西丹沢畦ヶ丸〜鳥ノ胸山へ(^^♪
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,354m
- 下り
- 1,179m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
道志道の駅に(民宿ふるさと)お迎え頂く |
写真
感想
西丹沢自然教室に着くと、今回も登山届の連呼をしていましたが、大界木山からの鳥ノ胸山コースについて尋ねると
”畦ヶ丸から地図とコンパスを常に見ながら確認して歩く。
”登山道ははっきりとしているので、他の赤テープに惑わされないように
と、注意を受けて出発。
ついでに今鳴いている鳥は?。。。。。には、オオルリだそうです(^^♪
といううことでオオルリの囀りに送られて吊り橋を渡る。
畦ヶ丸に来たならやっぱり滝とあの花にお目にかからなくてはと、下棚沢の滝&本棚沢に寄り道して、今年もツルシロガネソウに逢ってきました(^^♪
善六ノタワを過ぎると1本だけシロヤシオが花開いていました。
新緑のブナはとっても綺麗で吸い込まれていきそうです
畦ヶ丸避難小屋からモロクボ沢ノ頭までは1度歩いていましたが、広くて明るく以前の藪の中のベンチと印象が違っていました。
大界木山から約8分位で、テープが沢山ついている鳥ノ胸山の分岐は直ぐに分かりました。
”分岐で間違わなければ” の気の緩みかテープに導かれて着いたところが急勾配危険ヶ所の崩れ防止の壁の上。。。。下に林道が見えるので降りるしかない。
一番短い緩めの所を選んで一段一段降りて無事林道に到着。
下から見るとそうでも無いが、上から見ると転げ落ちそうでした!
以後は危険地帯も無く鳥ノ胸山(山梨百名山)を越えて無事待ち合わせの道志道の駅時計台にてフィニッシュ(^^♪
畦ヶ丸を過ぎてからはモロクボ沢ノ頭過ぎて山ボーイ2人と鳥ノ胸山でトレイルランの女性1人で日曜日ながら静かなすれ違いでした。
本日は<民宿 ふるさと>にお世話になり翌日は菰釣山入口へ送っていただく予定です(^^♪
おはようございます&初めまして<(_ _)>
「出会ったかも」欄から飛んできました。
鳥胸山には、電車バス利用での日帰りを前提に、どうやってアクセスして、どこに降りようか?と懸案事項です。
西丹から入って甲相国境を越え道志道に下るなどとは考えたこともなく、発想の転換になりました。
道志道に降りてからも、さらに、帰宅できるバス便があるなしも課題ですが……。
翌日の菰釣山での迷走……山でもっとも怖いのが思い込みですね。
山伏峠へ下山なら甲相国境尾根から左に下るはずがないのですが……。
拙者もよく間違えるタイプなので、不安を感じる点では、3分後ぐらいにGPSを見て軌跡を確認するように心掛けています。
でも、間違えちゃうんですよねぇ
追伸
天気がよければ、来週、鳥胸山です。
半袖隊長
半袖隊長様コメントありがとうございます。
予定の下山では山伏峠で無く、富士岬平〜石割の湯までの予定で高指山を目指していました
年齢的にも思い込みが常々怖いと思いながらも間違えてしまいました。
そうですよね〜〜〜分岐から3分で確認ですよね。。。怠っていました
慎重に慎重にと思っていますが、プチ迷いが遭難に繋がらないように!
心して楽しい山歩きが出来るように気を付けて行きたいと思います
またご指摘、アドバイスなど今後もヤマレコで見かけましたらよろしくお願い致します
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する