っただけです(^^;)))
こちらからも別山が目の前に見えていて、皆さんいるかな〜と思いながら写真撮ってましたよ
またどこかでお会い出来たら嬉しいです( *´艸`)
山登ってたら、またどこかで会える気がしています
tamagooさん、ご無沙汰さんです。
残雪期の劒ですか〜
スゴイですね!
残雪期に登れるんですね〜
でも、あんなに長いクライムダウンはボクには厳しすぎるかな。。。
最高の景色、ありがとうございました!
シンさん☆
おはようございます(゚∀゚)
コメントしていただいていたのに、今気が付きました\(゜ロ\)(/ロ゜)/
遅くなりすみません…
シンさん、生活の方は落ち着いてきましたでしょうか(>_<)
大変な4月だったんですね。快方に向かわれていることをお祈りします。
心も体も休まらない日々だったと思いますが、シンさんもお身体を大切にしてくださいね!
残雪期の剱は、行ってみないと状況もはっきり分からないし、行く前は不安がいっぱいだったのですが…
色んなコンディションが最高で、とても楽しめました!
あの雪のクライムダウンは、ステップがとってもしっかりしていたので、長い脚立をひたすら下りるみたいな感じですよ( ̄▽ ̄)
ただ、この時期の剱は登山届を富山県警に受理してもらわないとで。
かつさんが一緒だったので私も行けたけど、私だけだったらきっと登山届が通らなかったです(^^;)))色んな面でお陰様のGW剱でした〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する