ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1143622
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

雨乞岳&国見岳&御在所岳 〜武平峠からぐるっと周回〜

2017年05月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:20
距離
13.3km
登り
1,201m
下り
1,199m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:21
休憩
0:58
合計
7:19
7:04
7:04
9
7:13
7:13
41
7:54
7:55
27
8:22
8:23
11
8:34
8:38
31
9:09
9:11
18
9:29
9:30
31
10:01
10:01
15
10:16
10:17
29
10:46
10:46
9
10:55
11:25
19
休憩ポイント
11:44
11:44
2
11:46
11:47
22
12:09
12:10
2
12:12
12:18
12
12:30
12:30
14
12:59
13:00
3
13:03
13:04
17
13:21
13:26
19
13:45
13:46
7
13:54
ゴール地点
天候 暑いほどのいい天気☀
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■駐車場
国道477号旧鈴鹿スカイラインの武平峠トンネルの滋賀県側駐車場
15台程度の駐車が可能となっており、駐車料金は無料。
今日は6:30頃残り8割程度の駐車スペースが埋まっていました。
コース状況/
危険箇所等
■トイレは御在所岳山頂以外にはありませんので、事前にトイレを済ませておきましょう。
■登山届は「登山のコンパス〜山と自然ネットワーク〜」から提出しました。
 http://www.mt-compass.com/

■武平峠〜雨乞岳
登山開始後のしばらくは急登ですがそう長くはなく、高度差は余りないのですが所々で崩壊があり、少し注意が必要です。クラ谷に入るまで、小谷に入ったりアップダウンを繰り返します。クラ谷にはいると傾斜もきつくなく気持ちよく進め、沢渡りの連続も楽しめます。七人にコルを過ぎると勾配がきつくなり東雨乞の手前は笹に覆われた急坂で最後のひとふんばりです。東雨乞岳からの360°の眺望は飽きません。
■雨乞岳〜国見岳
雨乞岳から杉峠までは急坂の下りとなります。杉峠からも少し勾配のきつい下りとなりますが、その坂を下るとコクイ谷出会い、上水晶谷までは沢の流れに沿って進む気持ちのいいコースです。上水晶谷から国見峠まではマーキングもしっかりありますので、マーキングを見失わないように注意しましょう。
■国見岳〜御在所岳
歩きやすい登山道です。国見峠から御在所岳側がザレ場が多くやや進みにくいです。山頂近くになると観光客も多くなりスキー場のゲレンデを進むと御在所岳山頂はもうわずかです。
■御在所岳〜武平峠
御在所岳の山頂近くでは舗道になって観光客と登山者が入り混じります。登山道に入ると今度は岩が多くなり急勾配のところやザレ場のところがありますので慎重に下る方がいいでしょう。
<駐車場>
滋賀県側の武平トンネルの手前の駐車スペースに車を停めました。6:30で8割程度の駐車です。
2017年05月21日 06:33撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
5/21 6:33
<駐車場>
滋賀県側の武平トンネルの手前の駐車スペースに車を停めました。6:30で8割程度の駐車です。
<登山道入口>
さあ、いよいよ出発!
2017年05月21日 06:35撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
5/21 6:35
<登山道入口>
さあ、いよいよ出発!
<登山道入口〜七人山のコル>
新緑が鮮やかですね。
2017年05月21日 07:09撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
5/21 7:09
<登山道入口〜七人山のコル>
新緑が鮮やかですね。
<登山道入口〜七人山のコル>
シャクナゲがポツリと咲いてます。
2017年05月21日 07:20撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
11
5/21 7:20
<登山道入口〜七人山のコル>
シャクナゲがポツリと咲いてます。
<登山道入口〜七人山のコル>
イワカガミはわりと賑やか
2017年05月21日 07:21撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
19
5/21 7:21
<登山道入口〜七人山のコル>
イワカガミはわりと賑やか
<登山道入口〜七人山のコル>
谷に沿ってどんどん進みます。
2017年05月21日 07:26撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
5/21 7:26
<登山道入口〜七人山のコル>
谷に沿ってどんどん進みます。
<登山道入口〜七人山のコル>
いっぱい咲いているけどなんだっけ?(ナニコレソウかな?)
2017年05月21日 07:37撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
12
5/21 7:37
<登山道入口〜七人山のコル>
いっぱい咲いているけどなんだっけ?(ナニコレソウかな?)
<七人山のコル>
ここからは尾根歩きになります。
2017年05月21日 07:54撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5/21 7:54
<七人山のコル>
ここからは尾根歩きになります。
<七人山のコル〜東雨乞岳>
しばらくは気持ちの良い尾根歩き
2017年05月21日 07:57撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
5/21 7:57
<七人山のコル〜東雨乞岳>
しばらくは気持ちの良い尾根歩き
<七人山のコル〜東雨乞岳>
釈迦ヶ岳が見えていますね。
2017年05月21日 07:59撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
5/21 7:59
<七人山のコル〜東雨乞岳>
釈迦ヶ岳が見えていますね。
<七人山のコル〜東雨乞岳>
徐々に低木になってきて勾配もきつくなってきた。
2017年05月21日 08:07撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
5/21 8:07
<七人山のコル〜東雨乞岳>
徐々に低木になってきて勾配もきつくなってきた。
<七人山のコル〜東雨乞岳>
このクマザサが見えてくるともう少し。ひと踏ん張りだ
2017年05月21日 08:18撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
5/21 8:18
<七人山のコル〜東雨乞岳>
このクマザサが見えてくるともう少し。ひと踏ん張りだ
<七人山のコル〜東雨乞岳>
ハルリンドウがいっぱい咲いている
2017年05月21日 08:19撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
13
5/21 8:19
<七人山のコル〜東雨乞岳>
ハルリンドウがいっぱい咲いている
<東雨乞岳>
東雨乞岳にと〜ちゃこ。
こちらは広い山頂です。
2017年05月21日 08:22撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
22
5/21 8:22
<東雨乞岳>
東雨乞岳にと〜ちゃこ。
こちらは広い山頂です。
<東雨乞岳〜雨乞岳>
雨乞岳に向かいます。
2017年05月21日 08:27撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
5/21 8:27
<東雨乞岳〜雨乞岳>
雨乞岳に向かいます。
<東雨乞岳〜雨乞岳>
ミツバツツジが鮮やか
2017年05月21日 08:31撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8
5/21 8:31
<東雨乞岳〜雨乞岳>
ミツバツツジが鮮やか
<雨乞岳山頂>
やったね!雨乞岳にとうちゃこ。三角点にタッチ
2017年05月21日 08:34撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
5/21 8:34
<雨乞岳山頂>
やったね!雨乞岳にとうちゃこ。三角点にタッチ
<雨乞岳山頂>
記念に撮っていただきました。
こちらはやや狭い山頂で、バックには御在所岳と鎌ヶ岳
2017年05月21日 08:35撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
16
5/21 8:35
<雨乞岳山頂>
記念に撮っていただきました。
こちらはやや狭い山頂で、バックには御在所岳と鎌ヶ岳
<雨乞岳山頂>
いつか通ってみたい綿向山方面へ続く笹原。
2017年05月21日 08:38撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
9
5/21 8:38
<雨乞岳山頂>
いつか通ってみたい綿向山方面へ続く笹原。
<雨乞岳山頂>
先ほどいた東雨乞岳(左)と鈴鹿の山々
2017年05月21日 08:39撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
5/21 8:39
<雨乞岳山頂>
先ほどいた東雨乞岳(左)と鈴鹿の山々
<雨乞岳山頂>
こちらは釈迦ヶ岳
2017年05月21日 08:39撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
5/21 8:39
<雨乞岳山頂>
こちらは釈迦ヶ岳
<雨乞岳山頂>
山頂にある大峠ノ沢という池に寄ってみた。
2017年05月21日 08:40撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
5/21 8:40
<雨乞岳山頂>
山頂にある大峠ノ沢という池に寄ってみた。
<雨乞岳山頂>
池の中には驚くほどたくさんのオタマジャクシ。
モリアオガエルか?ウジャウジャいるじゃないか!!
2017年05月21日 08:40撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
5/21 8:40
<雨乞岳山頂>
池の中には驚くほどたくさんのオタマジャクシ。
モリアオガエルか?ウジャウジャいるじゃないか!!
<雨乞岳〜杉峠>
こちらにもハルリンドウがいっぱい咲いている。
2017年05月21日 08:45撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
15
5/21 8:45
<雨乞岳〜杉峠>
こちらにもハルリンドウがいっぱい咲いている。
<雨乞岳〜杉峠>
岩があると上に立ちたくなる。
2017年05月21日 08:48撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
20
5/21 8:48
<雨乞岳〜杉峠>
岩があると上に立ちたくなる。
<雨乞岳〜杉峠>
イブネ方面
2017年05月21日 09:02撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5/21 9:02
<雨乞岳〜杉峠>
イブネ方面
<雨乞岳〜杉峠>
そしてその向こうにはクラシ方面
こちらもいつか行ってみたい。
2017年05月21日 09:02撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
5/21 9:02
<雨乞岳〜杉峠>
そしてその向こうにはクラシ方面
こちらもいつか行ってみたい。
<雨乞岳〜杉峠>
急坂を下りて杉峠に到着
2017年05月21日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
5/21 9:11
<雨乞岳〜杉峠>
急坂を下りて杉峠に到着
<杉峠〜コクイ谷出合>
杉峠を下るとイワカガミがあちこちに咲いている。
2017年05月21日 09:17撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7
5/21 9:17
<杉峠〜コクイ谷出合>
杉峠を下るとイワカガミがあちこちに咲いている。
<杉峠〜コクイ谷出合>
鉱山跡を通過。光った物はないか一応チェックした。
2017年05月21日 09:25撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5/21 9:25
<杉峠〜コクイ谷出合>
鉱山跡を通過。光った物はないか一応チェックした。
<杉峠〜コクイ谷出合>
沢に沿って気持ちの良い道が続きます。
2017年05月21日 09:26撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
5/21 9:26
<杉峠〜コクイ谷出合>
沢に沿って気持ちの良い道が続きます。
<杉峠〜コクイ谷出合>
こんなに木を削ったのは誰や!?
2017年05月21日 09:43撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
5/21 9:43
<杉峠〜コクイ谷出合>
こんなに木を削ったのは誰や!?
<杉峠〜コクイ谷出合>
何度も沢を渡って
2017年05月21日 09:53撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
5/21 9:53
<杉峠〜コクイ谷出合>
何度も沢を渡って
<コクイ谷出合>
コクイ谷出合に到着。
ここからは予定通り国見峠方面へ向かいます。
2017年05月21日 10:01撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5/21 10:01
<コクイ谷出合>
コクイ谷出合に到着。
ここからは予定通り国見峠方面へ向かいます。
<コクイ谷出合〜国見峠>
おおっ!でっかい木
2017年05月21日 10:04撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
5/21 10:04
<コクイ谷出合〜国見峠>
おおっ!でっかい木
<コクイ谷出合〜国見峠>
ふかふかのコケ
2017年05月21日 10:06撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7
5/21 10:06
<コクイ谷出合〜国見峠>
ふかふかのコケ
<コクイ谷出合〜国見峠>
こんな岩だらけの沢もわたり
2017年05月21日 10:44撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5/21 10:44
<コクイ谷出合〜国見峠>
こんな岩だらけの沢もわたり
<コクイ谷出合〜国見峠>
だいぶん疲れてきたのでいつものメニューで昼食にしました。
2017年05月21日 10:57撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
5/21 10:57
<コクイ谷出合〜国見峠>
だいぶん疲れてきたのでいつものメニューで昼食にしました。
<コクイ谷出合〜国見峠>
沢の音を聞きながらの昼食も気持ちがいいもんです。
2017年05月21日 11:23撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
5/21 11:23
<コクイ谷出合〜国見峠>
沢の音を聞きながらの昼食も気持ちがいいもんです。
<コクイ谷出合〜国見峠>
シャクナゲもひっそり咲いている。
2017年05月21日 11:39撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
11
5/21 11:39
<コクイ谷出合〜国見峠>
シャクナゲもひっそり咲いている。
<コクイ谷出合〜国見峠>
ハンバーガー岩?どうみたらハンバーガーに見えるんだ?よほどお腹が空いていたのか?
2017年05月21日 11:43撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
5/21 11:43
<コクイ谷出合〜国見峠>
ハンバーガー岩?どうみたらハンバーガーに見えるんだ?よほどお腹が空いていたのか?
<国見峠>
おっと、見覚えのある標識に到着した。
2017年05月21日 11:46撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5/21 11:46
<国見峠>
おっと、見覚えのある標識に到着した。
<国見峠〜国見岳>
国見岳に向かい、振り返ると迫力のある御在所岳の岩壁。クライマーさんも見えました。
2017年05月21日 12:02撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
5/21 12:02
<国見峠〜国見岳>
国見岳に向かい、振り返ると迫力のある御在所岳の岩壁。クライマーさんも見えました。
<国見峠〜国見岳>
石門で山ガールさんに撮っていただきました。
2017年05月21日 12:09撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
10
5/21 12:09
<国見峠〜国見岳>
石門で山ガールさんに撮っていただきました。
<国見岳山頂>
国見岳山頂でも山ガールさんに撮っていただきました。
実はニヤけている。
2017年05月21日 12:13撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
10
5/21 12:13
<国見岳山頂>
国見岳山頂でも山ガールさんに撮っていただきました。
実はニヤけている。
<国見岳山頂>
国見岳周辺は赤くも白くもないですね〜
2017年05月21日 12:14撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
5/21 12:14
<国見岳山頂>
国見岳周辺は赤くも白くもないですね〜
<国見岳山頂>
天狗岩方面
2017年05月21日 12:19撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
5/21 12:19
<国見岳山頂>
天狗岩方面
<国見岳〜御在所岳>
ザレた道を進んで舗道に出ます。
2017年05月21日 12:43撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
5/21 12:43
<国見岳〜御在所岳>
ザレた道を進んで舗道に出ます。
<国見岳〜御在所岳>
ヘトヘトになって進むゲレンデ。あっという間に観光客の子供に追い抜かれる。
2017年05月21日 12:49撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
5/21 12:49
<国見岳〜御在所岳>
ヘトヘトになって進むゲレンデ。あっという間に観光客の子供に追い抜かれる。
<御在所岳山頂>
やったね!御在所岳の山頂に到着!
2017年05月21日 13:00撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
15
5/21 13:00
<御在所岳山頂>
やったね!御在所岳の山頂に到着!
<御在所岳〜武平峠>
ここからは激下りです。
天指岩と前方に鎌ヶ岳
2017年05月21日 13:21撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
5/21 13:21
<御在所岳〜武平峠>
ここからは激下りです。
天指岩と前方に鎌ヶ岳
<御在所岳〜武平峠>
そしてまた岩があると立ちたくなる。
2017年05月21日 13:25撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
16
5/21 13:25
<御在所岳〜武平峠>
そしてまた岩があると立ちたくなる。
<御在所岳〜武平峠>
かなりザレてますので足元注意!
2017年05月21日 13:44撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5/21 13:44
<御在所岳〜武平峠>
かなりザレてますので足元注意!
<武平峠>
武平峠まで下りてきました。鎌ヶ岳まで行く元気はとてもありましぇん。
2017年05月21日 13:46撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5/21 13:46
<武平峠>
武平峠まで下りてきました。鎌ヶ岳まで行く元気はとてもありましぇん。
<駐車場>
戻ってきた〜!駐車場はまだまだいっぱいです。
今日もお疲れ様でした。
2017年05月21日 13:54撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
5/21 13:54
<駐車場>
戻ってきた〜!駐車場はまだまだいっぱいです。
今日もお疲れ様でした。
撮影機器:

感想

今回は鈴鹿の雨乞岳(1238m)、国見岳(1175m)、御在所岳(1212m)を周回してみした。
天気も良く、どんどんと気温が上がり昼過ぎにはとても暑い一日。

雨乞岳は鈴鹿山脈の第2の高峰で山頂付近はクマザサに覆われ、古くから雨乞信仰の対象とされたのが山名の由来となっているそうです。

雨乞岳は訪れるのは久しぶりで、せっかくなのでコクイ谷経由でGWに訪れた国見岳、御在所岳も周回してみました。

びっくりしたのは、雨乞岳山頂にいるオタマジャクシ。
ウジャウジャというにはぴったり。
これがカエルになったら、カエルの大合唱の山じゃないかっ!

楽しみにしていたのは、杉峠からコクイ谷、上水晶谷へと谷沿いに進むコース。
この季節ならではの新緑と沢の音、鳥の鳴き声、冷たい水
山深い鈴鹿を楽しめました。
秋の紅葉もきれいそうですね。

国見岳周辺はアカヤシオ、シロヤシオの姿はなく
花を楽しみにしている方には少し物足りない時期かも。

今の季節、雨乞岳山頂付近や御在所岳山頂付近はハルリンドウの花盛りです。

さて、次はどこの山に行こうかな

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1136人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
雨乞岳−武平峠
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
雨乞岳−武平峠
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら